JP2017178750A - ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法 - Google Patents
ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017178750A JP2017178750A JP2016073100A JP2016073100A JP2017178750A JP 2017178750 A JP2017178750 A JP 2017178750A JP 2016073100 A JP2016073100 A JP 2016073100A JP 2016073100 A JP2016073100 A JP 2016073100A JP 2017178750 A JP2017178750 A JP 2017178750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- manganese composite
- composite oxyhydroxide
- manganese
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
X線回折装置(試料水平型多目的X線回折装置、商品名:UltimaIV、Rigaku製)を使用し、試料の粉末X線回折測定を行った。線源にはCuKα線(λ=1.5405Å)を用い、測定モードはステップスキャン、スキャン条件は毎秒0.04°、計測時間は8秒、及び、測定範囲は2θとして5〜90°の範囲で測定した。
上記の条件のXRD測定で得られたXRDパターンにおいて、2θ=19.0±0.5°にシャープなピークを有し、36.9±1.5°にブロードなXRDピークを有することをもって、水酸化カドミウム構造であるとした。最低角以外のピーク形状がブロードであるのは積層欠陥の影響である。
得られたニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーを粒度分布測定装置(商品名:マイクロトラックHRA、HONEWELL製)に投入し、レーザー回折法で体積分布の測定を行なった。得られた体積分布から平均粒子径(μm)を求めた。
ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の組成、及び、不純物の定量は、誘導結合プラズマ発光分析法(ICP法)により行った。すなわち、ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物を、塩酸、過酸化水素の混合溶液に溶解し、測定溶液を調製した。測定は、誘導結合プラズマ発光分析装置(商品名:OPTIMA3000DV、PERKIN ELMER製)を用い、測定溶液のNi、Mn、Na、S量を測定し、ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の組成、及び、不純物のNa量とSO4量を算出した。
リチウム−ニッケル−マンガン系複合酸化物の正極特性として、以下の電池特性試験を行い、サイクル維持率とレート特性を評価した。
硫酸ニッケル及び硫酸マンガンを純水に溶解し、1.5mol/Lの硫酸ニッケル及び0.5mol/Lの硫酸マンガンを含む水溶液を得て、これを金属塩水溶液とした(金属塩水溶液中の全金属の合計濃度は2.0mol/Lであった)。
反応容器のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーのpHを9.5にした以外は、実施例1と同様にニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物を得た。
内容積200Lの反応容器に純水を180L投入後、撹拌機で撹拌回転数380rpmにて撹拌しながら70℃まで昇温、維持した。なお、反応容器内の液は循環ポンプにより循環した。
反応容器のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーのpHを9.0にした以外は、実施例1と同様にニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物を得た。
反応容器のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーのpHを9.75にした以外は、実施例1と同様にニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物を得た。
反応容器のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーのpHを9.0にした以外は、実施例3と同様にニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物を得た。
実施例1で得られたニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の湿潤ケークをブフナロートに入れ、湿潤ケーク中の固形分と同重量の20wt%苛性ソーダ水溶液を上から注いだ。
Claims (7)
- 化学組成式がNi0.25+αMn0.75−αOOH(但し、−0.025≦α≦0.025である)で表され、かつ、形状が金平糖状であることを特徴とするニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物。
- 二次粒子が一次粒子の凝集体であり、かつ、前記二次粒子が疎に凝集した金平糖状であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物。
- SO4含有量が0.7wt%以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物。
- Na含有量が0.4wt%未満であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの項に記載のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物。
- ニッケルを含む金属塩水溶液、マンガンを含む金属塩水溶液、苛性ソーダ水溶液及び酸化剤、又は、ニッケル及びマンガンを含む金属塩水溶液、苛性ソーダ水溶液並びに酸化剤を混合し、ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーの温度が60〜80℃、かつ、pHが9.1〜9.6であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の製造方法。
- ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーの温度が65〜75℃であることを特徴とする請求項5に記載のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の製造方法。
- ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物スラリーをろ過、水洗し、次いで、苛性ソーダ水溶液と接触させ、水洗を行うことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073100A JP2017178750A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073100A JP2017178750A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017178750A true JP2017178750A (ja) | 2017-10-05 |
Family
ID=60008436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016073100A Pending JP2017178750A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017178750A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019164981A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質中間物の製造方法、及びそれらを併せたリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1865158A (zh) * | 2005-05-18 | 2006-11-22 | 北京化工大学 | 一种化学氧化法制取高纯度羟基氧化镍的方法 |
JP2014506220A (ja) * | 2010-09-22 | 2014-03-13 | オーエムジー・コッコラ・ケミカルズ・オイ | 合金酸化水酸化物及びその製造方法 |
JP2016020283A (ja) * | 2013-07-18 | 2016-02-04 | 東ソー株式会社 | ニッケル−マンガン系複合オキシ水酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016073100A patent/JP2017178750A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1865158A (zh) * | 2005-05-18 | 2006-11-22 | 北京化工大学 | 一种化学氧化法制取高纯度羟基氧化镍的方法 |
JP2014506220A (ja) * | 2010-09-22 | 2014-03-13 | オーエムジー・コッコラ・ケミカルズ・オイ | 合金酸化水酸化物及びその製造方法 |
JP2016020283A (ja) * | 2013-07-18 | 2016-02-04 | 東ソー株式会社 | ニッケル−マンガン系複合オキシ水酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019164981A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質中間物の製造方法、及びそれらを併せたリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP7315887B2 (ja) | 2018-03-20 | 2023-07-27 | 住友金属鉱山株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質中間物の製造方法、及びそれらを併せたリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5678482B2 (ja) | マンガン酸化物及びその製造方法 | |
CN109311696B (zh) | 具有可调粒径分布的电池材料的可升级沉淀合成方法 | |
CN108767216B (zh) | 具有变斜率全浓度梯度的锂离子电池正极材料及其合成方法 | |
JP6599249B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質前駆体、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 | |
WO2012020769A1 (ja) | ニッケル含有複合化合物の製造方法 | |
JP2016162601A (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 | |
WO2015008863A1 (ja) | ニッケル-マンガン系複合オキシ水酸化物、その製造方法、及びその用途 | |
KR20130055692A (ko) | 망간 산화물 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 리튬망간계 복합 산화물의 제조 방법 | |
CN112010358A (zh) | 碳掺杂三元前驱体、其制备方法、三元正极材料和锂离子电池 | |
JP4826147B2 (ja) | アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子及びその製造方法 | |
CN117088425A (zh) | 一种钠离子正极材料前驱体、其制备方法及应用 | |
CN117263270A (zh) | 一种钠离子正极材料前驱体、其制备方法及应用 | |
JP6665634B2 (ja) | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の製造方法 | |
JP4086551B2 (ja) | 四酸化三コバルトの製造方法及びコバルト酸リチウムの製造方法 | |
JP5811233B2 (ja) | マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法 | |
JP2005272213A (ja) | リチウムコバルト酸化物の製造方法 | |
JP2017178750A (ja) | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法 | |
JP4714978B2 (ja) | リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池 | |
CN111129481B (zh) | 锂离子电池用正极活性物质的制备方法 | |
CN114105216B (zh) | 一种具有微观裂纹结构的氢氧化钴、其制备方法和应用 | |
JP6699402B2 (ja) | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の多段階製造方法 | |
JP2021134100A (ja) | スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途 | |
JP2020023424A (ja) | コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
JP5544798B2 (ja) | マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン | |
JP2001176508A (ja) | オキシ水酸化ニッケルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200804 |