JP2017157575A - リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017157575A JP2017157575A JP2017117558A JP2017117558A JP2017157575A JP 2017157575 A JP2017157575 A JP 2017157575A JP 2017117558 A JP2017117558 A JP 2017117558A JP 2017117558 A JP2017117558 A JP 2017117558A JP 2017157575 A JP2017157575 A JP 2017157575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- lithium secondary
- graphite
- graphite particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
(002)面回折ピーク強度/(110)面回折ピーク強度 (1)式
平均粒径10μmのコークス粉末50重量部と、コールタールピッチ30重量部を230℃で2時間混合した。次いで、この混合物を平均粒径25μmに粉砕した後、該粉砕物80重量部と平均粒径25μmの炭化珪素20重量部をブレンダーで混合し、該混合物を金型に入れ、100MPaでプレス成形し、直方体に成形した。この成形体を窒素雰囲気中で1000℃で熱処理した後、さらに窒素雰囲気中で3000℃で熱処理し、黒鉛成形体を得た。さらにこの黒鉛成形体を粉砕して負極炭素材料である黒鉛粒子を得た。得られた負極炭素材料から、以下の測定を行った。(1)レーザー回折式粒度分布計による平均粒径、(2)BET法による比表面積、(3)アスペクト比(10個分の平均値)、(4)X線広角回折による結晶の層間距離d(002)及び(5)結晶のC軸方向の結晶子サイズLc(002)。これらの測定値を表1に示す。
垂直プレスの圧力を10MPaの代わりに23MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.45g/cm3にした以外は、実施例1と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
垂直プレスの圧力を31MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.55g/cm3にした以外は、実施例1と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
垂直プレスの圧力を50MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.65g/cm3にした以外は、実施例1と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
垂直プレスの圧力を85MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.75g/cm3にした以外は、実施例1と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
垂直プレスの圧力を143MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.85g/cm3にした以外は、実施例1と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
中国産天然黒鉛をジェットミルで粉砕して、鱗片状天然黒鉛粒子を作製した。該黒鉛粒子の平均粒径、比表面積、アスペクト比、d(002)、Lc(002)測定結果を表1に併記する。該黒鉛粒子を用いて、垂直プレスの圧力を2MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.00g/cm3にした以外は実施例1と同様の方法で試験電極を作製した。実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
垂直プレスの圧力を27MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.50g/cm3にした以外は、実施例7と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
垂直プレスの圧力を42MPaとすることにより黒鉛粒子とPVDFの混合物層の密度を1.65g/cm3にした以外は、実施例7と同様の方法で試験電極を作製し、実施例1と同様の方法で、(002)/(110)強度比、単位体積当りの放電容量、100サイクル後の放電容量維持率、放電電流6.0mA/cm2時の放電容量維持率を測定した。測定結果を表1に併記する。
3 セパレータ 4 正極タブ
5 負極タブ 6 正極蓋
7 電池缶 8 ガスケット
9 ガラスセル 10 電解液
11 試料電極(負極) 12 セパレータ
13 対極(正極) 14 参照極
Claims (4)
- 黒鉛粒子及び有機系結着剤の混合物と集電体とが加圧、一体化されてなるリチウム二次電池用負極において、該負極のX線回折で測定される回折強度比(002)/(110)が500以下であるリチウム二次電池用負極。
- 黒鉛粒子及び有機系結着剤の混合物の密度が1.45〜1.95g/cm3である請求項1記載のリチウム二次電池用負極。
- 黒鉛粒子の平均粒径が1〜100μm、結晶のC軸方向の結晶子サイズLc(002)が500オングストローム以上である請求項1または2記載のリチウム二次電池用負極。
- 請求項1〜3のいずれか記載のリチウム二次電池用負極とリチウム化合物を含む正極を有してなるリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017117558A JP6481714B2 (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017117558A JP6481714B2 (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016200723A Division JP2017033945A (ja) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017157575A true JP2017157575A (ja) | 2017-09-07 |
JP6481714B2 JP6481714B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=59810252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117558A Expired - Lifetime JP6481714B2 (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6481714B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11283622A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2001283844A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
JP2003197182A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-11 | Samsung Sdi Co Ltd | 黒鉛含有組成物並びにリチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池 |
JP2003297353A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Nec Corp | 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池ならびに二次電池用負極の製造方法 |
-
2017
- 2017-06-15 JP JP2017117558A patent/JP6481714B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11283622A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2001283844A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
JP2003197182A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-11 | Samsung Sdi Co Ltd | 黒鉛含有組成物並びにリチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池 |
JP2003297353A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Nec Corp | 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池ならびに二次電池用負極の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6481714B2 (ja) | 2019-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760379B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP3305995B2 (ja) | リチウム二次電池負極用黒鉛粒子 | |
JP2002050346A (ja) | リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池 | |
JP2001089118A (ja) | 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP4232404B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP2010267629A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP3321782B2 (ja) | リチウム二次電池負極用黒鉛粒子 | |
JP6060996B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP3951219B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池 | |
JP4985611B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP2017033945A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP6481714B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP4811699B2 (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP4483560B2 (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP5776823B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP2012109280A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP4828118B2 (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP5853293B2 (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP5704473B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP2013211279A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP2007180043A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JPH10223231A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6481714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |