[go: up one dir, main page]

JP2017162760A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017162760A
JP2017162760A JP2016048191A JP2016048191A JP2017162760A JP 2017162760 A JP2017162760 A JP 2017162760A JP 2016048191 A JP2016048191 A JP 2016048191A JP 2016048191 A JP2016048191 A JP 2016048191A JP 2017162760 A JP2017162760 A JP 2017162760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
mirror
emitting surface
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016048191A
Other languages
English (en)
Inventor
聡史 鈴木
Satoshi Suzuki
聡史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2016048191A priority Critical patent/JP2017162760A/ja
Priority to EP17156556.7A priority patent/EP3228929A1/en
Priority to US15/434,860 priority patent/US20170261173A1/en
Publication of JP2017162760A publication Critical patent/JP2017162760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/47Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成で、効率良く配光パターンを形成することができる車両用前照灯装置を提供する。【解決手段】 車両用前照灯装置1は、少なくとも1つの発光素子を配置して構成された光源5と、発光面から出射される光を集める集光レンズ7と、集光レンズ7から入射される光を各ミラー素子により反射するデジタルミラー8と、デジタルミラー8で反射された光の配光パターンを車両前方の照射領域に投影する投影レンズ9と、デジタルミラー8の複数のミラー素子の傾倒態様を制御する処理を実行して、配光パターンの照度分布を変更する制御部3と、を備える。光源5の発光面の形状と集合ミラー8の形状とは、相似形状となっている。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用前照灯装置に関する。
従来、車両の夜間走行時のハイビームが先行車や対向車の運転手を眩惑させないようにするため、車両前方を撮影するカメラが先行車や対向車を検出した場合に、ハイビームを照射しないようにライトによる配光パターンを制御することが行われている。
一方、このとき、ハイビームが照射されない領域にある障害物や歩行者をカメラで検出できなくなる可能性があることから、配光パターンの照度分布や照射範囲を周囲環境や道路状況に合わせて変化させる技術も知られている。
例えば、下記の特許文献1の車両用デジタル照明装置は、光学エンジンと、反射型デジタル光偏向装置と、光照射装置と、記憶装置と、周囲環境検知装置と、制御装置とを備える。
特に、光学エンジンは、放電灯(光源)からの光をリフレクタで反射させ、光を平行光に変えるコリメータレンズに導く。反射型デジタル光偏向装置は、多数の極小ミラー素子の傾倒角度をデジタル的に切り替えられるので、コリメータレンズからの平行光を反射させ、反射光をオン、オフの2方向にスイッチングして、光照射装置側に配光パターンを形成することができる(特許文献1/段落0013〜0021,図2)。
また、下記の特許文献2の車両用照明装置は、光源モジュールと、中継レンズモジュールと、ライトバルブと、検知ユニットと、投影レンズモジュールと、制御ユニットとを備える。ライトバルブは、光束の反射方向や通過を制御するマイクロミラーを有し、光源から出射された光はマイクロミラーに入射して反射され、投影レンズモジュールから投影される。
特許第4055578号公報 特開2016−008043号公報
しかしながら、特許文献1,2の装置は、何れも光源やレンズ以外にも様々な部材が必要となるので、光学系の構成が複雑で設計も難しい。また、構成部材が多くあることで、装置のコスト増加や装置サイズの大型化をつながるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で、効率良く配光パターンを形成することができる車両用前照灯装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用前照灯装置の第1の態様は、少なくとも1つの発光素子を配置して構成された発光面と、前記発光面から出射される光を集める集光光学部材と、傾倒可能な複数のミラー素子を配列して構成され、前記集光光学部材から入射される光を各ミラー素子により反射する集合ミラーと、前記集合ミラーで反射された光の配光パターンを車両前方の照射領域に投影する投影光学部材と、前記集合ミラーの複数のミラー素子の傾倒態様を制御する処理を実行して、前記配光パターンの照度分布を変更する制御部と、を備えた車両用前照灯装置であって、前記発光面の形状と、前記集合ミラーの形状とが相似形状となっていることを特徴とする。
本発明では、発光面から出射された光が集光光学部材で集められ、集合ミラーに入射する。そして、集合ミラーは、集光光学部材から入射される光を投影光学部材に向けて反射する。制御部は、複数のミラー素子の傾倒態様を制御することにより、照射領域に所定の配光パターンを形成することができる。
このとき、発光面の形状と集合ミラーの形状とを相似形状にしているので、発光面から出射された光は、その形状を保持して照射領域に投影される。また、発光面から出射された光が集合ミラーに入射する際に、集合ミラーから外れてくる光を少なくすることができる。これにより、簡易な構成で、効率良く配光パターンを形成することができる。
本発明の車両用前照灯装置(第1の態様)において、前記集光光学部材のディストーションが正値の場合には、前記発光面のサイズを、該発光面と前記集光光学部材との距離a及び該集光光学部材と前記集合ミラーとの距離bの比b/aと、該集合ミラー上に設定された照射領域とにより算出される理論上のサイズより小さく設定し、前記集光光学部材のディストーションが負値の場合には、前記発光面のサイズを、前記理論上のサイズより大きく設定することが好ましい。
この構成によれば、集合ミラーに入射する光の照射領域は、発光面と集光光学部材との距離a及び集光光学部材と集合ミラーとの距離bの比b/a(倍率)と、発光面のサイズとの積で算出される。集光光学部材のディストーションが正値の場合には、発光面から出射される光が歪んでミラー上に設定された照射領域より大きくなるので、歪みが生じても光がその照射領域に収まるように、発光面のサイズを理論上のサイズより小さく設定する。
一方、集光光学部材のディストーションが負値の場合には、発光面から出射される光が歪んでミラー上に設定された照射領域より小さくなるので、歪みが生じても光がその照射領域を上回るように発光面のサイズを理論上のサイズより大きく設定する。これにより、集合ミラー上の照射領域の大きさを調整することができる。さらに、発光面と集合ミラーとが相似形状となっていることで、簡易に配光パターンを形成できるという効果もある。
本発明の車両用前照灯装置の第2の態様は、少なくとも1つの発光素子を配置して構成された発光面と、前記発光面から出射される光を集める集光光学部材と、傾倒可能な複数のミラー素子を配列して構成され、前記集光光学部材から入射される光を各ミラー素子により反射する集合ミラーと、前記集合ミラーで反射された光の配光パターンを車両前方の照射領域に投影する投影光学部材と、前記集合ミラーの複数のミラー素子の傾倒態様を制御する処理を実行して、前記配光パターンの照度分布を変更する制御部と、を備えた車両用前照灯装置であって、前記集光光学部材のディストーションが正値の場合には、前記発光面のサイズを、該発光面と前記集光光学部材との距離a及び該集光光学部材と前記集合ミラーとの距離bの比b/aと、該集合ミラー上に設定された照射領域とにより算出される理論上のサイズより小さく設定し、前記集光光学部材のディストーションが負値の場合には、前記発光面のサイズを、前記理論上のサイズより大きく設定することを特徴とする。
本発明では、発光面から出射された光が集光光学部材で集められ、集合ミラーに入射する。そして、集合ミラーは、集光光学部材から入射される光を投影光学部材に向けて反射する。制御部は、複数のミラー素子の傾倒態様を制御することにより、照射領域に所定の配光パターンを形成することができる。
また、集光光学部材のディストーションが正値の場合には、発光面のサイズを理論上のサイズより小さく設定し、集光光学部材のディストーションが負値の場合には、発光面のサイズを理論上のサイズより大きく設定する。これにより、集合ミラー上の照射領域の大きさを調整することができる。
本発明の車両用前照灯装置において、前記発光素子は、レーザダイオード又は発光ダイオードであることが好ましい。
この構成によれば、発光素子をレーザダイオード又は発光ダイオードとすることで、小型かつ強い光を出射可能な光源とすることができる。
また、本発明の車両用前照灯装置において、前記発光面は、前記レーザダイオード又は前記発光ダイオードから出射される光を導光する光ファイバを束ねて構成されていることが好ましい。
この構成によれば、レーザダイオード又は発光ダイオードから出射される光を導光する光ファイバを束ねた発光面とすることで、発光面の面積が小さくなり、装置の光学系も小型化することができる。
また、本発明の車両用前照灯装置において、前記発光面と前記集光光学部材との間に配置され、前記発光面から出射される光を拡散する拡散板、又は前記発光面と前記集光光学部材との間に配置され、蛍光体が塗布された蛍光体板を備えることが好ましい。
この構成によれば、蛍光体板(又は拡散板)が発光面と集光光学部材との間に配置されるので、発光面から出射された光が蛍光体板に照射され、蛍光が励起される。これにより、集光光学部材に入射する明るい光を得ることができる。
本発明の第1実施形態の車両用前照灯装置の構成を示す図。 光源の発光素子の配列を示す図。 デジタルミラーの全体斜視図。 単一の凸レンズによる光学系を説明する図。 複数の凹レンズによる光学系を説明する図。 本発明の第2実施形態の車両用前照灯装置の構成を示す図。 本発明の第3実施形態の車両用前照灯装置の構成を示す図。 本発明の第4実施形態の車両用前照灯装置の構成を示す図。
以下、本発明の実施形態の車両用前照灯装置について説明する。
(第1実施形態)
図1は、車両用前照灯装置1の構成図である。車両用前照灯装置1は車両に搭載して使用され、主に光学系装置2と、制御装置3と、撮像装置4とで構成される。車両用前照灯装置1では、まず、車両の前方(例えば、バックミラーのフロントガラス側)に設けられた撮像装置4が車両前方の画像を撮像する。そして、制御装置3は、画像情報を取得、解析して、光学系装置2を制御する。これにより、車両の前方を所定の配光パターンで照射する。
光学系装置2は、光源5と、集光レンズ7と、デジタルミラー8と、投影レンズ9とで構成され、これらの部材がケーシング10内に収納されている。光源5は、複数の発光ダイオード(以下、LEDという。)を一列に配置して、1つのパッケージに収めたものである。
光源5を構成するLED(本発明の「発光素子」)は、後述する光源制御部13によりそれぞれオン、オフ及び光量を個別に制御することができる。例えば、LEDが3個並べられている場合、中央のLEDの光量に対して、両脇のLEDを光量30%というように制御することができる。
集光レンズ7(本発明の「集光光学部材」)は、レンズの厚みが無視できない肉厚(例えば、17mm)の凸レンズであり、光源5とデジタルミラー8の間に配置される。光源5から出射される光は放射角をもって広がるが、集光レンズ7(例えば、直径10mm)を通ることで集められ、デジタルミラー8に入射する。
デジタルミラー8(本発明の「集合ミラー」)は、集光レンズ7から入射した光を反射させて、主に投影レンズ9に向けて出射する。デジタルミラー8は、それぞれ傾倒可能に設けられた複数のミラー素子をアレイ状に配列した構造となっている。各ミラー素子の傾倒態様(反射角度)は、後述するアクチュエータ制御部14により制御することができる。
投影レンズ9(本発明の「投影光学部材」)は、デジタルミラー8と照射領域Sの間に配置される。デジタルミラー8から入射した光は、投影レンズ9(例えば、直径25mm)とケーシング10の透光カバー10aを通過して、車両前方の照射領域Sに結像される。なお、光学系装置2は、少なくとも車両前部の左右にそれぞれ搭載されている。なお、投影レンズとして肉薄レンズを使用してもよい。
制御装置3(本発明の「制御部」)は、少なくともコントローラ11と、メモリ12と、光源制御部13と、アクチュエータ制御部14とで構成される。コントローラ11は、撮像装置4の車両前方の撮像画像信号に基づいて配光パターンを演算し、演算した配光パターンで照射領域Sに光を照射する制御信号を、光源制御部13及びアクチュエータ制御部14へ出力する。これにより、コントローラ11は、照射領域Sに照射される配光パターンの照度分布を変更することができる。
メモリ12は、コントローラ11が演算実行時に所定のデータを一時記憶するために使用されるRAM、コントローラ11が実行するプログラムデータを記憶しているROM及び所定の不揮発性記憶装置を含む。
光源制御部13は、光学系装置2の光源5のオン、オフの切替え及び発光量の変更と、光源5に供給する駆動電力を制御する。また、アクチュエータ制御部14は、光学系装置2のデジタルミラー8に駆動電力を供給すると共に、各ミラー素子の傾倒態様を調整する。
撮像装置4は、車両前方を撮像可能なものであればよい。例えば、可視光と赤外線とを撮像可能なデジタルカメラが挙げられるが、車両の衝突防止等の目的で歩行者や障害物を監視するカメラを兼用していてもよい。
次に、図2に、光源5の全体図を示す。
光源5は、1mm角の大きさのLED5a〜5c(例えば、波長460nm)3個で構成され、各LEDは、配光パターンの水平方向を担う向きに並べられている。また、LED5a〜5cは、僅かな隙間を開けてLED用パッケージ5dに収められている。
LED5a〜5cの表面には蛍光体樹脂が塗布されており、LED5a〜5cが発する青色光が蛍光体樹脂に照射されることにより白色光が出射される。そして、白色光が集光レンズ7で集められる。蛍光体樹脂を塗布する代わりに、蛍光体板を各LED5a〜5cの前面側に接触するように配置してもよいし、LED5a〜5cの全体を覆うことが可能な1枚の蛍光体板を配置してもよい。
なお、蛍光体板に代えて、拡散角度を制御しながら光を円形(楕円形)に成型する拡散板を用いても同様の効果を達成することができる。この場合、拡散板に加えて、発光面を覆う蛍光体板が別途必要になる。LED5a〜5cの前面に蛍光体板が配置され、蛍光体板の前方に拡散板が配置される。
次に、図3に、デジタルミラー8の全体斜視図を示す。
デジタルミラー8は、数十μm角のミラー素子が配列されたミラー部8a(約10mm×30mm)が、ミラー用パッケージ8bに収められている。各ミラー素子は、入射した光を2方向(例えば、+12°又は−12°)に反射させることができる。
光学系装置2では、ミラー素子が入射した光を一方向に反射させたとき、光が投影レンズ9の方向に進むので、配光パターンを形成する光となる。また、ミラー素子が入射した光をもう一方の方向に反射させたとき、光は投影レンズ9から外れるので、配光パターンを遮蔽する遮光パターンを形成する。
すなわち、アクチュエータ制御部14によりミラー素子の傾倒態様を制御することで、照射領域Sに様々な配光パターンを形成することができる。また、光源5から出力される光は、蛍光体樹脂を透過することで多少の広がりをもってデジタルミラー8に入射するが、アクチュエータ制御部14がミラー素子を細かく制御することで、最終的な配光パターンがぼやけてしまうこともない。
デジタルミラー8のミラー部8aは、光源5(発光面)とアスペクト比(縦横比)が等しく、相似形状となっている。光源5の形状とミラー部8aの形状とを相似形状とすることで、光源5から出射された光は、その形状を保持したままミラー部8aに入射し、照射領域Sに投影される。従って、簡易な構成で配光パターンを形成することができる。また、光源5から出射された光がデジタルミラー8に入射する際、ミラー部8aの領域から外れてしまう光が少なくなり、光の利用効率が高まる。
次に、図4A,4Bを参照して、車両用前照灯装置1の光学系と集光レンズ7によるディストーションについて説明する。
まず、図4Aに、光学系装置2(図1参照)と同じ光源5、集光レンズ7及びデジタルミラー8からなる光学系を示す。光源5、集光レンズ7及びデジタルミラー8(ミラー部8a)は各部材の中心軸を揃えて、光源5と集光レンズ7(後端)との間隔を距離a、集光レンズ7(レンズ部)とデジタルミラー8との間隔を距離bに保ち、配置されている。また、光源5の長手方向の幅Wは、集光レンズ7の直径Lよりも小さく設定している。
このとき、集光レンズ7の焦点距離をfとして、
の関係が成立する(レンズの公式)。また、光源5から出射された光がデジタルミラー8に投影する像の大きさは、光源5(発光面:面積s)のb/a倍となる。従って、この例の距離a,b及び面積sから算出したデジタルミラー8上の照射領域は、sb/aとなる。
集光レンズ7は光源5側にも小さな凸部を有する肉厚の凸レンズであり、厚みdを有する。集光レンズ7は、レンズ凸面の曲率をほとんど変えることなく、光源5とデジタルミラー8の位置で決まる倍率b/aを調整可能な厚みが必要である。2mm〜4mm程度の厚みしかない肉薄レンズでは倍率b/aを調整できないので、本実施形態では17mmの肉厚レンズを使用した。
また、集光レンズ7によるディストーション(歪曲収差)は、理想像高をy’、実際の像高をYとして、以下の式で与えられる。
集光レンズ7(凸レンズ)の絞り位置が像側にある場合、ディストーションは正値となり、デジタルミラー8に投影される像(像高Y)は、歪みにより実際より大きくなる。例えば、Dist=+10(%)の場合、実際の像高Y=1.1y’となる。
すなわち、ディストーションが正値の場合には、デジタルミラー8に投影される像が算出される照射領域sb/aより大きくなる。例えば、光源が8.4mm角のとき、光源5から出射される光を集光レンズ7で集めて、デジタルミラー8に照射する場合を考えると、倍率b/a=5であれば、デジタルミラー8上の照射領域は42.0mm角と算出される。
しかし、正値のディストーションにより像高Yが大きくなることから、デジタルミラー8上の照射領域から外れて無駄になる光が生じてしまう。そこで、光源5の大きさを約1割減の7.6mm角に変更することで、光源5からの光を無駄なくデジタルミラー8上の照射領域に収めることができる。
実際、光源5からの光は、デジタルミラー8のミラー部8aに収まればよい。従って、正値のディストーションを考慮して、光源5(発光面)のサイズを理論上のサイズよりを小さめに設定する。このような操作をすることにより、特に構成部材の配置を変更することなく、光源5からの光を容易にミラー部8aに収めることができる。
また、図4Bに、複数の集光レンズ7a,7bで構成された光学系を示す。ここでも、光源5の長手方向の幅Wは、集光レンズ7aの直径Mよりも小さく設定している。
複数の集光レンズ7a,7bで構成された光学系では、ディストーションが負値となることがある。このとき、デジタルミラー8に投影される像(像高Y)は、歪みにより実際より小さくなる。
従って、ディストーションが負値の場合には、デジタルミラー8に投影される像が算出される照射領域sb/aより小さくなる。このことを考慮して、光源5(発光面)のサイズを理論上のサイズより大きめに設定する。これにより、光源5からの光がミラー部8aを照射する際、ミラー部8aの領域に対して小さすぎるということがなくなる。
(第2実施形態)
次に、図5を参照して、複数のレーザダイオード(以下、LDという。)で構成された光源を有する車両用前照灯装置20について説明する。なお、第1実施形態と同じ構成については、説明を省略する。
車両用前照灯装置20の光源は、3個の青色LD21a〜21c(本発明の「発光素子」)で構成される。青色LD21a〜21cには、それぞれレーザ光を反射して、後述するマルチファイバの一方の端部に導くリフレクタ22a〜22cが設けられている。
また、リフレクタ22a〜22cには、それぞれマルチファイバ23a〜23c(本発明の「光ファイバ」)が接続されている。マルチファイバ23a〜23cは他方の端部側で束ねられ、該端部(発光面)は蛍光体板24の手前に配置される。これにより、青色LD21a〜21cから出射されたレーザ光が、蛍光体板24に照射される。
このように、複数のLDから出射されたレーザ光を蛍光体板24に照射することで、蛍光体板24で励起される蛍光の強度を強めることができる。さらに、蛍光体板24の励起光は集光レンズ7で集められ、最終的にデジタルミラー8に入射する。このような光学系により、簡易かつ小型の車両用前照灯装置とすることができる。
青色LD21a〜21cの代わりに、3個の白色LDによる光源としてもよい。白色LDは、青色LDを蛍光体で覆った構造のものがあるが、青色LDのレーザ光が蛍光体で励起され、白色になる性質を利用している。
白色LDを用いる場合、蛍光体板24の代わりに拡散板を用いるとよい。拡散板は、レーザ光を円形(楕円形)に成型することができ、光の透過率も高いので、レーザ光は、効率良く集光レンズ7に入射する。なお、マルチファイバ23a〜23cの他方の端部をファイババンドルで束ねて、レーザ光を直接、集光レンズ7に導いてもよい。
さらに、光源の発光素子を、赤色LD、緑色LD及び青色LD(RGBレーザ)としてもよい。この場合も蛍光体板24の代わりに拡散板を用いることが好ましく、RGBの3色を効率良く混色することができる。本実施形態ではLDを使用したが、LEDを使用してもよい。1つのLD又はLEDによる光源の場合、1本のマルチファイバを用いる。
(第3実施形態)
次に、図6を参照して、複数のLDで構成された光源と、集光レンズを有する車両用前照灯装置30について説明する。なお、第2実施形態の車両用前照灯装置20と同じ構成については同じ符号を付与し、説明を省略する。
車両用前照灯装置30の光源は、3個の青色LD21a〜21cで構成され、それぞれ、集光ケーシング31a〜31cの内部に収められている。集光ケーシング31a〜31cの内部はリフレクタと同じ反射鏡面となっており、青色LD21a〜21cから出射されたレーザ光を反射して、それぞれ集光レンズ32a〜32cの方向に導く。
また、集光ケーシング31a〜31cは、より大きな集光ケーシング33に格納されている。集光ケーシング33の内部は反射鏡面となっており、集光レンズ32a〜32cから出射された光を反射して、より大きな集光レンズ34の方向に導く。
集光レンズ34の前方には、蛍光体板24が配置されている。これにより、集光レンズ34から出射した光が蛍光体板24に照射され、蛍光体板24から蛍光が励起される。そして、蛍光体板24の励起光は、集光レンズ7で集められ、最終的にデジタルミラー8に入射する。このような光学系によっても、簡易かつ小型の車両用前照灯装置とすることができる。
青色LD21a〜21cの代わりに、白色LDを用いてもよい。この場合には、蛍光体板24の代わりに拡散板を用いるとよい。また、それぞれ赤色LD、緑色LD及び青色LDが収められた集光ケーシングを、それらが格納可能な集光ケーシングの内部に配置してもよい。
2個の青色LD(又は白色LD)でも、同様の光学系を構成することができる。1個の青色LDでもよいが、この場合には、大きな集光ケーシング33は不要となる。すなわち、青色LDのレーザ光が、その集光ケーシングの集光レンズを介して、直接、蛍光体板24に入射する配置とすればよい。本実施形態ではLDを使用したが、LEDを使用してもよい。
(第4実施形態)
最後に、図7を参照して、複数の集光レンズを有する車両用前照灯装置40について説明する。なお、第2実施形態の車両用前照灯装置20と同じ構成については同じ符号を付与し、説明を省略する。
車両用前照灯装置40の光源5は、1個のLEDで構成される。また、第1の集光レンズ42a、第2の集光レンズ42bを光源5の前方に配置する。図4Bで説明したように、複数の集光レンズを並べて配置した場合、ディストーションが負値となることがあり、デジタルミラーに投影される像は、歪みにより実際より小さくなる。
そこで、像の大きさを調整するため、光源5と、これに近接する第1の集光レンズ42aの間に所定の厚みの板ガラス41を配置する。図7に示すように、光源5から出射された光は、板ガラス41で屈折して角度が大きくなり、第1の集光レンズ42a、第2の集光レンズ42bに入射する。
その後、第2の集光レンズ42bで集められた光は、デジタルミラー8に入射する。LEDの光は、板ガラス41により広げられるので、光源5のサイズを変更しなくてもデジタルミラー8上の照射範囲を大きくすることができる。なお、光源5は、複数のLEDで構成されていてもよいし、LEDの代わりにLDを用いてもよい。
以上のように、各実施形態の車両用前照灯装置は、デジタルミラーに投影される像の大きさを調整することができるので、光源(発光面)から出射された光は、無駄なくデジタルミラーに入射する。これにより、簡易な構成でありながら、効率良く配光パターンを生成することができる。
上記実施形態は、本発明の実施形態の一例であり、これ以外にも様々な変形例が考えられる。例えば、車両用前照灯装置1において、光源は、0.5mm角の合計15個のLED(3×5の配置)で構成された、大型のアレイ型光源であってもよい。また、LEDの波長も適宜、変更可能である。
車両用前照灯装置1の集光レンズ7は、前後方向に凸部を有する肉厚の凸レンズであったが、これに限られない。例えば、一方(光源側)には屈折率の高いガラスを取り付けた集光レンズを用いてもよい。
また、車両用前照灯装置20において、リフレクタ22a〜22cの代わりに透過率の高い集光レンズで青色LD21a〜21cのレーザ光を集めて、マルチファイバ23a〜23cに導いてもよい。
1,20,30,40…車両用前照灯装置、2…光学系装置、3…制御装置(制御部)、4…撮像装置、5…光源(発光面)、5a,5b,5c…LED(発光素子)、5d…LED用パッケージ、7,7a,7b,32a,32b,32c,34,42a,42b…集光レンズ(集光光学部材)、8…デジタルミラー(集合ミラー)、8a…ミラー部、8b…ミラー用パッケージ、9…投影レンズ(投影光学部材)、10…ケーシング、10a…透光カバー、11…コントローラ、12…メモリ、13…光源制御部、14…アクチュエータ制御部、21a,21b,21c…青色LD(発光素子)、22a,22b,22c…リフレクタ、23a,23b,23c…マルチファイバ(光ファイバ)、24…蛍光体板、31a,31b,31c,33…集光ケーシング、41…板ガラス。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの発光素子を配置して構成された発光面と、
    前記発光面から出射される光を集める集光光学部材と、
    傾倒可能な複数のミラー素子を配列して構成され、前記集光光学部材から入射される光を各ミラー素子により反射する集合ミラーと、
    前記集合ミラーで反射された光の配光パターンを車両前方の照射領域に投影する投影光学部材と、
    前記集合ミラーの複数のミラー素子の傾倒態様を制御する処理を実行して、前記配光パターンの照度分布を変更する制御部と、を備えた車両用前照灯装置であって、
    前記発光面の形状と前記集合ミラーの形状とが、相似形状となっていることを特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 請求項1に記載の車両用前照灯装置において、
    前記集光光学部材のディストーションが正値の場合には、前記発光面のサイズを、該発光面と前記集光光学部材との距離a及び該集光光学部材と前記集合ミラーとの距離bの比b/aと、該集合ミラー上に設定された照射領域とにより算出される理論上のサイズより小さく設定し、
    前記集光光学部材のディストーションが負値の場合には、前記発光面のサイズを、前記理論上のサイズより大きく設定することを特徴とする車両用前照灯装置。
  3. 少なくとも1つの発光素子を配置して構成された発光面と、
    前記発光面から出射される光を集める集光光学部材と、
    傾倒可能な複数のミラー素子を配列して構成され、前記集光光学部材から入射される光を各ミラー素子により反射する集合ミラーと、
    前記集合ミラーで反射された光の配光パターンを車両前方の照射領域に投影する投影光学部材と、
    前記集合ミラーの複数のミラー素子の傾倒態様を制御する処理を実行して、前記配光パターンの照度分布を変更する制御部と、を備えた車両用前照灯装置であって、
    前記集光光学部材のディストーションが正値の場合には、前記発光面のサイズを、該発光面と前記集光光学部材との距離a及び該集光光学部材と前記集合ミラーとの距離bの比b/aと、該集合ミラー上に設定された照射領域とにより算出される理論上のサイズより小さく設定し、
    前記集光光学部材のディストーションが負値の場合には、前記発光面のサイズを、前記理論上のサイズより大きく設定することを特徴とする車両用前照灯装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用前照灯装置において、
    前記発光素子は、レーザダイオード又は発光ダイオードであることを特徴とする車両用前照灯装置。
  5. 請求項4に記載の車両用前照灯装置において、
    前記発光面は、前記レーザダイオード又は前記発光ダイオードから出射される光を導光する光ファイバを束ねて構成されていることを特徴とする車両用前照灯装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の車両用前照灯装置において、
    前記発光面と前記集光光学部材との間に配置され、前記発光面から出射される光を拡散する拡散板、又は前記発光面と前記集光光学部材との間に配置され、蛍光体が塗布された蛍光体板を備えたことを特徴とする車両用前照灯装置。
JP2016048191A 2016-03-11 2016-03-11 車両用前照灯装置 Pending JP2017162760A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048191A JP2017162760A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 車両用前照灯装置
EP17156556.7A EP3228929A1 (en) 2016-03-11 2017-02-16 Vehicle headlight device
US15/434,860 US20170261173A1 (en) 2016-03-11 2017-02-16 Vehicle headlight device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048191A JP2017162760A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 車両用前照灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017162760A true JP2017162760A (ja) 2017-09-14

Family

ID=58054076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048191A Pending JP2017162760A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 車両用前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170261173A1 (ja)
EP (1) EP3228929A1 (ja)
JP (1) JP2017162760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210084031A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP2023507197A (ja) * 2019-12-20 2023-02-21 ヴァレオ ビジョン 光ビームを投射するためのシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10293691B2 (en) * 2017-10-10 2019-05-21 Denso International America, Inc. Meter assembly
US10232763B1 (en) 2017-11-27 2019-03-19 Atieva, Inc. Solid state adaptive headlight
PL3492805T3 (pl) * 2017-12-01 2021-04-19 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Jednostka oświetleniowa pojazdu
JP2019212367A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
WO2022215706A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 市光工業株式会社 車両用灯具
US11971148B1 (en) 2022-11-08 2024-04-30 Atieva, Inc. High contrast solid state adaptive headlight

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637926A (ja) 1986-06-30 1988-01-13 Toyoda Gosei Co Ltd 多色押出機
US7246923B2 (en) * 2004-02-11 2007-07-24 3M Innovative Properties Company Reshaping light source modules and illumination systems using the same
JP4995748B2 (ja) * 2008-01-29 2012-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置及び車両用前照灯装置の制御方法
US8033697B2 (en) * 2009-02-18 2011-10-11 National Kaohsiung First University Of Science And Technology Automotive headlight system and adaptive automotive headlight system with instant control and compensation
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
US20110280033A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
JP5487077B2 (ja) * 2010-10-29 2014-05-07 シャープ株式会社 発光装置、車両用前照灯および照明装置
JP5336564B2 (ja) * 2010-10-29 2013-11-06 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、車両用前照灯および車両
US9816677B2 (en) * 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element
JP5758717B2 (ja) * 2011-06-22 2015-08-05 スタンレー電気株式会社 車両用照明装置
US20150285458A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlamp system
TW201546397A (zh) * 2014-06-03 2015-12-16 Coretronic Corp 車用照明裝置
CN105202444A (zh) 2014-06-26 2015-12-30 中强光电股份有限公司 车用照明装置
US10107467B2 (en) * 2014-06-26 2018-10-23 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for illumination with DMD and laser modulated adaptive beam shaping
US9869442B2 (en) * 2014-06-26 2018-01-16 Texas Instruments Incorporated Hybrid illumination system having a blue laser diode, dichroic mirror and yellow transmissive phosphor converter for generating white light
DE102014013202B3 (de) * 2014-09-06 2016-02-04 Audi Ag Scheinwerfer für einen Kraftwagen sowie ein Kraftwagen
KR101856362B1 (ko) * 2016-09-30 2018-05-10 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023507197A (ja) * 2019-12-20 2023-02-21 ヴァレオ ビジョン 光ビームを投射するためのシステム
JP7462049B2 (ja) 2019-12-20 2024-04-04 ヴァレオ ビジョン 光ビームを投射するためのシステム
US12203620B2 (en) 2019-12-20 2025-01-21 Valeo Vision System for projecting a light beam
KR20210084031A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR102784598B1 (ko) * 2019-12-27 2025-03-21 에스엘 주식회사 차량용 램프

Also Published As

Publication number Publication date
US20170261173A1 (en) 2017-09-14
EP3228929A1 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017162760A (ja) 車両用前照灯装置
US9512972B2 (en) Headlight system incorporating adaptive beam function
JP4678364B2 (ja) 光源装置及び車両前照灯
WO2018043663A1 (ja) 車両用灯具
JP6324635B2 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯装置
JP2017199660A (ja) 光ビームを放出するための自動車両ヘッドライト・モジュール
US20220120406A1 (en) Lamp for vehicle
EP3196544A1 (en) Vehicle headlight device
US10851960B2 (en) Vehicular lighting fixture
US10591130B2 (en) Light-beam-projecting device comprising a digital screen and headlamp equipped with such a device
JP6999036B2 (ja) 自動車両用投光装置のための投影装置
CN107664293B (zh) 机动车辆的可变孔径光束前照灯照明模块
JP7258505B2 (ja) 光照射システム
KR20170079355A (ko) 발광 장치, 이 장치를 포함하는 광학 모듈, 및 이 모듈을 포함하는 차량
CN105318281B (zh) 用于前照灯的激光光学系统
JP6119279B2 (ja) 車両用前照灯
JP7131049B2 (ja) 車両用灯具
CN111356875A (zh) 车辆用灯具
US10760758B2 (en) Headlamp, in particular a headlamp for a motor vehicle
CN211822201U (zh) 用于车辆前照灯的光学设备、前照灯及车辆
JP7305057B2 (ja) 前照灯装置
CN211822202U (zh) 用于车辆前照灯的光模块、前照灯及车辆
CN103777450A (zh) 发光装置、投影显示装置和发光系统
KR102784598B1 (ko) 차량용 램프
JP2024163857A (ja) 自動車投光器用の照射装置並びに自動車投光器