JP2017202499A - 構造体及びその製造方法 - Google Patents
構造体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017202499A JP2017202499A JP2016094640A JP2016094640A JP2017202499A JP 2017202499 A JP2017202499 A JP 2017202499A JP 2016094640 A JP2016094640 A JP 2016094640A JP 2016094640 A JP2016094640 A JP 2016094640A JP 2017202499 A JP2017202499 A JP 2017202499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding material
- forming
- die
- punch
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】一体成型物である構造体であって、平面視において、少なくとも1つの外縁部が凹状部を有する天板部と、凹状部を有する前記外縁部から下方に折れ曲がり、前記外縁部に沿った少なくとも1つの縦壁部と、前記縦壁部から外側へ伸びる下部フランジ部と、前記天板部上に、前記天板部の上方に伸びる伸びフランジである少なくとも1つの突出部を備えることを特徴とする構造体。
【選択図】図1
Description
上記成形素材を、突出部が形成された成形素材に前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記成形素材と同一平面を前記平板部とし、前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成する第1の工程と、縦壁部及び下部フランジ部を形成した成形素材を、成形素材に突出部を成形するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記平板部の上方に突出部を少なくとも1つ形成する第2の工程と、突出部、縦壁部、及び下部フランジ部を形成した成形素材を、上記突出部をリストライクするためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、前記突出部を形成する第3の工程を備えることを特徴とする構造体の製造方法。
11 平板部
12 突出部
13 外縁部
14 凹状部
15 縦壁部
16 下部フランジ
21 Aピラーロアインナー
22 Aピラーロアアウター
23 ダッシュクロス
24 フランジ
25 溶接部
26 変形後のダッシュクロス
27 Aピラーロアリインフォース
31 Aピラーロアインナー
32 Aピラーロアアウター
33 ダッシュクロス
34 溶接部
35 変形後のダッシュクロス
36 Aピラーロアリインフォース
41 ブランク
51 突出部
61 ブランク
62 パンチ
63 ダイ
64 ブランクホルダー
71 平板部
72 外縁部
73 縦壁部
74 下部フランジ
81 ブランク
82 パンチ
83 パッド
84 ダイ
91 突出部
101 ブランク
102 パンチ
103 ダイ
104 パッド
Claims (9)
- 一体成型物である構造体であって、
平面視において、外縁部に少なくとも1つの凹状部を含む天板部と、
上記外縁部の上記凹状部を含む一部又は全部から下方に折れ曲がり、上記外縁部に沿った少なくとも1つの縦壁部と、
上記縦壁部から外側へ伸びる下部フランジ部と、
上記天板部上に、上記天板部の上方に伸びる少なくとも1つの突出部
を備えることを特徴とする構造体。 - 引張強度590MPa以上の鋼板からなることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
- 前記突出部が、伸びフランジ成形された開断面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の構造体。
- 3部品以上の他部品の溶接連結用途で用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の構造体。
- 自動車構造用継手部材であることを特徴とする請求項4に記載の構造体。
- パンチと、ダイを備えたプレス成形装置を用いて、平板である成形素材から請求項1〜4のいずれか1項に記載の構造用部材を製造する方法であって、
上記成形素材を、成形素材に突出部を成形するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記成形素材と同一平面を前記平板部とし、該平板部の上方に突出部を少なくとも1つ形成する第1の工程と、
突出部を形成した成形素材を、突出部が形成された成形素材に前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成する第2の工程と、
突出部、縦壁部、及び下部フランジ部を形成した成形素材を、上記突出部をリストライクし、形状を整えるためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、前記突出部を形成する第3の工程
を備えることを特徴とする構造体の製造方法。 - パンチと、ダイを備えたプレス成形装置を用いて、平板である成形素材から請求項1〜4のいずれか1項に記載の構造用部材を製造する方法であって、
上記成形素材を、突出部が形成された成形素材に前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記成形素材と同一平面を前記平板部とし、前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成する第1の工程と、
縦壁部及び下部フランジ部を形成した成形素材を、成形素材に突出部を成形するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記平板部の上方に突出部を少なくとも1つ形成する第2の工程と、
突出部、縦壁部、及び下部フランジ部を形成した成形素材を、上記突出部をリストライクするためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、前記突出部を形成する第3の工程
を備えることを特徴とする構造体の製造方法。 - パンチと、ダイを備えたプレス成形装置を用いて、平板である成形素材から請求項1〜4のいずれか1項に記載の構造用部材を製造する方法であって、
上記成形素材を、成形素材に前記突出部を成形するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記成形素材と同一平面を前記平板部とし、該平板部の上方に前記突出部を少なくとも1つ形成する第1の工程と、
上記フランジを形成した成形素材を、突出部が形成された成形素材に前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成する第2の工程
を備えることを特徴とする構造体の製造方法。 - パンチと、ダイを備えたプレス成形装置を用いて、平板である成形素材から請求項1〜4のいずれか1項に記載の構造用部材を製造する方法であって、
上記成形素材を、突出部が形成された成形素材に前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記成形素材と同一平面を前記平板部とし、前記縦壁部、及び前記下部フランジ部を形成する第1の工程と
縦壁部及び下部フランジ部を形成した成形素材を、成形素材に前記突出部を成形するためのパンチとダイの間に配置し、プレス成形することにより、上記平板部の上方に前記突出部を少なくとも1つ形成する第2の工程
を備えることを特徴とする構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094640A JP6705280B2 (ja) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | 構造体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094640A JP6705280B2 (ja) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | 構造体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017202499A true JP2017202499A (ja) | 2017-11-16 |
JP6705280B2 JP6705280B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=60323073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016094640A Active JP6705280B2 (ja) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | 構造体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6705280B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019202335A (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 日本製鉄株式会社 | プレス品を生産する方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130987U (ja) * | 1986-02-13 | 1987-08-18 | ||
JPH0353383U (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-23 | ||
JP2010023799A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 車体前部構造 |
JP2011037291A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Toyota Motor Corp | フロントピラー構造 |
JP2013141928A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toyota Motor Corp | 車両用フロントピラー構造 |
WO2015064175A1 (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法 |
-
2016
- 2016-05-10 JP JP2016094640A patent/JP6705280B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130987U (ja) * | 1986-02-13 | 1987-08-18 | ||
JPH0353383U (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-23 | ||
JP2010023799A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 車体前部構造 |
JP2011037291A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Toyota Motor Corp | フロントピラー構造 |
JP2013141928A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toyota Motor Corp | 車両用フロントピラー構造 |
WO2015064175A1 (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019202335A (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 日本製鉄株式会社 | プレス品を生産する方法 |
JP7131076B2 (ja) | 2018-05-24 | 2022-09-06 | 日本製鉄株式会社 | プレス品を生産する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6705280B2 (ja) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5569661B2 (ja) | プレス成形体の製造方法および製造装置 | |
KR101702795B1 (ko) | 센터 필러 보강재의 제조 방법 | |
CN103813954B (zh) | 车身侧部构造 | |
KR102138043B1 (ko) | 블랭크 및 프레스 성형품의 제조 방법 | |
JP6119929B1 (ja) | プレス部品の製造方法および製造装置 | |
US20170333972A1 (en) | Producing method and producing apparatus of press formed product | |
CN107186034B (zh) | 压制成型品的制造装置 | |
CN107074292A (zh) | 用于制造三维车辆门框内部加强元件的方法、用于制造车辆门框的方法以及用于制造车辆加强结构的方法 | |
CN105438269A (zh) | 车体框架构造 | |
CN107107968A (zh) | 构造构件 | |
CA3034226C (en) | Automobile body press-molded component and method for producing same | |
JP2010042753A (ja) | バンパーリインフォースメントおよびその製造方法 | |
US20170096171A1 (en) | Motor vehicle hybrid structural part | |
JP2011195110A (ja) | 車体側部構造 | |
JP2017192951A (ja) | アルミニウム製成形品の製法 | |
JP6687110B2 (ja) | 自動車構造部材用絞り成形体、自動車構造部材用絞り成形体の製造方法、および自動車構造部材用絞り成形体の製造装置 | |
JP6705280B2 (ja) | 構造体及びその製造方法 | |
JP5878419B2 (ja) | 自動車車体のドアー開口部構造 | |
JP4932688B2 (ja) | 自動車車体用ルーフ補強材 | |
CN110402218B (zh) | 成形体、构造构件以及成形体的制造方法 | |
JP6915709B2 (ja) | 構造体 | |
CN105960364B (zh) | 汽车用骨架部件及包括该汽车用骨架部件的前支柱下板 | |
JP2007061829A (ja) | 板ハイドロフォーム製品、並びに板ハイドロフォーム成形方法およびこれを用いる板ハイドロフォーム成形装置 | |
JP6991935B2 (ja) | 車両用補強部材とその製造法 | |
CN208198604U (zh) | 一种汽车中央通道的支撑结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6705280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |