JP2017189512A - Information processor and game program - Google Patents
Information processor and game program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017189512A JP2017189512A JP2016082097A JP2016082097A JP2017189512A JP 2017189512 A JP2017189512 A JP 2017189512A JP 2016082097 A JP2016082097 A JP 2016082097A JP 2016082097 A JP2016082097 A JP 2016082097A JP 2017189512 A JP2017189512 A JP 2017189512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- touch
- movement
- friend
- enemy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】 コンピュータゲームにおいて、複数のキャラクタに効率的に行動指示を与える。【解決手段】複数のフレンド・キャラクタ144と敵キャラクタ146の対戦により勝敗が決まるゲームを想定する。複数のフレンド・キャラクタ144をスワイプすると、スワイプの対象となったフレンド・キャラクタ144が移動グループとして選択される。フレンド・キャラクタ144の選択後、続いて敵キャラクタ146までスワイプすると、その敵キャラクタ146が攻撃目標となる。移動グループに含まれるフレンド・キャラクタ144は、適切な間合いをとりながら攻撃目標の敵キャラクタ146を集中攻撃する。【選択図】図6An object of the present invention is to efficiently give action instructions to a plurality of characters in a computer game. A game is assumed in which victory or defeat is determined by a match between a plurality of friend characters (144) and enemy characters (146). Swiping multiple friend characters 144 selects the swiped friend characters 144 as a moving group. After selecting the friend character 144, swiping to the enemy character 146 makes the enemy character 146 the attack target. The friend characters 144 included in the moving group intensively attack the target enemy character 146 while keeping an appropriate distance. [Selection drawing] Fig. 6
Description
本発明は、コンピュータゲームのキャラクタに行動指示するためのユーザインタフェース技術、に関する。 The present invention relates to a user interface technique for instructing a computer game character to act.
プレイヤがさまざまなキャラクタを保有してチームを編成し、相手チームと対戦させるコンピュータゲームがある。ヒットポイント(体力)、攻撃力、防御力、攻撃可能範囲(射程)、敏捷性などのキャラクタ属性は、キャラクタによってさまざまである。キャラクタ属性を考慮しつつ、複数種類のキャラクタに対して適切な行動指示を与えることが戦術の要となる。 There is a computer game in which a player owns various characters, forms a team, and plays against an opponent team. Character attributes such as hit points (physical strength), attack power, defense power, possible attack range (range), and agility vary from character to character. Giving appropriate action instructions to a plurality of types of characters in consideration of character attributes is a key strategy.
たとえば、遠距離攻撃が可能だがヒットポイントの小さなキャラクタは後方に配備し、防御力やヒットポイントの高いキャラクタを前方に配備して後方のキャラクタを守るというフォーメーションは定石のひとつである。 For example, a formation that allows a long-distance attack but a character with a small hit point is deployed backward, and a character with a high defense or hit point is deployed forward to protect the character behind it is one of the fixed points.
非特許文献1においては、プレイヤは複数種類のキャラクタによりチームを編成し、次々に襲来する敵キャラクタと対決させる。敵キャラクタは、リアルタイムにて味方のキャラクタ(以下、「フレンド・キャラクタ」とよぶ)に接近してくるため、プレイヤはフレンド・キャラクタにさまざまな行動指示を与え、適切に反撃させる必要がある。 In Non-Patent Document 1, a player forms a team with a plurality of types of characters, and confronts enemy characters that attack one after another. Since the enemy character approaches a friendly character (hereinafter referred to as a “friend character”) in real time, the player needs to give various action instructions to the friend character and appropriately fight back.
非特許文献1におけるコンピュータゲームは、タッチパネルを備えるスマートフォンで実行されることが想定されている。プレイヤは、制御したいフレンド・キャラクタをタッチし、次に目標地点まで指をスワイプさせる。以上の操作を完了すると、キャラクタは目標地点に自動的に移動する。また、キャラクタは攻撃可能範囲に敵キャラクタが存在するときには自動的に攻撃する。 It is assumed that the computer game in Non-Patent Document 1 is executed by a smartphone including a touch panel. The player touches a friend character to be controlled, and then swipes the finger to the target point. When the above operation is completed, the character automatically moves to the target point. In addition, the character automatically attacks when an enemy character exists within the attackable range.
しかし、次々と襲来する多数の敵キャラクタに対して、多数のフレンド・キャラクタが対峙する場合、それぞれのフレンド・キャラクタに対して個別に行動指示を出す必要があるため、高頻度で行動指示を出さなくてはならなくなる。特に、スマートフォンの小さな画面でゲームを実行する場合には、プレイヤが思い通りに行動指示するのを難しくする可能性がある。プレイヤの操作負担が大きくなると、あるいは、プレイヤが過度に慎重な操作を強いられると、ゲーム本来の興趣を味わいにくくなってしまう。 However, when a large number of friend characters face each other against a large number of enemy characters that attack one after another, it is necessary to issue individual action instructions to each of the friend characters. It will be necessary. In particular, when a game is executed on a small screen of a smartphone, it may be difficult for the player to instruct the action as intended. If the operation burden on the player increases, or if the player is forced to perform an excessively careful operation, it becomes difficult to enjoy the original interest of the game.
本発明は上記課題認識に基づいて完成された発明であり、その主たる目的は、コンピュータゲームにおいて、複数のキャラクタに効率的に行動指示を与えるための技術、を提供することにある。 The present invention has been completed on the basis of the above problem recognition, and its main object is to provide a technique for efficiently giving action instructions to a plurality of characters in a computer game.
本発明のある態様における情報処理装置は、キャラクタ・グループの移動に基づいて、ゲームの進行を制御するゲーム実行部と、複数のキャラクタに対する第1のタッチを検出し、第1のタッチの対象となる複数のキャラクタを移動グループとして選択するキャラクタ選択部と、タッチパネルに対する第2のタッチを検出し、第2のタッチがなされた地点を基準点として設定する基準設定部と、を備える。
ゲーム実行部は、基準点に基づいて、移動グループに含まれるキャラクタの移動方向を決定する。
According to an aspect of the present invention, an information processing apparatus detects a first touch on a plurality of characters based on movement of a character group, detects a first touch on a plurality of characters, A character selection unit that selects a plurality of characters as a movement group, and a reference setting unit that detects a second touch on the touch panel and sets a point where the second touch is made as a reference point.
A game execution part determines the moving direction of the character contained in a movement group based on a reference point.
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、コンピュータゲームにおいて、複数のキャラクタに対して効率的に行動指示を与えやすくなる。 According to the present invention, it is easy to efficiently give action instructions to a plurality of characters in a computer game.
本実施形態においては、プレイヤは保有するフレンド・キャラクタによってチームを編成し、次々と襲来する敵キャラクタを迎え撃つコンピュータゲームを想定して説明する。フレンド・キャラクタは、あらかじめキャラクタ属性に基づいて定義された行動アルゴリズムに基づいて、移動や攻撃を自動的に実行する(以下、「オートバトル」とよぶ)。このため、プレイヤが特段の行動指示を出さなくてもバトルは進行する。オートバトルにより、プレイヤの操作負担を軽減する。 In the present embodiment, a description will be given assuming a computer game in which a player forms a team with his / her friend characters and greets enemy characters that attack one after another. The friend character automatically executes movement and attack based on an action algorithm defined in advance based on character attributes (hereinafter referred to as “auto battle”). For this reason, a battle advances even if a player does not give a special action instruction. Auto-battle reduces the operational burden on the player.
オートバトルに介入することもできる。
プレイヤは任意のタイミングで、フレンド・キャラクタに移動先や攻撃目標、攻撃方法等についてさまざまな行動指示を与えることもできる。プレイヤの行動指示の巧拙がゲームの進行に大きく影響するため、ゲームの戦略性を楽しむこともできる。
本実施形態においては、プレイヤがキャラクタに行動指示を与えるときのユーザインタフェースを中心として説明する。
You can also intervene in auto battles.
The player can also give various action instructions regarding the movement destination, attack target, attack method, and the like to the friend character at an arbitrary timing. Since the skill of the player's action instruction greatly affects the progress of the game, it is possible to enjoy the strategy of the game.
In the present embodiment, a description will be given focusing on the user interface when the player gives an action instruction to the character.
図1は、ゲームシステム100のハードウェア構成図である。
ゲームシステム100においては、ゲームサーバ102と複数のゲーム端末104a、104b、104c・・・104n(以下、まとめて言うときや特に区別しないときには「ゲーム端末104」と総称する)がインターネット106を介して接続される。本実施形態におけるゲーム端末104は、スマートフォンを想定している。ゲーム端末104は、携帯型のゲーム専用機であってもよいし、ラップトップPCなどの汎用コンピュータであってもよい。ゲーム端末104とインターネット106は無線接続されるが、有線接続されてもよい。ゲームのプレイヤにはプレイヤIDとよばれる一意のIDがあらかじめ付与されている。ゲームサーバ102は、各ゲーム端末104にゲームを提供する。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of the
In the
図2は、ゲームシステム100の機能ブロック図である。
上述のように、ゲームシステム100は、ゲームサーバ102とゲーム端末104を含む。ゲーム端末104およびゲームサーバ102の各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)および各種コプロセッサなどの演算器、メモリやストレージといった記憶装置、それらを連結する有線または無線の通信線を含むハードウェアと、記憶装置に格納され、演算器に処理命令を供給するソフトウェアによって実現される。コンピュータプログラムは、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、それらの上位層に位置する各種アプリケーションプログラム、また、これらのプログラムに共通機能を提供するライブラリによって構成されてもよい。以下に説明する各ブロックは、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
ゲームサーバ102は、ウェブサーバを含む構成であってもよいし、ゲーム端末104は、携帯型の通信端末と、これにインストールされたウェブブラウザを含む構成であってもよい。
FIG. 2 is a functional block diagram of the
As described above, the
The
(ゲームサーバ102)
ゲームサーバ102は、通信部108、データ処理部110およびデータ格納部112を含む。
通信部108は、インターネット106を介してゲーム端末104との通信処理を担当する。データ格納部112は各種データを格納する。データ処理部110は、通信部108により取得されたデータおよびデータ格納部112に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部110は、通信部108およびデータ格納部112のインタフェースとしても機能する。データ格納部112は、ゲームプログラムのほか、各プレイヤをプレイヤIDで管理し、各プレイヤのプレイ状態を示す情報を格納する。たとえば、各プレイヤがどのキャラクタを保有しているかといった情報もプレイ状態情報としてデータ格納部112に格納される。
(Game server 102)
The
The
データ処理部110は、ゲーム実行部114を含む。ゲーム実行部114は、ゲームの進行を制御する。ゲーム実行部114は、プレイヤが保有するキャラクタのキャラクタ属性に応じて、敵キャラクタと対戦するときの勝敗判定を行う。ここでいうキャラクタ属性とは、ヒットポイントや攻撃力、防御力、敏捷性、移動速度、攻撃可能範囲、技の種類など、敵キャラクタとの対戦に影響するパラメータの総称である。キャラクタ属性は、キャラクタが本来的に備える属性に限らず、キャラクタが装備する武器や防具に基づくパラメータの変化も含まれてもよい。
The
(ゲーム端末104)
ゲーム端末104は、ユーザインタフェース部118、通信部116、データ処理部120およびデータ格納部122を含む。
ユーザインタフェース部118は、タッチパネルを介してプレイヤからの操作を受け付けるほか、画像表示や音声出力など、ユーザインタフェースに関する処理を担当する。通信部116は、インターネット106を介してゲームサーバ102や他のゲーム端末104との通信処理を担当する。データ格納部122は各種データを格納する。データ処理部120は、ユーザインタフェース部118や通信部116により取得されたデータ、データ格納部122に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部120は、ユーザインタフェース部118、通信部116およびデータ格納部122のインタフェースとしても機能する。
(Game terminal 104)
The game terminal 104 includes a
The
データ処理部120は、ゲーム実行部132を含む。ゲーム実行部132は、ゲームサーバ102と連携してゲームの進行を制御する。ゲーム端末104のゲーム実行部132は、ゲームサーバ102からゲーム実行部114の機能の一部としてダウンロードされるソフトウェアモジュールとして形成されてもよい。
通信部116は、ゲームサーバ102から各種ゲーム情報を取得し、データ処理部120はユーザインタフェース部118にゲーム画面を表示させる。また、ユーザインタフェース部118はユーザによる各種入力を検出し、データ処理部120は入力情報をゲームサーバ102に通信部116を介して通知する。この入力情報に応じて、ゲームサーバ102のゲーム実行部114はゲーム端末104のゲーム実行部132と連携してゲームの進行を制御する。
The
The
本実施形態においては、フレンド・キャラクタのキャラクタ属性はゲームサーバ102から提供され、データ格納部122に格納される。このため、フレンド・キャラクタの移動制御は、ゲーム端末104のゲーム実行部132によりローカルにて実行される。
In the present embodiment, the character attributes of the friend character are provided from the
ユーザインタフェース部118は、プレイヤからの入力を受け付ける入力部124と、プレイヤに対して画像や音声等の各種情報を出力する出力部134を含む。入力部124は、主として、画面に対するプレイヤのタッチ操作を入力として検出する。
The
入力部124は、キャラクタ選択部126と基準選択部128を含む。キャラクタ選択部126は、プレイヤが制御対象のフレンド・キャラクタを選択するタッチ操作(第1のタッチ)を検出する。基準選択部128は、選択されたキャラクタに行動指示を与えるタッチ操作(第2のタッチ)を検出する。フレンド・キャラクタの選択やその行動指示については後述する。
The
出力部134は、情報表示部130を含む。プレイヤがフレンド・キャラクタに対して所定のタッチ操作(第3のタッチ)を行うと、情報表示部130はフレンド・キャラクタのキャラクタ属性を画面表示させる。この情報表示については、図9,図10に関連して後に詳述する。
The
図3は、バトルフィールド136の画面図である。
ゲーム端末104の出力部134は、ゲーム端末104にバトルフィールド136を画面全域に表示させる。バトルフィールド136は、メイン領域138とサブ領域142を含む。
メイン領域138においては、右側にフレンド・キャラクタ144が配備され、左側に敵キャラクタ146が配備される。左側の敵キャラクタ146は、図3の矢印180に示す右方向に向かって移動する。いずれかの敵キャラクタ146が右端の防衛ライン140を突破するとプレイヤの敗北となる。フレンド・キャラクタ144は左端から次々に襲来する敵キャラクタ146を迎撃することにより、防衛ライン140を守る。一定数の敵キャラクタ146の襲来を凌ぐと、プレイヤの勝利となる。
以下、メイン領域138の右側、すなわち、防衛ライン140側を後方とよび、左側、すなわち、敵キャラクタ146側を前方とよぶことにする。一般的には、前方は敵キャラクタ146に近いので攻撃を受けるリスクが高く、後方は敵キャラクタ146の攻撃が届きにくいので比較的安全である。
FIG. 3 is a screen view of the
The
In the
Hereinafter, the right side of the
フレンド・キャラクタ144には、アタッカー160,ライダー162,シューター164およびウィザード166の4種類のキャラクタがある。なお、図3における敵キャラクタ146いずれもアタッカー(以下、味方と区別するため「敵アタッカー170」と表記する)であるが、ライダー162,シューター164およびウィザード166と同等のキャラクタ属性を有する敵キャラクタ146も出現する。
The
まず、4種類のキャラクタについて簡単に説明する。
(1)アタッカー160
ヒットポイント、攻撃力、防御力のいずれも高い。敵キャラクタ146を剣によって近距離攻撃する。また、シューター164としての敵キャラクタ146(以下、「敵シューター」と表記する)からの射撃を回避することもできる。その一方、ライダー162としての敵キャラクタ146(以下、「敵ライダー」と表記する)から突撃を受けると大きなダメージを受けやすい。
敵シューターに強く、敵ライダーに弱いキャラクタである。近距離攻撃しかできない一方、ヒットポイントが高いため、前方で敵キャラクタ146と直接対峙することが多い。アタッカー160は、敵キャラクタ146の攻撃を前方で引き受けて、後方展開する他のフレンド・キャラクタ144を守る役目を担う。
First, the four types of characters will be briefly described.
(1)
High hit points, attack power, and defense power. Attack the
A character that is strong against enemy shooters and weak against enemy riders. While only short-distance attacks are possible, hit points are high and often face the
(2)ライダー162
ヒットポイント、防御力のいずれも高い。敵キャラクタ146を槍によって中距離攻撃する。敵キャラクタ146から適切な距離(以下、攻撃に適切な距離のことを「間合い」とよぶ)を確保できているときには突撃を行う。敵アタッカー170は近距離攻撃しかできないので、敵アタッカー170から中距離の間合いを確保できているときには反撃を受けることなく敵アタッカー170に大きなダメージを与えることができる。また、突撃は、敵キャラクタ146を弾き飛ばす効果もある。その一方、敵シューターから射撃されると一時的に動けなくなる。
敵アタッカー170に強く、敵シューターに弱いキャラクタである。ライダー162は、多数の敵キャラクタ146に囲まれると突撃に必要な間合いを確保できなくなるため、本来の攻撃力を発揮しづらくなる。ライダー162は、アタッカー160の後方から敵キャラクタ146に突撃をかけることで、前線の戦いを支援する。
(2)
Both hit points and defense are high. The
The character is strong against the enemy attacker 170 and weak against the enemy shooter. When the
(3)シューター164
ヒットポイント、防御力のいずれも小さい。シューター164に正対する敵キャラクタ146を射撃によって遠距離攻撃する。敵ライダーを足止め(一時停止)できるため、敵ライダーからの攻撃を受けにくいが、敵アタッカーは射撃によって足止めされることはない。
敵ライダーに強く、敵アタッカー170に弱いキャラクタである。シューター164は、アタッカー160やライダー162よりも更に後方から、敵ライダーを狙撃することで、前線の戦いを支援する。
(3)
Both hit points and defense are small. The
It is a character that is strong against enemy riders and weak against enemy attackers 170. The
(4)ウィザード166
ヒットポイント、防御力のいずれも非常に小さい。敵アタッカー170や敵ライダーから物理的攻撃を受けると簡単に戦闘不能となってしまう。動きも遅い。その一方、防衛ライン140のどこにいる敵キャラクタ146に対しても、魔法攻撃できる。強力な魔法は、準備に時間がかかる代わりに大きな攻撃力を有する。ウィザード166は、フレンド・キャラクタ144のヒットポイントを回復させる回復魔法を使うこともできる。
(4)
Both hit points and defense are very small. If a physical attack is received from enemy attacker 170 or enemy rider, it will be impossible to fight. The movement is slow. On the other hand, a magic attack can be made against the
サブ領域142は、アタッカー160に対応するアタッカーボタン150、ライダー162に対応するライダーボタン152、シューター164に対応するシューターボタン154およびウィザード166に対応するウィザードボタン156を含む。以下、これらのボタンをまとめていうときには、単に「キャラクタボタン158」とよぶ。
キャラクタボタン158をタッチすることで、各フレンド・キャラクタ144を対象としたさまざまな操作を行うことができる。詳細は後述する。
The
By touching the
上述したように、バトルフィールド136(メイン領域138)においては、敵キャラクタ146がリアルタイムにて襲来し、フレンド・キャラクタ144は自動的に迎撃する。オートバトルであるため、プレイヤが特段の行動指示を与えなくても、バトルゲームは進行する。また、プレイヤは、オートバトル中てあっても、メイン領域138やサブ領域142に対してさまざまな操作を行うことにより、オートバトルに介入することもできる。
以下においては、行動指示のうち、移動指示と攻撃指示の2つを中心として説明する。
As described above, in the battle field 136 (main area 138), the
Below, it demonstrates centering on two directions, a movement instruction | indication and attack instructions among action instructions.
(移動)
図4は、フレンド・キャラクタ144への移動指示方法を説明するための模式図である。
本実施形態においては、プレイヤは、複数のフレンド・キャラクタ144に対して一括して移動指示を与えることができる。図4では、プレイヤは、すべてのフレンド・キャラクタ144を移動目標地点174(基準点)に集結させようとしている。
(Move)
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a method for instructing movement to the
In the present embodiment, the player can collectively give a movement instruction to a plurality of
プレイヤは、ウィザード166をタッチしたあと、ライダー162,シューター164およびアタッカー160の順にスワイプ操作(第1のタッチ)する。スワイプ操作により、4つのフレンド・キャラクタ144が選択される。以下、このような操作を「フレンド選択」とよび、フレンド選択されたフレンド・キャラクタ144のことを「移動グループ」とよぶ。
キャラクタ選択部126は、プレイヤが最初にタッチしたスタート・ポイント168の座標がウィザード166のグラフィックス領域にあるとき、フレンド選択の開始を認識する。そして、ウィザード166を移動グループとして追加する。タッチが継続したままライダー162もタッチされると、キャラクタ選択部126はライダー162も移動グループとして追加する。このようにして、フレンド選択が実行される。
After touching the
The character selection unit 126 recognizes the start of friend selection when the coordinates of the
フレンド選択をしたあと、プレイヤはタッチパネルから指を離さずに移動目標地点174までスワイプする。プレイヤがメイン領域138の任意の地点にて指を離すと、基準選択部128は指を離した地点であるエンド・ポイント172を含む所定領域を移動目標地点174として認識する(第2のタッチ)。スワイプの終了地点としてタッチパネルから指が離された地点がエンド・ポイント172となる。スタート・ポイント168は最初に指が接触する地点であり、最初のタッチがなされたあとスワイプが開始されることによりスタート・ポイント168(スワイプの開始地点)と認識される。エンド・ポイント172は最後の接触地点であり、スワイプのあとに非接触検知がなされたときそのときの座標がエンド・ポイント172(スワイプの終了地点)と認識される。移動目標地点174の設定や、後述の攻撃目標の設定のことを「基準点選択」とよぶ。
以下、エンド・ポイント172として指定される地点のことを移動や攻撃の基準となる地点という意味で「基準点」とよぶ。図4では、移動目標地点174と基準点は一致している。
After selecting the friend, the player swipes to the
Hereinafter, a point designated as the
このように、1以上のフレンド・キャラクタ144をスワイプすることによりフレンド選択し、フレンド選択のあとメイン領域138のいずれかの地点でタッチ解除することで基準点選択が行われる。プレイヤは、一筆書きの要領で、フレンド選択と基準点選択を一括指示できる。
As described above, a friend is selected by swiping one or
なお、フレンド選択と基準点選択は単一のスワイプ操作である必要はない。たとえば、4つのフレンド・キャラクタ144をスワイプしたあとに画面から指をいったん離してもよい。キャラクタ選択部126は、いずれかのフレンド・キャラクタ144の上で指が離されたとき、フレンド選択が完了したと認識する。そのあと、プレイヤはメイン領域138のいずれかの座標をタップしてもよい。基準選択部128は、フレンド選択が完了したあとにメイン領域138のタップが検出されると、そのタップされた地点を基準点として認識すればよい。
Note that friend selection and reference point selection need not be a single swipe operation. For example, after swiping the four
メイン領域138ではなく、サブ領域142においてフレンド選択がなされてもよい。キャラクタ選択部126は、キャラクタボタン158がタップされたとき、キャラクタボタン158に対応するフレンド・キャラクタ144を移動グループに追加してもよい。たとえば、プレイヤがアタッカーボタン150、ライダーボタン152およびシューターボタン154を連続的にタップしたとき、キャラクタ選択部126はアタッカー160、ライダー162およびシューター164を移動グループに追加することでフレンド選択がなされてもよい。基準選択部128は、フレンド選択が完了したあとにメイン領域138のタップが検出されると、そのタップされた地点を基準点として認識すればよい。
同様にして、スワイプ操作ではなく、メイン領域138にあるフレンド・キャラクタ144を連続的にタップすることでフレンド選択してもよい。
Friends may be selected not in the
Similarly, a friend may be selected by continuously tapping the
フレンド選択と基準点選択の順序は逆でもよい。まず、移動目標地点174をタッチすることで基準点選択を行い、そのまま指を離さずに1以上のフレンド・キャラクタ144をスワイプすることでフレンド選択してもよい。同様に、メイン領域138のいずれかの座標をタップして基準点選択を行い、いったん指をタッチパネルから離し、そのあとあらためて1以上のフレンド・キャラクタ144をスワイプすることでフレンド選択してもよい。キャラクタボタン158によりフレンド選択する場合にも、基準点選択を行ってから、1以上のキャラクタボタン158をタップすることによりフレンド選択してもよい。
後述する攻撃指示についても同様である。
The order of friend selection and reference point selection may be reversed. First, a reference point may be selected by touching the
The same applies to the attack instruction described later.
図5は、フレンド・キャラクタ144の移動後の状態を示す模式図である。
基準点選択が行われると、各フレンド・キャラクタ144は現在地点から移動目標地点174(基準点)に移動する。オートバトルで自動移動中であっても、フレンド選択と基準点選択が行われたときにはプレイヤの指示にしたがって移動先を変更する。移動グループに含まれるフレンド・キャラクタ144は、現在地点と移動目標地点174を結ぶ直線上を最短距離にて移動し、移動目標地点174に集結する。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a state after the
When the reference point is selected, each
このような制御方法により、複数のキャラクタをまとめて同一地点に移動させることができる。たとえば、複数のアタッカー160を前方に展開させるときや、シューター164やウィザード166をまとめて後方に避難させるときでも、実質的に、1回のスワイプで移動指示を出すことができる。
By such a control method, a plurality of characters can be moved together to the same point. For example, even when a plurality of
(攻撃)
図6は、フレンド・キャラクタ144への攻撃指示方法を説明するための模式図である。
本実施形態においては、プレイヤは、複数のフレンド・キャラクタ144に対して一括して攻撃指示を与えることができる。図6では、プレイヤは、すべてのフレンド・キャラクタ144によって、敵アタッカー170Aを集中攻撃しようとしている。
(attack)
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining an attack instruction method for the
In the present embodiment, the player can collectively give an attack instruction to the plurality of
プレイヤは、ウィザード166をタッチしたあと、指を画面にタッチしたままライダー162,シューター164およびアタッカー160の順にスワイプ(第1のタッチ)する。フレンド選択の方法は、攻撃指示のときも移動指示のときと同じである。
After touching the
フレンド選択をしたあと、プレイヤは攻撃目標である敵アタッカー170Aまでスワイプを続ける。プレイヤが敵アタッカー170Aの上で指を離すと、基準選択部128は指を離した地点であるエンド・ポイント172に位置する敵キャラクタ146(敵アタッカー170A)を攻撃目標として認識する(第2のタッチ)。
After selecting the friend, the player continues to swipe up to the
基準選択部128は、エンド・ポイント172がいずれかの敵キャラクタ146と重なるときには、その敵キャラクタ146を攻撃目標として認識する。いいかえれば、移動指示ではなく攻撃指示であると認識する。攻撃指示のときには、敵キャラクタ146そのものが基準点となり、各フレンド・キャラクタ144は攻撃目標の敵キャラクタ146(敵アタッカー170A)に対応して各自攻撃ポジションに移動する(詳細後述)。
なお、エンド・ポイント172がいずれの敵キャラクタ146とも重ならないときには、エンド・ポイント172を移動目標地点174として認識する。いいかえれば、攻撃指示ではなく移動指示であると認識する。
攻撃指示においても移動指示と同様、プレイヤは、一筆書きの要領で、フレンド選択と基準点選択を一括指示できる。
When the
When the
Also in the attack instruction, as with the movement instruction, the player can collectively instruct friend selection and reference point selection in the manner of one-stroke writing.
図7は、フレンド・キャラクタ144による攻撃フォーメーションの第1例を示す模式図である。
敵アタッカー170Aを対象とした基準点選択が行われると、各フレンド・キャラクタ144は敵アタッカー170Aを攻撃目標として自動的に移動する。ゲーム実行部132は、敵アタッカー170Aを攻撃可能範囲に収めることができる任意の位置に各フレンド・キャラクタ144の移動目標地点を設定すればよい。フレンド・キャラクタ144は、攻撃可能範囲内に敵キャラクタ146がいるときには自動的に攻撃を開始する。
攻撃指示のときにも、ゲーム実行部132は、フレンド・キャラクタ144を現在地点から移動目標地点を結ぶ直線上を最短距離にて移動させる。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a first example of an attack formation by the
When the reference point selection for the
Also in the case of an attack instruction, the
第1例においては、移動グループに含まれるフレンド・キャラクタ144は、攻撃目標である敵アタッカー170と同じライン176に対して一列に並ぶ。
近距離攻撃のアタッカー160は、敵アタッカー170Aに攻撃可能な近距離の攻撃ポジションを移動目標地点とし、移動目標地点に到達次第、敵アタッカー170Aに攻撃を開始する。
中距離攻撃のライダー162は、敵アタッカー170に対して「突撃」を実行可能な中距離の攻撃ポジションを移動目標地点とし、移動目標地点に到達次第、敵アタッカー170Aに攻撃を開始する。
遠距離攻撃のシューター164とウィザード166は、敵アタッカー170からできる限り離れた攻撃ポジションを移動目標地点とし、移動目標地点に到達次第、敵アタッカー170Aに攻撃を開始する。シューター164は、ライン176に並ぶ敵キャラクタ146しか攻撃できないため、シューター164の移動目標地点もライン176上に設定されているが、ウィザード166はライン176上にいなくても敵アタッカー170を攻撃できるため、必ずしも、ウィザード166はライン176上を移動目標地点とする必要はない。
In the first example, the
The short-
The
The long-
フレンド・キャラクタ144の攻撃可能範囲は、キャラクタ属性として定義される。上述のように、ゲーム実行部132は、フレンド・キャラクタ144の攻撃可能範囲に基づいて、フレンド・キャラクタ144の移動目標地点(移動方向)を決定する。フレンド・キャラクタ144は、現在地点から移動目標地点に直線移動(最短距離移動)する。
このような制御方法によれば、フレンド・キャラクタ144は、適切な間合いを確保しつつ、移動目標地点(攻撃ポジション)に到達次第、敵アタッカー170Aに集中攻撃を加えることができる。
The attackable range of the
According to such a control method, the
なお、攻撃目標である敵アタッカー170Aの動きに合わせて、移動グループのフレンド・キャラクタ144も自動的に攻撃ポジションを適宜変更してもよい。たとえば、敵アタッカー170Aが前方に進出してきたときには、ライダー162は敵アタッカー170との間合いを確保するため、後方に下がってもよい。すなわち、攻撃目標の敵アタッカー170Aに対して適切な間合いを確保できる移動目標地点をいったん設定したあとも、ゲーム実行部132は敵アタッカー170Aの動きに合わせて適宜移動目標地点を設定変更してもよい。敵アタッカー170Aはいわば「動く基準点」となる。そして、基準点に基づいて、各フレンド・キャラクタ144の移動目標地点が決定される。
Note that the
攻撃目標である敵アタッカー170Aが倒されたときには、ゲーム実行部132は次の攻撃目標となる敵キャラクタ146を自動的に選択してもよい。この場合、新攻撃目標である敵キャラクタ146を新たな基準点として移動グループのフレンド・キャラクタ144は改めて攻撃ポジションを変更してもよい。
あるいは、攻撃目標である敵アタッカー170Aが倒されたときには、プレイヤによる行動指示は完了し、プレイヤから次の指示があるまではオートバトルにてゲームを進行させてもよい。
When the
Alternatively, when the
図8は、フレンド・キャラクタ144による攻撃フォーメーションの第2例を示す模式図である。
第2例においては、一部のフレンド・キャラクタ144に対して移動可能範囲(移動制限)が設定される。攻撃可能範囲は、敵キャラクタ146を攻撃可能な範囲であるから敵キャラクタ146の位置座標によって決まる。これに対し、移動可能範囲はフレンド・キャラクタ144が移動できる範囲であり、メイン領域138における絶対座標により定義される。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a second example of an attack formation by the
In the second example, a movable range (movement restriction) is set for some
図8では、ライダー162は中距離移動可能範囲182内にて移動可能である。いいかえれば、ライダー162は敵アタッカー170Aに対する攻撃を指示されたときでも、中距離移動可能範囲182の外に出ることはできない。中距離移動可能範囲182においては敵アタッカー170Aに対して攻撃できない場合、ライダー162は中距離移動可能範囲182内にて待機する。同様に、シューター164とウィザード166は、最終列である遠距離移動可能範囲178内にて移動可能である。アタッカー160には移動制限は設定されない。
In FIG. 8, the
最前線で敵キャラクタ146と対決するアタッカー160は、攻撃目標である敵アタッカー170に可能な限り接近する。一方、ライダー162のように敵キャラクタ146との距離を縮めすぎると効果的な攻撃ができない場合や、シューター164とウィザード166のように敵キャラクタ146に近づきすぎると大きなダメージを受けやすいキャラクタの場合には、前線に近づきすぎないように移動規制している。
The
ライダー162は中距離移動可能範囲182内でしか動けないため、ライダー162が敵キャラクタ146から遠いときには、ライダー162は中距離移動可能範囲182にて待機する。そして、敵アタッカー170がライダー162の攻撃可能範囲内に入るとすぐに攻撃できる。いわば、待ち伏せ攻撃が可能となる。
Since the
中距離移動可能範囲182や遠距離移動可能範囲178は固定であるが、変形例として、ゲーム実行部132は攻撃目標となる敵キャラクタ146の位置に応じてこれらの移動可能範囲を可変させてもよい。たとえば、敵アタッカー170が左端にいるときには、中距離移動可能範囲182は前方まで拡大され、敵アタッカー170が右方向に進出したときには中距離移動可能範囲182を後退させてもよい。
Although the middle range
移動指示および攻撃指示のいずれにおいても、指示実行前にフレンド選択を解除できる。たとえば、複数のフレンド・キャラクタ144を人差し指でスワイプしたあと、キャラクタ選択部126が別の指による画面をタップ(マルチタップ)を検出したとき、移動グループを解除してもよい。
このような制御方法によれば、移動グループの生成だけでなく解除も簡単な操作で実現できる。マルチタップに限らず、複数のフレンド・キャラクタ144を選択したあと、画面外にスワイプする、あるいは、ダブルタップするなど所定の操作を実行することで移動グループを解除してもよい。
In both the movement instruction and the attack instruction, the friend selection can be canceled before the instruction is executed. For example, the movement group may be canceled when the character selection unit 126 detects a tap (multi-tap) with another finger after swiping a plurality of
According to such a control method, not only the generation of the movement group but also the cancellation can be realized with a simple operation. The movement group may be canceled by performing a predetermined operation such as swiping outside the screen or double tapping after selecting a plurality of
プレイヤがフレンド選択をしているとき、あるいは、基準点選択をしているときには、ゲーム実行部132(あるいはゲームサーバ102のゲーム実行部114)は敵キャラクタ146の移動速度を減速させてもよい。ここでいう減速は、「停止」であってもよい。すべての敵キャラクタ146が減速してもよいし、一部の敵キャラクタ146のみ減速してもよい。
このような制御方法によれば、オートバトル中にプレイヤがフレンド選択によってバトルに介入するとき、プレイヤに考える時間(猶予時間)を与えることができる。介入に際し、どのフレンド・キャラクタ144をフレンド選択すべきか、どこに移動させるべきか、どの敵キャラクタ146を攻撃すべきか、といった判断をプレイヤは冷静に行いやすくなる。
When the player is making a friend selection or making a reference point selection, the game execution unit 132 (or the
According to such a control method, when the player intervenes in the battle by the friend selection during the auto battle, it is possible to give the player time to consider (grace time). At the time of intervention, it becomes easier for the player to calmly determine which
敵キャラクタ146の減速期間(あるいは停止期間)は、プレイヤの指が画面に触れている限り継続してもよいし、1秒程度の所定期間に限定してもよい。減速期間を限定することで、オートバトルによるゲーム進行のスムーズさと、考える時間を与えることによる戦略性のバランスをコントロールしやすくなる。
The deceleration period (or stop period) of the
フレンド選択や基準点選択に限らず、プレイヤが画面をタッチしているときには敵キャラクタ146を減速させるとしてもよい。
上述の第1例および第2例のいずれの方式で攻撃ポジションを決定するかは、バトル開始前にプレイヤがあらかじめ選択できてもよい。
Not only the friend selection and the reference point selection but also the
It may be possible for the player to select in advance whether the attack position is determined by the method of the first example or the second example described above before the battle starts.
図9は、通常状態におけるフレンド・キャラクタ144の情報表示画面である。
本実施形態におけるフレンド・キャラクタ144は、通常状態と特殊状態の2つのステートを有する。フレンド・キャラクタ144には昇格値というパラメータが設定される。フレンド・キャラクタ144が敵キャラクタ146にダメージを与えると、ゲーム実行部132は昇格値をそのダメージの大きさに応じて加算する。昇格値が所定の閾値に到達すると、フレンド・キャラクタ144は通常状態から特殊状態に遷移する。
FIG. 9 is an information display screen of the
The
特殊状態に遷移すると、フレンド・キャラクタ144は攻撃力等の各種パラメータがプレイヤに有利な状態に変化する。具体的には、同一ライン上に並ぶ複数の敵キャラクタ146をまとめて攻撃可能となる、フレンド・キャラクタ144のヒットポイントを回復させる能力を獲得する、敵キャラクタ146からの攻撃を自動的にガードする、特殊状態であるときのみ実行可能な特殊攻撃が可能となる、などである。
When transitioning to a special state, the
図9では、プレイヤはアタッカー160に対応するアタッカーボタン150を長押し操作(第3のタッチ)している。アタッカー160のステートは通常状態である。
入力部124がアタッカーボタン150に対する長押し操作を検出すると、情報表示部130はアタッカー160の能力である「斬撃」を情報表示領域184にて表示させる。また、情報表示部130はアタッカー160の攻撃可能範囲186も表示させる。情報表示に際し、ゲーム実行部132は敵アタッカー170の移動速度を一時的に減速あるいは停止させてもよい。
このような制御方法によれば、プレイヤは簡単な操作にていつでもフレンド・キャラクタ144のキャラクタ属性を確認できる。
In FIG. 9, the player performs a long press operation (third touch) on the
When the
According to such a control method, the player can check the character attribute of the
図10は、特殊状態におけるフレンド・キャラクタ144の情報表示画面である。
図10でも、プレイヤはアタッカー160に対応するアタッカーボタン150を長押し操作(第3タッチ)している。アタッカー160のステートは特殊状態である。
入力部124がアタッカーボタン150に対する長押し操作を検出すると、情報表示部130は特殊状態のアタッカー160に特有の能力である「連続斬り」を情報表示領域184にて表示させる。また、情報表示部130はアタッカー160の攻撃可能範囲186も表示させる。特殊状態においては、攻撃可能範囲186は大きく拡大される。
FIG. 10 is an information display screen of the
Also in FIG. 10, the player performs a long press operation (third touch) on the
When the
ゲームサーバ102からゲーム端末104には、各フレンド・キャラクタ144の通常状態および特殊状態それぞれのキャラクタ情報が送信され、これらのキャラクタ情報はデータ格納部122に格納されている。情報表示部130は、情報表示対象となるフレンド・キャラクタ144が通常状態か特殊状態のいずれであるかに応じて、表示内容を変化させる。
Character information of each normal state and special state of each
フレンド・キャラクタ144は昇格値が閾値に達したときに、自動的に特殊状態に遷移してもよいし、プレイヤからの明示的な指示により特殊状態に遷移してもよい。たとえば、昇格値が閾値に到達したとき、プレイヤがアタッカーボタン150を上向きにスワイプ操作したことを条件として、ゲーム実行部132はフレンド・キャラクタ144を通常状態から特殊状態に遷移させてもよい。
The
特殊状態に遷移すると、昇格値は時間とともに減少する。昇格値がゼロになると、特殊状態から通常状態に戻る。
昇格値がゼロになる前に、プレイヤからの明示的な指示により特殊状態から通常状態に遷移可能であってもよい。この場合には、特殊状態の期間が短くなる代わりに昇格値がゼロになっていないので、通常状態から特殊状態に再び遷移させやすくなる。プレイヤは、敵キャラクタ146の種類や強さを考慮しながら、通常状態と特殊状態の遷移タイミングをコントロールしてもよい。
When transitioning to a special state, the promotion value decreases with time. When the promotion value becomes zero, it returns from the special state to the normal state.
Before the promotion value becomes zero, it may be possible to transition from the special state to the normal state by an explicit instruction from the player. In this case, since the promotion value is not zero instead of the special state period being shortened, it is easy to make a transition from the normal state to the special state again. The player may control the transition timing between the normal state and the special state in consideration of the type and strength of the
以上、実施形態に基づいてゲームシステム100を説明した。
本実施形態によれば、複数のフレンド・キャラクタ144を簡単な操作で選択し、かつ、移動指示や攻撃指示を一括して与えることができる。このため、多数のフレンド・キャラクタ144に個別に行動指示を与えるよりもユーザの操作負担を軽減できる。数十、数百のキャラクタが派手な乱戦を繰り広げる場合であろうとも、適切に行動指示を与えやすくなる。
The
According to the present embodiment, a plurality of
オートバトル中の任意のタイミングにて、プレイヤは、フレンド・キャラクタ144に各種行動指示を与えることもできるため、オートバトルによる操作負担の軽減と行動指示による戦略性を両立させやすくなる。
Since the player can also give various action instructions to the
スマートフォンなどのゲーム端末104は画面が小さいため、動きまわる小さなフレンド・キャラクタ144を1つ1つタッチして個別に行動指示を与えるのは難しいことがある。本実施形態においては、スワイプ操作によりまとめて複数のフレンド・キャラクタ144をフレンド選択できるため、スマートフォンのようなタッチパネルとの親和性が高い。
Since the game terminal 104 such as a smartphone has a small screen, it may be difficult to individually give action instructions by touching the
まとめると、多くのキャラクタが入り乱れる乱戦であっても、オートプレイであるため、各フレンド・キャラクタ144はそのキャラクタ属性に基づいて適切な移動および攻撃を自動的に行うことができる。その一方、プレイヤはいつてもフレンド・キャラクタ144に行動指示を出すことができるため、プレイの巧拙をゲーム結果に反映させやすくなる。
In summary, even if it is a battle where many characters are mixed up, since it is auto play, each
特に、多くのフレンド・キャラクタ144を簡単な操作でまとめて選択できるため、フレンド・キャラクタ144の数が多いときでもプレイヤの指示を適切に伝えやすい。各フレンド・キャラクタ144は、プレイヤからの行動指示を受けたあと、キャラクタ属性に基づいて適切に行動するため、プレイヤは大まかな行動指示を行うだけでよい。操作負担を低減することにより、プレイヤはゲームの戦略検討に集中しやすくなる。
In particular, since
更に、フレンド・キャラクタ144が敵キャラクタ146を攻撃し、昇格値が蓄積されると、フレンド・キャラクタ144は通常状態からより強力な特殊状態に遷移する。特殊状態への遷移タイミングをプレイヤがコントロールすることにより、よりゲームの興趣を深めることができる。
たとえば、敵キャラクタ146が襲来したときにはしばらくオートバトルに任せてゲームの進行を傍観し、強力な敵キャラクタ146が登場するなど状況に大きな変化が生じたときには、各種の行動指示を積極的に与えるというゲーム戦略も成り立つ。
Furthermore, when the
For example, when the
なお、本発明は上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。上記実施形態や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成してもよい。また、上記実施形態や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment and modification, A component can be deform | transformed and embodied in the range which does not deviate from a summary. Various inventions may be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments and modifications. Moreover, you may delete some components from all the components shown by the said embodiment and modification.
複数のゲーム端末104と1つのゲームサーバ102によりゲームシステム100が構成されるとして説明したが、ゲーム端末104の機能の一部はゲームサーバ102により実現されてもよいし、ゲームサーバ102の機能の一部がゲーム端末104に割り当てられてもよい。また、ゲームサーバ102やゲーム端末104以外の第3の装置が、機能の一部を担ってもよい。
図2において説明したゲーム端末104の各機能とゲームサーバ102の各機能の集合体は大局的には1つの「情報処理装置」として把握することも可能である。1つまたは複数のハードウェアに対して、本発明を実現するために必要な複数の機能をどのように配分するかは、各ハードウェアの処理能力やゲームシステム100に求められる仕様等に鑑みて決定されればよい。
Although it has been described that the
A set of each function of the game terminal 104 and each function of the
フレンド・キャラクタ144は、キャラクタ属性に応じて、攻撃目標に対して自動的に最適な間合いを取ることができる。この「間合いの取り方」はあらかじめいくつかのフォーメーションが用意されてもよい。たとえば、攻撃を受けるリスクを覚悟して全体的に前方展開する攻撃重視のフォーメーションや、シューター164など防御力の低いフレンド・キャラクタ144をできる限り後方に下げる防御重視のフォーメーションが用意されてもよい。
The
本実施形態においては、一筆書き方式のスワイプ操作によってフレンド選択を行ったが、指で複数のフレンド・キャラクタ144を囲む円をつくることでフレンド選択を行ってもよい。その他、音声によってフレンド・キャラクタ144を呼びかけることにより行動指示を与えてもよい。
In the present embodiment, the friend selection is performed by a one-stroke writing swipe operation. However, the friend selection may be performed by creating a circle surrounding a plurality of
フレンド・キャラクタ144と敵キャラクタ146の相性に基づいて、フレンド・キャラクタ144の移動方向を決定してもよい。たとえば、ある敵キャラクタ146に対して効率的にダメージを与えられる兵種のフレンド・キャラクタ144を優先的に前方展開し、逆に、敵キャラクタ146に有効なダメージを与えにくい兵種のフレンド・キャラクタ144を後方展開させてもよい。
Based on the compatibility of the
また、バトルの状況に応じて、フレンド・キャラクタ144の移動方向を決定してもよい。たとえば、他のフレンド・キャラクタ144のヒットポイントを回復させる能力を有するウィザード166については、他のフレンド・キャラクタ144のヒットポイントが高いときには後方に下がり、ヒットポイントの低いフレンド・キャラクタ144があるときには攻撃を受けるリスクを冒してでもそのフレンド・キャラクタ144の近くに行って回復行動を行うとしてもよい。
Moreover, you may determine the moving direction of the
本実施形態においては、メイン領域138は複数のマスによって区切られていることを前提として説明したが、マスは必須ではなく、フレンド・キャラクタ144や敵キャラクタ146は任意の座標に移動可能であってもよい。なお、本実施形態において示したゲームは、オートバトルであることが望ましいが、オートバトルであることは必須条件ではない。
In the present embodiment, the
フレンド・キャラクタ144や敵キャラクタ146の移動速度は同一である必要はない。たとえば、移動目標地点174を設定した場合でも、すぐに移動目標地点174に到達するフレンド・キャラクタ144もあれば、移動目標地点174に到達するのに時間がかかるフレンド・キャラクタ144があってもよい。同様にして、必ずプレイヤの行動指示にしたがうフレンド・キャラクタ144だけではなく、所定の確率にてプレイヤの行動指示にしたがわないフレンド・キャラクタ144があってもよい。移動目標地点174に直線的に向かうフレンド・キャラクタ144のほか、寄り道をしながら移動目標地点174に向かうフレンド・キャラクタ144があってもよい。
The movement speeds of the
移動指示に際しては、移動グループに含まれるフレンド・キャラクタ144のすべてが基準点に集結してもよいし、基準点を中心として所定の距離をとって散開してもよい。たとえば、ゲーム実行部132は基準点を中心とする所定範囲を設定し、この範囲内で各フレンド・キャラクタ144をそのキャラクタ属性に基づいて前方および後方に配置してもよい。また、フレンド・キャラクタ144ごとに移動可能範囲を設定し、フレンド・キャラクタ144は移動可能範囲内にて基準点にもっとも近づく地点をそれぞれの移動目標地点としてもよい。
少なくとも、フレンド・キャラクタ144が移動目標地点174に基づいてそれぞれの目標地点を定めればよい。
In the movement instruction, all of the
At least, the
本実施形態において示した対戦型のバトルフィールド136以外にも本発明は応用可能である。たとえば、ロールプレイングゲームであれば、複数のキャラクタにまとめて目的地を指定することにより、複数のキャラクタを目的地に自動的に集結させることもできる。複数の兵士や軍団に指示を与えるシミュレーションゲームや、多数のオブジェクトに移動指示を与えるパズルゲームへの応用も可能である。
The present invention can be applied in addition to the
上述したように、キャラクタ属性は、アタッカー160やウィザード166といった種族的・先天的な属性に限らず、武器や防具、レベルといった装備による後天的な属性を含んでもよい。たとえば、貧弱な装備のライダー162は前線に出すよりもなるべく後方で待機させた方がよいかもしれないし、重装備のウィザード166であれば前線近くまで進出してむしろ他のフレンド・キャラクタ144の身代わりになれるかもしれない。レベルの高いアタッカー160とレベルの低いアタッカー160がいるときには、レベルの高いアタッカー160をより前方に展開する方がよいかもしれない。ゲーム実行部132は、フレンド・キャラクタ144の種別だけでなく、その装備やレベルなどを総合的に考慮して、各フレンド・キャラクタ144のフォーメーションを決めてもよい。
As described above, the character attributes are not limited to tribal and innate attributes such as the
100 ゲームシステム、102 ゲームサーバ、104 ゲーム端末、106 インターネット、108 通信部、110 データ処理部、112 データ格納部、114 ゲーム実行部、116 通信部、118 ユーザインタフェース部、120 データ処理部、122 データ格納部、124 入力部、126 キャラクタ選択部、128 基準選択部、130 情報表示部、132 ゲーム実行部、134 出力部、136 バトルフィールド、138 メイン領域、140 防衛ライン、142 サブ領域、144 フレンド・キャラクタ、146 敵キャラクタ、150 アタッカーボタン、152 ライダーボタン、154 シューターボタン、156 ウィザードボタン、158 キャラクタボタン、160 アタッカー、162 ライダー、164 シューター、166 ウィザード、168 スタート・ポイント、170 敵アタッカー、172 エンド・ポイント、174 移動目標地点、176 ライン、178 遠距離移動可能範囲、182 中距離移動可能範囲、184 情報表示領域。
100 game system, 102 game server, 104 game terminal, 106 internet, 108 communication unit, 110 data processing unit, 112 data storage unit, 114 game execution unit, 116 communication unit, 118 user interface unit, 120 data processing unit, 122 data Storage unit, 124 input unit, 126 character selection unit, 128 reference selection unit, 130 information display unit, 132 game execution unit, 134 output unit, 136 battle field, 138 main region, 140 defense line, 142 sub-region, 144
Claims (13)
複数のキャラクタに対する第1のタッチを検出し、前記第1のタッチの対象となる複数のキャラクタを移動グループとして選択するキャラクタ選択部と、
タッチパネルに対する第2のタッチを検出し、前記第2のタッチがなされた地点を基準点として設定する基準設定部と、を備え、
前記ゲーム実行部は、前記基準点に基づいて、前記移動グループに含まれるキャラクタの移動方向を決定することを特徴とする情報処理装置。 A game execution unit for controlling the progress of the game based on the movement of the character group;
A character selection unit that detects a first touch on a plurality of characters and selects a plurality of characters that are targets of the first touch as a movement group;
A reference setting unit that detects a second touch on the touch panel and sets a point where the second touch is made as a reference point;
The information processing apparatus, wherein the game execution unit determines a moving direction of characters included in the moving group based on the reference point.
キャラクタに対する第3のタッチが検出されたとき、キャラクタ情報を表示させる情報表示部、を更に備え、
前記情報表示部は、前記第3のタッチが検出されたとき、前記通常状態と前記特殊状態それぞれにおいて異なるキャラクタ情報を表示させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の情報処理装置。 The character has a normal state and a special state that can transition when a predetermined condition is satisfied,
An information display unit for displaying character information when a third touch on the character is detected;
8. The information processing according to claim 1, wherein the information display unit displays different character information in each of the normal state and the special state when the third touch is detected. 9. apparatus.
複数のキャラクタに対する第1のタッチを検出し、前記第1のタッチの対象となる複数のキャラクタを移動グループとして選択する機能と、
タッチパネルに対する第2のタッチを検出し、前記第2のタッチがなされた地点を基準点として設定する機能と、
前記基準点に基づいて、前記移動グループに含まれるキャラクタの移動方向を決定する機能と、
をコンピュータに発揮させることを特徴とするゲームプログラム。 A function to control the progress of the game based on the movement of the character group;
A function of detecting a first touch on a plurality of characters and selecting a plurality of characters to be a target of the first touch as a movement group;
A function of detecting a second touch on the touch panel and setting a point where the second touch is made as a reference point;
A function of determining a movement direction of characters included in the movement group based on the reference point;
A game program characterized by causing a computer to exhibit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016082097A JP6135794B1 (en) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | Information processing apparatus and game program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016082097A JP6135794B1 (en) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | Information processing apparatus and game program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064244A Division JP2017189602A (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Information processing apparatus and game program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6135794B1 JP6135794B1 (en) | 2017-05-31 |
JP2017189512A true JP2017189512A (en) | 2017-10-19 |
Family
ID=58794330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016082097A Active JP6135794B1 (en) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | Information processing apparatus and game program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6135794B1 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190068337A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 주식회사 엔씨소프트 | Method and computer program for providing an auto play game service enabling a player's manual play of a particular character |
WO2021193583A1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社バンダイ | Program, terminal, and game system |
JP2022045346A (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-18 | カムツス コーポレーション | Game providing method, computer program, computer-readable recording medium, and computer device |
JP2022045345A (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-18 | カムツス コーポレーション | Game providing method, computer program, computer-readable recording medium, and computer device |
JP7059483B1 (en) | 2021-10-29 | 2022-04-26 | 株式会社Kms | Game system, action sequence notification method, and program |
JP7071684B1 (en) | 2021-08-18 | 2022-05-19 | 株式会社ミクシィ | Information processing equipment, information processing methods, and programs |
JP7512463B1 (en) | 2023-03-17 | 2024-07-08 | 株式会社バンダイ | Program and game device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7341801B2 (en) * | 2019-09-04 | 2023-09-11 | 株式会社スクウェア・エニックス | Video game processing program and video game processing system |
JP7488087B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-05-21 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | Program and computer system |
JP2024114152A (en) * | 2023-02-13 | 2024-08-23 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Program, game control device and game system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006244353A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Konami Digital Entertainment:Kk | Information processing apparatus, image movement instruction method, and program |
JP2009119288A (en) * | 2009-03-05 | 2009-06-04 | Nintendo Co Ltd | Game program and game device |
JP2009291246A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Sega Corp | Game control program, game device, and record medium |
JP2012061091A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Copcom Co Ltd | Game program and game device |
JP2013255607A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Square Enix Co Ltd | Game device and game program |
-
2016
- 2016-04-15 JP JP2016082097A patent/JP6135794B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006244353A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Konami Digital Entertainment:Kk | Information processing apparatus, image movement instruction method, and program |
JP2009291246A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Sega Corp | Game control program, game device, and record medium |
JP2009119288A (en) * | 2009-03-05 | 2009-06-04 | Nintendo Co Ltd | Game program and game device |
JP2012061091A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Copcom Co Ltd | Game program and game device |
JP2013255607A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Square Enix Co Ltd | Game device and game program |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 取扱説明書, JPN6017000626, 1 May 2007 (2007-05-01), pages 2 - 30, ISSN: 0003479471 * |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190068337A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 주식회사 엔씨소프트 | Method and computer program for providing an auto play game service enabling a player's manual play of a particular character |
KR102540004B1 (en) * | 2017-12-08 | 2023-06-05 | 주식회사 엔씨소프트 | Method and computer program for providing an auto play game service enabling a player's manual play of a particular character |
JP2022033217A (en) * | 2020-03-24 | 2022-02-28 | 株式会社バンダイ | Program, terminal, and game system |
WO2021193583A1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社バンダイ | Program, terminal, and game system |
JP2021151319A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社バンダイ | Program, terminal, and game system |
JP7577051B2 (en) | 2020-03-24 | 2024-11-01 | 株式会社バンダイ | Program, terminal, and game system |
JP6999726B2 (en) | 2020-03-24 | 2022-02-04 | 株式会社バンダイ | Programs, terminals, and game systems |
JP2022045345A (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-18 | カムツス コーポレーション | Game providing method, computer program, computer-readable recording medium, and computer device |
JP7270008B2 (en) | 2020-09-08 | 2023-05-09 | カムツス コーポレーション | Game providing method, computer program, computer-readable recording medium, and computer device |
JP7333363B2 (en) | 2020-09-08 | 2023-08-24 | カムツス コーポレーション | Game providing method, computer program, computer-readable recording medium, and computer device |
JP2022045346A (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-18 | カムツス コーポレーション | Game providing method, computer program, computer-readable recording medium, and computer device |
JP7071684B1 (en) | 2021-08-18 | 2022-05-19 | 株式会社ミクシィ | Information processing equipment, information processing methods, and programs |
JP2023027919A (en) * | 2021-08-18 | 2023-03-03 | 株式会社Mixi | Information processing device, information processing method, and program |
JP2023066462A (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | 株式会社Kms | Game system, action order notification method, and program |
JP7059483B1 (en) | 2021-10-29 | 2022-04-26 | 株式会社Kms | Game system, action sequence notification method, and program |
JP7512463B1 (en) | 2023-03-17 | 2024-07-08 | 株式会社バンダイ | Program and game device |
JP2024132414A (en) * | 2023-03-17 | 2024-10-01 | 株式会社バンダイ | Program and game device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6135794B1 (en) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6135794B1 (en) | Information processing apparatus and game program | |
JP2018020001A (en) | Information processing apparatus and game program | |
US11992764B2 (en) | Game program, game controlling method, and information processing apparatus | |
US10525337B2 (en) | Terminal device | |
US8684844B2 (en) | Game system, game processing method, computer-readable storage medium having stored therein game program, and game apparatus | |
CN112642152B (en) | A method and device for controlling a target virtual character in a game | |
US20210342061A1 (en) | Game program, computer control method, and information processing apparatus | |
JP6286161B2 (en) | Program and game system | |
US12048872B2 (en) | Apparatus and method for controlling user interface of computing apparatus | |
JP2017189602A (en) | Information processing apparatus and game program | |
KR101826231B1 (en) | Game system and method for attacking coordinate | |
JP6200161B2 (en) | Program and game device | |
JP5558546B2 (en) | Program, game device, and server | |
JP6472717B2 (en) | Game method, program, storage medium storing program, and terminal | |
JP6686217B1 (en) | Game system, program and information processing device | |
KR20220098355A (en) | Methods and apparatus, devices, media, and articles for selecting a virtual object interaction mode | |
JP6530465B2 (en) | Game program and game system | |
US12076644B2 (en) | Computer-readable recording medium, game apparatus, and game execution method | |
JP6647546B2 (en) | Program and game device | |
JP6525584B2 (en) | Program and game device | |
JP2018051264A (en) | GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE | |
JP2025042934A (en) | Programs, information processing systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6135794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |