JP2017159426A - ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム - Google Patents
ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017159426A JP2017159426A JP2016047947A JP2016047947A JP2017159426A JP 2017159426 A JP2017159426 A JP 2017159426A JP 2016047947 A JP2016047947 A JP 2016047947A JP 2016047947 A JP2016047947 A JP 2016047947A JP 2017159426 A JP2017159426 A JP 2017159426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- control
- force
- predetermined
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 71
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/08—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
- B25J13/085—Force or torque sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/1633—Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39241—Force and vibration control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39322—Force and position control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
この構成により、ロボット制御装置は、第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて第1物体の第1面を位置制御と力制御とに基づき第2物体の第2面に接面させる動作をロボットに行わせ始める。これにより、ロボット制御装置は、第1物体と第2物体とを接面させる作業に要する時間が長くなることを抑制することができる。
この構成により、ロボット制御装置は、第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて第1物体の第1嵌合部を位置制御と力制御とに基づき第2物体の第2嵌合部に嵌合させる動作をロボットに行わせ始める。これにより、ロボット制御装置は、第1物体と第2物体とを嵌合させる作業に要する時間が長くなることを抑制することができる。
この構成により、ロボット制御装置は、ロボット20により、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが第1閾値を超えたタイミングにおける第1物体を所定速度に基づいて動かした場合に、当該大きさが所定の第2閾値未満となるまで第1物体が動く距離である所定距離及び所定速度に基づいて第1物体を位置制御によって動かす。これにより、ロボット制御装置は、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第2閾値未満となるまで第1物体が動く距離である所定距離及び所定速度に基づいて、第1物体と第2物体とを接面させる作業に要する時間が長くなることを抑制することができる。
この構成により、ロボット制御装置は、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが第2閾値未満となった後において、位置制御を行わずに力制御を行う。これにより、ロボット制御装置は、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが第2閾値未満となった後において、位置制御によるロボットの動作によって物体を変形させてしまうことを抑制することができる。
この構成により、ロボット制御装置は、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが第1閾値を超える前において、位置制御を行わずに力制御を行う。これにより、ロボット制御装置は、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが第2閾値未満となった前において、位置制御によるロボットの動作によって物体を変形させてしまうことを抑制することができる。
この構成により、ロボットは、第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて第1物体の第1面を位置制御と力制御とに基づき第2物体の第2面に接面又は嵌合させる動作を行い始める。これにより、ロボットは、第1物体と第2物体とを接面又は嵌合させる作業に要する時間が長くなることを抑制することができる。
この構成により、ロボットシステムは、第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて第1物体の第1面を位置制御と力制御とに基づき第2物体の第2面に接面又は嵌合させる動作をロボットに行わせ始める。これにより、ロボットシステムは、第1物体と第2物体とを接面又は嵌合させる作業に要する時間が長くなることを抑制することができる。
また、ロボットは、第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて第1物体の第1面を位置制御と力制御とに基づき第2物体の第2面に接面又は嵌合させる動作を行い始める。これにより、ロボットは、第1物体と第2物体とを接面又は嵌合させる作業に要する時間が長くなることを抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、ロボットシステム1の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係るロボットシステム1の構成の一例を示す図である。ロボットシステム1は、ロボット20と、ロボット制御装置30を備える。
エンドエフェクターEは、この一例において、物体を把持可能な指部を備えるエンドエフェクターである。なお、エンドエフェクターEは、当該指部を備えるエンドエフェクターに代えて、空気の吸引や磁力、治具等によって物体を持ち上げることが可能なエンドエフェクターや、他のエンドエフェクターであってもよい。
以下、ロボット20が行う所定の作業について説明する。
以下、ロボット制御装置30が行う処理の概要について説明する。
以下では、ロボット20に所定の作業を行わせる際にロボット制御装置30が行う処理について詳しく説明する。
以下、図2を参照し、ロボット制御装置30のハードウェア構成について説明する。図2は、ロボット制御装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。図2は、ロボット制御装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。
記憶部32は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。なお、記憶部32は、ロボット制御装置30に内蔵されるものに代えて、USB等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置であってもよい。記憶部32は、ロボット制御装置30が処理する各種情報や画像、動作プログラムを含む各種のプログラム、教示点情報を格納する。
通信部34は、例えば、USB等のデジタル入出力ポートやイーサネット(登録商標)ポート等を含んで構成される。
表示部35は、例えば、液晶ディスプレイパネル、あるいは、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネルである。
以下、図3を参照し、ロボット制御装置30の機能構成について説明する。図3は、ロボット制御装置30の機能構成の一例を示す図である。
情報読出部363は、記憶部32から教示点情報を読み出す。
ロボット制御部367は、情報読出部363が読み出した教示点情報に基づいて、位置制御によってロボット20を動作させる。また、ロボット制御部367は、力検出情報取得部361が取得した力検出情報に基づいて、力制御によってロボット20を動作させる。これらにより、ロボット制御部367は、ロボット20に所定の作業を行わせる。
以下、図4を参照し、ロボット制御装置30がロボット20に所定の作業を行わせる処理について説明する。図4は、ロボット制御装置30がロボット20に所定の作業を行わせる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図4に示したフローチャートでは、ユーザーにより予め教示点情報がロボット制御装置30に記憶されている場合について説明する。
2)制御点T1に加わる力のうちの制御点座標系TC1のX軸方向及びY軸方向に加わる力の大きさが0[N]となること(すなわち、力検出部21が検出した力のうちの力検出座標系のX軸方向及びY軸方向に作用した力の大きさが0[N]となること)
3)制御点T1に加わるモーメントのうちの制御点座標系TC1の各座標軸それぞれの周りのモーメントの大きさがすべて0[N・m]となること(すなわち、力検出部21が検出したモーメントのうちの力検出座標系の各座標軸それぞれの周りのモーメントの大きさがすべて0[N・m]となること)
以下、図11を参照し、実施形態の変形例について説明する。上記において説明した所定の作業は、第1物体O3の第1嵌合部M3を第2物体O4の第2嵌合部M4に嵌合させる作業等の他の作業であってもよい。そこで、以下では、本実施形態の変形例に係るロボット制御装置30が、所定の作業として、ロボット20に第1物体O3の第1嵌合部M3を、第2物体O4の第2嵌合部M4に嵌合させる作業を行わせる場合について説明する。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Claims (7)
- 第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて前記第1物体の第1面を位置制御と力制御とに基づき前記第2物体の第2面に接面させる動作をロボットに行わせ始める、
ロボット制御装置。 - 第1物体を第2物体に近づけ、力検出器により検出される力とモーメントのうち少なくとも一方の大きさが所定の第1閾値を超えた場合、所定距離及び所定速度に基づいて前記第1物体の第1嵌合部を位置制御と力制御とに基づき前記第2物体の第2嵌合部に嵌合させる動作をロボットに行わせ始める、
ロボット制御装置。 - 前記所定距離は、前記大きさが前記第1閾値を超えたタイミングにおける前記第1物体を前記所定速度に基づいて動かした場合に、前記大きさが所定の第2閾値未満となるまで前記第1物体が動く距離として決められる、
請求項1又は2に記載のロボット制御装置。 - 前記大きさが前記第2閾値未満となった後において、前記位置制御を行わずに力制御を行う、
請求項3に記載のロボット制御装置。 - 前記大きさが前記第1閾値を超える前において、前記位置制御を行わずに力制御を行う、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載のロボット制御装置。 - 請求項1から5のうちいずれか一項に記載のロボット制御装置に制御される、
ロボット。 - 請求項1から5のうちいずれか一項に記載のロボット制御装置と、
前記ロボット制御装置に制御されるロボットと、
を備えるロボットシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047947A JP2017159426A (ja) | 2016-03-11 | 2016-03-11 | ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム |
CN201710141043.5A CN107175672A (zh) | 2016-03-11 | 2017-03-10 | 机器人控制装置、机器人以及机器人系统 |
US15/455,326 US10434646B2 (en) | 2016-03-11 | 2017-03-10 | Robot control apparatus, robot, and robot system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047947A JP2017159426A (ja) | 2016-03-11 | 2016-03-11 | ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017159426A true JP2017159426A (ja) | 2017-09-14 |
JP2017159426A5 JP2017159426A5 (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=59786269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016047947A Withdrawn JP2017159426A (ja) | 2016-03-11 | 2016-03-11 | ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10434646B2 (ja) |
JP (1) | JP2017159426A (ja) |
CN (1) | CN107175672A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019188534A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム |
EP4245478A1 (en) | 2022-03-14 | 2023-09-20 | OMRON Corporation | Control apparatus for an assembly robot comprising a virtual force sensor for improved surface alignment |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6542629B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2019-07-10 | 川崎重工業株式会社 | 加工ツールの位置決め装置及び位置決め方法 |
US20180021949A1 (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Robot apparatus, robot controlling method, program, and recording medium |
JP2018069361A (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 力制御座標軸設定装置、ロボットおよび力制御座標軸設定方法 |
JP7131087B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステムの制御方法およびロボットシステム |
JP7204354B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2023-01-16 | キヤノン株式会社 | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、プログラム及び記録媒体 |
JP7211007B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2023-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、ロボットシステムおよび制御方法 |
JP7225725B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2023-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステムおよび挿入方法 |
JP7167681B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2022-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステムおよび接続方法 |
JP7015276B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-02-02 | ファナック株式会社 | 産業用ロボットシステム |
US11618163B2 (en) * | 2018-12-27 | 2023-04-04 | Fanuc Corporation | Industrial robot system |
US11426874B2 (en) * | 2019-04-30 | 2022-08-30 | Flexiv Ltd. | Robot-based insertion mounting of workpieces |
US11701776B2 (en) | 2019-10-25 | 2023-07-18 | Dexterity, Inc. | Robotic kitting machine |
JP7608292B2 (ja) * | 2021-08-13 | 2025-01-06 | 株式会社東芝 | ロボットハンド、ハンドリングシステム、ロボットハンド制御装置、ロボットハンドの制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
TWI766807B (zh) * | 2021-09-17 | 2022-06-01 | 財團法人精密機械研究發展中心 | 機械手臂的安全復位方法 |
WO2024250221A1 (en) * | 2023-06-08 | 2024-12-12 | Shanghai Flexiv Robotics Technology Co., Ltd. | Method, robot and storage medium for aligning robot end with target object |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0647687A (ja) * | 1991-08-20 | 1994-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 力制御ロボットにおける位置制御装置 |
JPH11123683A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Fanuc Ltd | 引き抜き分解機能を有する力制御ロボット |
JP2003305678A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Ricoh Co Ltd | ロボット及びロボットの制御方法 |
JP2009125904A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Fanuc Ltd | 嵌合用ロボットシステム |
JP2015085499A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボットシステム、制御装置及び制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2819323B2 (ja) | 1989-11-15 | 1998-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 脚式歩行ロボットの関節制御装置 |
JPH06126665A (ja) | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Fujitsu Ltd | ロボットの位置ずれ補正方法および装置 |
US7181314B2 (en) * | 2003-11-24 | 2007-02-20 | Abb Research Ltd. | Industrial robot with controlled flexibility and simulated force for automated assembly |
JP4271249B2 (ja) | 2007-06-14 | 2009-06-03 | ファナック株式会社 | 嵌合装置 |
JP4598849B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2010-12-15 | ファナック株式会社 | 嵌合の詰まり状態を修正する嵌合装置 |
JP5791387B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | 自動組立装置および自動組立装置による部品組立方法 |
CN104602873B (zh) * | 2012-09-04 | 2016-07-06 | 株式会社安川电机 | 机器人的控制参数调整方法、机器人系统及机器人控制装置 |
JP6361213B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置、ロボット、ロボットシステム、教示方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-03-11 JP JP2016047947A patent/JP2017159426A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-03-10 US US15/455,326 patent/US10434646B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-03-10 CN CN201710141043.5A patent/CN107175672A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0647687A (ja) * | 1991-08-20 | 1994-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 力制御ロボットにおける位置制御装置 |
JPH11123683A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Fanuc Ltd | 引き抜き分解機能を有する力制御ロボット |
JP2003305678A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Ricoh Co Ltd | ロボット及びロボットの制御方法 |
JP2009125904A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Fanuc Ltd | 嵌合用ロボットシステム |
JP2015085499A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボットシステム、制御装置及び制御方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019188534A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム |
CN110394790A (zh) * | 2018-04-25 | 2019-11-01 | 精工爱普生株式会社 | 机器人控制装置、机器人及机器人系统 |
JP7024579B2 (ja) | 2018-04-25 | 2022-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置、ロボットシステムおよびロボット制御方法 |
EP4245478A1 (en) | 2022-03-14 | 2023-09-20 | OMRON Corporation | Control apparatus for an assembly robot comprising a virtual force sensor for improved surface alignment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170259431A1 (en) | 2017-09-14 |
US10434646B2 (en) | 2019-10-08 |
CN107175672A (zh) | 2017-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017159426A (ja) | ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム | |
JP6733239B2 (ja) | 制御装置及びロボットシステム | |
US10377043B2 (en) | Robot control apparatus, robot, and robot system | |
US10532461B2 (en) | Robot and robot system | |
US10589424B2 (en) | Robot control device, robot, and robot system | |
JP6380828B2 (ja) | ロボット、ロボットシステム、制御装置、及び制御方法 | |
US10220513B2 (en) | Robot control apparatus, robot and robot system | |
US20170277167A1 (en) | Robot system, robot control device, and robot | |
JP6996113B2 (ja) | ロボット制御方法、ロボットシステムおよび制御装置 | |
US20180093379A1 (en) | Robot control apparatus, robot, and robot system | |
JP2017124470A (ja) | ロボット、及びロボットシステム | |
US20160306340A1 (en) | Robot and control device | |
JP2017205819A (ja) | ロボット、制御装置、及びロボットシステム | |
JP2015074058A (ja) | ロボット制御装置、ロボットシステム、ロボット、ロボット制御方法、及びプログラム | |
JP2017100197A (ja) | ロボット、及び制御方法 | |
JP2018015856A (ja) | ロボット、ロボット制御装置、及びロボットシステム | |
JP2017185598A (ja) | ロボット、ロボット制御装置、及びロボットシステム | |
JP2020157475A (ja) | 制御装置、ロボットシステム及びロボット制御方法 | |
JP2016043456A (ja) | ロボットおよびロボットシステム | |
JP2017119321A (ja) | 制御装置、及びロボットシステム | |
JP2017052073A (ja) | ロボットシステム、ロボット、及びロボット制御装置 | |
JP2018034246A (ja) | ロボット、ロボット制御装置、及びロボットシステム | |
JP2019144147A (ja) | ロボット、ロボット制御装置、ロボットシステム、及び力検出器 | |
JP2019202360A (ja) | ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180907 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20200413 |