[go: up one dir, main page]

JP2017193792A - 吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法 - Google Patents

吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193792A
JP2017193792A JP2016083750A JP2016083750A JP2017193792A JP 2017193792 A JP2017193792 A JP 2017193792A JP 2016083750 A JP2016083750 A JP 2016083750A JP 2016083750 A JP2016083750 A JP 2016083750A JP 2017193792 A JP2017193792 A JP 2017193792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
suction
view
forming mold
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016083750A
Other languages
English (en)
Inventor
裕生 大久保
Hiroo Okubo
裕生 大久保
幹広 上野
Mikihiro Ueno
幹広 上野
優也 松田
Yuya Matsuda
優也 松田
康三 五十嵐
Kozo Igarashi
康三 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Igarashi Seishi Co Ltd
Fukui Prefecture
Original Assignee
Igarashi Seishi Co Ltd
Fukui Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Igarashi Seishi Co Ltd, Fukui Prefecture filed Critical Igarashi Seishi Co Ltd
Priority to JP2016083750A priority Critical patent/JP2017193792A/ja
Publication of JP2017193792A publication Critical patent/JP2017193792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】和紙やパルプなど繊維状物質の製品形状の型再現性及び成形型の造形自由度および成形体の生産性を高める。【解決手段】多数の吸引孔がある中空状成形型であって、成形型内部を吸引する吸引型および成形型を吸引圧力から護るための成形型補助型の3種の型から成る複層型構造体。複層型構造体の内、多数の吸引孔がある中空状成形型は粉末焼結積層造形法や光造形法などの積層造形法を用いる。また吸引型は粉末焼結積層造形法や光造形法などの積層造形法あるいは従来の切削加工を用いる。また成形型補助型はステンレスのパンチングメタルを用いる。また成形体の生産性を高める方法は石膏や金属、木質など安価な方法で製作した多数の整形乾燥型に成形型から離型した生乾状態の成形体を取り付けて形を整え完全乾燥する製造方法。【選択図】図25

Description

本発明は叩解した和紙やパルプなどの繊維状物質を多数の吸引孔がある中空状成形型表面に吸引吸着して成形する複層型構造体による成形法および製造方法に関するものである。
和紙手工芸品の一閑張や張子は木型あるいは粘土型への材料塗布で立体成形するため成形体の厚みが増し和紙材料を塗り重ねた痕が残されるが手工芸的風合いとして古くから親しまれ多品種少量生産に適応している。
しかし和紙材料を塗り重ねる立体成形法は型の製品形状再現性が低いため一定水準の精度を求められる製品には適していない。
一方機械的和紙成形法の成形型は多数の吸引孔や中空形状を必要とするが切削加工などの型加工技術では製作が難しい。
そのため手加工による金属製網を成形型に用いているがNC加工のように製品設計が直接、成形型に反映されない。
また和紙立体成形型の製品形状再現性は吸引力による繊維状物質の成形型表面への吸引吸着で実現する。しかし金属製網の成形型は吸引力で変形する。
更に
特開2004−256972のような機械的な和紙成形法の繊維製網成形型は製品設計が直接、成形型に反映され難い。
また繊維製網の成形型は吸引力で変形する。
和紙やパルプなど湿潤な繊維状物質は湿潤状態で離型すると変形するため完全な乾燥状態での離型が求められる。そのため生産性を高めるには成形型とは別に整形を兼ねた多くの乾燥型が必要になる。
特開平3−156594 特開2004−256972 特開2011−52354
和紙手工芸品の立体成形は和紙材料を成形型に塗布することで成形体の厚みが増す。そのため成形型による形状再現性が低く一定水準の精度を求める製品には適していない。
一方機械的な和紙成形の金属製網や繊維製網の成形型には製品形状再現性はあるものの、製品設計が直接成形型に反映され難いため成形型の造形自由度に限界がある。
また金属製網や繊維製網の成形型は吸引力で変形する。
和紙やパルプなど湿潤な繊維状物質を湿潤状態で離型すると変形するので完全な乾燥状態での離型が求められる。そのため生産性を高めるには成形型とは別に整形を兼ねた多くの乾燥型が必要になる。
本発明で解決しようとする課題は成形型の製品形状再現性および成形型の造形自由度および成形体の生産性を高める方法である。
名刺およびカードケースが成形できる多数の吸引孔がある中空状の成形型および中空状の成形型内部を吸引するための吸引口と中空状の成形型を繋ぐ吸引口型がある吸引型および中空状の成形型を吸引圧力から護るための成形型補助型の3種の型から成る複層型構造体
複層型構造体の内、多数の吸引孔がある中空状成形型は粉末焼結積層造形法や光造形法などの積層造形法を用いる。
複層型構造体の内、吸引型は粉末焼結積層造形法や光造形法などの積層造形法あるいは従来の切削加工を用いる
複層型構造体の内、成形型補助型はステンレスのパンチングメタルを用いる。
成形体の生産性を高める方法は石膏や金属、木質など安価な方法で製作した多数の整形乾燥型に成形型から離型した生乾状態の成形体を取り付けて形を整え完全乾燥する。
本発明により名刺やカードケースのような薄く平坦な成形体が和紙やパルプなどの繊維状物質でできる。
本発明により照明具の傘や器のような多種多様な形状の成形体が和紙やパルプなどの繊維状物質でできる。
本発明により和紙やパルプなどの繊維状物質の立体成形体の生産性が向上する。
和紙やパルプなどの繊維状物質成形のための実験成形型の正面図 図1の平面図 図1の側面図 a−a 切断端面図 図1の底面図 成形型と吸引口が一体の植物蕾形照明具成形型正面図 図5の平面図 図5の側面図 b−b 切断端面図 図5の底面図 図5の斜視図 照明具成形型補助型の正面図 図10の平面図 図10の底面図 照明具成形型の正面図 図13の平面図 図13の底面図 図10成形型補助型に図13の成形型を取り付けた正面図 図16のd−d 切断端面図 図16の底面図 ピルケース成形型の正面図 図19の平面図 f−f 切断端面図 図19の側面図 e−e 切断端面図 図19の底面図 隠れ線表示の名刺およびカードケースの正面図 図23の平面図 図23の側面図 名刺およびカードケース蓋成形型に凸成形型と吸引型を取り付けた正面図 図26の底面図 名刺およびカードケース蓋成形型の平面図 名刺およびカードケース蓋成形型の側面図 名刺およびカードケース蓋成形型の底面図 名刺およびカードケース蓋成形型の背面図 凸成形型を取り外した名刺およびカードケース蓋成形型正面図 隠れ線表示の名刺およびカードケース蓋成形型用吸引型正面図 図33の平面図 図33の側面図 図33の底面図 図33の斜視図 名刺およびカードケース蓋成形用の成形型補助型正面図 図38の平面図 図38の側面図 名刺およびカードケース蓋成形型用凸成形型 図41の平面図 図41の側面図 図41の底面図 図41の背面図 整形乾燥型正面図 図46の平面図 図46の側面図 名刺およびカードケース身成形型に凸成形型を取り付けた正面図 図49の平面図 図49の側面図 図49の底面図 図49の背面図 名刺およびカードケース身整形乾燥型正面図 図54の平面図 図54の側面図 隠れ線表示のスマートフォンケース正面図 吸水型に取り付けた成形型補助型に名刺およびカードケース蓋成形型を取り付ける側面図 名刺およびカードケース蓋の成形 和紙やパルプなどの繊維状物質成形のための工程図
[請求項1]
名刺およびカードケースが成形できる多数の吸引孔がある中空状の成形型
[請求項2]
名刺およびカードケースが成形できる多数の吸引孔がある中空状の成形型および中空状の成形型内部を吸引する吸引口型と中空状成形型を繋ぐ吸引型および中空状の成形型を吸引圧力から護るための成形型補助型の3種の型から成る複層型構造体
[請求項3]
多数の吸引孔がある中空状の成形型と吸引口型が一体化した中空状の成形型
[請求項4]
和紙やパルプなどの繊維状物質を多数の吸引孔がある中空状成形型で成形した後に中空状の成形型から成形体を離型し整形乾燥型に取り付けて乾燥する製造方法
本発明は主に和紙伝統工芸品の活用に開発されたものであるが、たとえば布帛のような繊維状物質の成形への応用も考えられる。
1 成形型
1a 成形型張出し
2 吸引型
2a 吸引口型
2b 吸引口
2c 吸引型 g−g 切断端面図
3 吸引孔
3a 内側吸引孔
4 離型補助材
5 繊維状物質成形体
6 成形型補助型
7 離型補助溝
8 名刺およびカードケース蓋成形型
8a 名刺およびカードケース蓋成形型成形留め
8b 名刺およびカードケース蓋成形型張出し
9 名刺およびカードケース蓋凸成形型
9a 名刺およびカードケース蓋凸成形型成形留め
9b 名刺およびカードケース蓋凸成形型成形張出し
10 名刺およびカードケース吸引型
10a 名刺およびカードケース吸引口型
10b 名刺およびカードケース吸引口
10c 成形補助型取り付け溝
11 名刺およびカードケース成形型補助型
12 名刺およびカードケース整形型
13 離型用補助材
14 和紙やパルプなどの繊維状物質
15 和紙やパルプなどの繊維状物質成形のための工程図
A 吸引型と成形補助型と中空状成形型の取り付け図
B 図22の切断端面図に成形型を取り付けて成形体を成形した図























Claims (4)

  1. 名刺およびカードケースが成形できる多数の吸引孔がある中空状の成形型
  2. 名刺およびカードケースが成形できる多数の吸引孔がある中空状の成形型および中空状の成形型内部を吸引する吸引口型と中空状成形型を繋ぐ吸引型および中空状の成形型を吸引圧力から護るための成形型補助型の3種の型から成る複層型構造体
  3. 多数の吸引孔がある中空状の成形型と吸引口型が一体化した中空状の成形型
  4. 和紙やパルプなどの繊維状物質を中空状の成形型で成形した後に中空状の成形型から成形体を離型し整形乾燥型に取り付けて乾燥する製造方法























JP2016083750A 2016-04-19 2016-04-19 吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法 Pending JP2017193792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083750A JP2017193792A (ja) 2016-04-19 2016-04-19 吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083750A JP2017193792A (ja) 2016-04-19 2016-04-19 吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017193792A true JP2017193792A (ja) 2017-10-26

Family

ID=60154754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083750A Pending JP2017193792A (ja) 2016-04-19 2016-04-19 吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017193792A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129921A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toppan Printing Co Ltd パルプモールド容器の製造方法および製造されたパルプモールド容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129921A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toppan Printing Co Ltd パルプモールド容器の製造方法および製造されたパルプモールド容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677412B2 (ja) 樹脂成形用型部品の製造方法
EP4371753A3 (en) Patterned three-dimensionallly molded footwear and methods of making the same
CN103481723B (zh) 一种规模化生产浮雕装饰画的方法
JP4620765B2 (ja) 真空成形に使用する木質型の製造方法
JP2017193792A (ja) 吸引孔を有する中空状成形型および複層型構造体による繊維状物質成形体の成形法と製造方法
CN204849488U (zh) 湿纸塑模具结构
JP2015134479A (ja) 漆製品の製造方法
JP2013241688A (ja) ジーンズのダメージ加工方法と該方法に用いられる型板
CN110678303A (zh) 用于由藤生产单板的方法、单板片材、模制部件以及其用途
CN204725631U (zh) 干法陶瓷粉末成型模具
WO2019086957A8 (ja) 炭素繊維強化樹脂成形体の製造方法及び炭素繊維強化樹脂成形体の製造装置
JP5210367B2 (ja) 木質型を用いた成形品の製造方法
CN215790550U (zh) 一种原木本色多维雕刻工艺品
KR200316519Y1 (ko) 김밥 제조를 위한 말이틀
CN205970584U (zh) 拼贴立体雕刻画
JP2003138500A (ja) 繊維成形体の抄造型
JP4885328B1 (ja) 透かし彫り陶磁器の製造方法及びテンプレート
CN203904362U (zh) 一种真空吸附模具
JP4808606B2 (ja) 成形型及び成形方法
JPS6034610A (ja) 紙製帽子等の製造方法
CN101254730A (zh) 陶瓷浮雕装饰画生产方式
KR100956070B1 (ko) 투각편병 및 그 제조방법
CN207288891U (zh) 一种粉末冶金花鼓板模具
CN206233805U (zh) 一种内嵌装饰层的橱柜门板
CN114083780A (zh) 一种箱胆成型吸塑模具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110