JP2017170732A - Cosmetic sheet and cosmetic material - Google Patents
Cosmetic sheet and cosmetic material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017170732A JP2017170732A JP2016058640A JP2016058640A JP2017170732A JP 2017170732 A JP2017170732 A JP 2017170732A JP 2016058640 A JP2016058640 A JP 2016058640A JP 2016058640 A JP2016058640 A JP 2016058640A JP 2017170732 A JP2017170732 A JP 2017170732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- acrylic resin
- resin
- vinyl chloride
- decorative sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】耐候性に優れるとともに、遮炎性能を有する化粧シート及び化粧材を提供する。【解決手段】化粧シート10は、塩化ビニル樹脂を用いて形成された塩化ビニル樹脂原反層1と、塩化ビニル樹脂原反層1上に形成され、かつ、黒色顔料としてカーボンブラック不使用の印刷層3と、印刷層3上にアクリル樹脂を用いて形成された透明アクリル樹脂層5と、を備える。印刷層3は、黒色顔料としてペリレンブラックが用いられている。透明アクリル樹脂層5は、アクリル樹脂単体で形成されていても良いし、アクリル樹脂とポリフッ化ビニリデンとの混合物又は二層構成で形成されていても良い。ここで、透明アクリル樹脂層に含有される樹脂全体におけるアクリル樹脂の含有率は90%以上100%以下、ポリフッ化ビニリデンの含有率は0%以上10%以下であると好ましい。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a decorative sheet and a decorative material having excellent weather resistance and flame-shielding performance. SOLUTION: A decorative sheet 10 is printed on a vinyl chloride resin raw fabric layer 1 formed by using a vinyl chloride resin and on the vinyl chloride resin raw fabric layer 1 without using carbon black as a black pigment. A layer 3 and a transparent acrylic resin layer 5 formed on the printing layer 3 using an acrylic resin are provided. Perylene black is used as the black pigment in the printing layer 3. The transparent acrylic resin layer 5 may be formed of the acrylic resin alone, or may be formed of a mixture of the acrylic resin and polyvinylidene fluoride or a two-layer structure. Here, the content of the acrylic resin in the entire resin contained in the transparent acrylic resin layer is preferably 90% or more and 100% or less, and the content of polyvinylidene fluoride is preferably 0% or more and 10% or less. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、建材として屋内外で使用される化粧シート及びこれを利用した化粧材に関する。 The present invention relates to a decorative sheet used indoors and outdoors as a building material and a decorative material using the same.
従来、玄関ドア、同枠材、窓枠等の外装部材には、耐候性に優れたオレフィン系樹脂を基材層に使用した化粧シートが使用されていた(特許文献1参照)。 Conventionally, a decorative sheet using an olefin-based resin having excellent weather resistance as a base material layer has been used for exterior members such as entrance doors, frame materials, and window frames (see Patent Document 1).
しかし、オレフィン系樹脂を主体とした化粧シートは、耐候性には優れているが、遮炎性能を持ち合わせていないという問題があった。 However, a decorative sheet mainly composed of an olefin resin is excellent in weather resistance, but has a problem that it does not have flameproof performance.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、耐候性に優れるとともに、遮炎性能を有する化粧シート及び化粧材を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, Comprising: It aims at providing the decorative sheet and cosmetics which are excellent in a weather resistance and have flame-shielding performance.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る化粧シートは、塩化ビニル樹脂を用いて形成された塩化ビニル樹脂原反層と、塩化ビニル樹脂原反層上に形成され、かつ、黒色顔料としてカーボンブラック不使用の印刷層と、印刷層上にアクリル樹脂を用いて形成された透明アクリル樹脂層と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a decorative sheet according to an aspect of the present invention is formed on a vinyl chloride resin original fabric layer formed using a vinyl chloride resin, and on the vinyl chloride resin original fabric layer, and It is characterized by comprising a printing layer not using carbon black as a black pigment, and a transparent acrylic resin layer formed using an acrylic resin on the printing layer.
本発明の一態様に係る化粧材は、上記の化粧シートと、前記化粧シートのうち、前記塩化ビニル樹脂原反層の前記印刷層が形成された面の裏側が貼り付けられた金属板と、を備えることを特徴とする。 The decorative material according to one aspect of the present invention is the above-described decorative sheet, and a metal plate on which the back side of the surface on which the printed layer of the vinyl chloride resin original layer is formed is bonded to the decorative sheet, It is characterized by providing.
本発明の一態様によれば、耐候性に優れるとともに、遮炎性能を有する化粧シート及び化粧材を提供することができる。 According to one embodiment of the present invention, it is possible to provide a decorative sheet and a decorative material having excellent weather resistance and flameproof performance.
<実施形態>
以下に、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る化粧シート及び化粧材について説明する。ここで、図面は模式的なものであり、厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、及び構造等が下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
<Embodiment>
Hereinafter, a decorative sheet and a decorative material according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, the drawings are schematic, and the relationship between the thickness and the planar dimensions, the ratio of the thickness of each layer, and the like are different from the actual ones. Further, the embodiment described below exemplifies a configuration for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention is that the material, shape, structure, etc. of the component parts are as follows. It is not something specific. The technical idea of the present invention can be variously modified within the technical scope defined by the claims described in the claims.
図1に示すように、本実施形態に係る化粧材20は、基材11と、接着剤層12と、化粧シート10と、を備える。ここでは、基材11と、接着剤層12と、化粧シート10とは、この順に積層されている。化粧材20は、例えば玄関ドア等の外装用防火化粧材として使用される。
As shown in FIG. 1, the
(基材)
基材11は、表面に化粧シート10を貼着(ラミネート)して使用するものである。基材11としては、例えば、金属系基材や木質系基材等の各種材料が挙げられる。金属系基材としては、金属板(単体)や、アルポリック材がある。金属板としては、アルミ、ガルバリウム鋼板、ステンレス及びチタン等が使用される。アルポリック材は、塗装や鏡面仕上げ等の表面加工処理が施された金属板で樹脂材を挟んだアルミ樹脂複合板である。この樹脂材としては、例えば、ポリエチレン単体、或いはポリエチレンに無機材を加えたもの等が使用される。また、木質系基材としては、例えば、MDF(medium density fiberboard)や合板、パーチクルボード等が使用される。
本実施形態では、化粧材20に防火性能(耐火性能)を付与するという観点から、基材11としては、特に金属板が好ましい。基材11の厚さは、0.3mm以上1.0mm以下程度が好ましい。
(Base material)
The
In this embodiment, from the viewpoint of imparting fireproof performance (fireproof performance) to the
(接着剤層)
接着剤層12は、基材11と化粧シート10とを貼り合わせるために接着剤を用いて形成された層である。接着剤としては、化粧シートと基材との貼り合わせに使用される公知の接着剤であれば、どのようなものを用いても良い。また、本実施形態では、例えば、反応性ホットメルト系の接着剤を使用して接着剤層12を形成することができる。特に、反応性ホットメルト系の接着剤のうち、2液タイプのポリウレタンの接着剤を用いて接着剤層12を形成しても良い。このような接着剤層12のうち、本実施形態では、特に、一般社団法人日本壁装協会の規定による不燃認定を受けている部材を用いることが望ましい。なお、接着剤層12は、紫外線吸収剤や光安定剤等を含有するものであっても良い。また、接着剤層12の厚さは、5μm以上50μm以下程度が好ましい。
(Adhesive layer)
The
なお、基材11に化粧シート10を貼り付ける接着剤の種類によっては、化粧シート10の下層(接着側)を構成する樹脂との接着性が不十分である場合も考えられる。このような場合を考慮して、接着剤層12と化粧シート10との間には、プライマー剤(下塗り剤)からなるプライマー層(図示省略)が設けられていても良い。若しくは、接着剤層12自体が、プライマー剤からなるプライマー層でも良い。プライマー剤としては、特に限定されず、既知のプライマー剤を用いることができる。例えば、ウレタン系、アクリル系、エチレン−酢酸ビニル共重合体系、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系等の各種のプライマー剤を使用することができる。また、プライマー層を構成するプライマー剤には、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の粉末を添加しても良い。これにより、プライマー層の表面を粗面化でき、化粧シート10の巻取保存時のブロッキングを防止でき、投錨効果によりラミネート用接着剤との接着性を向上できる。
In addition, depending on the kind of adhesive which affixes the
(化粧シート)
化粧シート10は、熱可塑性化粧シートであり、塩化ビニル樹脂原反層1と、塩化ビニル樹脂原反層1上に形成された印刷層3と、印刷層3上に形成された透明アクリル樹脂層5と、を備える。
また、化粧シート10のうち、塩化ビニル樹脂原反層1の印刷層3が形成された面の裏側(すなわち、裏面側)が、接着剤層12を介して基材11に貼り付けられている。
(Decorative sheet)
The
Moreover, the back side (namely, back side) of the surface in which the
(塩化ビニル樹脂原反層)
塩化ビニル樹脂原反層1は、塩化ビニル樹脂を用いて形成されたシート基材層(原反)である。本実施形態では、塩化ビニル樹脂は、半硬質塩化ビニル樹脂ではなく、通常の塩化ビニル樹脂(軟質の塩化ビニル樹脂を含む)である。塩化ビニル樹脂原反層1を構成する樹脂は、通常の塩化ビニル樹脂のみであると好ましい。すなわち、塩化ビニル樹脂原反層1は、通常の塩化ビニル樹脂単体からなる樹脂シートであると好ましい。塩化ビニル樹脂原反層1は、塩化ビニル樹脂を、押出成形法、インフレーション成形法、カレンダー成形法等でシート状に成形して得ることができる。塩化ビニル樹脂原反層1の厚さは、70μm以上150μm以下程度が好ましい。
(Vinyl chloride resin raw layer)
The vinyl chloride resin original fabric layer 1 is a sheet base material layer (original fabric) formed using a vinyl chloride resin. In this embodiment, the vinyl chloride resin is not a semi-rigid vinyl chloride resin but an ordinary vinyl chloride resin (including a soft vinyl chloride resin). The resin constituting the vinyl chloride resin original fabric layer 1 is preferably only a normal vinyl chloride resin. That is, the vinyl chloride resin original fabric layer 1 is preferably a resin sheet made of a normal vinyl chloride resin alone. The vinyl chloride resin original fabric layer 1 can be obtained by molding a vinyl chloride resin into a sheet shape by an extrusion molding method, an inflation molding method, a calendar molding method or the like. The thickness of the vinyl chloride resin original fabric layer 1 is preferably about 70 μm or more and 150 μm or less.
また、塩化ビニル樹脂原反層1には、耐候性の処方として、紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤等)を添加しても良い。紫外線吸収剤の添加量は、所望の耐候性に応じて添加すれば良いが、樹脂固形分に対して0.1%以上10%以下、好ましくは1%以上5%以下である。 Moreover, you may add an ultraviolet absorber (a benzotriazole type ultraviolet absorber, a triazine type ultraviolet absorber, a benzophenone type ultraviolet absorber etc.) to the vinyl chloride resin original fabric layer 1 as a weather resistance prescription. The addition amount of the ultraviolet absorber may be added according to the desired weather resistance, but is 0.1% or more and 10% or less, preferably 1% or more and 5% or less with respect to the resin solid content.
紫外線吸収剤の中でも、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール,2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール,2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール,2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール等やこれらの混合物、変性物、重合物、誘導体が挙げられる。 Among the UV absorbers, examples of the benzotriazole UV absorber include 2- (2-hydroxy-5-tert-butylphenyl) -2H-benzotriazole and 2- (5-methyl-2-hydroxyphenyl) benzo. Triazole, 2- [2-hydroxy-3,5-bis (α, α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- (3,5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole 2- (3-t-butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3,5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole , 2- (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-5′-t-o (Cutylphenyl) benzotriazole and the like, mixtures thereof, modified products, polymers and derivatives.
また、トリアジン系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−トリデシルオキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−イソ−オクチルオキシフェニル)−s−トリアジン等やこれらの混合物、変性物、重合物、誘導体が使用できる。
更に、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例えば、オクタベンゾンやこの変性物、重合物、誘導体が使用できる。
Examples of the triazine ultraviolet absorber include 2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl) -5-[(hexyl) oxy] -phenol, 2- [4- [(2-hydroxy-3-dodecyloxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- [4-[( 2-hydroxy-3-tridecyloxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (2,4 -Dimethylphenyl) -6- (2-hydroxy-4-iso-octyloxyphenyl) -s-triazine and the like, and mixtures, modified products, polymerized products and derivatives thereof can be used.
Furthermore, as the benzophenone-based ultraviolet absorber, for example, octabenzone, modified products thereof, polymers, and derivatives can be used.
また、塩化ビニル樹脂原反層1には、樹脂自体の光・熱・水等による劣化を防止するため、ヒンダードアミン系光安定剤を添加しても良い。ヒンダードアミン系光安定剤の添加量は、所望の耐候性に応じて添加すれば良いが、樹脂固形分に対して0.1%以上10%以下、好ましくは1%以上5%以下である。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドリキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、メチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ポペリジニル)セバケート、デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1(オクチルオキシ)−4−ピペリジニル)エステル等やこれらの混合物、変性物、重合物、誘導体等が使用できる。
In addition, a hindered amine light stabilizer may be added to the original vinyl chloride resin layer 1 in order to prevent the resin itself from being deteriorated by light, heat, water or the like. The hindered amine light stabilizer may be added in accordance with the desired weather resistance, but is 0.1% or more and 10% or less, preferably 1% or more and 5% or less with respect to the resin solid content.
Examples of hindered amine light stabilizers include bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) [[3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydroxyphenyl]. Methyl] butyl malonate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinyl) sebacate, methyl (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-popperidinyl) sebacate, bis-decanedioic acid bis (2,2,6,6-tetramethyl-1 (octyloxy) -4-piperidinyl) ester, etc., and mixtures, modified products, polymers, derivatives, etc. thereof can be used.
更に、塩化ビニル樹脂原反層1を構成する塩化ビニル樹脂には、化粧シート10の用途に応じて、酸化防止剤、熱安定剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、充填剤等の添加剤を添加しても良い。
酸化防止剤としては、例えば、フェノール系、硫黄系、リン系等がある。また、熱安定剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系、硫黄系、ヒドラジン系等がある。また、可塑剤としては、樹脂の種類にもよるが、例えば、フタル酸エステル系、リン酸エステル系、脂肪酸エステル系、脂肪族二塩基酸エステル系、オキシ安息香酸エステル系、エポキシ系、ポリエステル系等がある。更に、滑剤としては、例えば、脂肪酸エステル系、脂肪酸系、金属石鹸系、脂肪酸アミド系、高級アルコール系、パラフィン系等がある。また、帯電防止剤としては、例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両イオン系等がある。更に、難燃剤としては、例えば、臭素系、リン系、塩素系、窒素系、アルミニウム系、アンチモン系、マグネシウム系、硼素系、ジルコニウム系等がある。また、充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、滑石、蝋石、カオリン等がある。
Furthermore, for the vinyl chloride resin constituting the original vinyl chloride resin layer 1, an antioxidant, a heat stabilizer, a plasticizer, a lubricant, an antistatic agent, a flame retardant, a filler, etc., depending on the use of the
Examples of the antioxidant include phenol-based, sulfur-based, and phosphorus-based agents. Examples of the heat stabilizer include hindered phenols, sulfurs, and hydrazines. Moreover, as a plasticizer, although it depends on the kind of resin, for example, phthalic acid ester type, phosphoric acid ester type, fatty acid ester type, aliphatic dibasic acid ester type, oxybenzoic acid ester type, epoxy type, polyester type Etc. Furthermore, examples of the lubricant include fatty acid ester, fatty acid, metal soap, fatty acid amide, higher alcohol, and paraffin. Examples of the antistatic agent include cationic, anionic, nonionic, amphoteric and the like. Furthermore, examples of the flame retardant include bromine, phosphorus, chlorine, nitrogen, aluminum, antimony, magnesium, boron, and zirconium. Examples of the filler include calcium carbonate, barium sulfate, talc, wax, and kaolin.
(印刷層)
印刷層3は、目的とする化粧シートに任意の所望の絵柄の意匠性を付与する目的で設けられるものである。本発明においては塩化ビニル樹脂原反層1の表面に、印刷法等の手段により適宜の絵柄模様を有する印刷層3が設けられる。印刷層3は、塩化ビニル樹脂原反層1に好適な顔料を用いて設けられる。
(Print layer)
The printed
顔料としては、特に黒色顔料として、ペリレン系の黒色顔料を用いる。代表的なペリレン系の黒色顔料としては、ペリレンブラックがある。既存の化粧シートは黒色顔料としてカーボンブラックを用いることが多く、近赤外光領域(0.781μm以上2.5μm以下)においての反射率が低かった。本実施形態に係る化粧シート10では、黒色顔料としてカーボンブラックを用いずに(カーボンブラック不使用)、ペリレン系の黒色顔料を用いるため、赤外光による熱の吸収によって、蓄熱作用が発生するという不具合を改善することができる。これにより、化粧シート10に遮熱性能が付与され、玄関ドア等の表面部材として用いたときの反りの問題を解消することができる。
As the pigment, a perylene-based black pigment is used as the black pigment. A typical perylene black pigment is perylene black. Existing decorative sheets often use carbon black as a black pigment and have low reflectance in the near-infrared light region (0.781 μm to 2.5 μm). In the
若しくは、黒色顔料を用いずに、イソインドリノン顔料(黄色)、ジケトピロロピロール顔料(赤色)及びフタロシアニン顔料(青色)を混色することで黒色を表現するようにしても良い。
また、黒色顔料以外の顔料として、印刷層3には、イソインドリノン、ジスアゾ、ポリアゾ、ジケトピロロピロール、キイナクリドン、フタロシアニン、酸化チタンの少なくとも1種類以上の顔料が用いられる。
なお、印刷層3の下地となる塩化ビニル樹脂原反層1を着色する際に使用する顔料についても、上記と同様である。
Alternatively, black may be expressed by mixing an isoindolinone pigment (yellow), a diketopyrrolopyrrole pigment (red), and a phthalocyanine pigment (blue) without using a black pigment.
Further, as the pigment other than the black pigment, at least one pigment of isoindolinone, disazo, polyazo, diketopyrrolopyrrole, quinacridone, phthalocyanine, and titanium oxide is used for the
The same applies to the pigment used for coloring the vinyl chloride resin raw fabric layer 1 that is the base of the
本発明の発明者らは、以上の顔料を使って絵柄を印刷し、印刷層3の総合的な赤外光透過率を測定した。この測定によれば、波長が0.781μm以上2.5μm以下の光の透過率は、40%以上であった。
その他、印刷層3には、必要に応じて例えば体質顔料や可塑剤、分散剤、界面活性剤、粘着付与剤、接着助剤、乾燥剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、硬化剤、硬化促進剤又は硬化遅延剤等の各種の添加剤を適宜添加することもできる。
The inventors of the present invention printed a pattern using the above pigments, and measured the total infrared light transmittance of the printed
In addition, for the
印刷層3の形成方法には特に制限はなく、例えばグラビア印刷法やオフセット印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、静電印刷法、インキジェット印刷法等の従来公知の各種の印刷方法を使用することができる。また、例えば全面ベタ状の場合には前記した各種の印刷方法の他、例えばロールコート法やナイフコート法、エアーナイフコート法、ダイコート法、リップコート法、コンマコート法、キスコート法、フローコート法、ディップコート法等の各種のコーティング方法によることもできる。その他、例えば手描き法、墨流し法、写真法、レーザービーム又は電子ビーム描画法、金属等の部分蒸着法やエッチング法等、又はこれらの方法を複数組み合わせて行うことも勿論可能である。
The method for forming the
また、印刷層3の形成に先立ち、必要に応じて、塩化ビニル樹脂原反層1の表面に例えばコロナ処理、オゾン処理、プラズマ処理、電離放射線処理、重クロム酸処理、アンカー又はプライマー処理等の表面処理を施すことによって、塩化ビニル樹脂原反層1と印刷層3との間の密着性を向上することもできる。
印刷層3が構成する絵柄の種類には特に制限はなく、従来より化粧シートの分野において広く採用されている木目柄や、石目柄、布目柄、抽象柄、幾何学模様等、或いは単なる着色や色彩調整を目的とする場合には単色無地であっても良く、要するに、目的の化粧シートの用途に応じ任意の所望の絵柄を採用することができる。
Further, prior to the formation of the
There are no particular restrictions on the type of the pattern that the printed
(透明アクリル樹脂層)
透明アクリル樹脂層5は、アクリル樹脂からなる透明なフィルム状の層である。ここで、「透明」とは、可視光のうちほぼ全ての波長範囲の光、又は可視光のうち一部の波長範囲の光が透明アクリル樹脂層5を透過して、透明アクリル樹脂層5の一方側から他方の側が見通せる状態のことをいう。
透明アクリル樹脂層5は、絵柄印刷層2を透視可能な程度の透明性を有している必要があり、無色透明であることが最も望ましいが、着色透明や半透明であっても良い。その限りにおいて、透明アクリル樹脂層5は、着色剤や充填剤を含有していても良い。
(Transparent acrylic resin layer)
The transparent
The transparent
アクリル樹脂としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステル等のアクリル酸誘導体を主成分として単独又は共重合して得られるものを使用することができる。特に、メチルメタクリレート等のメタクリル酸エステルを主成分とする樹脂であって、例えば、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸の長鎖アルキルエステル、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸又はアクリル酸等から選ばれる単量体を共重合成分として添加したり、スチレン−ブタジエンゴム又はメタクリル酸メチル−ブタジエンゴム等のゴム成分をグラフト共重合、ブロック共重合若しくはブレンドしたりすることで、柔軟性や熱成形性を改善してなる樹脂等を好適に使用することができる。
本実施形態では、アクリル樹脂の一例として、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)樹脂を使用する。
As the acrylic resin, for example, those obtained by singly or copolymerizing an acrylic acid derivative such as acrylonitrile, methacrylonitrile, acrylic acid, methacrylic acid, acrylic ester, or methacrylic ester as a main component may be used. it can. In particular, a resin mainly composed of a methacrylic acid ester such as methyl methacrylate, for example, from a long-chain alkyl ester of methacrylic acid such as butyl methacrylate, an acrylic acid ester such as methyl acrylate, methacrylic acid or acrylic acid, etc. Flexibility and thermoforming by adding selected monomers as copolymerization components or graft copolymerization, block copolymerization or blending of rubber components such as styrene-butadiene rubber or methyl methacrylate-butadiene rubber Resin etc. which improve property can be used conveniently.
In this embodiment, polymethyl methacrylate (PMMA) resin is used as an example of the acrylic resin.
また、本実施形態では、透明アクリル樹脂層5は、アクリル樹脂単体、若しくはアクリル樹脂とポリフッ化ビニリデン(PVDF)との混合物による単層(一層)構成、又はアクリル樹脂とポリフッ化ビニリデン(PVDF)との二層構成により形成される。
更に、アクリル樹脂には、アクリル樹脂系ゴムを混合しても良い。すなわち、アクリル樹脂を含有する層は、アクリル樹脂とアクリル樹脂系ゴムとの混合物により形成されても良い。
また、透明アクリル樹脂層5には、紫外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤とを添加するのが好適である。
Moreover, in this embodiment, the transparent
Further, acrylic resin rubber may be mixed with the acrylic resin. That is, the layer containing an acrylic resin may be formed of a mixture of an acrylic resin and an acrylic resin rubber.
In addition, it is preferable to add an ultraviolet absorber and a hindered amine light stabilizer to the transparent
また、透明アクリル樹脂層5の厚さは、40μmよりも厚く70μm以下程度が好ましい。例えば、透明アクリル樹脂層5の厚さを50μmとしたとき、アクリル樹脂単体で形成される場合には、アクリル樹脂の厚さを50μmとする。また、アクリル樹脂とポリフッ化ビニリデン(PVDF)との二層構成により形成される場合には、アクリル樹脂を下層、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を上層とし、アクリル樹脂の厚さを45μm、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の厚さを5μmとする。すなわち、PVDF/アクリル樹脂=1/9である。
換言すれば、透明アクリル樹脂層5に含有される樹脂全体におけるアクリル樹脂の含有率は90%以上100%以下、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の含有率は0%以上10%以下(ただし、アクリル樹脂の含有率とポリフッ化ビニリデン(PVDF)の含有率との合計が100%)であると好ましい。
このように、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の含有率を0%以上10%以下とすることで、水分に絡む耐候性の観点で好適である。なお、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の含有率が0%の場合は、透明アクリル樹脂層5は、アクリル樹脂単体による単層(一層)構成となる。また、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の含有率が10%を超えるとコストが上昇してしまうため、必要な耐候性を確保しつつコスト上昇を抑制する上ではポリフッ化ビニリデン(PVDF)の含有率は10%以下程度で十分である。
Further, the thickness of the transparent
In other words, the acrylic resin content in the entire resin contained in the transparent
Thus, the content rate of polyvinylidene fluoride (PVDF) is 0% or more and 10% or less, which is preferable from the viewpoint of weather resistance related to moisture. In addition, when the content rate of a polyvinylidene fluoride (PVDF) is 0%, the transparent
(凹凸模様)
透明アクリル樹脂層5の表面には、必要に応じて所望の適宜の凹凸模様(エンボス)を設けても良い。凹凸模様としては、例えば、木目(特に導管模様状)、コルク、石目、抽象柄等の各種模様状、単なる艶消状、砂目状、ヘアライン状、スウェード調等、化粧シート10を用いる箇所に適した凹凸模様を選ぶことができる。また、凹凸模様は、絵柄印刷層2の絵柄と同調させることによって更なる意匠性の向上を図ることもできるが、その必要がなければ絵柄印刷層2の絵柄と非同調としても良く、また絵柄印刷層2の絵柄と同調した凹凸模様と絵柄と同調しない凹凸模様との両者を含む凹凸模様としても良い。
(Uneven pattern)
A desired appropriate uneven pattern (emboss) may be provided on the surface of the transparent
凹凸模様の形成方法としては、特に限定されず、既知の形成方法を用いることができる。例えば、金属製のエンボス版を使用した機械エンボス法を使用しても良い。また、凹凸模様の形成時期も、特に限定されず、透明アクリル樹脂層5の積層前、積層と同時、又は積層後のうちの任意の時期を用いることができる。なお、複数の時期に同一又は異なる凹凸パターンを形成することで、凹凸模様を複数回に亘って完成させても良い。
更に、透明アクリル樹脂層5の形成方法としては、特に限定されず、既知の形成方法を使用できる。例えば、押出成形法、インフレーション成形法、カレンダー成形法、キャスト成形法を使用しても良い。
The method for forming the uneven pattern is not particularly limited, and a known forming method can be used. For example, a mechanical embossing method using a metal embossing plate may be used. Moreover, the formation time of the concavo-convex pattern is not particularly limited, and any time of before or after the lamination of the transparent
Furthermore, it does not specifically limit as a formation method of the transparent
(本実施形態の効果)
以上のように、本実施形態に係る化粧シート10は、塩化ビニル樹脂を用いて形成された塩化ビニル樹脂原反層1と、塩化ビニル樹脂原反層1上に形成され、かつ、黒色顔料としてカーボンブラック不使用の印刷層3と、印刷層3上にアクリル樹脂を用いて形成された透明アクリル樹脂層5と、を備える。
これにより、化粧シート10は、耐候性に優れるとともに難燃性となるので、例えば、化粧シート10をアルミニウム、ステンレス鋼、銅及び鋼板から選ばれる金属板(基材11)に貼り付けた化粧材20は、後述する遮炎性能試験に合格することができる。したがって、耐候性に優れるとともに、遮炎性能を有する化粧シート10及び化粧材20を提供することができる。
(Effect of this embodiment)
As described above, the
Thereby, since the
以下に、本実施形態の実施例及び比較例を示す。なお、本実施形態は下記の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
塩化ビニル樹脂100質量部に対してヒンダードフェノール系酸化防止剤3質量部、紫外線吸収剤1質量部、ヒンダードアミン系光安定剤1質量部、及び酸化チタン23質量部を添加した塩化ビニル樹脂原反層1を製膜した。塩化ビニル樹脂原反層1の厚さは70μmである。
この塩化ビニル樹脂原反層1の表面に、ウレタン樹脂と塩化ビニル=酢酸ビニル共重合樹脂とを7:3の割合で混合した結着材樹脂100質量部に、ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートを2:8の割合で混合した硬化剤を3質量部添加し、黒色顔料がペリレンブラック、黒色顔料以外の顔料がイソインドリノン、ポリアゾ、及びフタロシアニンからなる顔料を3質量部添加した印刷インキを用いて、グラビア印刷によりアルミ調ヘアライン柄を形成し、印刷層3を得た。印刷層3の厚さは2μmである。
次いで、印刷層3上に、質量比でポリメタクリル酸メチル(PMMA)樹脂とPMMA樹脂系ゴムとが40:60である混合物(ただし、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤:チヌビン326を0.5質量パーセント(wt%)添加)を用いて、透明アクリル樹脂層5を形成した。透明アクリル樹脂層5の厚さは50μmである。
ここでは、透明アクリル樹脂層5を熱ラミネート法で印刷層3上に積層することで、実施例1の化粧シート10を得た。その後、この化粧シート10を、基材11となる厚さ0.5mmの亜鉛メッキ鋼鈑(金属板)に接着剤層12を介して貼り合わせて、実施例1の化粧材20を得た。すなわち、化粧材20は化粧鋼板材である。
Examples of the present embodiment and comparative examples are shown below. In addition, this embodiment is not limited to the following Example.
[Example 1]
A vinyl chloride resin raw material in which 3 parts by weight of a hindered phenolic antioxidant, 1 part by weight of an ultraviolet absorber, 1 part by weight of a hindered amine light stabilizer, and 23 parts by weight of titanium oxide are added to 100 parts by weight of a vinyl chloride resin. Layer 1 was formed. The thickness of the vinyl chloride resin original fabric layer 1 is 70 μm.
2 parts of hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate are added to 100 parts by mass of a binder resin in which urethane resin and vinyl chloride = vinyl acetate copolymer resin are mixed at a ratio of 7: 3 on the surface of the original vinyl chloride resin layer 1. : Using a printing ink in which 3 parts by weight of a curing agent mixed at a ratio of 8 is added, black pigment is perylene black, and pigments other than black pigment are 3 parts by weight of a pigment composed of isoindolinone, polyazo, and phthalocyanine Then, an aluminum-like hairline pattern was formed by gravure printing to obtain a
Next, a mixture of 40:60 polymethyl methacrylate (PMMA) resin and PMMA resin rubber by mass ratio on the printing layer 3 (however, 0.5 mass percent of benzotriazole ultraviolet absorber: Tinuvin 326) (Wt%) addition) was used to form the transparent
Here, the
(透明アクリル樹脂層形成用の混合物)
透明アクリル樹脂層形成用の混合物の組成は次の通りである。
・アクリル樹脂(構成単位:メタクリル酸メチル):40質量部
・アクリル樹脂系ゴム(「SA−FW001(商品名)」、株式会社クラレ製、メタクリル樹脂、構成単位:メタクリル酸メチル、粒子状、平均粒子径:100nm):60質量部
(Mixture for forming transparent acrylic resin layer)
The composition of the mixture for forming the transparent acrylic resin layer is as follows.
Acrylic resin (constituent unit: methyl methacrylate): 40 parts by mass Acrylic resin rubber ("SA-FW001 (trade name)", manufactured by Kuraray Co., Ltd., methacrylic resin, constituent unit: methyl methacrylate, particulate, average Particle size: 100 nm): 60 parts by mass
[実施例2]
上記透明アクリル樹脂層形成用の混合物の組成を次の通りに変更した。
・アクリル樹脂(構成単位:メタクリル酸メチル):36質量部
・アクリル樹脂系ゴム(「SA−FW001(商品名)」、株式会社クラレ製、メタクリル樹脂、構成単位:メタクリル酸メチル、粒子状、平均粒子径:100nm):54質量部
・ポリフッ化ビニリデン(PVDF):10質量部
なお、アクリル樹脂(+アクリル樹脂系ゴム)とポリフッ化ビニリデン(PVDF)との二層構造にしても良い。この場合、アクリル樹脂(+アクリル樹脂系ゴム)の厚さは45μmであり、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の厚さは5μmであり、透明アクリル樹脂層5全体の厚さは50μmである。
それ以外は、実施例1と同様の方法で、実施例2の化粧シート10及び化粧材20を得た。
[Example 2]
The composition of the mixture for forming the transparent acrylic resin layer was changed as follows.
Acrylic resin (constituent unit: methyl methacrylate): 36 parts by mass Acrylic resin rubber ("SA-FW001 (trade name)", manufactured by Kuraray Co., Ltd., methacrylic resin, constituent unit: methyl methacrylate, particulate, average (Particle diameter: 100 nm): 54 parts by mass / polyvinylidene fluoride (PVDF): 10 parts by mass Note that a two-layer structure of acrylic resin (+ acrylic resin rubber) and polyvinylidene fluoride (PVDF) may be used. In this case, the thickness of the acrylic resin (+ acrylic resin rubber) is 45 μm, the thickness of polyvinylidene fluoride (PVDF) is 5 μm, and the total thickness of the transparent
Otherwise, the
[比較例1]
塩化ビニル樹脂原反層1の代わりに、オレフィン系樹脂であるポリプロピレン樹脂(PP)100質量部に対してヒンダードフェノール系酸化防止剤3質量部、紫外線吸収剤1質量部、ヒンダードアミン系光安定剤1質量部、及び酸化チタン23質量部を添加したオレフィン系樹脂原反層を製膜した。このオレフィン系樹脂原反層の厚さは70μmである。
このオレフィン系樹脂原反層上に、ウレタン樹脂と塩化ビニル=酢酸ビニル共重合樹脂とを7:3の割合で混合した結着材樹脂100質量部に対してヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートを2:8の割合で混合した硬化剤を3質量部添加し、黒色顔料がカーボンブラック、黒色顔料以外の顔料がイソインドリノン、ポリアゾ、及びフタロシアニンからなる顔料を3質量部添加した印刷インキを用いて、グラビア印刷によりアルミ調ヘアライン柄を形成し、印刷層を得た。
次いで、この印刷層の上に、ランダムポリプロピレン系樹脂100質量部に対してベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤0.5質量部とヒンダードアミン系光安定剤0.3質量部とを添加したものを溶融押出によってフィルム状に形成したオーバーレイフィルム層を形成した。オーバーレイフィルム層の乾燥後の厚さは70μmである。
これにより、比較例1の化粧シートを得た。その後、この化粧シートを金属板と貼り合せて、比較例1の化粧材を得た。
[Comparative Example 1]
Instead of the original vinyl
Hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate are mixed with 100 parts by mass of binder resin in which urethane resin and vinyl chloride = vinyl acetate copolymer resin are mixed at a ratio of 7: 3 on this olefinic resin raw material layer. 3 parts by weight of a curing agent mixed at a ratio of 8 is used, and a printing ink in which 3 parts by weight of a pigment composed of carbon black as a black pigment and isoindolinone, polyazo, and phthalocyanine as a pigment other than a black pigment is added, An aluminum-like hairline pattern was formed by gravure printing to obtain a printed layer.
Next, a solution obtained by adding 0.5 parts by mass of a benzotriazole-based ultraviolet absorber and 0.3 parts by mass of a hindered amine-based light stabilizer to 100 parts by mass of a random polypropylene-based resin on this printing layer by melt extrusion. An overlay film layer formed into a film was formed. The thickness of the overlay film layer after drying is 70 μm.
Thereby, the decorative sheet of Comparative Example 1 was obtained. Then, this decorative sheet was bonded to a metal plate to obtain a decorative material of Comparative Example 1.
(試験方法)
(1)遮炎性能試験
遮炎性能試験として、試験体(化粧材)を壁炉前面に設置し、試験体裏面より、加熱温度がISO834に規定されている標準加熱温度曲線となるよう、20分間の加熱を行う。判定方法として、加熱時間中に、試験体の非加熱側に延焼するか否かを確認する。具体的には、以下の(i)〜(iii)を満たす場合を合格とする。
(i)非加熱側へ10秒を超えて継続する火炎の噴出がないこと。
(ii)非加熱面で、10秒を超えて継続する発炎がないこと。
(iii)火炎が通る亀裂等の損傷および隙間を生じないこと。
(Test method)
(1) Flame-proof performance test As a flame-proof performance test, a test specimen (decorative material) is installed on the front surface of the wall furnace, and from the rear surface of the test specimen, the heating temperature is set to the standard heating temperature curve specified in ISO834 for 20 minutes. Heating. As a judgment method, it is confirmed whether or not the fire spreads to the non-heated side of the specimen during the heating time. Specifically, a case where the following (i) to (iii) are satisfied is regarded as acceptable.
(I) There shall be no flame eruption continuing over 10 seconds to the non-heating side.
(Ii) There should be no flame that continues for more than 10 seconds on the non-heated surface.
(Iii) No damage such as cracks through which the flame passes and no gaps.
(2)遮熱性能試験
JISK5602に準拠し、塗膜の日照反射率を測定した。測定は、株式会社島津製作所製分光光度計UV3600を用いて行った。ここでは、塗膜の日射反射率が40%以上である場合を合格「〇」、塗膜の日射反射率が40%以下である場合を不合格「×」とする。
(2) Thermal barrier performance test The solar reflectance of the coating film was measured according to JISK5602. The measurement was performed using a spectrophotometer UV3600 manufactured by Shimadzu Corporation. Here, a case where the solar reflectance of the coating film is 40% or more is regarded as acceptable “◯”, and a case where the solar reflectance of the coating film is 40% or less is regarded as unacceptable “x”.
(3)蓄熱性能試験
縦21cm、横29.7cm、厚さが0.5mmの無塗装鋼板に対し、接着剤を用いて片面のみ化粧シート10を貼り合わせた。そして、化粧シート10から真上に15cm離した位置にハロゲン球を設置し、ハロゲン球から化粧シート10に120分間連続して光を照射し、鋼板の表面及び裏面の温度を1分毎に記録して最大値を測定した。
(3) Thermal storage performance test The
(4)耐候性試験
耐候性試験として、試験体(化粧材)に、サンシャインウェザーメーターによる試験を4000時間実施する。試験の条件は以下の通りである。その後、目視確認にて、試験体の外観の退色具合、剥離を確認する。著しい変退色、剥離の無い場合を合格「〇」とし、著しい変退色、剥離の有る場合を不合格「×」とする。
・放射照度 255±25W/m2
・ブラックパネル温度63℃
・照射時間60分中12分降雨有り
(4) Weather resistance test As a weather resistance test, the test body (decorative material) is subjected to a test with a sunshine weather meter for 4000 hours. The test conditions are as follows. Then, the visual fading and peeling of the appearance of the specimen are confirmed by visual confirmation. A case where there is no significant discoloration and peeling is a pass “◯”, and a case where there is a significant discoloration and separation is a “fail”.
・ Irradiance 255 ± 25 W / m 2
・ Black panel temperature 63 ℃
・ There is rainfall for 12 minutes out of 60 minutes
(5)折り曲げ加工性能試験
折り曲げ加工性能試験として、試験体(化粧材)を23℃雰囲気中で直角にプレス曲げ加工を実施する。折り曲げ部にて亀裂(クラック)が入らない場合を合格「〇」とし、折り曲げ部にて亀裂が入る場合を不合格「×」とする。
(5) Bending performance test As a bending performance test, the specimen (decorative material) is press-bent at a right angle in a 23 ° C atmosphere. The case where there is no crack at the bent part is determined as “good”, and the case where a crack is generated at the bent part is determined as “failed”.
(試験結果)
上記試験の結果を下記の表1に示す。なお、表1において、丸印(○)は合格を、二重丸印(◎)は合格かつ特に良好を、バツ印(×)は不合格を意味する。
(Test results)
The results of the above test are shown in Table 1 below. In Table 1, a circle (◯) indicates pass, a double circle (◎) indicates pass and particularly good, and a cross (×) indicates fail.
表1に示すように、実施例1及び実施例2は、遮炎性能試験、遮熱性能試験、耐候性試験及び折り曲げ加工性能試験の結果がいずれも合格であった。特に、実施例2は、耐候性試験の結果が非常に良好であった。また、蓄熱性能試験における鋼板の表面及び裏面の温度については、実施例1が62℃、実施例2が60℃であった。
これに対し、比較例1は、遮炎性能試験、遮熱性能試験、及び折り曲げ加工性能試験の結果が不合格であった。また、蓄熱性能試験における鋼板の表面及び裏面の温度については、比較例1は70℃であった。
As shown in Table 1, Example 1 and Example 2 all passed the results of the flame shielding performance test, the heat shielding performance test, the weather resistance test, and the bending work performance test. Particularly, in Example 2, the results of the weather resistance test were very good. Moreover, about the temperature of the surface and back surface of the steel plate in a thermal storage performance test, Example 1 was 62 degreeC and Example 2 was 60 degreeC.
On the other hand, in Comparative Example 1, the results of the flame barrier performance test, the thermal barrier performance test, and the bending performance test were unacceptable. Moreover, the comparative example 1 was 70 degreeC about the temperature of the surface and the back surface of the steel plate in a thermal storage performance test.
以上の結果から、実施例1及び実施例2の試験体(化粧材)は、遮炎性能、遮熱性能、耐候性を有するとともに、折り曲げ加工性能の点でも優れていることを確認した。
特に、実施例2の試験体は、実施例1の試験体と比較しても、耐候性が向上していることが確認できる。これにより、アクリル樹脂とポリフッ化ビニリデン(PVDF)とを適切に組み合わせることで、アクリル樹脂を単体で使用したときよりも更に耐候性が向上することがわかった。
From the above results, it was confirmed that the specimens (decorative materials) of Example 1 and Example 2 had flame shielding performance, heat shielding performance, and weather resistance, and were excellent in bending performance.
In particular, it can be confirmed that the test specimen of Example 2 has improved weather resistance even when compared with the test specimen of Example 1. Thereby, it turned out that weather resistance improves further by combining an acrylic resin and a polyvinylidene fluoride (PVDF) appropriately rather than when an acrylic resin is used alone.
以上説明した本発明の化粧シート及び化粧材は、太陽光下に曝しても反りが発生し難いので、屋内外を問わず、太陽光を浴びる可能性のある場所に用いられる建材等の表面部材としての使用に好適である。 Since the decorative sheet and the decorative material of the present invention described above are less likely to warp even when exposed to sunlight, they are surface members such as building materials used in places where they may be exposed to sunlight, both indoors and outdoors. It is suitable for use as.
以上、特定の実施形態を参照して本発明を説明したが、これらの説明によって発明を限定することを意図するものではない。本発明の説明を参照することにより、当業者には、開示された実施形態の種々の変形例とともに本発明の別の実施形態も明らかである。したがって、特許請求の範囲は、本発明の範囲及び要旨に含まれるこれらの変形例又は実施形態も網羅すると解すべきである。 While the present invention has been described with reference to specific embodiments, it is not intended that the invention be limited by these descriptions. From the description of the invention, other embodiments of the invention will be apparent to persons skilled in the art, along with various variations of the disclosed embodiments. Therefore, it is to be understood that the claims encompass these modifications and embodiments that fall within the scope and spirit of the present invention.
1 塩化ビニル樹脂原反層
3 印刷層
5 透明アクリル樹脂層
10 化粧シート
11 基材
12 接着剤層
20 化粧材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vinyl chloride resin
Claims (6)
前記塩化ビニル樹脂原反層上に形成され、かつ、黒色顔料としてカーボンブラック不使用の印刷層と、
前記印刷層上にアクリル樹脂を用いて形成された透明アクリル樹脂層と、
を備えることを特徴とする化粧シート。 A vinyl chloride resin raw fabric layer formed using a vinyl chloride resin;
A printing layer formed on the vinyl chloride resin raw fabric layer and not using carbon black as a black pigment;
A transparent acrylic resin layer formed using an acrylic resin on the printed layer;
A decorative sheet comprising:
前記化粧シートのうち、前記塩化ビニル樹脂原反層の前記印刷層が形成された面の裏側が貼り付けられた金属板と、を備えることを特徴とする化粧材。 A decorative sheet according to any one of claims 1 to 5,
A cosmetic material, comprising: a metal plate to which a back side of the surface of the vinyl chloride resin original fabric layer on which the printed layer is formed is attached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058640A JP6740656B2 (en) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | Decorative sheets and materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058640A JP6740656B2 (en) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | Decorative sheets and materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017170732A true JP2017170732A (en) | 2017-09-28 |
JP6740656B2 JP6740656B2 (en) | 2020-08-19 |
Family
ID=59972789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016058640A Active JP6740656B2 (en) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | Decorative sheets and materials |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6740656B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019064097A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet and decorative material |
JP2019064095A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet and decorative material |
WO2019245184A1 (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 에스케이씨에코솔루션즈(주) | Laminated steel plate, manufacturing method therefor, and sheet to be used therefor |
JP2020163791A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 凸版印刷株式会社 | Surface material, manufacturing method of surface material |
US11667108B2 (en) | 2018-06-20 | 2023-06-06 | Skc Eco-Solutions Co., Ltd. | Laminated steel plate, manufacturing method therefor, and sheet to be used therefor |
CN118752874A (en) * | 2024-09-02 | 2024-10-11 | 中成空间(深圳)智能技术有限公司 | A high performance composite membrane and preparation method thereof |
JP2024148181A (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-18 | Toppanホールディングス株式会社 | Decorative sheets and decorative members |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724970A (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-27 | Toppan Printing Co Ltd | Weatherproof decorative sheet |
JP2003251753A (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-09 | Three M Innovative Properties Co | Decorative sheet |
JP2005096266A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Toppan Printing Co Ltd | High weather resistant decorative sheet |
JP2006007460A (en) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toppan Printing Co Ltd | Decorative sheet |
JP2008296593A (en) * | 2002-03-01 | 2008-12-11 | C I Kasei Co Ltd | Decorative sheet and method for producing the same |
JP2013237248A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Toppan Cosmo Inc | Heat barrier decoration sheet |
-
2016
- 2016-03-23 JP JP2016058640A patent/JP6740656B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724970A (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-27 | Toppan Printing Co Ltd | Weatherproof decorative sheet |
JP2003251753A (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-09 | Three M Innovative Properties Co | Decorative sheet |
JP2008296593A (en) * | 2002-03-01 | 2008-12-11 | C I Kasei Co Ltd | Decorative sheet and method for producing the same |
JP2005096266A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Toppan Printing Co Ltd | High weather resistant decorative sheet |
JP2006007460A (en) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toppan Printing Co Ltd | Decorative sheet |
JP2013237248A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Toppan Cosmo Inc | Heat barrier decoration sheet |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019064097A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet and decorative material |
JP2019064095A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet and decorative material |
JP7052276B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-04-12 | 大日本印刷株式会社 | Cosmetic sheets and materials |
JP7052275B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-04-12 | 大日本印刷株式会社 | Cosmetic sheets and materials |
WO2019245184A1 (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 에스케이씨에코솔루션즈(주) | Laminated steel plate, manufacturing method therefor, and sheet to be used therefor |
EP3812146A4 (en) * | 2018-06-20 | 2022-03-16 | SKF Sealing Solutions Korea Co., Ltd. | Laminated steel plate, manufacturing method therefor, and sheet to be used therefor |
US11667108B2 (en) | 2018-06-20 | 2023-06-06 | Skc Eco-Solutions Co., Ltd. | Laminated steel plate, manufacturing method therefor, and sheet to be used therefor |
JP2020163791A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 凸版印刷株式会社 | Surface material, manufacturing method of surface material |
JP7461107B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-04-03 | Toppanホールディングス株式会社 | Surface mounting material, method of manufacturing surface mounting material |
JP2024148181A (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-18 | Toppanホールディングス株式会社 | Decorative sheets and decorative members |
CN118752874A (en) * | 2024-09-02 | 2024-10-11 | 中成空间(深圳)智能技术有限公司 | A high performance composite membrane and preparation method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6740656B2 (en) | 2020-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017170732A (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
CN107107593B (en) | Noncombustible decorative sheet, metal decorative part, and method for producing metal decorative part | |
KR102338121B1 (en) | Non-combustible decorative sheet, metal decorative member and method for producing metal decorative member | |
JP6787514B2 (en) | Decorative board and method for manufacturing the decorative board | |
JP6711070B2 (en) | Decorative sheets and materials | |
JP6711067B2 (en) | Decorative sheets and materials | |
JP2016168785A (en) | Decorative sheet, method for producing the same and decorative material | |
JP6586747B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP6589306B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP6620406B2 (en) | Decorative sheet and decorative plate | |
JP2017145584A (en) | Decorative material for flooring | |
JP2016168789A (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP6586749B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP2016168787A (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP2017177375A (en) | Decorative sheet and decorative material | |
JP6610078B2 (en) | Decorative sheet and metal decorative material | |
JP6596849B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP6880624B2 (en) | Decorative sheets and metal decorative materials | |
JP6645026B2 (en) | Decorative sheet and decorative board | |
JP6586745B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP2016147388A (en) | Decorative sheet and metal decorative member | |
JP6589303B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP6586743B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP6586748B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP2017177374A (en) | Decorative sheet and decorative material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160603 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6740656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |