JP2017174645A - Lighting structure - Google Patents
Lighting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017174645A JP2017174645A JP2016059742A JP2016059742A JP2017174645A JP 2017174645 A JP2017174645 A JP 2017174645A JP 2016059742 A JP2016059742 A JP 2016059742A JP 2016059742 A JP2016059742 A JP 2016059742A JP 2017174645 A JP2017174645 A JP 2017174645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visible light
- light
- transmission region
- switch
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZTPSPNAZCIDGO-UHFFFAOYSA-N barium(2+);silicate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] FZTPSPNAZCIDGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 strontium fluoroborate Chemical compound 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
Description
本発明は、照明構造に関する。 The present invention relates to an illumination structure.
従来の技術として、光源が発した光の一部により透過照明されてマークを表示すると共に、該光の残部を拡散して操作ノブのマーク側の側面を照明する拡散部材を有する操作パネルが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 As a conventional technique, there is known an operation panel having a diffusing member that illuminates the side surface on the mark side of the operation knob by diffusing the remaining part of the light and displaying the mark by being transmitted and illuminated by a part of the light emitted from the light source. (For example, refer to Patent Document 1).
さらに操作ノブの背後側には、操作が行われていることを知らせるための発光ダイオードが設けられ、操作ノブが操作されると、操作ノブの中央部に設けられた導光部材を介して操作ノブの中央部が点灯するように構成されている。 Furthermore, a light emitting diode is provided behind the operation knob to notify that the operation is being performed. When the operation knob is operated, the operation is performed via a light guide member provided at the center of the operation knob. The central part of the knob is lit.
上述のように従来の操作パネルは、マークがスイッチと誤認されないように操作ノブの側面が照明されると共に、操作ノブが操作されると操作ノブの中央部が点灯する。従来の操作パネルは、この2つの照明を行うための部品が多くなって、小型化が困難である。 As described above, in the conventional operation panel, the side surface of the operation knob is illuminated so that the mark is not mistaken for a switch, and when the operation knob is operated, the central portion of the operation knob is lit. The conventional operation panel has many parts for performing these two illuminations, and it is difficult to reduce the size.
従って本発明の目的は、容易に小型化することができる照明構造を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an illumination structure that can be easily reduced in size.
本発明の一態様は、第1の可視光により基材を裏面から照明する可視光源と、不可視光により基材を裏面から照明する不可視光源と、基材の表面に設けられ、不可視光を第2の可視光に変換する変換領域、及び第1の可視光を透過させる第1の透過領域を有する変換膜と、変換膜上に設けられ、第1の可視光と第2の可視光を遮光する遮光領域、及び第1の透過領域と変換領域の少なくとも一部が下方に位置し、第2の可視光を透過させる第2の透過領域を有する遮光膜と、を備えた照明構造を提供する。 One embodiment of the present invention includes a visible light source that illuminates a substrate from the back surface with first visible light, an invisible light source that illuminates the substrate from the back surface with invisible light, and a surface of the substrate. A conversion film having a conversion region for converting the visible light into two and a first transmission region for transmitting the first visible light; and a first conversion region provided on the conversion film to block the first visible light and the second visible light. There is provided an illumination structure including a light shielding region, and a light shielding film having a first transmission region and a second transmission region in which at least a part of the first transmission region and the conversion region are located below and transmits the second visible light. .
本発明によれば、容易に小型化することができる。 According to the present invention, the size can be easily reduced.
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る照明構造は、第1の可視光により基材を裏面から照明する可視光源と、不可視光により基材を裏面から照明する不可視光源と、基材の表面に設けられ、不可視光を第2の可視光に変換する変換領域、及び第1の可視光を透過させる第1の透過領域を有する変換膜と、変換膜上に設けられ、第1の可視光と第2の可視光を遮光する遮光領域、及び第1の透過領域と変換領域の少なくとも一部が下方に位置し、第2の可視光を透過させる第2の透過領域を有する遮光膜と、を備えて概略構成されている。
(Summary of embodiment)
The illumination structure according to the embodiment includes a visible light source that illuminates the substrate from the back surface with first visible light, an invisible light source that illuminates the substrate from the back surface with invisible light, and a surface of the substrate that is invisible light. A conversion region that converts the first visible light into a second visible light, a conversion film having a first transmission region that transmits the first visible light, and a first visible light and a second visible light that are provided on the conversion film. A light-shielding region that shields light, and a light-shielding film having a second transmissive region that transmits the second visible light and at least a part of the first transmissive region and the conversion region are located below. ing.
この照明構造は、変換膜と遮光膜との組み合わせによって第1の可視光による照明と第2の可視光による照明を組み合わせて行うことができるので、この構成を採用しない場合と比べて、それぞれの照明に応じてライトガイドなどを設ける必要がなく、容易に小型化することができる。 Since this illumination structure can be performed by combining the illumination by the first visible light and the illumination by the second visible light by the combination of the conversion film and the light shielding film, compared with the case where this configuration is not adopted, There is no need to provide a light guide or the like according to the illumination, and the size can be easily reduced.
[第1の実施の形態]
(スイッチ装置1の概要)
図1(a)は、第1の実施の形態に係る照明構造を採用したスイッチ装置の配置の一例を示す概略図であり、図1(b)は、スイッチ装置のブロック図の一例である。図2(a)は、第1の実施の形態に係る照明構造を採用したスイッチ装置のスイッチノブの一例を示す拡大図であり、図2(b)は、スイッチノブの図2(b)のII(b)-II(b)線で切断した断面を矢印方向から見た断面図の一例である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図1(b)では、主な信号の流れを矢印で示している。さらに数値範囲を示す「A〜B」は、A以上B以下の意味で用いるものとする。
[First embodiment]
(Overview of switch device 1)
FIG. 1A is a schematic diagram illustrating an example of an arrangement of a switch device that employs the illumination structure according to the first embodiment, and FIG. 1B is an example of a block diagram of the switch device. Fig.2 (a) is an enlarged view which shows an example of the switch knob of the switch apparatus which employ | adopted the illumination structure which concerns on 1st Embodiment, FIG.2 (b) is FIG.2 (b) of a switch knob. It is an example of the cross-sectional view which looked at the cross section cut | disconnected by the II (b) -II (b) line | wire from the arrow direction. Note that, in each drawing according to the embodiment described below, the ratio between figures may be different from the actual ratio. In FIG. 1B, the main signal flow is indicated by arrows. Furthermore, “A to B” indicating a numerical range is used in the meaning of A or more and B or less.
照明構造21を有するスイッチ装置1は、例えば、図1(a)に示すように、車両に搭載された空調装置5の押しボタンスイッチとして配置されている。この空調装置5は、例えば、表示部50と、シンボル52と、スイッチ群54と、を備えている。 The switch device 1 having the illumination structure 21 is arranged as a push button switch of an air conditioner 5 mounted on a vehicle, for example, as shown in FIG. The air conditioner 5 includes, for example, a display unit 50, a symbol 52, and a switch group 54.
表示部50は、例えば、液晶モニタであり、設定されている設定温度、風量などが表示されている。シンボル52は、スイッチ装置1の操作によって実行される機能を示している。スイッチ群54は、複数のスイッチ装置1によって構成されている。スイッチ装置1は、シンボル52に対応して設置されている。 The display unit 50 is, for example, a liquid crystal monitor, and displays a set temperature, an air volume, and the like that are set. The symbol 52 indicates a function executed by operating the switch device 1. The switch group 54 includes a plurality of switch devices 1. The switch device 1 is installed corresponding to the symbol 52.
照明構造21は、図2(a)及び図2(b)に示すように、第1の可視光(可視光120)により基材を裏面201から照明する可視光源12と、不可視光140により基材を裏面201から照明する不可視光源14と、基材の表面200に設けられ、不可視光140を第2の可視光(可視光141)に変換する変換領域260、及び可視光120を透過させる第1の透過領域261を有する変換膜としてのコーティング膜26と、コーティング膜26上に設けられ、可視光120と可視光141を遮光する遮光領域280、及び第1の透過領域261と変換領域260の少なくとも一部が下方に位置し、可視光141を透過させる第2の透過領域281を有する遮光膜28と、を備えて概略構成されている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the illumination structure 21 is based on a
本実施の形態の第1の透過領域261は、図2(b)に示すように、開口262である。また本実施の形態の第2の透過領域281は、開口282である。この開口282は、図2(a)に示すスイッチノブ20の照明開口30である。本実施の形態では、照明開口30には、第1の透過領域261の全体が露出しているがこれに限定されず、一部でも良い。また本実施の形態では、遮光膜28の下方にコーティング膜26が設けられているがこれに限定されず、照明開口30内にのみ設けられても良い。
The first transmission region 261 of the present embodiment is an opening 262 as shown in FIG. Further, the
基材は、例えば、スイッチノブ20である。このスイッチノブ20には、図2(a)に示すように、可視光120及び不可視光140を集光するレンズ24が配置されている。
The base material is, for example, the
またスイッチ装置1は、例えば、図1(b)に示すように、スイッチノブ20に対するプッシュ操作によってオンするスイッチ32と、制御部34と、を備えている。
The switch device 1 includes a
(可視光源12の構成)
可視光源12は、図2(b)に示すように、不可視光源14と並んで基板10に配置されている。この基板10は、例えば、プリント配線基板である。
(Configuration of visible light source 12)
The
この可視光源12は、一例として、制御部34から出力される駆動信号S1に基づいて、400〜830nmの波長の可視光120を出力する。可視光源12は、例えば、この可視光120を出力するLED(Light Emitting Diode)素子である。可視光120は、レンズ24を介してコーティング膜26の第1の透過領域261から出力する。
As an example, the
可視光源12は、スイッチノブ20に対してプッシュ操作がなされ、対応する機能がオンされる場合、点灯するように構成されている。なお可視光120は、不可視光140が変換された可視光141とは異なる色を有する。
The
(不可視光源14の構成)
不可視光源14は、図2(b)に示すように、可視光源12と並んで基板10に配置されている。この不可視光源14は、一例として、制御部34から出力される駆動信号S2に基づいて、10nm以上400nm未満の波長の不可視光140を出力する。本実施の形態の不可視光140は、一例として、波長が365nm程度の近紫外光(ブラックライト)である。
(Configuration of invisible light source 14)
As shown in FIG. 2B, the invisible
不可視光源14は、例えば、この不可視光140を出力するLED素子である。不可視光140は、レンズ24を介してコーティング膜26の第1の透過領域261から出力するが不可視光であるので乗員には視認されない。しかし不可視光140の一部は、コーティング膜26によって可視光141に変換され、第2の透過領域281から出力して乗員に視認される。
The invisible
不可視光源14は、例えば、車両の電源が投入されると、点灯するように構成されている。スイッチノブ20は、この不可視光源14の点灯によって照明開口30の内周である第2の透過領域281が光って乗員に視認される。乗員は、この第2の透過領域281の点灯により、シンボル52がプッシュ操作の対象ではないと認識することができる。
The invisible
なお照明の組み合わせは、上述の組み合わせに限定されず、可視光源12と不可視光源14の役割が逆であっても良いし、プッシュ操作が受け付けられた際、それまで点灯してた一方の光源が消灯し、他方の光源が点灯する構成であっても良い。
Note that the combination of illumination is not limited to the above combination, and the roles of the visible
(スイッチノブ20の構成)
スイッチノブ20は、例えば、図1(a)に示すように、上下の幅が狭い、細長い形状を有している。このスイッチノブ20は、例えば、可視光120及び不可視光140を透過させるポリカーボネートなどの透明な合成樹脂によって形成されている。
(Configuration of switch knob 20)
For example, as shown in FIG. 1A, the
このスイッチノブ20は、例えば、図2(b)に示すように、照明開口30に対応してレンズ24が設けられている。このレンズ24は、裏面201から入力する可視光120及び不可視光140を集光して照明開口30の方向に導くように構成されている。なおスイッチノブ20は、レンズ24が配置されているので、不透明な合成樹脂や金属などで形成されても良い。
For example, as shown in FIG. 2B, the
このスイッチノブ20の裏面201側には、スイッチ32が配置されている。スイッチノブ20は、プッシュ操作されると、スイッチ32を押し下げてオンする。
A
レンズ24は、例えば、スイッチノブ20と異なるPMMA(polymethylmethacrylate)などの透明な合成樹脂によって照明開口30に応じた細長い形状を有している。つまりレンズ24とスイッチノブ20の境界では、屈折率の違いから実質的に全反射が生じることが望ましい。このレンズ24は、図2(b)に示す断面図において裏面201側が表面200側よりも幅が太くなる形状を有している。
The lens 24 has an elongated shape corresponding to the illumination opening 30 with a transparent synthetic resin such as PMMA (polymethylmethacrylate) different from the
(コーティング膜26の構成)
コーティング膜26は、印刷法などによって、スイッチノブ20の少なくとも表面200に形成されている。このコーティング膜26は、入力した視認不可能な不可視光140を視認可能な可視光141に変換するように構成されている。
(Configuration of coating film 26)
The coating film 26 is formed on at least the surface 200 of the
コーティング膜26は、例えば、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系、TAG(テルビウム・アルミニウム・ガーネット)系、サイアロン系、BOS(バリウム・オルソシリケート)系などの蛍光体を含んだ膜である。本実施の形態の蛍光体は、一例として、ユウロピウムをドープさせたフッ化ホウ素酸ストロンチウムや鉛をドープさせたケイ化バリウムなどである。 The coating film 26 is a film containing a phosphor such as YAG (yttrium, aluminum, garnet), TAG (terbium, aluminum, garnet), sialon, or BOS (barium orthosilicate). Examples of the phosphor according to the present embodiment include strontium fluoroborate doped with europium and barium silicide doped with lead.
このコーティング膜26は、スイッチノブ20の表面200に形成される。そしてコーティング膜26には、照明開口30の中心であって可視光120が透過する、開口262が形成されている。
The coating film 26 is formed on the surface 200 of the
この開口262は、可視光120が透過し、図2(a)に示す点線で囲まれた第1の透過領域261を形成する。この第1の透過領域261は、照明開口30を縮小したような形状を有している。
This opening 262 transmits the
(遮光膜28の構成)
遮光膜28は、例えば、図2(b)に示すように、スイッチノブ20の表面200側と側面203に形成されている。この遮光膜28は、例えば、印刷法などによって形成された黒色の膜である。遮光膜28は、可視光120及び可視光141を遮光する。
(Configuration of light shielding film 28)
For example, as shown in FIG. 2B, the light shielding film 28 is formed on the surface 200 side and the side surface 203 of the
なお変形例としてコーティング膜26と遮光膜28は、フィルムの表面と裏面に形成され、スイッチノブ20に貼り付けられても良い。
As a modification, the coating film 26 and the light shielding film 28 may be formed on the front surface and the back surface of the film and attached to the
遮光膜28は、照明開口30に対応して開口282が形成されている。この開口282には、コーティング膜26の開口262とこの開口262の周囲のコーティング膜26とが露出している。この露出したコーティング膜26から可視光141が出力され、図2(a)に示す実線と点線で囲まれた第2の透過領域281が形成される。この第2の透過領域281は、第1の透過領域261を囲んでいる。
The light shielding film 28 has an
(スイッチ32の構成)
スイッチ32は、例えば、基板10に配置される。このスイッチ32は、例えば、プッシュ操作によって移動するスイッチノブ20によって押し込まれてオンするマイクロスイッチである。スイッチ32は、プッシュ操作に応じてスイッチ信号S3を制御部34に出力する。
(Configuration of switch 32)
The
(制御部34の構成)
制御部34は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部34が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
(Configuration of control unit 34)
The
制御部34は、例えば、可視光源12、不可視光源14及びスイッチ32と電気的に接続されている。制御部34は、例えば、車両の電源が投入されると、駆動信号S2を生成して不可視光源14を点灯させる。
The
また制御部34は、スイッチ32から出力されるスイッチ信号S3に基づいて、スイッチノブ20がプッシュ操作されたと判定すると、駆動信号S1を生成して可視光源12を点灯させると共に操作信号S4を生成して空調装置5に出力する。
The
(第1の実施の形態の効果)
本実施の形態に係る照明構造21は、容易に小型化することができる。具体的には、照明構造21は、コーティング膜26と遮光膜28との組み合わせによって可視光120による照明と可視光141による照明を組み合わせて行うことができるので、この構成を採用しない場合と比べて、それぞれの光を導くライトガイドなどが必要なくなり、容易に小型化することができる。またスイッチ装置1は、照明構造21を採用するので、容易に小型化することができる。
(Effects of the first embodiment)
The illumination structure 21 according to the present embodiment can be easily downsized. Specifically, the illumination structure 21 can be performed by combining the illumination with the
スイッチ装置1は、照明構造21を採用することにより、プッシュ操作の対象を示すための不可視光源14による照明と、プッシュ操作を受け付けたことを示す可視光源12による照明と、をスイッチノブ20の狭い範囲で行うことができる。
The switch device 1 employs the illumination structure 21 so that the illumination of the invisible
スイッチ装置1は、照明構造21を採用することにより、スイッチノブ20の側面ではなく、操作面202内を2種類の照明で光らせることができるので、意匠に優れている。
By adopting the illumination structure 21, the switch device 1 can make the inside of the
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、第1の透過領域261と第2の透過領域281が開口ではない点で第1の実施の形態と異なっている。
[Second Embodiment]
The second embodiment is different from the first embodiment in that the first transmission region 261 and the
図3は、第2の実施の形態に係る照明構造を採用したスイッチ装置の要部断面図である。なお以下に記載する実施の形態において、第1の実施の形態と同じ機能及び構成を有する部分は、第1の実施の形態と同じ符号を付し、その説明は省略するものとする。 FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of a switch device employing the illumination structure according to the second embodiment. In the embodiments described below, parts having the same functions and configurations as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and description thereof is omitted.
本実施の形態の照明構造21は、図3に示すように、可視光120によりスイッチノブ20を裏面201から照明する可視光源12と、不可視光140によりスイッチノブ20を裏面201から照明する不可視光源14と、スイッチノブ20の表面200に設けられ、不可視光140を可視光141に変換する変換領域260、及び可視光120を透過させる第1の透過領域261を有するコーティング膜26と、コーティング膜26上に設けられ、可視光120と可視光141を遮光する遮光領域280、及び第1の透過領域261と変換領域260の少なくとも一部が下方に位置し、可視光141を透過させる第2の透過領域281を有する遮光膜28と、を備えて概略構成されている。
As shown in FIG. 3, the illumination structure 21 of the present embodiment includes a visible
この第1の透過領域261及び第2の透過領域281は、開口ではなく、少なくとも可視光120及び可視光141を透過させる部材によって構成されている。
The first transmission region 261 and the
コーティング膜26は、例えば、印刷法などによって変換領域260及び第1の透過領域261が形成される。印刷の場合、第1の透過領域261は、可視光120を透過させるインクによって形成される。なおこのインクは、着色されていても良い。
In the coating film 26, for example, the conversion region 260 and the first transmission region 261 are formed by a printing method or the like. In the case of printing, the first transmission region 261 is formed by ink that transmits
なおコーティング膜26は、透明なフィルムの表面に変換領域260を印刷などで形成し、第1の透過領域261が当該フィルムのみの領域として構成されても良い。 The coating film 26 may be formed by forming the conversion area 260 on the surface of a transparent film by printing or the like, and the first transmission area 261 may be configured as an area only for the film.
また遮光膜28は、例えば、印刷法などによって遮光領域280及び第2の透過領域281が形成される。印刷の場合、第2の透過領域281は、可視光120及び可視光141を透過させるインクによって形成される。なおこのインクは、着色されていても良い。
In the light shielding film 28, for example, the light shielding region 280 and the
なお遮光膜28は、透明なフィルムの表面に遮光領域280を印刷などで形成し、第2の透過領域281が当該フィルムのみの領域として構成されても良い。またコーティング膜26と遮光膜28は、フィルムの表面と裏面に形成されても良い。
The light-shielding film 28 may be formed by forming a light-shielding region 280 on the surface of a transparent film by printing or the like, and the
また変形例として第2の透過領域281のみが開口であっても良い。
As a modification, only the
(第2の実施の形態の効果)
本実施の形態の照明構造21は、スイッチノブ20の操作面202に開口がないので操作感が良い。
(Effect of the second embodiment)
The illumination structure 21 of the present embodiment has a good feeling of operation because there is no opening in the
なお照明構造21は、基材としてスイッチノブ20に限定されず、パネルなどを基材としても良い。またスイッチ装置1は、押しボタンスイッチに限定されず、タッチセンサなどであっても良い。
The illumination structure 21 is not limited to the
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although some embodiment and modification of this invention were demonstrated, these embodiment and modification are only examples, and do not limit the invention based on a claim. These novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, changes, and the like can be made without departing from the scope of the present invention. In addition, not all combinations of features described in these embodiments and modifications are necessarily essential to the means for solving the problems of the invention. Further, these embodiments and modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…スイッチ装置、5…空調装置、10…基板、12…可視光源、14…不可視光源、20…スイッチノブ、21…照明構造、24…レンズ、26…コーティング膜、28…遮光膜、30…照明開口、32…スイッチ、34…制御部、50…表示部、52…シンボル、54…スイッチ群、120…可視光、140…不可視光、141…可視光、200…表面、201…裏面、202…操作面、203…側面、260…変換領域、261…第1の透過領域、262…開口、280…遮光領域、281…第2の透過領域、282…開口 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Switch apparatus, 5 ... Air conditioning apparatus, 10 ... Board | substrate, 12 ... Visible light source, 14 ... Invisible light source, 20 ... Switch knob, 21 ... Illumination structure, 24 ... Lens, 26 ... Coating film, 28 ... Light shielding film, 30 ... Illumination aperture, 32 ... switch, 34 ... control unit, 50 ... display unit, 52 ... symbol, 54 ... switch group, 120 ... visible light, 140 ... invisible light, 141 ... visible light, 200 ... front surface, 201 ... back surface, 202 ... operation surface, 203 ... side face, 260 ... conversion area, 261 ... first transmission area, 262 ... opening, 280 ... light-shielding area, 281 ... second transmission area, 282 ... opening
Claims (4)
不可視光により前記基材を前記裏面から照明する不可視光源と、
前記基材の表面に設けられ、前記不可視光を第2の可視光に変換する変換領域、及び前記第1の可視光を透過させる第1の透過領域を有する変換膜と、
前記変換膜上に設けられ、前記第1の可視光と前記第2の可視光を遮光する遮光領域、及び前記第1の透過領域と前記変換領域の少なくとも一部が下方に位置し、前記第2の可視光を透過させる第2の透過領域を有する遮光膜と、
を備えた照明構造。 A visible light source that illuminates the substrate from the back with first visible light;
An invisible light source that illuminates the substrate from the back surface with invisible light;
A conversion film provided on the surface of the substrate and having a conversion region for converting the invisible light into second visible light, and a first transmission region for transmitting the first visible light;
A light-shielding region that is provided on the conversion film and shields the first visible light and the second visible light; and at least a part of the first transmission region and the conversion region is located below; A light-shielding film having a second transmission region that transmits two visible lights;
Lighting structure with.
請求項1に記載の照明構造。 The first transmission region and the second transmission region are openings;
The illumination structure according to claim 1.
請求項1又は2に記載の照明構造。 The second transmission region is formed around the first transmission region;
The illumination structure according to claim 1 or 2.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明構造。 The base material is a switch knob of a switch;
The illumination structure according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059742A JP2017174645A (en) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | Lighting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059742A JP2017174645A (en) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | Lighting structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174645A true JP2017174645A (en) | 2017-09-28 |
Family
ID=59972162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059742A Pending JP2017174645A (en) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | Lighting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017174645A (en) |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016059742A patent/JP2017174645A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8783884B2 (en) | Display device for displaying two graphics | |
US10259384B2 (en) | Dual graphics label for an input area of control device | |
CN104718097B (en) | Light directing arrangement | |
JP2007108429A (en) | Display device and headup display device for vehicle equipped therewith | |
EP1067502B1 (en) | Display | |
JP2009508152A (en) | Indicator with electro-optical display | |
JP2007212311A (en) | Pointer instrument | |
JP4186910B2 (en) | Display device | |
JP5239698B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP2008097901A (en) | Lighting system | |
JP2009079971A (en) | Instrument device | |
JP5660380B2 (en) | Display device | |
JP4182601B2 (en) | Lighting device for vehicle meter | |
JP2017174645A (en) | Lighting structure | |
JP6433379B2 (en) | Operating device | |
JP4075843B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP2008102092A (en) | Measuring instrument | |
JP2009234367A (en) | Vehicle display device | |
JP4603467B2 (en) | Instrument display board and pointer instrument having the same | |
JP4667896B2 (en) | Pointer instrument | |
JP2005326183A (en) | Display device | |
JP2006113024A (en) | Pointing instrument | |
JP2013242266A (en) | Display device for instrument | |
JP4848861B2 (en) | Pointer instrument and manufacturing method thereof | |
JP2006098125A (en) | Pointer instrument for vehicle |