JP2017199814A - Conductive film forming method and circuit board - Google Patents
Conductive film forming method and circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017199814A JP2017199814A JP2016089822A JP2016089822A JP2017199814A JP 2017199814 A JP2017199814 A JP 2017199814A JP 2016089822 A JP2016089822 A JP 2016089822A JP 2016089822 A JP2016089822 A JP 2016089822A JP 2017199814 A JP2017199814 A JP 2017199814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive film
- forming
- film
- metal
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 68
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 8
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 32
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 22
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- -1 for example Substances 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJWFXCIHNDVPSH-UHFFFAOYSA-N octan-2-ol Chemical compound CCCCCCC(C)O SJWFXCIHNDVPSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- BAERPNBPLZWCES-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-1-phosphonoethyl)phosphonic acid Chemical compound OCC(P(O)(O)=O)P(O)(O)=O BAERPNBPLZWCES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2-oxide Chemical compound O=S1OCCO1 WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFPGARUNNKGOBB-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-2-pyrrolidinone Chemical compound CCN1CCCC1=O ZFPGARUNNKGOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 2-hexoxyethanol Chemical compound CCCCCCOCCO UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFKRHJVUCZRDTF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-3-methylbutan-1-ol Chemical compound COC(C)(C)CCO MFKRHJVUCZRDTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOSGXJWQVBHGLT-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxy-3,4-dihydro-1h-quinolin-2-one Chemical group N1C(=O)CCC2=CC(O)=CC=C21 HOSGXJWQVBHGLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 229940120146 EDTMP Drugs 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- AQEFLFZSWDEAIP-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl ether Chemical compound CC(C)(C)OC(C)(C)C AQEFLFZSWDEAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N edtmp Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910003471 inorganic composite material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- NJGCRMAPOWGWMW-UHFFFAOYSA-N octylphosphonic acid Chemical compound CCCCCCCCP(O)(O)=O NJGCRMAPOWGWMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N succinonitrile Chemical compound N#CCCC#N IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid group Chemical group S(O)(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- KPWQJFSQMHRNDE-UHFFFAOYSA-L tetrabutylphosphanium;sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC KPWQJFSQMHRNDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
【課題】 めっき処理を行わなくても高い密着性を有する厚膜の導電膜が得られる導電膜形成方法および回路基板を提供する。
【解決手段】 導電膜形成方法は、基材上に金属ナノインクを塗布する工程と、前記金属ナノインクに対して100ms以下の時間をかけて光焼成することによって下地膜を形成する工程と、前記下地膜上に金属インクを塗布する工程と、前記金属インクに対して0.5s以上の時間をかけて焼成することによって導電膜を形成する工程と、を含む。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a conductive film forming method and a circuit board capable of obtaining a thick conductive film having high adhesion without performing plating treatment.
A method of forming a conductive film includes a step of applying a metal nano ink on a substrate, a step of forming a base film by photo-baking the metal nano ink over a time of 100 ms or less, A step of applying a metal ink on the base film, and a step of forming a conductive film by baking the metal ink over a period of 0.5 s or more.
[Selection] Figure 1
Description
本件は、導電膜形成方法および回路基板に関する。 The present case relates to a conductive film forming method and a circuit board.
銅微粒子を含むインクを用いた印刷によりパターンを形成し、光焼成によって導電膜を形成する技術が開示されている。例えば、光焼成された皮膜にめっきを施すことによって高い密着性を有する厚膜の導電膜を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 A technique for forming a pattern by printing using ink containing copper fine particles and forming a conductive film by light baking is disclosed. For example, a technique for forming a thick conductive film having high adhesion by plating a photo-fired film is disclosed (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1の技術では、厚膜化のためにめっき処理を行う必要がある。 However, in the technique of Patent Document 1, it is necessary to perform a plating process to increase the film thickness.
本件は上記課題に鑑みなされたものであり、めっき処理を行わなくても高い密着性を有する厚膜の導電膜が得られる導電膜形成方法および回路基板を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a conductive film forming method and a circuit board capable of obtaining a thick conductive film having high adhesion without performing plating treatment.
本発明に係る導電膜形成方法は、基材上に金属ナノインクを塗布する工程と、前記金属ナノインクに対して100ms以下の時間をかけて光焼成することによって下地膜を形成する工程と、前記下地膜上に金属インクを塗布する工程と、前記金属インクに対して0.5s以上の時間をかけて焼成することによって導電膜を形成する工程と、を含むことを特徴とする。前記金属ナノインクの光焼成に用いる光源は、キセノンランプもしくはレーザとしてもよい。前記金属インクの焼成は、赤外ランプによる光焼成もしくは熱焼成としてもよい。前記基材は、無機基材としてもよい。前記無機基材は、ガラス、セラミックス、シリコンウェハおよびアルミニウムのいずれかとしてもよい。前記金属ナノインクは、リン原子を有する化合物を含んでいてもよい。前記導電膜を形成する工程において、不活性ガス雰囲気中にて前記金属インクに対して光焼成してもよい。前記導電膜を形成する工程において、3μm以上の膜厚の前記導電膜を形成してもよい。 The conductive film forming method according to the present invention includes a step of applying a metal nano ink on a substrate, a step of forming a base film by photo-baking the metal nano ink over a time of 100 ms or less, The method includes a step of applying a metal ink on the base film, and a step of forming a conductive film by baking the metal ink over a time of 0.5 s or more. The light source used for the light baking of the metal nano ink may be a xenon lamp or a laser. The firing of the metal ink may be light firing by an infrared lamp or heat firing. The base material may be an inorganic base material. The inorganic base material may be any one of glass, ceramics, a silicon wafer, and aluminum. The metal nano ink may contain a compound having a phosphorus atom. In the step of forming the conductive film, the metal ink may be photobaked in an inert gas atmosphere. In the step of forming the conductive film, the conductive film having a thickness of 3 μm or more may be formed.
本発明に係る回路基板は、上記導電膜形成方法によって形成された導電膜を有する回路を基板上に備えることを特徴とする。 A circuit board according to the present invention is characterized in that a circuit having a conductive film formed by the above conductive film forming method is provided on a substrate.
本発明によれば、めっき処理を行わなくても高い密着性を有する厚膜の導電膜が得られる導電膜形成方法および回路基板を提供する。 According to the present invention, there are provided a conductive film forming method and a circuit board capable of obtaining a thick conductive film having high adhesion without performing plating treatment.
(実施形態)
図1(a)〜図1(f)は、実施形態に係る導電膜形成方法について例示する図である。図1(a)で例示するように、基材10上に、金属ナノインクの液膜20aを印刷法などによって形成する。金属ナノインクは、金属微粒子30が液中に分散した液体である。
(Embodiment)
FIG. 1A to FIG. 1F are views illustrating the conductive film forming method according to the embodiment. As illustrated in FIG. 1A, a
基材10は、特に限定されるものではない。基材10として、無機基材、有機基材、有機無機基材などを用いることができる。無機基材として、例えば、ガラス、セラミックス、シリコンウェハ、アルミニウムなどを用いることができる。有機無機基材として、例えば、ガラスエポキシ等の有機無機複合材料を用いることができる。有機基材として、例えば、熱可塑性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂として、例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、スチレンアクリロニトリル共重合体、スチレンブタジエンアクリロニトリル共重合体、ポリエチレン、スチレン酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリメチルメタクリレート、メタクリル・スチレン共重合体、酢酸セルロース、ポリカーボネート、ポリアミド、熱可塑性ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド等を用いることができる。後述する赤外ランプの出力が高い場合には、基材10として無機基材を用いることが好ましい。
The
金属ナノインクは、金属ナノ粒子と、金属ナノ粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、少なくとも1種の分散剤とを有する。金属ナノ粒子は、例えば、中心粒子径が1nm以上100nm以下の金属微粒子を含む。μmオーダーの中心粒子径を有する金属微粒子がさらに含まれていてもよい。金属微粒子として、銅粒子、金粒子、銀粒子、ニッケル粒子、スズ粒子などを用いることができる。 The metal nano ink has metal nanoparticles, at least one dispersion medium containing metal nanoparticles, and at least one dispersant. The metal nanoparticles include, for example, metal fine particles having a central particle diameter of 1 nm to 100 nm. Metal fine particles having a center particle diameter of the order of μm may be further included. As the metal fine particles, copper particles, gold particles, silver particles, nickel particles, tin particles and the like can be used.
分散媒は、特に限定されるものではない。分散媒として、例えば、極性分散媒を用いることができる。極性分散媒として、プロトン性分散媒または非プロトン性分散媒を用いることができる。プロトン性分散媒は、1個のヒドロキシル基を有する炭素数が5以上30以下の直鎖または分岐鎖状のアルキル化合物もしくはアルケニル化合物である。このプロトン性分散媒は、1個以上10個以下のエーテル結合を有してもよく、1個以上5個以下のカルボニル基を有してもよい。炭素数を5以上とすることで、金属微粒子の分散媒中への溶出(腐食)が抑制され、良好な分散安定性が得られる。炭素数を30以下とすることで、分散媒の極性低下が抑制され、分散剤が溶解しやすくなる。 The dispersion medium is not particularly limited. As the dispersion medium, for example, a polar dispersion medium can be used. As the polar dispersion medium, a protic dispersion medium or an aprotic dispersion medium can be used. The protic dispersion medium is a linear or branched alkyl compound or alkenyl compound having one hydroxyl group and having 5 to 30 carbon atoms. This protic dispersion medium may have 1 to 10 ether bonds and may have 1 to 5 carbonyl groups. By setting the carbon number to 5 or more, elution (corrosion) of metal fine particles into the dispersion medium is suppressed, and good dispersion stability is obtained. By setting the number of carbon atoms to 30 or less, a decrease in the polarity of the dispersion medium is suppressed, and the dispersant is easily dissolved.
このようなプロトン性分散媒としては、例えば、3−メトキシ−3−メチルブタノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、2−オクタノール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of such a protic dispersion medium include 3-methoxy-3-methylbutanol, triethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono- Although tert-butyl ether, 2-octanol, etc. are mentioned, it is not limited to these.
プロトン性分散媒は、2個以上6個以下のヒドロキシル基を有する炭素数が2以上30以下の直鎖または分岐鎖状のアルキル化合物もしくはアルケニル化合物であってもよい。このプロトン性分散媒は、1個以上10個以下のエーテル結合を有してもよく、1個以上5個以下のカルボニル基を有してもよい。 The protic dispersion medium may be a linear or branched alkyl compound or alkenyl compound having 2 to 6 hydroxyl groups and 2 to 30 carbon atoms. This protic dispersion medium may have 1 to 10 ether bonds and may have 1 to 5 carbonyl groups.
このようなプロトン性分散媒としては、例えば、2−メチルペンタン−2,4−ジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of such a protic dispersion medium include 2-methylpentane-2,4-diol, ethylene glycol, propylene glycol, 1,5-pentanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, glycerin, sorbitol, and the like. However, it is not limited to these.
比誘電率が30以上の非プロトン性極性分散媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォラミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、ニトロベンゼン、N、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、フルフラール、γ−ブチロラクトン、エチレンスルファイト、スルホラン、ジメチルスルホキシド、スクシノニトリル、エチレンカーボネート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the aprotic polar dispersion medium having a relative dielectric constant of 30 or more include propylene carbonate, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, hexamethylphosphoramide, N-methylpyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, and nitrobenzene. , N, N-diethylformamide, N, N-dimethylacetamide, furfural, γ-butyrolactone, ethylene sulfite, sulfolane, dimethyl sulfoxide, succinonitrile, ethylene carbonate and the like, but are not limited thereto. .
これらの極性分散媒は、1種類を単独で用いても、2種類以上を適宜混合して用いてもよい。 These polar dispersion media may be used alone or in combination of two or more.
分散剤は、特に限定されるものではない。分散剤として、例えば、少なくとも1個以上の酸性官能基を有する分子量200以上100000以下の化合物またはその塩を用いることができる。分散剤の酸性官能基は、酸性、すなわち、プロトン供与性を有する官能基であり、例えば、リン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、硫酸基、カルボキシル基などである。これらの分散剤を使用する場合、1種類を単独で用いても、2種類以上を適宜混合して用いてもよい。 The dispersant is not particularly limited. As the dispersant, for example, a compound having at least one acidic functional group and a molecular weight of 200 or more and 100,000 or less or a salt thereof can be used. The acidic functional group of the dispersant is a functional group having acidity, that is, a proton donating property, such as a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, a sulfonic acid group, a sulfuric acid group, and a carboxyl group. When these dispersants are used, one kind may be used alone, or two or more kinds may be appropriately mixed and used.
上記のように配合された金属ナノインクにおいて、分散剤が酸性官能基を有し、分散媒が極性分散媒であれば、分散剤は分散媒との相溶性を有する。さらに、分散媒がプロトン性分散媒である場合、プロトン供与性を有するので、分散媒分子間で水素結合を形成し、分散剤の酸性官能基と相互作用を及ぼす。分散媒が非プロトン性極性分散媒である場合、プロトン供与性を有しないが、比誘電率が30以上と高いため、分散剤の酸性官能基はプロトン(H+)を解離できる。 In the metal nano ink blended as described above, if the dispersant has an acidic functional group and the dispersion medium is a polar dispersion medium, the dispersant has compatibility with the dispersion medium. Furthermore, when the dispersion medium is a protic dispersion medium, it has a proton donating property, so that a hydrogen bond is formed between the dispersion medium molecules and interacts with the acidic functional group of the dispersant. When the dispersion medium is an aprotic polar dispersion medium, it has no proton donating property, but has a high relative dielectric constant of 30 or more, so that the acidic functional group of the dispersant can dissociate protons (H + ).
金属微粒子は、分散剤分子で表面が覆われるので、分散剤と分散媒の静電的相互作用によって分散媒中に分散される。金属微粒子は、粒子径が小さいので、分散剤と分散媒の静電的相互作用が大きければ凝集が防がれ、凝集しなければ、沈降せず、金属ナノインクの分散安定性が高くなる。 Since the surface of the metal fine particle is covered with the dispersant molecule, it is dispersed in the dispersion medium by electrostatic interaction between the dispersant and the dispersion medium. Since the metal fine particle has a small particle size, aggregation is prevented if the electrostatic interaction between the dispersant and the dispersion medium is large, and if the aggregation is not aggregated, the metal nanoink does not settle and the dispersion stability of the metal nano ink is increased.
プロトン性分散媒は、エーテル結合やカルボニル基を有する場合、極性が大きくなるので、分散剤との相溶性が高くなり、金属ナノインクの分散安定性が高くなる。 When the protic dispersion medium has an ether bond or a carbonyl group, the polarity is increased, so that the compatibility with the dispersant is increased and the dispersion stability of the metal nano ink is increased.
本発明者らは、リン原子を有する化合物を含む金属ナノインクを用いて光焼成した場合には、得られた導電膜と無機基材との密着性が良くなることを見出している。そこで、基材10として無機基材を用いる場合には、金属ナノインクは、リン原子を有する化合物を密着向上剤として含んでいることが好ましい。密着向上剤は、例えば、分散媒に添加される。密着向上剤は、金属ナノインクの製造時に添加しても、金属ナノインクの製造後かつ使用前に添加してもよい。このような密着向上剤は、例えば、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、リン酸、テトラブチルホスホニウムサルフェート、オクチルホスホン酸、リン原子を含むポリマー等であり、これらに限定されない。これらの密着向上剤は、1種類を単独で用いても、2種類以上を適宜混合して用いてもよい。
The inventors of the present invention have found that the adhesion between the obtained conductive film and the inorganic base material is improved when photobaked using a metal nanoink containing a compound having a phosphorus atom. Therefore, when an inorganic base material is used as the
次に、液膜20aに対して乾燥処理を行う。乾燥処理によって、図1(b)で例示するように、金属微粒子30が基材10上に残り、金属微粒子30の皮膜20bが基材10上に形成される。
Next, a drying process is performed on the
次に、皮膜20bに光を照射する。それにより、皮膜20bが光焼成される。光焼成において、皮膜20b内の金属微粒子30の表面酸化皮膜の還元と、金属微粒子30の焼結とが起きる。図1(c)で例示するように、金属微粒子30は、焼結において互いに溶融し、基材10に溶着する。光焼成は、大気下、室温で行ってもよい。光焼成に用いられる光源は、例えば、キセノンランプである。光源にレーザ装置を用いてもよい。光源から照射される光の照射エネルギは、例えば、0.1J/cm2以上、100J/cm2以下である。照射時間は、例えば、0.1ms以上、100ms以下である。照射回数は、1回でも複数回の多段照射でもよい。多段照射の場合、照射時間は、インターバルを含めない合計時間である。光の照射によって光焼成された下地膜20cは、バルク化して導電性となるとともに、基材10に密着する。この下地膜20cは、導電性であれば、電気抵抗(シート抵抗)が高くても構わない。下地膜20cは、密着を目的に形成されるので、薄いことが好ましく、例えば1μm以下であり、0.5μm以下であることが好ましい。
Next, the
次に、図1(d)で例示するように、下地膜20c上に、金属インクの液膜40aを印刷法などによって形成する。液膜40aに用いる金属インクと、液膜20aに用いる金属ナノインクとは、同じ成分を有していてもよい。ただし、液膜40aを用いて導電膜を厚膜化する観点からは、液膜40aに用いる金属インクは、液膜20aに用いる金属ナノインクと比較して高い粘度を有していることが好ましい。例えば、液膜40aに用いる金属インクは、液膜20aに用いる金属ナノインクよりも高い金属微粒子濃度を有することによって、高い粘度を有していてもよい。あるいは、液膜40aに用いる金属インクは、厚膜化する観点から、サブミクロン粉もしくはミクロン粉を含んでいてもよい。サブミクロン粉の中心粒径は、例えば、200nm以上、900nm以下である。ミクロン粉の中心粒径は、例えば、1μm以上、10μm以下である。液膜40aの量は、例えば、下地膜20cよりも後述する導電膜40cの膜厚が大きくなるように調整される。
Next, as illustrated in FIG. 1D, a metal
次に、液膜40aに対して乾燥処理を行う。図1(e)で例示するように、乾燥処理によって、液膜40aの金属微粒子50が下地膜20c上に残り、金属微粒子50の皮膜40bが下地膜20c上に形成される。次に、皮膜40bに赤外ランプ60から光を照射する。それにより、皮膜40bが光焼成される。光焼成において、皮膜40b内の金属微粒子50の表面酸化皮膜の還元と、金属微粒子50の焼結とが起きる。図1(f)で例示するように、金属微粒子50は、焼結において互いに溶融し、下地膜20cに溶着する。光焼成は、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気において行われる。
Next, a drying process is performed on the
赤外ランプ60として、近赤外線ランプ、中赤外線ランプ、遠赤外線ランプなどを用いることができる。赤外ランプ60から照射される光の照射エネルギは、光焼成によって得られる導電膜の厚み等に応じて設定される。赤外ランプ60の照射エネルギは、例えば、50〜2000kW/m2程度であり、100〜400kW/m2が好ましく、200〜250kW/m2がより好ましい。照射時間は、0.5秒〜500秒であり、1秒〜30秒が好ましく、3秒〜20秒がより好ましい。照射回数は、1回でも複数回の多段照射でもよい。多段照射の場合、照射時間は、インターバルを含めない合計時間である。光の照射によって光焼成された導電膜40cは、バルク化して導電性となるとともに、下地膜20cに密着する。それにより、厚膜化された導電膜70が得られる。赤外ランプ60として近赤外線ランプを用いることが好ましい。近赤外線ランプを用いることで、光が表面だけでなく内部にまで届くからである。導電膜40cは、照射時間を調節することにより厚くでき、例えば、1〜50μm程度であり、5〜30μmが好ましい。
As the
本実施形態によれば、100ms以下の時間をかけて基材10上に下地膜20cが光焼成される。この場合、基材10との密着性の高い下地膜20cが得られる。ただし、100ms以下の時間の光焼成では、厚膜の下地膜20cを形成するのは困難である。そこで、その後に0.5s以上の時間をかけて下地膜20c上に導電膜40cが焼成される。0.5s以上の時間をかけて導電膜40cを焼成することで、導電膜40c内における焼結状態の差が生じにくくなる。それにより、導電膜40cの厚膜化が可能となる。また、導電性の下地膜20c上に導電膜40cを形成するため、下地膜20cと導電膜40cとの間に良好な密着性が得られる。例えば、赤外ランプ60を用いた光焼成においては、金属微粒子の焼結温度に達するまでの昇温速度が数秒と比較的遅いため、皮膜40bの表層と深い位置の金属微粒子50との間に焼結状態の差ができにくい。そのため、光源に近い表層の金属微粒子50の温度が上がり過ぎて液相を呈するまでに時間があり、深い位置の金属微粒子50まで光が届くようになる。それにより、めっき処理を施さなくても、導電膜40cの厚膜化が可能となる。また、導電性の下地膜20c上に導電膜40cを形成するため、下地膜20cと導電膜40cとの間に高い密着性が得られる。それにより、基材10と導電膜40cとの間にも高い密着性が得られる。なお、導電膜40cの形成には、光焼成以外の他の焼成を用いてもよい。例えば、熱焼成により導電膜40cを形成してもよい。
According to the present embodiment, the
続いて、この導電膜形成方法を用いて製造される回路基板について説明する。この回路基板は、回路を基板上に有する。基板は、ポリイミド、ガラス等の絶縁物を板状に成形したものであり、例えば、フレキシブル基板又はリジッド基板である。基板は、シリコンウェハ等、半導体から成るものであってもよい。回路は、この導電膜形成方法によって形成された導電膜を有する。導電膜は、例えば、回路素子間を電気的に接続する導線を構成する。導電膜は、回路素子又はその一部、例えば、コイル、キャパシタの電極等を構成してもよい。 Then, the circuit board manufactured using this electrically conductive film formation method is demonstrated. The circuit board has a circuit on the board. A board | substrate shape | molds insulators, such as a polyimide and glass, in plate shape, for example, is a flexible substrate or a rigid board | substrate. The substrate may be made of a semiconductor such as a silicon wafer. The circuit has a conductive film formed by this conductive film forming method. The conductive film constitutes, for example, a conductive wire that electrically connects circuit elements. The conductive film may constitute a circuit element or a part thereof, for example, a coil, a capacitor electrode, or the like.
(実施例)
以下、上記実施形態に係る導電性膜形成方法を用いて実験を行った(サンプル1〜4)。サンプル1〜4の導電性膜形成条件を表1に示す。表1に示すように、下地膜20cの形成用に、インクジェット用の金属ナノインクを用いた。導電膜40cの形成用に、フレキソ印刷用の金属インクを用いた。フレキソ印刷用の金属インクは、インクジェット用の金属ナノインクよりも高い粘度を有する。各金属インクの組成を以下に示す。
インクジェット用金属ナノインク:銅ナノインク
銅ナノ粒子:中心粒子径50nm、40wt%
分散媒:ジエチレングリコール(プロトン性溶媒)
分散剤:ビックケミー社製DISPERBYK(登録商標)−111、2.0wt%(リン原子を含むポリマー)
フレキソ用金属インク:銅インク
銅粒子:中心粒子径50nmを20wt%、中心粒子径0.5μmを50wt%
分散媒:2−メチルペンタン−2,4−ジオール(プロトン性溶媒)
分散剤:ビックケミー社製DISPERBYK(登録商標)−180、2.0wt%(リン原子を含むポリマー)
Hereinafter, an experiment was performed using the conductive film forming method according to the embodiment (Samples 1 to 4). Table 1 shows the conductive film formation conditions of Samples 1 to 4. As shown in Table 1, an inkjet metal nano-ink was used to form the
Metal nano ink for inkjet: Copper nano ink Copper nano particle: Center particle diameter 50nm, 40wt%
Dispersion medium: Diethylene glycol (protic solvent)
Dispersant: DISPERBYK (registered trademark) -111, 2.0 wt% (polymer containing phosphorus atoms) manufactured by Big Chemie
Metal ink for flexo: Copper ink Copper particles: 20 wt%
Dispersion medium: 2-methylpentane-2,4-diol (protic solvent)
Dispersant: DISPERBYK (registered trademark) -180, 2.0 wt% (polymer containing phosphorus atoms) manufactured by Big Chemie
サンプル1〜3においては、基材10として、無機基材の基板ガラス(コーニング社製、商品名「EAGLE XG(登録商標)」)を用いた。サンプル4においては、基材10としてポリイミド(東レ・デュポン社製カプトン(登録商標)150ENA)を用いた。
In Samples 1 to 3, an inorganic substrate glass (trade name “EAGLE XG (registered trademark)” manufactured by Corning) was used as the
下地膜20cの形成には、キセノンランプを用いた。また、キセノンランプの照射条件を950Vとした。サンプル1〜3では、加熱時間は4msとした。サンプル4では、加熱時間は1.4msとした。このときの照射エネルギは11J/cm2であった。雰囲気は大気下とした。サンプル1〜4において、下地膜20cの厚さは、焼成後0.5μmとした。
A xenon lamp was used to form the
サンプル1〜3では、導電膜40cの形成において、赤外ランプ60としてヘレウス株式会社の短波長赤外線ヒータを用いた。照射エネルギを100kW/m2〜125kW/m2とした。加熱時間を10sとした。また、赤外ランプ60と導電膜40cとの距離を30mmとした。サンプル4では、導電膜40cの形成の際に、窒素雰囲気炉内で熱焼成を行った。加熱温度を350℃とし、加熱時間を900sとした。
In Samples 1 to 3, a short wavelength infrared heater manufactured by Heraeus Co., Ltd. was used as the
サンプル1では、下地膜20cと導電膜40cからなる導電膜70の膜厚を8μmとした。サンプル2では、下地膜20cと導電膜40cからなる導電膜70の膜厚を12μmとした。サンプル3では、下地膜20cと導電膜40cからなる導電膜70の膜厚を25μmとした。サンプル4では、下地膜20cと導電膜40cからなる導電膜70の膜厚を12μmとした。
In Sample 1, the film thickness of the
比較サンプル1〜3では、下地膜20cを形成しなかったことを除いて、それぞれサンプル1〜3と同じ条件とした。比較サンプル4では、導電膜40cを形成しなかったことを除いて、サンプル1と同じ条件とした。なお、比較サンプル4では、下地膜20cの厚みを12μmとした。比較サンプル5では、導電膜40cを形成せず、下地膜20cの形成の際の加熱時間を2.5msとしたことを除いて、サンプル1と同じ条件とした。なお、比較サンプル5では、下地膜20cの厚みを12μmとした。比較サンプル6では、下地膜20cを形成しなかったことを除いて、サンプル4と同じ条件とした。比較サンプル1〜6の導電性膜形成条件を表1に示す。
In Comparative Samples 1 to 3, the conditions were the same as Samples 1 to 3, respectively, except that the
(分析)
比較サンプル4では、皮膜の一部が吹き飛んだ。これは、下地膜20cを導電膜40cで覆わなかったからであると考えられる。次に、サンプル1〜4および比較サンプル1〜3,5,6の導電膜70の比抵抗を測定した。測定結果を表1に示す。比較サンプル5では、良好な比抵抗が得られなかった。これは、導電膜40cで下地膜20cを覆わなかったことで、密着性の高い導電膜70が得られなかったからであると考えられる。その他のサンプルにおいては、良好な比抵抗が得られた。しかしながら、テープを用いた剥離試験を行ったところ、比較サンプル1〜3,5,6のいずれにおいても、導電膜70が剥離した。これは、比較サンプル1〜3,6では下地膜20cを形成しなかったことで、高い密着性が得られなかったからであると考えられる。比較サンプル5では下地膜20cを導電膜40cで覆わなかったからであると考えられる。これに対して、サンプル1〜4のいずれにおいても、導電膜70は剥離しなかった。これは、導電膜40cの下に下地膜20cを形成したことで、高い密着性が得られたからであると考えられる。特に、基材10として無機基材を使用し、下地膜20cを形成する際に用いた金属ナノインクにリンを有する化合物を含ませたことから、基材10と下地膜20cとの間に高い密着性が得られたものと考えられる。また、キセノンランプを用いて下地膜20cを光焼成したことも、基材10と下地膜20cとの間の高い密着性に寄与したものと考えられる。
(analysis)
In comparative sample 4, a part of the film was blown away. This is presumably because the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
Claims (9)
前記金属ナノインクに対して100ms以下の時間をかけて光焼成することによって下地膜を形成する工程と、
前記下地膜上に金属インクを塗布する工程と、
前記金属インクに対して0.5s以上の時間をかけて焼成することによって導電膜を形成する工程と、を含むことを特徴とする導電膜形成方法。 Applying a metal nano-ink on the substrate;
Forming a base film by photo-baking over 100 ms or less of the metal nanoink; and
Applying a metal ink on the base film;
Forming a conductive film by baking the metal ink over a time period of 0.5 s or longer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089822A JP2017199814A (en) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | Conductive film forming method and circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089822A JP2017199814A (en) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | Conductive film forming method and circuit board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199814A true JP2017199814A (en) | 2017-11-02 |
Family
ID=60239603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016089822A Pending JP2017199814A (en) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | Conductive film forming method and circuit board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017199814A (en) |
-
2016
- 2016-04-27 JP JP2016089822A patent/JP2017199814A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5615401B1 (en) | Copper fine particle dispersion, conductive film forming method, and circuit board | |
US20200181438A1 (en) | Silver-organo-complex ink with high conductivity and inkjet stability | |
TWI476786B (en) | Copper particulate dispersion, conductive film forming method and circuit board | |
KR102071082B1 (en) | Method of improving sheet resistivity of printed conductive inks | |
KR102167706B1 (en) | Ink composition and method of determining a degree of curing of the ink composition | |
JP5275498B1 (en) | Conductive film forming method and sintering promoter | |
TWI546121B (en) | Copper particulate dispersion and conductive film forming method | |
US8465677B2 (en) | Electrically conductive composition and fabrication method thereof | |
JP2014011199A (en) | Circuit board, conductive film formation method, and adhesion improvement agent | |
JP2017119841A (en) | Interlayer composition for electronic printing | |
WO2016194389A1 (en) | Method for manufacturing metal thin film, and electroconductive structure | |
CA2852341C (en) | Conductive metal inks with polyvinylbutyral binder | |
WO2017159611A1 (en) | Fine copper particle dispersion liquid, electroconductive film formation method, and circuit board | |
JP6309361B2 (en) | Conductive metal ink containing polyvinyl butyral and polyvinylpyrrolidone binder | |
CN110382636B (en) | Molecular inks with improved thermal stability | |
JP2020001255A (en) | Article and process for manufacturing the same | |
JP7305272B2 (en) | Conductive film forming method | |
JP2017199814A (en) | Conductive film forming method and circuit board | |
JP2014097488A (en) | Dispersant, metal particle dispersion for conductive substrate, and production method for conductive substrate | |
WO2016047306A1 (en) | Process for producing film of metal oxide particles and process for producing metal film | |
JP2847563B2 (en) | Electron beam-curable conductive paste composition | |
CN104303242B (en) | Conductive film forming method and sintering aid | |
JP3956675B2 (en) | Capacitor | |
JP2016009829A (en) | Composition for conducting pattern formation and method for conducting pattern formation | |
JP2019075410A (en) | Circuit board and manufacturing method thereof |