JP2017201327A - 分析物濃度を決定するための方法 - Google Patents
分析物濃度を決定するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017201327A JP2017201327A JP2017137947A JP2017137947A JP2017201327A JP 2017201327 A JP2017201327 A JP 2017201327A JP 2017137947 A JP2017137947 A JP 2017137947A JP 2017137947 A JP2017137947 A JP 2017137947A JP 2017201327 A JP2017201327 A JP 2017201327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- test
- analyte
- sample
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/54—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14535—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring haematocrit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14546—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1468—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
- A61B5/1486—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/8483—Investigating reagent band
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/52—Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
- G01N33/525—Multi-layer analytical elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0295—Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N2021/7769—Measurement method of reaction-produced change in sensor
- G01N2021/7786—Fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00029—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
- G01N2035/00099—Characterised by type of test elements
- G01N2035/00108—Test strips, e.g. paper
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
Description
少なくとも1つの較正測定において、前記干渉変数と前記ラベルの拡散とのあいだの一般的な相関関係が取得される工程;
前記分析物の濃度が決定されるサンプルにおいて、前記試験化学の前記分析物との反応および前記ラベルの拡散の両方が検出される工程;および
前記補正情報が、前記サンプル中での前記ラベルの検出された拡散から、および、前記干渉変数と前記ラベルの拡散とのあいだの一般的な相関関係から決定される工程
を使用することにより決定されることを特徴とする実施形態1または2に記載の方法。
図1aは、サンプル110中の少なくとも1つの分析物117を検出するための、その上に試験フィールド100が試験支持体60上に配置されている試験エレメント50を示している。前記試験エレメント50は、図1dに示される装置190において使用されるように構成される。試験フィールド100は、試験化学102を備える。既に記載されているように、前記試験化学102中に配置されているものは、一または二以上の検出試薬、好ましくは、分析物117を変換し、そしてそれにより分析物濃度を推定することを可能にする酵素である。試験化学102に追加で、少なくとも1つのラベル104、104´がまた、試験フィールド100の中またはその上に配置され得る。しかしながら、ラベル104、104´はまた、別個の試験エレメント50上、または示されている試験エレメント50の試験支持体60上の別の場所の上に配置されてもよい。ラベル104、104´は、試験化学102と一緒に配置され得、この方法においては、例えば少なくとも1つの試験化学層118を形成する。試験化学層118は、以降では反応層とも称される。代替的に、ラベル104、104´はまた、例えば、図1bまたは1cに示されるように、別個の層中に配置され、そして、別個のラベル層120を形成してもよい。試験化学102がその中に配置されている試験化学層118はまた、その反応性により反応層118とも称される。そこに隣接して配置されるものは、色素層122である。色素層122はまた、試験化学層118から離れていてもよい。色素層122中へと導入されるものは、例えば、色素、例えばTiO2またはZrO2などである。光学的検出において、色素層122は、図1dに示されるように、試験支持体60および反応層118の両方を透過する入射光150bを反射するように機能する。これは、光源140の光150bが、反応層または試験化学層118中の検出試薬と相互作用することを可能としながら、血液110の他の成分によって影響を受けないことを確実なものとする。これらの干渉成分、例えば赤血球細胞などは、分離層106によって反応層118から遠ざけられ得る。
E=m*R+b (1)
(式中、Eはシステムエラーであり、mは直線の傾き、Rは反射率値、および、bは直線のy切片である)
により表され得る。
gckorr=gcunkorr−E=gcunkorr−m*R−b (2)
(式中、gckorr=補正されたグルコース測定値、gcunkorr=未補正のグルコース測定値、E=システムエラー、m=直線の傾き、R=反射率値、b=y軸切片)。
ラベルの拡散から作成される1つの補正情報に基づいたグルコース測定の補正の実施例が、以下に例示的に記載される。これに関連して、ラベルの測定の場合および分析物シグナルの測定の場合の両方において、反射率Rが温度TとヘマトクリットHctとの関数Fであることは一般的に適用可能であり、そして、両方の場合において、同じ依存性がみられる:
R[%]=F(T,Hct) (3)
温度のおよびヘマトクリットのそれぞれの干渉変数への影響は、一般的に、ジョイント干渉変数T×Hctを形成し、多くの場合において、温度のおよびヘマトクリットの前記影響は分離されることはないが、一緒に補正され得、温度のおよびヘマトクリットの測定される反射率Rに対する影響は一般的に逆である(例えば、図11を参照のこと)ため、以下の式が適用され得る:
R[%]=F(T×Hct) (4)
関数Fは、図11〜13に関して上に記載されたラベルの拡散の測定に類似した、ラベルの測定から確定され得る較正曲線を示している。例えば、一連の測定値は、図11における測定値と類似して記録され得、そして、前記較正曲線が、そこから決定され得る。例えば図11のグラフから明らかであるように、較正曲線Fは、多くの場合において以下の式:
F(RMarker)=a+m・RMarker (5)
をもつ直線として表わされ得る。
RAnalyte *=RAnalyte−F(RMarker) (6)
RAnalyte *=RAnalyte−(a+m・RMarker) (7)
60 試験支持体
100 試験フィールド
101 バリア
102 試験化学
104 ラベル
104´ ラベル
106 分離層
107 サンプルインプット面
108 湿潤工程
110 サンプル/血液
112 上澄み
114 第一の領域
116 第二の領域
117 分析物
118 試験化学層/反応層
120 ラベル層
122 色素層
130 第一の光源
140 第二の光源
150a 第一の光源からの光
150b 第二の光源からの光
160a 反射された第一の光源からの光
160b 反射された第二の光源からの光
170 第一の検出器
175 第一の評価ユニット
180 第二の検出器
185 第二の評価ユニット
188 ハウジング
189 開口部
190 装置
200 強度目盛り
202 時間目盛り
204 第一の曲線群
204a 0mg/mLグルコース
204b 550mg/mLグルコース
206 第二の曲線群
206a 0mg/mLグルコース
206b 550mg/mLグルコース
208 第三の曲線群
208a 0mg/mLグルコース
208b 550mg/mLグルコース
210 第四の曲線群
210a 水
210b 血液
212 第五の曲線群
212a 0mg/mLグルコース
212b 550mg/mLグルコース
214 第六の曲線群
214a 水
214b 血液
216 0.05%エリオグラウシン
218 0.1%エリオグラウシン
220 0.05%エリオグラウシン
222 0.1%エリオグラウシン
224 0.05%エリオグラウシン
226 0.1%エリオグラウシン
228 25%のヘマトクリットを有する点群
230 45%のヘマトクリットを有する点群
232 65%のヘマトクリットを有する点群
234 温度に関する測定点
236 ヘマトクリットに関する測定点
238 近似直線
Claims (16)
- サンプル(110)中の少なくとも1つの分析物(117)、より詳細には、体液のサンプル(110)中の少なくとも1つの代謝物の少なくとも1つの濃度を検出するための方法であって、少なくとも1つの試験化学(102)を備える少なくとも1つの試験エレメント(50)が使用され、前記試験化学(102)の、前記分析物(117)との少なくとも1つの反応が検出され、追加で少なくとも1つのラベル(104、104´)が使用され、前記ラベル(104、104´)が前記分析物(117)とは異なり、前記サンプル(110)または前記サンプル(110)の少なくとも一部中での前記ラベル(104、104´)の少なくとも1つの拡散が検出され、少なくとも1つの補正情報が前記拡散から作成され、前記分析物(117)の濃度が、前記試験化学(102)の前記分析物(117)との反応から、前記補正情報を考慮して決定される方法。
- 前記補正情報が、前記分析物(117)の濃度の決定のあいだ、少なくとも1つの以下の特性:サンプル(110)および/または試験エレメント(50)の温度、サンプル(110)中の少なくとも1つの物質の成分、より詳細には、細胞および/または粒子成分、より詳細にはヘマトクリットの割合、の影響を考慮するようにデザインされていることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記補正情報が、サンプル(110)の少なくとも1つの干渉変数に関する少なくとも1つの情報を含み、前記補正情報が、以下の方法工程:
少なくとも1つの較正測定において、前記干渉変数と前記ラベル(104、104´)の拡散とのあいだの一般的な相関関係が取得される工程;
前記分析物(117)の濃度が決定されるサンプル(110)において、前記試験化学(102)の前記分析物(117)との反応および前記ラベル(104、104´)の拡散の両方が検出される工程;および
前記補正情報が、前記サンプル(110)中での前記ラベル(104、104´)の検出された拡散から、および、前記干渉変数と前記ラベル(104、104´)の拡散とのあいだの一般的な相関関係から決定される工程
を使用することにより決定されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 - 前記分析物(117)の反応の検出が、電気化学的および/または光学的に達成され、および/または、前記ラベル(104、104´)の拡散の検出が、電気化学的および/または光学的に達成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記試験エレメント(50)が、少なくとも1つの試験化学層(118)を備える少なくとも1つの試験フィールド(100)を備え、前記試験化学層(118)が、試験化学(102)を含み、前記試験化学(102)が、特には、グルコース脱水素酵素、グルコース酸化酵素からなる群より特には選択される、少なくとも1つの酵素を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)が、前記試験エレメント(50)の少なくとも1つの第一の領域(114)中に含まれ、前記試験化学(102)が同様に、完全にまたは部分的に前記第一の領域(114)中に含まれていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)が、完全にまたは部分的に前記試験化学(102)から離間して配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)が、前記分析物(117)と、および/または、前記試験化学(102)と反応せず、前記ラベル(104、104´)の拡散速度が、前記分析物(117)の濃度に実質的に依存しないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)が、少なくとも1つの光学的に検出可能な色素、より詳細には親水性または水溶性である少なくとも1つの色素を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)が、300nm〜800nmの波長範囲内の光を吸収することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)が、シアニン色素、アゾ色素およびスルホン色素、またはそれらの少なくとも2つからなる群より特に選択される色素であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ラベル(104、104´)は、エリオグラウシン、インジゴカルミン、ヒドロキシナフトールブルー、1,1−ジエチル−4,4−カルボシアニンヨウ化物およびアマランス、好ましくはエリオグラウシンまたはヒドロキシナフトールブルー、またはそれらの少なくとも2つ、からなる群より選択されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも1つの第一のラベル(104、104´)、および、前記第一のラベル(104、104´)とは異なる少なくとも1つのさらなるラベル(104、104´)が使用され、前記第一のラベル(104、104´)の拡散速度が、前記サンプル(110)の少なくとも1つの第一の特性によって影響を受け、および、前記少なくとも1つのさらなるラベル(104、104´)の拡散速度が、前記第一の特性とは異なる前記サンプルの少なくとも1つのさらなる特性によって影響を受けることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記試験化学(102)の前記分析物(117)との反応が、少なくとも1つの第一の検出器(170)を用いて検出され、前記ラベル(104、104´)の拡散が、少なくとも1つさらなる検出器(180)を用いて検出されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
- 方法に関する請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法における使用のための試験エレメント(50)であって、前記試験エレメント(50)が、少なくとも1つの試験化学(102)を備え、前記試験化学(102)が、分析物(117)との少なくとも1つの検出可能な反応を行うように構成され、前記試験エレメント(50)が追加で、試験エレメント(50)の少なくとも1つの第一の領域(114)中に少なくとも1つのラベル(104、104´)を備え、前記ラベル(104、104´)が、前記試験エレメント(50)の第一の領域(114)から少なくとも1つの第二の領域(116)へと少なくとも部分的に拡散するように構成される試験エレメント(50)。
- 方法に関する請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法を特に使用する、サンプル(110)中の少なくとも1つの分析物(117)の少なくとも1つの濃度を決定するための装置(190)であって、前記装置(190)が、少なくとも1つの試験化学(102)を備える少なくとも1つの試験エレメント(50)を備え、前記装置(190)が、前記試験化学(102)の前記分析物(117)との少なくとも1つの反応を検出するように構成され、前記装置(190)が、少なくとも1つのラベル(104、104´)を備え、前記ラベル(104、104´)が前記分析物(117)とは異なり、前記装置(190)は、前記サンプル(110)または前記サンプル(110)の少なくとも一部分中の前記ラベル(104、104´)の少なくとも1つの拡散を検出するように構成され、前記装置(190)が、追加で、前記ラベル(104、104´)の拡散から少なくとも1つの補正情報を作成するように構成され、前記装置(190)が、追加で、前記補正情報を考慮しながら、前記試験化学(102)の前記分析物(117)との反応から前記分析物(117)の濃度を決定するように構成されている装置(190)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11195083.8A EP2607492A1 (de) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | Verfahren zur Bestimmung einer Analytkonzentration |
EP11195083.8 | 2011-12-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014548010A Division JP6212499B2 (ja) | 2011-12-22 | 2012-12-20 | 分析物濃度を決定するための方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017201327A true JP2017201327A (ja) | 2017-11-09 |
JP6518289B2 JP6518289B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=47428654
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014548010A Active JP6212499B2 (ja) | 2011-12-22 | 2012-12-20 | 分析物濃度を決定するための方法 |
JP2017137947A Active JP6518289B2 (ja) | 2011-12-22 | 2017-07-14 | 分析物濃度を決定するための方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014548010A Active JP6212499B2 (ja) | 2011-12-22 | 2012-12-20 | 分析物濃度を決定するための方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9255286B2 (ja) |
EP (2) | EP2607492A1 (ja) |
JP (2) | JP6212499B2 (ja) |
KR (3) | KR20140096147A (ja) |
CN (1) | CN103998619B (ja) |
CA (1) | CA2854959C (ja) |
WO (1) | WO2013092845A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2607492A1 (de) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | Roche Diagniostics GmbH | Verfahren zur Bestimmung einer Analytkonzentration |
EP3008454B1 (en) * | 2013-06-10 | 2024-03-27 | Roche Diagnostics GmbH | Method and system for detecting an analyte in a body fluid |
DE102014216882B4 (de) * | 2014-08-26 | 2023-08-10 | Aktiebolaget Skf | Herkunftsidentifizierbares Lager |
CN105816184B (zh) * | 2015-01-06 | 2018-11-27 | 陈建诚 | 血糖量测方法及其装置 |
KR102115105B1 (ko) * | 2015-11-23 | 2020-05-26 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 체액 중 분석물의 농도를 결정하는 방법 및 장치 |
JP7592578B2 (ja) * | 2018-07-02 | 2024-12-02 | オルト-クリニカル ダイアグノスティックス インコーポレイテッド | 縮小された読み取り窓を使用するドライスライドアッセイ |
CN112485439B (zh) * | 2020-11-10 | 2023-07-18 | 深圳市科曼医疗设备有限公司 | 特定蛋白质反应检测方法、蛋白质检测装置和定标方法 |
US20220323311A1 (en) * | 2021-04-09 | 2022-10-13 | Georgia Crawford | Personal hygiene wipe with integral urine glucose detection feature |
CN116679021B (zh) * | 2023-06-06 | 2024-04-19 | 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 | 一种污染物扩散模型中加注可溶性标记物的方法和系统 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5531989A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-06 | Technicon Instr | Method of analyzing all blood samples* method of measuring concentration of particles in solution* analyzer and automatic analyzer |
JPH05273211A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-22 | Boehringer Mannheim Gmbh | 免疫測定用分析要素 |
JPH10142225A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-05-29 | Lifescan Inc | 目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法 |
JP2003533678A (ja) * | 2000-05-05 | 2003-11-11 | フアルマシア・ダイアグノステイクス・アー・ベー | タイマー機能を有する検定装置 |
US20050196575A1 (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-08 | Nec Corporation | Optical information recording medium and method of manufacturing the same |
JP2007524094A (ja) * | 2004-02-16 | 2007-08-23 | ピー エー コンサルティング サービシーズ リミテッド | 被分析物の試験装置と方法 |
JP2007524851A (ja) * | 2004-01-26 | 2007-08-30 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 流体送達のシステムおよび方法 |
JP2008046141A (ja) * | 2001-11-07 | 2008-02-28 | F Hoffmann-La Roche Ag | 器具 |
JP2008536125A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-09-04 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | バイオセンサのためのコントロール溶液中の内部基準としての酸化可能種 |
JP2009528540A (ja) * | 2006-02-27 | 2009-08-06 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | バイオセンサー系における温度補正被分析物決定 |
JP2013522650A (ja) * | 2010-03-22 | 2013-06-13 | インパック ヘルス エルエルシー | 自己完結型の体外診断装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4772561A (en) * | 1985-12-23 | 1988-09-20 | Miles Inc. | Test device and method of determining concentration of a sample component |
US5843691A (en) | 1993-05-15 | 1998-12-01 | Lifescan, Inc. | Visually-readable reagent test strip |
DE19629656A1 (de) | 1996-07-23 | 1998-01-29 | Boehringer Mannheim Gmbh | Diagnostischer Testträger mit mehrschichtigem Testfeld und Verfahren zur Bestimmung von Analyt mit dessen Hilfe |
US6194221B1 (en) * | 1996-11-19 | 2001-02-27 | Wyntek Diagnostics, Inc. | Hybrid one-step immunochromatographic device and method of use |
US20030028087A1 (en) | 2001-08-01 | 2003-02-06 | Yuzhakov Vadim Vladimirovich | Devices for analyte concentration determination and methods of using the same |
DE602004011688D1 (de) * | 2004-03-05 | 2008-03-20 | Egomedical Swiss Ag | Analyttestsystem zur bestimmung der konzentration eines analyten in einer physiologischen flüssigkeit |
JP2007537454A (ja) * | 2004-05-14 | 2007-12-20 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 液状サンプル中のアナライトを収集し、検出するための診断用試験条片、およびそれを使用する方法 |
KR101387286B1 (ko) | 2005-07-20 | 2014-04-21 | 바이엘 헬스케어 엘엘씨 | 게이트형 전류 측정법 언더필 결정 방법 |
WO2008046930A1 (en) | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Clondiag Gmbh | Assay devices and methods for the detection of analytes |
US8725427B2 (en) * | 2008-01-22 | 2014-05-13 | Yong Gwan Won | Method and apparatus for estimating features of target materials by using kinetic change information |
JP5981140B2 (ja) | 2008-11-07 | 2016-08-31 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 光度反応フィルム用微粒子充填物質 |
KR101073875B1 (ko) * | 2008-11-28 | 2011-10-14 | 한국생명공학연구원 | 대장암 진단 마커 및 이를 이용한 대장암 진단방법 |
KR101177320B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2012-09-10 | 문우철 | Y형 프로브 및 이것의 변형형, 및 이를 이용한 dna 마이크로어레이, 키트 및 유전자 분석방법 |
EP2607492A1 (de) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | Roche Diagniostics GmbH | Verfahren zur Bestimmung einer Analytkonzentration |
-
2011
- 2011-12-22 EP EP11195083.8A patent/EP2607492A1/de not_active Ceased
-
2012
- 2012-12-20 CN CN201280063900.XA patent/CN103998619B/zh active Active
- 2012-12-20 WO PCT/EP2012/076361 patent/WO2013092845A1/de unknown
- 2012-12-20 KR KR1020147017118A patent/KR20140096147A/ko not_active Ceased
- 2012-12-20 KR KR1020197003791A patent/KR102150812B1/ko active Active
- 2012-12-20 CA CA2854959A patent/CA2854959C/en active Active
- 2012-12-20 EP EP12805708.0A patent/EP2794909B1/de active Active
- 2012-12-20 JP JP2014548010A patent/JP6212499B2/ja active Active
- 2012-12-20 KR KR1020167012013A patent/KR20160056957A/ko not_active Ceased
-
2014
- 2014-06-20 US US14/310,438 patent/US9255286B2/en active Active
-
2015
- 2015-12-07 US US14/961,483 patent/US9670524B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017137947A patent/JP6518289B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5531989A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-06 | Technicon Instr | Method of analyzing all blood samples* method of measuring concentration of particles in solution* analyzer and automatic analyzer |
JPH05273211A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-22 | Boehringer Mannheim Gmbh | 免疫測定用分析要素 |
JPH10142225A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-05-29 | Lifescan Inc | 目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法 |
JP2003533678A (ja) * | 2000-05-05 | 2003-11-11 | フアルマシア・ダイアグノステイクス・アー・ベー | タイマー機能を有する検定装置 |
JP2008046141A (ja) * | 2001-11-07 | 2008-02-28 | F Hoffmann-La Roche Ag | 器具 |
JP2007524851A (ja) * | 2004-01-26 | 2007-08-30 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 流体送達のシステムおよび方法 |
JP2007524094A (ja) * | 2004-02-16 | 2007-08-23 | ピー エー コンサルティング サービシーズ リミテッド | 被分析物の試験装置と方法 |
US20050196575A1 (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-08 | Nec Corporation | Optical information recording medium and method of manufacturing the same |
JP2008536125A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-09-04 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | バイオセンサのためのコントロール溶液中の内部基準としての酸化可能種 |
JP2009528540A (ja) * | 2006-02-27 | 2009-08-06 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | バイオセンサー系における温度補正被分析物決定 |
JP2013522650A (ja) * | 2010-03-22 | 2013-06-13 | インパック ヘルス エルエルシー | 自己完結型の体外診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6212499B2 (ja) | 2017-10-11 |
US9255286B2 (en) | 2016-02-09 |
EP2607492A1 (de) | 2013-06-26 |
EP2794909B1 (de) | 2019-01-16 |
KR20160056957A (ko) | 2016-05-20 |
KR102150812B1 (ko) | 2020-09-02 |
EP2794909A1 (de) | 2014-10-29 |
KR20140096147A (ko) | 2014-08-04 |
CA2854959A1 (en) | 2013-06-27 |
JP6518289B2 (ja) | 2019-05-22 |
CA2854959C (en) | 2017-10-03 |
WO2013092845A1 (de) | 2013-06-27 |
US20160083777A1 (en) | 2016-03-24 |
US20140302541A1 (en) | 2014-10-09 |
JP2015502550A (ja) | 2015-01-22 |
HK1201074A1 (en) | 2015-08-21 |
US9670524B2 (en) | 2017-06-06 |
KR20190016609A (ko) | 2019-02-18 |
CN103998619A (zh) | 2014-08-20 |
CN103998619B (zh) | 2017-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6212499B2 (ja) | 分析物濃度を決定するための方法 | |
US20210109088A1 (en) | Method and device for generating a corrected value of an analyte concentration in a sample of a body fluid | |
US7323315B2 (en) | Method for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood | |
US8173439B2 (en) | Measurement system with optical referencing | |
JP6059244B2 (ja) | 試料中の少なくとも1つの分析物を検出するための分析装置 | |
JP6104165B2 (ja) | 酸化還元指示薬の色調変化を測定する方法 | |
JPH0611447A (ja) | 分析物の分光光度定量分析のための改良酸化カツプリング染料 | |
CN104246482A (zh) | 用于测定血液中的分析物浓度的方法和设备 | |
CA2444909C (en) | Method for detecting and compensating an underdosage of test strips | |
JP5427362B2 (ja) | ヘマトクリット値または血液成分濃度の測定方法および測定装置 | |
JP5290752B2 (ja) | コントロール液の自動判別方法 | |
CN118191294A (zh) | 一种非侵入性尿酸比色试纸及其制造方法和检测方法 | |
JP3867081B2 (ja) | 酸化還元指示薬としてのアミン−n−オキサイドによるアナライトの蛍光測定 | |
HK1201074B (en) | Method for determining an analyte concentration | |
CN101076728A (zh) | 区分含有共同的分析物的血液和对照溶液的方法 | |
JP7025398B2 (ja) | ユニ-及びノー-コード試験ストリップの製造方法 | |
JPS62272995A (ja) | 胆汁酸の裕定方法およびそれに用いる装置 | |
JPH01117799A (ja) | 生体成分測定用試験紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |