JP2017200731A - Recording device - Google Patents
Recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017200731A JP2017200731A JP2016092711A JP2016092711A JP2017200731A JP 2017200731 A JP2017200731 A JP 2017200731A JP 2016092711 A JP2016092711 A JP 2016092711A JP 2016092711 A JP2016092711 A JP 2016092711A JP 2017200731 A JP2017200731 A JP 2017200731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- support
- driven roller
- discharge
- discharge driven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 60
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
【課題】記録ヘッドの種類が異なる複数の機種の記録装置において共通の部品を用い、より安価な記録装置を提供する。【解決手段】プリンター1は、記録ヘッド8と、用紙Pの搬送経路において記録ヘッド8の下流側に設けられ、駆動源26により回転駆動される排出駆動ローラー15と、排出駆動ローラー15と対向配置され、媒体の記録面と接して従動回転する排出従動ローラー16と、搬送経路において排出従動ローラー16と記録ヘッド8との間に位置し、用紙Pの記録面と接して用紙Pの浮きを規制する規制ローラー18と、排出従動ローラー16と規制ローラー18とを支持するホルダー30と、を備え、ホルダー30は、搬送方向において、排出従動ローラー16の支持位置に対する規制ローラー18の支持位置を変更可能に構成されている。【選択図】図2A printing apparatus using a common part in a plurality of types of printing apparatuses of different types of recording heads is provided. A printer includes a recording head, a discharge driving roller that is provided on the downstream side of the recording head in a conveyance path of the paper, and is driven to rotate by a driving source, and the discharge driving roller. The discharge driven roller 16 that is driven to rotate in contact with the recording surface of the medium, and is positioned between the discharge driven roller 16 and the recording head 8 in the transport path and is in contact with the recording surface of the paper P to regulate the floating of the paper P. And a holder 30 that supports the discharge driven roller 16 and the restriction roller 18. The holder 30 can change the support position of the restriction roller 18 relative to the support position of the discharge driven roller 16 in the transport direction. It is configured. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、媒体に記録を行う記録装置に関する。 The present invention relates to a recording apparatus that performs recording on a medium.
記録装置の一例としてのインクジェットプリンターには、媒体に記録を行う記録ヘッドと、前記記録ヘッドの上流側に設けられ、前記媒体を搬送する搬送ローラー対と、前記記録ヘッドの下流側に設けられ、記録の行われた用紙を排出する排出ローラー対とを備えるものがある。前記搬送ローラー対及び前記排出ローラー対は、それぞれ駆動源により回転駆動される駆動ローラーと、前記駆動ローラーに従動回転する従動ローラーとにより構成されている。
また、前記排出ローラー対の上流側には、搬送される用紙の浮きを押さえるための規制部が設けられる場合がある(例えば、特許文献1、特許文献2)。
In an inkjet printer as an example of a recording apparatus, a recording head that performs recording on a medium, a pair of conveyance rollers that are provided on the upstream side of the recording head, and that conveys the medium, and a downstream side of the recording head, Some have a pair of discharge rollers for discharging the recorded paper. Each of the transport roller pair and the discharge roller pair includes a drive roller that is rotationally driven by a drive source, and a driven roller that is driven to rotate by the drive roller.
In addition, there may be a restricting portion for suppressing the floating of the conveyed paper on the upstream side of the discharge roller pair (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
特許文献1には、排出駆動ローラー19と排出駆動ローラー19の上側に配置される排出従動ローラー20によって構成される排出ローラー対の上流側に、搬送される用紙の浮きを押さえる規制部32が、排出従動ローラー20を保持する保持部材(チューブ支持部材31)に形成されている。
In Patent Document 1, a regulating
また、特許文献2には、用紙の浮きを押さえる前記規制部として、搬送される媒体に接触して従動回転する規制ローラー29が設けられている。
前記規制部(特許文献1における規制部32、特許文献2における規制ローラー29)は、搬送される媒体の後端が浮き上るのを抑制するため、媒体搬送方向において、前記記録ヘッドの下流側端部に近接する位置に設けられている。
Further, in
The restricting portion (the restricting
ところで近年、プリンターの普及に伴い、ユーザーからは製品のコストダウンが求められている。そのため、複数の機種のプリンターにおいて部品を共通化し、製品コストの削減を図ることが考えられる。 In recent years, with the widespread use of printers, users have been required to reduce the cost of products. For this reason, it is conceivable to reduce the product cost by sharing parts in a plurality of printer models.
複数の機種のプリンターにおいて、プリンター毎に性能の違いを出す場合、記録ヘッドの種類を変える場合がある。
前記記録ヘッドの種類を変えると、前記記録ヘッドの下流側端部の位置との関係により設定される前記規制部の位置も変更する必要が生じる場合がある。
In a plurality of types of printers, there are cases where the type of recording head is changed when there is a difference in performance for each printer.
When the type of the recording head is changed, it may be necessary to change the position of the restricting portion set according to the relationship with the position of the downstream end of the recording head.
ここで、特許文献1のように、排出従動ローラー20と規制部32とが同じ保持部材(チューブ支持部材31)に設けられている場合、前記規制部の位置を変更するためには、以下の2つの方法がある。
まず、一つ目の方法としては、排出従動ローラー20の位置は移動させずに、前記保持部材を前記記録ヘッドの種類に対応して個別に用意することが考えられる。この場合、複数種類の前記保持部材の設計、部品製造等にかかるコストが増す。
Here, as in Patent Document 1, when the discharge driven
First, as a first method, it is conceivable to prepare the holding member individually corresponding to the type of the recording head without moving the position of the discharge driven
また、二つ目の方法としては、同じ前記保持部材を用い、規制部32の位置をずらして配置することが考えられる。この場合、同じ保持部材に取り付けられている排出従動ローラー20の位置も変わり、対向する排出駆動ローラー19の位置も変える必要がある。すなわち、排出ローラー対(排出駆動ローラー19と排出従動ローラー20)の位置が変わる。
前記排出ローラー対の位置が変わることにより、記録ヘッドの上流側に設けられる搬送ローラー対と前記排出ローラー対との間の距離が変わると、駆動ローラーに係る伝達系の再設計や部品変更の必要がある上、プラテン上の用紙姿勢が変わるので、前記記録ヘッドのドットの着弾精度やヘッドこすれ等の各種条件の評価を改めて行う必要がある。したがって、開発工数及びコストがかかってしまう。
As a second method, it is conceivable to use the same holding member and shift the position of the restricting
If the distance between the pair of transport rollers provided on the upstream side of the recording head and the pair of discharge rollers changes due to the change of the position of the discharge roller pair, it is necessary to redesign the transmission system related to the drive roller or to change parts. In addition, since the paper posture on the platen changes, it is necessary to re-evaluate various conditions such as dot landing accuracy and head rubbing of the recording head. Therefore, development man-hours and costs are required.
そこで、本発明の目的は、記録ヘッドの種類が異なる複数の機種の記録装置において共通の部品を用い、より安価な記録装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a cheaper recording apparatus using common parts in a plurality of types of recording apparatuses having different types of recording heads.
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録ヘッドと、前記媒体の搬送経路において前記記録ヘッドの下流側に設けられ、駆動源により回転駆動される排出駆動ローラーと、前記排出駆動ローラーと対向配置され、媒体の記録面と接して従動回転する排出従動ローラーと、前記搬送経路において前記排出従動ローラーと前記記録ヘッドとの間に位置し、前記媒体の記録面と接して前記媒体の浮きを規制する規制部材と、前記排出従動ローラーと前記規制部材とを支持する支持部材と、を備え、前記支持部材は、媒体搬送方向において、前記排出従動ローラーの支持位置に対する前記規制部材の支持位置を変更可能に構成されている、ことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a recording apparatus according to a first aspect of the present invention includes a recording head that performs recording on a medium, and is provided on a downstream side of the recording head in a conveyance path of the medium, and is rotationally driven by a drive source A discharge driving roller, a discharge driven roller that is disposed opposite to the discharge drive roller and is driven to rotate in contact with the recording surface of the medium, and is positioned between the discharge driven roller and the recording head in the transport path, A regulating member that contacts the recording surface of the medium and regulates the floating of the medium; and a supporting member that supports the ejection driven roller and the regulating member, and the supporting member is configured to eject the ejection in the medium conveying direction. The support position of the restricting member relative to the support position of the driven roller is configured to be changeable.
本態様によれば、前記排出従動ローラーと前記規制部材とを支持する支持部材が、媒体搬送方向において、前記排出従動ローラーの支持位置に対する前記規制部材の支持位置を変更可能に構成されているので、例えば、前記記録ヘッドを違う種類のものに変える際に、前記記録ヘッドの下流側端部の位置が変わり、前記規制部材の位置を変える必要が生じた場合に、同じ支持部材を用いて前記規制部材の位置を変更することができる。 According to this aspect, the support member that supports the discharge driven roller and the restriction member is configured to be able to change the support position of the restriction member relative to the support position of the discharge follower roller in the medium transport direction. For example, when the recording head is changed to a different type, the position of the downstream end of the recording head changes, and the position of the regulating member needs to be changed. The position of the restricting member can be changed.
また、前記排出従動ローラーの位置を変えることなく前記規制部材の位置を変更することができるので、前記記録ヘッドの上流側に設けられる搬送ローラー対と排出ローラー対(排出駆動ローラー及び排出従動ローラー)との間の距離が変わらない。したがって、搬送ローラー対と排出ローラー対の間の距離が変わることによる、開発工数及びコストの増加を回避することができる。
以上のように、前記支持部材によって、前記記録ヘッドの種類が異なる複数の機種の記録装置において、部品の共通化が可能となり、部品製造と部品組立てのコストの削減、或いは設計工数の抑制が可能となる。
Further, since the position of the restricting member can be changed without changing the position of the discharge driven roller, a transport roller pair and a discharge roller pair (discharge driving roller and discharge driven roller) provided on the upstream side of the recording head The distance between and does not change. Therefore, it is possible to avoid an increase in development man-hours and costs due to a change in the distance between the conveyance roller pair and the discharge roller pair.
As described above, the support member enables common parts in a plurality of types of recording apparatuses with different types of recording heads, thereby reducing the cost of manufacturing parts and assembling parts or reducing the number of design steps. It becomes.
本発明の第2の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録ヘッドと、前記媒体の搬送経路において前記記録ヘッドの下流側に設けられ、駆動源により回転駆動される排出駆動ローラーと、前記排出駆動ローラーと対向配置され、媒体の記録面と接して従動回転する排出従動ローラーと、前記搬送経路において前記排出従動ローラーと前記記録ヘッドとの間に位置し、前記媒体の記録面と接して前記媒体の浮きを規制する規制部材と、前記排出従動ローラーと前記規制部材とを支持する支持部材と、を備え、前記支持部材は、媒体搬送方向において、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を変更可能に構成されている、ことを特徴とする。 A recording apparatus according to a second aspect of the present invention includes a recording head that performs recording on a medium, a discharge driving roller that is provided on the downstream side of the recording head in a conveyance path of the medium, and is driven to rotate by a driving source. A discharge driven roller disposed opposite to the discharge driving roller and driven to rotate in contact with the recording surface of the medium, and positioned between the discharge driven roller and the recording head in the conveyance path, and in contact with the recording surface of the medium And a support member that supports the discharge driven roller and the control member, and the support member is upstream of the support position of the discharge driven roller in the medium transport direction. The position of the side end portion is configured to be changeable.
本態様によれば、前記支持部材が、媒体搬送方向において、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を変更可能に構成されているので、前記記録ヘッドを違う種類のものに変える際に、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を、取り付けられる記録ヘッドのサイズに対応した位置に変更することができる。
このことによって、前記記録ヘッドの種類が異なる複数の機種の記録装置において、部品の共通化が可能となり、部品製造と部品組立てのコストの削減、或いは設計工数の抑制が可能となる。
According to this aspect, since the support member is configured to be able to change the position of the upstream end with respect to the support position of the discharge driven roller in the medium transport direction, the recording head is changed to a different type. In this case, the position of the upstream end relative to the support position of the discharge driven roller can be changed to a position corresponding to the size of the recording head to be attached.
This makes it possible to share parts in a plurality of types of recording apparatuses having different types of recording heads, thereby reducing the cost of manufacturing parts and assembling parts or reducing the number of design steps.
本発明の第3の態様に係る記録装置は、第1の態様または第2の態様において、前記支持部材は、前記排出従動ローラーが設けられる第1支持部材と、前記規制部材が設けられる第2支持部材と、を備え、前記第2支持部材は、前記第1支持部材に対して媒体搬送方向にスライド可能に構成されている、ことを特徴とする。 In the recording apparatus according to a third aspect of the present invention, in the first aspect or the second aspect, the support member includes a first support member on which the discharge driven roller is provided, and a second member on which the restriction member is provided. A support member, wherein the second support member is configured to be slidable in the medium transport direction with respect to the first support member.
本態様によれば、前記支持部材において、前記第2支持部材を前記第1支持部材に対して媒体搬送方向にスライドさせて、前記排出従動ローラーの支持位置に対する前記規制部材の支持位置、或いは、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を変更することができる。 According to this aspect, in the support member, the second support member is slid in the medium transport direction relative to the first support member, and the support position of the restriction member relative to the support position of the discharge driven roller, or The position of the upstream end with respect to the support position of the discharge driven roller can be changed.
本発明の第4の態様に係る記録装置は、第1の態様または第2の態様において、前記支持部材において、前記排出従動ローラーは、媒体搬送方向における中央部からずれた位置に支持されており、前記規制部材を支持可能な規制部材支持部が、前記排出従動ローラーの支持位置からの距離が長い第1端部側と、前記排出従動ローラーの支持位置からの距離が短い第2端部側と、に設けられている、ことを特徴とする。 In the recording apparatus according to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect or the second aspect, in the support member, the discharge driven roller is supported at a position shifted from a central portion in the medium conveyance direction. The regulating member supporting portion capable of supporting the regulating member has a first end side having a long distance from the support position of the discharge driven roller and a second end side having a short distance from the support position of the discharge driven roller. And is provided in.
本態様によれば、前記支持部材の向きを、前記第1端部側が上流側になる向きと、前記第2端部側が上流側になる向きと、に変えることによって、前記排出従動ローラーの支持位置に対する前記規制部材の支持位置、或いは、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を切り換えることができる。 According to this aspect, the support of the discharge driven roller is changed by changing the direction of the support member between the direction in which the first end side is the upstream side and the direction in which the second end side is the upstream side. The position of the upstream end portion relative to the position of the regulating member relative to the position or the position of supporting the discharge driven roller can be switched.
本発明の第5の態様に係る記録装置は、第1の態様または第2の態様において、前記支持部材は、一方の端部側に設けられ、前記規制部材を支持する規制部材支持部と、前記規制部材支持部から他方の端部側に離れた位置に設けられ、前記排出従動ローラーを支持可能な第1ローラー支持部と、前記規制部材支持部と前記第1ローラー支持部の間に設けられ、前記排出従動ローラーを支持可能な第2ローラー支持部と、を備えている、ことを特徴とする。 The recording apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the recording apparatus according to the first aspect or the second aspect, wherein the support member is provided on one end side and supports the restriction member; A first roller support portion provided at a position away from the restriction member support portion on the other end side and capable of supporting the discharge driven roller, and provided between the restriction member support portion and the first roller support portion. And a second roller support portion capable of supporting the discharge driven roller.
本態様によれば、前記支持部材における前記排出従動ローラーの支持位置を変えることによって、前記排出従動ローラーの支持位置に対する前記規制部材の支持位置、或いは、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を切り換えることができる。 According to this aspect, by changing the support position of the discharge driven roller in the support member, the upstream end with respect to the support position of the restriction member relative to the support position of the discharge driven roller or the support position of the discharge driven roller The position of the part can be switched.
[実施例1]
本発明に係る記録装置の一例として、インクジェットプリンターを例に挙げる。以下において、インクジェットプリンター1(以下、プリンター1と言う)の概略について説明する。図1は、実施例1に係るプリンターの概略断面図である。図2は、実施例1に係るホルダーにおける、排出従動ローラーに対する規制ローラーの支持位置及びホルダーの上流側端部の位置の変更について説明する図である。図3は、図2の上図におけるホルダーの斜視図である。図4は、図2の下図におけるホルダーの斜視図である。
[Example 1]
As an example of the recording apparatus according to the present invention, an ink jet printer is taken as an example. Hereinafter, an outline of the inkjet printer 1 (hereinafter referred to as the printer 1) will be described. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the printer according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a change in the support position of the restriction roller with respect to the discharge driven roller and the position of the upstream end of the holder in the holder according to the first embodiment. FIG. 3 is a perspective view of the holder in the upper view of FIG. FIG. 4 is a perspective view of the holder in the lower view of FIG.
尚、各図において示すX−Y−Z座標系は、X方向が記録装置の幅方向であり、記録ヘッドの走査方向である。Y方向は記録装置の奥行き方向であり、媒体としての用紙Pの搬送方向である。Z方向は重力方向であり、記録装置の高さ方向を示している。
また、+Y方向を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、+Z方向を上方(上部、上面等を含む)といい、−Z方向を下方(下部、下面等を含む)という。
プリンター1において、媒体としての用紙Pは、図1の+Y方向へ搬送される構成である。プリンター1において用紙Pが搬送されていく方向を「下流」といい、これと反対の方向を「上流」という。
In the XYZ coordinate system shown in each figure, the X direction is the width direction of the recording apparatus and the scanning direction of the recording head. The Y direction is the depth direction of the recording apparatus, and is the conveyance direction of the paper P as a medium. The Z direction is the direction of gravity and indicates the height direction of the recording apparatus.
Further, the + Y direction is the front side of the apparatus, and the −Y direction side is the back side of the apparatus. Further, the + Z direction is referred to as the upper side (including the upper part and the upper surface), and the −Z direction is referred to as the lower side (including the lower part and the lower surface).
In the printer 1, the paper P as a medium is transported in the + Y direction in FIG. The direction in which the paper P is conveyed in the printer 1 is referred to as “downstream”, and the opposite direction is referred to as “upstream”.
<プリンターの概要>
まず、プリンター1の概略について、図1に基づき説明する。尚、図1には用紙Pの搬送経路(破線)が示してある。
プリンター1は、プリンター1の本体を構成する筐体2を備え、筐体2の背面側(−Y方向側)には、複数枚の用紙Pをセット可能な媒体セット部3が設けられている。媒体セット部3は「媒体支持部材」の一例としてのホッパー4を備え、ホッパー4の支持面4aに用紙Pの先端側の一部が傾斜姿勢に支持される。
また、ホッパー4の用紙搬送方向上流側には、ホッパー4によって支持されていない用紙Pの後端側を支持する支持部材としてのペーパーサポート5を備えている。
<Printer overview>
First, an outline of the printer 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a conveyance path (broken line) of the paper P is shown.
The printer 1 includes a
Further, on the upstream side of the hopper 4 in the paper conveyance direction, a
ホッパー4は、媒体搬送方向上流側においてX軸方向に延びる揺動軸6を軸として、用紙Pの支持面4aが、給送ローラー7に対して進退するように揺動可能に設けられているとともに、不図示の付勢手段によって給送ローラー7側に付勢されている。
言い換えると、ホッパー4は、支持した用紙Pを給送ローラー7に接触させる給送状態(図1において一点鎖線で示すホッパー4の状態)と、支持した用紙Pを給送ローラー7から離間させる非給送状態(図1において実線で示すホッパー4の状態)と、を切換可能であり、前記給送状態に向けて付勢されている。
The hopper 4 is provided so that the
In other words, the hopper 4 has a feeding state in which the supported paper P is brought into contact with the feeding roller 7 (the state of the hopper 4 indicated by a one-dot chain line in FIG. 1) and a non-feeding state in which the supported paper P is separated from the feeding roller 7. The feeding state (the state of the hopper 4 shown by a solid line in FIG. 1) can be switched, and is urged toward the feeding state.
ホッパー4に複数枚セットされた用紙Pは、最上位の用紙Pが給送ローラー7と接し、給送ローラー7の回転により1枚ずつピックアップされて、搬送方向下流に向けて送られる。
搬送方向上流側から送られる用紙Pは、駆動源26により駆動される搬送駆動ローラー9と、搬送駆動ローラー9に従動回転する搬送従動ローラー10と、により構成される搬送手段11によって、記録ヘッド8の下方の記録位置に搬送される。
A plurality of sheets P set in the hopper 4 are brought into contact with the feeding roller 7 and the uppermost sheet P is picked up one by one by the rotation of the feeding roller 7 and sent downstream in the conveying direction.
The paper P sent from the upstream side in the transport direction is fed to the recording head 8 by a
記録ヘッド8はキャリッジ12に設けられている。キャリッジ12は、インクを記録ヘッド8に供給するためのインクカートリッジ13を搭載するとともに、不図示のモーターからの動力を受け、用紙Pの搬送方向(+Y方向)と交差する方向、すなわち、用紙幅方向(X軸方向)に往復動する。
The recording head 8 is provided on the
記録ヘッド8の下方には、記録ヘッド8と対向して記録ヘッド8のインク吐出面と用紙Pとの間のギャップを規定するプラテン14が設けられている。記録ヘッド8とプラテン14との間において、用紙P等の媒体に記録ヘッド8からインクを吐出することによって記録が実行される。
A
搬送経路において、記録ヘッド8の下流側には、駆動源26により回転駆動される排出駆動ローラー15と、排出駆動ローラー15と対向配置され、用紙Pの記録面と接して従動回転する排出従動ローラー16と、を備える排出手段17が設けられている。
尚、プリンター1において、排出駆動ローラー15の駆動源26は、前述した搬送駆動ローラー9と共通化されている。排出駆動ローラー15には、不図示の動力伝達装置を介して搬送駆動ローラー9にかかる動力が伝達されるようになっている。動力伝達装置は例えば歯車の輪列によって構成することができる。勿論、搬送駆動ローラー9と排出駆動ローラー15の動力源は別々に設けることも可能である。
In the conveyance path, on the downstream side of the recording head 8, a
In the printer 1, the
記録後の用紙Pは,排出手段17によって装置前面に形成された用紙排出口19から装置前方に向けて排出される。
尚、排出従動ローラー16の上流側には、用紙Pの搬送経路において排出従動ローラー16と記録ヘッド8との間に位置し、用紙Pの記録面と接して用紙Pの浮きを規制する「規制部材」としての規制ローラー18が設けられている。
本実施例において、排出従動ローラー16と規制ローラー18は、同じ支持部材(後述するホルダー30)に支持されている。ホルダー30における排出従動ローラー16と規制ローラー18の支持構成については、後に更に詳述する。
The paper P after recording is discharged from the
It should be noted that the upstream side of the discharge driven
In this embodiment, the discharge driven
また、プリンター1は、用紙Pの反転機構20を備えており、用紙Pの両面に記録を行うことが可能に構成されている。
反転機構20は、ホッパー4の支持面4aの背面側に位置し、記録ヘッド8により記録された用紙Pを反転させる反転ローラー22と、反転ローラー22に対して付勢され、従動回転する複数の従動ローラー(第1従動ローラー23、第2従動ローラー24、及び第3従動ローラー25)を備えている。
Further, the printer 1 includes a paper
The reversing
プリンター1において用紙Pの両面に記録を行う場合には、記録ヘッド8によって用紙Pの第1面に記録が行われた後、用紙Pは搬送手段11及び排出手段17の逆送り動作により前記第1面に記録が実行された際に用紙後端となっていた側が先端となって搬送手段11の上流側に戻される。さらに用紙Pは、搬送手段11の逆戻り動作により矢印Aで示す部分から反転経路21へと送られる。反転経路21内に送られた用紙Pは、反転ローラー22と第1従動ローラー23、第2従動ローラー24、及び第3従動ローラー25のそれぞれとによりニップされて反転経路21を進み、矢印Bで示す部分から用紙搬送経路に戻される。
When recording is performed on both sides of the paper P in the printer 1, the recording is performed on the first surface of the paper P by the recording head 8, and then the paper P is transported by the
用紙搬送経路に戻された用紙Pは、給送ローラー7により用紙搬送経路下流側の搬送手段11へと再度送られて、搬送手段11により記録ヘッド8の下方へ送られる。このとき、反転機構20によって反転された用紙Pの第2面(第1面の裏面)が記録ヘッド8と対向している。記録ヘッド8により前記第2面の記録が行われた用紙Pは、排出手段17により用紙排出口19から排出される。
The paper P returned to the paper transport path is sent again by the feed roller 7 to the transport means 11 on the downstream side of the paper transport path, and is sent below the recording head 8 by the transport means 11. At this time, the second surface (back surface of the first surface) of the sheet P reversed by the reversing
<排出従動ローラーと規制ローラーを支持するホルダーについて>
次に、ホルダー30及びホルダー30における排出従動ローラー16と規制ローラー18の支持構成について、図2〜図4を用いて説明する。前述したように、ホルダー30は、排出従動ローラー16と規制ローラー18とを支持する支持部材である。
本実施例において、ホルダー30は、媒体搬送方向において、排出従動ローラー16の支持位置に対する規制ローラー18の支持位置を変更可能に構成されている。
<About the holder that supports the discharge driven roller and the regulation roller>
Next, the support structure of the
In the present embodiment, the
また本実施例において、ホルダー30は、用紙Pの搬送方向において、排出従動ローラー16の支持位置に対する上流側端部35の位置を変更可能に構成されている。
In the present embodiment, the
より具体的には、ホルダー30は、排出従動ローラー16が設けられる第1支持部材31と、規制ローラー18が設けられる第2支持部材32と、を備え、第2支持部材32は、第1支持部材31に対して用紙搬送方向にスライド可能に構成されている。
More specifically, the
第1支持部材31には、用紙Pの搬送方向と交差するX軸方向に間隔をあけて設けられる複数の第1取付孔33が設けられている。第1取付孔33には排出従動ローラー16の回転軸16aが受けられて、排出従動ローラー16が第1支持部材31に回転可能に支持される。
第2支持部材32には、用紙搬送方向と交差するX軸方向に間隔をあけて設けられる複数の第2取付孔34が設けられている。
The
The
第1支持部材31には第1貫通孔36(図2)が設けられており、第2支持部材32には、用紙搬送方向に長い長孔に形成された第2貫通孔37が設けられている。
第1支持部材31と第2支持部材32は、第1貫通孔36と第2貫通孔37に挿入されて締結される取付ネジ39によって、互いに固定される。
The
The
第2支持部材32の第2貫通孔37は長孔に形成されているので、第2支持部材32は第1支持部材31に対して用紙搬送方向(Y軸方向)にスライドさせることができる。このことによって、排出従動ローラー16の支持位置に対する規制ローラー18の支持位置、或いは、排出従動ローラー16の支持位置に対する上流側端部35の位置が変更可能になっている。
尚、第1支持部材31は、固定ネジ27(図3、図4)によって、筐体2内に設けられるフレーム等の他の構成部材に固定されている。
Since the second through
The
以上のように、排出従動ローラー16と規制ローラー18を支持するホルダー30が、排出従動ローラー16の支持位置に対する規制ローラー18の支持位置、或いは、排出従動ローラー16の支持位置に対する上流側端部35の位置が変更可能であることにより、以下の作用効果が得られる。
すなわち、規制ローラー18の位置を変える必要が生じた場合に、同じホルダー30のままで規制ローラー18の位置を変更することができる。
As described above, the
That is, when it is necessary to change the position of the
例えば、プリンター1において記録ヘッド8の仕様を変更する場合、記録ヘッド8の下流側端部の位置が変わる場合がある。図2を用い、仕様の異なる記録ヘッド8a(図2の上図)と記録ヘッド8b(図2の下図)について説明する。
図2の上図に示す記録ヘッド8aの下流側端部38aの位置は、図2の下図に示す記録ヘッド8bの下流側端部38bの位置よりも上流側(−Y側)にある。
For example, when the specification of the recording head 8 is changed in the printer 1, the position of the downstream end of the recording head 8 may change. The
The position of the
プリンター1において記録ヘッド8aが取り付けられる場合、ホルダー30は、取付ネジ39を第2支持部材32における第2貫通孔37(長孔)の下流側端部37a(図4、図2)に当接させて、第1支持部材31と第2支持部材32とが固定されている。このとき、ホルダー30の上流側端部35は、図2において一点鎖線で示す位置Cにある。
尚、図2の上図及び図3は、ホルダー30において、排出従動ローラー16に対する規制ローラー18の支持位置及びホルダー30の上流側端部35の位置が、最も上流側にある状態を示している。
When the
2 and 3 show the state in which the support position of the regulating
ここで、記録ヘッド8aから記録ヘッド8bに仕様変更すると、記録ヘッド8aに対応するホルダー30のままでは、その上流側端部35が記録ヘッド8bの下流側端部38bと干渉する。また、記録ヘッド8bに対する規制ローラー18の適切な位置も、記録ヘッド8aに対する場合より下流側になる。
If the specification is changed from the
よって、記録ヘッド8bに変更する際には、第1支持部材31に対して第2支持部材32を下流側にスライドさせて、規制ローラー18とホルダー30の上流側端部35の位置を下流側に移動させる。具体的には、ホルダー30は、取付ネジ39が第2支持部材32における第2貫通孔37(長孔)の上流側端部37b(図2、図3)に当接した状態とし、この状態で第1支持部材31と第2支持部材32とが固定されている。このとき、ホルダー30の上流側端部35は、図2において一点鎖線で示す位置Dになる。
尚、図2の下図及び図4は、ホルダー30において、排出従動ローラー16に対する規制ローラー18の支持位置及びホルダー30の上流側端部35の位置が、最も下流側にある状態を示している。
Therefore, when changing to the
2 and 4 show a state in which the support position of the regulating
この様にして、記録ヘッド8を違う仕様のもの(記録ヘッド8a或いは記録ヘッド8b)に変える際に、記録ヘッド8の下流側端部(38a、38b)の位置が変わっても、同じホルダー30を用いて規制ローラー18の支持位置、或いはホルダー30の上流側端部35の位置を変更することができる。
In this manner, even when the position of the downstream end (38a, 38b) of the recording head 8 changes when the recording head 8 is changed to one having a different specification (
また、ホルダー30は、排出従動ローラー16の支持位置G(図2)に対する規制ローラー18の支持位置、或いは上流側端部35の位置を変更可能に構成されているので、排出従動ローラー16の位置を変えることなく規制ローラー18の位置を変更することができる。すなわち、記録ヘッド8の上流側に設けられる搬送手段11と排出手段17との間の距離F(図2)が変わらない。本実施例では、搬送駆動ローラー9と排出駆動ローラー15との間に歯車輪列による動力伝達装置を設け、搬送駆動ローラー9と排出駆動ローラー15の駆動源26を共通化しているので、搬送手段11と排出手段17との間の距離Fが変わると、前記歯車輪列の設計を変える必要が生じる。
しかし、ホルダー30を用いることにより、搬送手段11と排出手段17の間の距離Fが変わることによる、開発工数及びコストの増加を回避することができる。
Further, since the
However, by using the
ホルダー30によって、記録ヘッド8の種類、仕様が異なる複数の機種のプリンターにおいて、部品の共通化が可能となり、部品製造と部品組立てのコストの削減、或いは設計工数の抑制が可能となる。
The
また、ホルダー30は、排出従動ローラー16を備える第1支持部材31に対して、規制ローラー18を備える第2支持部材32を用紙搬送方向にスライド可能に構成されているので、排出従動ローラー16の支持位置Gに対する規制ローラー18の支持位置、或いは、上流側端部35の位置を容易に変更することができる。
Further, since the
尚、搬送方向における第1支持部材31に対する第2支持部材32の位置は、ホルダー30の上流側端部35が図2に示す領域Eに位置する範囲で変更可能である。領域Eの長さは、第2支持部材32の第2貫通孔37としての長孔の長手方向の長さに対応している。
第2支持部材は、ホルダー30の上流側端部35の位置を領域E内の任意の位置に設定できるように第1支持部材31に対してスライドさせることも可能であるが、第1支持部材31と第2支持部材32に、第1支持部材31に対する第2支持部材32の位置を位置決めする位置決め部を設けることもできる。例えば、第1支持部材31の上面に搬送方向に並んだ複数の位置決め凹部を設け、第2支持部材32の下面に設けられる位置決め凸部が、前記搬送方向に並んだ複数の位置決め凹部のいずれかに嵌合することにより、搬送方向における第1支持部材31に対する第2支持部材32の位置を決めるようにすることもできる。
Note that the position of the
The second support member can be slid with respect to the
また、排出従動ローラー16に対する規制ローラー18の位置の変更は、記録ヘッド8の仕様を変更する場合に限られない。例えば同じ機種のプリンターの製造工程において、個体差によって適切な規制ローラー18の位置が変わる場合に、規制ローラー18の位置を調整することができる。また、プリンターにおいて使用する紙の剛性が異なると、適切な規制ローラー18の位置が変わる場合がある。そのような場合にも、紙の種類に応じて規制ローラー18の位置を変更することができる。
Further, the change of the position of the regulating
また、本実施例では、用紙Pの浮きを規制する「規制部材」として規制ローラー18を例に挙げたが、「規制部材」はローラー形状に限られない。例えば、「規制部材」としての凸状部材がホルダー30を構成する第2支持部材32に固定されていてもよい。凸状部材は第2支持部材32に着脱可能に構成される場合の他、第2支持部材32と一体成型することも可能である。
In this embodiment, the
[実施例2]
実施例2では、図5〜図7に基づき、排出従動ローラー16と規制ローラー18を支持するホルダーの他の例について説明する。図5は、実施例2に係るホルダーにおける、排出従動ローラーに対する規制ローラーの支持位置及びホルダーの上流側端部の位置の変更について説明する図である。図6は、図5の上図におけるホルダーの斜視図である。図7は、図5の下図におけるホルダーの斜視図である。
本実施例において、実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
[Example 2]
In the second embodiment, another example of a holder that supports the discharge driven
In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description of the components is omitted.
実施例2においては、排出従動ローラー16と規制ローラー18を支持するホルダー40において用紙搬送方向における中央部からずれた位置に、従動ローラー支持部44が設けられている。そしてこの従動ローラー支持部44に、排出従動ローラー16が支持されている。
そしてホルダー40において、規制ローラー18を支持可能な規制部材支持部(43a、43b)が、排出従動ローラー16の支持位置G(図5)からの距離が長い第1端部41側と、排出従動ローラー16の支持位置Gからの距離が短い第2端部42側と、に設けられている。
図5〜図7では、第1端部41側の規制部材支持部を符号43a、第2端部42側の規制部材支持部を符号43bで示している。
In the second embodiment, a driven
In the
5 to 7, the restriction member support portion on the
ホルダー40において、規制部材支持部43a及び規制部材支持部43bは、それぞれ第1端部41と第2端部42の近傍に設けられており、規制部材支持部43aで規制ローラー18を支持した場合と、規制部材支持部43bで規制ローラー18を支持した場合とでは、排出従動ローラー16の支持位置G(図5)からの距離が異なる様になっている。
尚、ホルダー40は、固定ネジ45(図6、図7)によって、筐体2内に設けられるフレーム等の他の構成部材に固定されている。
In the
The
以上のように構成されているホルダー40は、ホルダー40の向きを、第1端部41側が上流側になる向き(図5の上図及び図6)と、第2端部42側が上流側になる向き(図5の下図及び図7)と、に変えることによって、排出従動ローラー16の支持位置Gに対する規制ローラー18の支持位置、或いは、排出従動ローラー16の支持位置Gに対する上流側端部の位置を切り換えることができる。
In the
より具体的には、ホルダー40を図におけるZ軸を回転軸として180°回転させることにより、排出従動ローラー16の支持位置Gから第1端部41までの距離Kと、排出従動ローラー16の支持位置Gから第2端部42までの距離Lとの差である距離Mだけ、排出従動ローラー16の支持位置Gに対する規制ローラー18の支持位置、或いはホルダー40における上流側端部の位置を変更することができる。
図5の上図及び図6においては、第1端部41がホルダー40における上流側端部となっている。このとき、ホルダー40の上流側端部は、図5において一点鎖線で示す位置Hにある。図5の下図及び図7においては、第2端部42がホルダー40における上流側端部となっている。このとき、ホルダー40の上流側端部は、図5において一点鎖線で示す位置Jにある。
More specifically, the
In the upper view of FIG. 5 and FIG. 6, the
以って、実施例1と同様に、記録ヘッド8の種類、仕様が異なる複数の機種のプリンターにおいて、部品の共通化が可能となり、部品製造と部品組立てのコストの削減、或いは設計工数の抑制が可能となる。 Therefore, as in the first embodiment, it is possible to share parts in a plurality of printers with different types and specifications of the recording head 8, thereby reducing the cost of manufacturing parts and assembling parts, or reducing the number of design steps. Is possible.
[実施例3]
実施例3では、図8〜図10に基づき、排出従動ローラー16と規制ローラー18を支持するホルダーの更に他の例について説明する。図8は、実施例3に係るホルダーにおける、排出従動ローラーに対する規制ローラーの支持位置及びホルダーの上流側端部の位置の変更について説明する図である。図9は、図8の上図におけるホルダーの斜視図である。図10は、図8の下図におけるホルダーの斜視図である。
本実施例においても実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
[Example 3]
In Example 3, still another example of a holder that supports the discharge driven
Also in the present embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description of the configurations is omitted.
実施例3において、ホルダー50は、一方の端部51側に設けられ、規制ローラー18を支持する規制部材支持部52と、規制部材支持部52から他方の端部53側に離れた位置に設けられ、排出従動ローラー16を支持可能な第1ローラー支持部54と、規制部材支持部52と第1ローラー支持部54の間に設けられ、排出従動ローラー16を支持可能な第2ローラー支持部55と、を備えている。
すなわち、排出従動ローラー16のホルダー50における取付位置を変えて、排出従動ローラー16に対する規制ローラー18、或いは上流側端部としての端部51の相対位置を切り換えるようになっている。
In the third embodiment, the
That is, the mounting position of the discharge driven
ホルダー50には、装置本体(筐体2)の内部に固定するための固定ネジ56(図9、図10)を挿入するためのネジ孔57a、57bが用紙搬送方向に並んで設けられている。
ホルダー50において下流側にある第1ローラー支持部54に排出従動ローラー16を支持した場合(図9)には、下流側に位置するネジ孔57aを用いて固定ネジ56による固定を行うと、図8の上図に示すように、排出従動ローラー16が排出駆動ローラー15に対応する位置に配置される。
また、ホルダー50において上流側にある第2ローラー支持部55に排出従動ローラー16を支持した場合(図10)には、上流側に位置するネジ孔57bを用いて固定ネジ56による固定を行うと、図8の下図に示すように、排出従動ローラー16が排出駆動ローラー15に対応する位置に配置される。
The
In the case where the discharge driven
Further, when the discharge driven
ホルダー50において排出従動ローラー16の支持部を第1ローラー支持部54或いは第2ローラー支持部55に変えるとともに、排出従動ローラー16が排出駆動ローラー15に対応する位置でホルダー50を筐体2内に固定することにより、排出従動ローラー16の支持位置Gに対する規制ローラー18の支持位置、或いは上流側にある端部51の位置を距離R(図8)移動することができる。
以って、排出従動ローラー16の支持位置Gに対する規制ローラー18の支持位置、或いは、排出従動ローラー16の支持位置に対する上流側端部の位置を切り換えることができる。
尚、図8の上図及び図9において、ホルダー50の上流側端部は、図8において一点鎖線で示す位置Nにある。図8の下図及び図10においては,ホルダー50の上流側端部は、図8において一点鎖線で示す位置Qにある。距離Rは位置Nから位置Qまでの距離である。
In the
Accordingly, the support position of the regulating
8 and 9, the upstream end portion of the
本実施例によっても、実施例1及び実施例2と同様に、記録ヘッド8の種類、仕様が異なる複数の機種のプリンターにおいて、部品の共通化が可能となり、部品製造と部品組立てのコストの削減、或いは設計工数の抑制が可能となる。
Also in this embodiment, in the same manner as in
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
1…インクジェットプリンター(記録装置)、2…筐体、3…媒体セット部、
4…ホッパー、4a…支持面、5…ペーパーサポート、6…揺動軸、
7…給送ローラー、8…記録ヘッド、9…搬送駆動ローラー、
10…搬送従動ローラー、11…搬送手段、12…キャリッジ、
13…インクカートリッジ、14…プラテン、15…排出駆動ローラー、
16…排出従動ローラー、17…排出手段、18…規制ローラー(規制部材)、
19…用紙排出口、20…反転機構、21…反転経路、22…反転ローラー、
23…第1従動ローラー、24…第2従動ローラー、25…第3従動ローラー、
26…駆動源、27…固定ネジ、30…ホルダー(支持部材)、
31…第1支持部材、32…第2支持部材、33…第1取付孔、34…第2取付孔、
35…上流側端部、36…第1貫通孔、37…第2貫通孔、38…下流側端部、
39…取付ネジ、40…ホルダー(支持部材)、41…第1端部、42…第2端部、
43a、43b…規制部材支持部、44…従動ローラー支持部、45…固定ネジ、
50…ホルダー(支持部材)、51…端部、52…規制部材支持部、
53…端部、54…第1ローラー支持部、55…第2ローラー支持部、
56…固定ネジ、57a、57b…ネジ孔、
P…用紙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printer (recording apparatus), 2 ... Housing | casing, 3 ... Medium set part,
4 ... Hopper, 4a ... Support surface, 5 ... Paper support, 6 ... Oscillating shaft,
7 ... feed roller, 8 ... recording head, 9 ... conveyance drive roller,
10: transport driven roller, 11: transport means, 12: carriage,
13 ... Ink cartridge, 14 ... Platen, 15 ... Discharge drive roller,
16 ... discharge driven roller, 17 ... discharge means, 18 ... regulating roller (regulating member),
19 ... paper discharge port, 20 ... reversing mechanism, 21 ... reversing path, 22 ... reversing roller,
23 ... 1st driven roller, 24 ... 2nd driven roller, 25 ... 3rd driven roller,
26 ... Driving source, 27 ... Fixing screw, 30 ... Holder (support member),
31 ... 1st support member, 32 ... 2nd support member, 33 ... 1st attachment hole, 34 ... 2nd attachment hole,
35 ... upstream end, 36 ... first through hole, 37 ... second through hole, 38 ... downstream end,
39 ... Mounting screw, 40 ... Holder (support member), 41 ... First end, 42 ... Second end,
43a, 43b ... restriction member support, 44 ... driven roller support, 45 ... fixing screw,
50 ... Holder (support member), 51 ... End, 52 ... Restricting member support,
53 ... end, 54 ... first roller support, 55 ... second roller support,
56 ... Fixing screw, 57a, 57b ... Screw hole,
P ... paper
Claims (5)
前記媒体の搬送経路において前記記録ヘッドの下流側に設けられ、駆動源により回転駆動される排出駆動ローラーと、
前記排出駆動ローラーと対向配置され、媒体の記録面と接して従動回転する排出従動ローラーと、
前記搬送経路において前記排出従動ローラーと前記記録ヘッドとの間に位置し、前記媒体の記録面と接して前記媒体の浮きを規制する規制部材と、
前記排出従動ローラーと前記規制部材とを支持する支持部材と、を備え、
前記支持部材は、媒体搬送方向において、前記排出従動ローラーの支持位置に対する前記規制部材の支持位置を変更可能に構成されている、
ことを特徴とする記録装置。 A recording head for recording on a medium;
A discharge driving roller provided on the downstream side of the recording head in the conveyance path of the medium, and rotated by a driving source;
A discharge driven roller disposed opposite to the discharge drive roller and driven to rotate in contact with the recording surface of the medium;
A regulating member that is positioned between the discharge driven roller and the recording head in the conveyance path, and that regulates the floating of the medium in contact with the recording surface of the medium;
A support member that supports the discharge driven roller and the regulating member;
The support member is configured to be capable of changing a support position of the restriction member with respect to a support position of the discharge driven roller in the medium conveyance direction.
A recording apparatus.
前記媒体の搬送経路において前記記録ヘッドの下流側に設けられ、駆動源により回転駆動される排出駆動ローラーと、
前記排出駆動ローラーと対向配置され、媒体の記録面と接して従動回転する排出従動ローラーと、
前記搬送経路において前記排出従動ローラーと前記記録ヘッドとの間に位置し、前記媒体の記録面と接して前記媒体の浮きを規制する規制部材と、
前記排出従動ローラーと前記規制部材とを支持する支持部材と、を備え、
前記支持部材は、媒体搬送方向において、前記排出従動ローラーの支持位置に対する上流側端部の位置を変更可能に構成されている、
ことを特徴とする記録装置。 A recording head for recording on a medium;
A discharge driving roller provided on the downstream side of the recording head in the conveyance path of the medium, and rotated by a driving source;
A discharge driven roller disposed opposite to the discharge drive roller and driven to rotate in contact with the recording surface of the medium;
A regulating member that is positioned between the discharge driven roller and the recording head in the conveyance path, and that regulates the floating of the medium in contact with the recording surface of the medium;
A support member that supports the discharge driven roller and the regulating member;
The support member is configured to be able to change the position of the upstream end with respect to the support position of the discharge driven roller in the medium conveyance direction.
A recording apparatus.
前記支持部材は、前記排出従動ローラーが設けられる第1支持部材と、前記規制部材が設けられる第2支持部材と、を備え、
前記第2支持部材は、前記第1支持部材に対して媒体搬送方向にスライド可能に構成されている、
ことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
The support member includes a first support member on which the discharge driven roller is provided, and a second support member on which the restriction member is provided,
The second support member is configured to be slidable in the medium transport direction with respect to the first support member.
A recording apparatus.
前記支持部材において、前記排出従動ローラーは、媒体搬送方向における中央部からずれた位置に支持されており、前記規制部材を支持可能な規制部材支持部が、前記排出従動ローラーの支持位置からの距離が長い第1端部側と、前記排出従動ローラーの支持位置からの距離が短い第2端部側と、に設けられている、
ことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
In the support member, the discharge driven roller is supported at a position shifted from a central portion in the medium conveyance direction, and a restriction member support portion capable of supporting the restriction member is a distance from a support position of the discharge driven roller. Is provided on the long first end side and on the second end side where the distance from the support position of the discharge driven roller is short,
A recording apparatus.
前記支持部材は、一方の端部側に設けられ、前記規制部材を支持する規制部材支持部と、前記規制部材支持部から他方の端部側に離れた位置に設けられ、前記排出従動ローラーを支持可能な第1ローラー支持部と、前記規制部材支持部と前記第1ローラー支持部の間に設けられ、前記排出従動ローラーを支持可能な第2ローラー支持部と、を備えている、
ことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
The support member is provided on one end side, and is provided at a position apart from a restriction member support portion that supports the restriction member, and the other end portion side from the restriction member support portion, and the discharge driven roller A first roller support portion that can be supported, and a second roller support portion that is provided between the restriction member support portion and the first roller support portion and can support the discharge driven roller.
A recording apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016092711A JP2017200731A (en) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016092711A JP2017200731A (en) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | Recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017200731A true JP2017200731A (en) | 2017-11-09 |
Family
ID=60264289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016092711A Pending JP2017200731A (en) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017200731A (en) |
-
2016
- 2016-05-02 JP JP2016092711A patent/JP2017200731A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3577013B2 (en) | Driving method of discharge roller and recording apparatus | |
JP6041526B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2006326990A (en) | Inkjet recording device | |
JP4840490B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5825021B2 (en) | Tractor unit and printer | |
JP2017200731A (en) | Recording device | |
JP7571478B2 (en) | Printhead position adjustment mechanism, printhead module, and image forming apparatus | |
JP4957004B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005169788A (en) | Image forming apparatus | |
US9227804B2 (en) | Recording apparatus | |
JP6015482B2 (en) | Transport device | |
JP2015174276A (en) | Serial inkjet printer | |
JP5935713B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
US9156287B2 (en) | Medium transport device and recording apparatus with a shared transport path | |
JP4400159B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP6436286B2 (en) | Recording device | |
JP6347138B2 (en) | Image recording device | |
JP6119539B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005153143A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004196537A (en) | Paper conveying mechanism | |
JP6436285B2 (en) | Recording device | |
JP2008074022A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007152737A (en) | Inkjet recording device | |
JP2014172349A (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP6733192B2 (en) | Image recorder |