JP2017155694A - Exhaust emission control device for internal combustion engine - Google Patents
Exhaust emission control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017155694A JP2017155694A JP2016041294A JP2016041294A JP2017155694A JP 2017155694 A JP2017155694 A JP 2017155694A JP 2016041294 A JP2016041294 A JP 2016041294A JP 2016041294 A JP2016041294 A JP 2016041294A JP 2017155694 A JP2017155694 A JP 2017155694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- catalyst
- exhaust gas
- post
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 111
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 61
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 13
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/36—Arrangements for supply of additional fuel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、後処理ユニットを備えた内燃機関の排ガス浄化装置に関する。 The present invention relates to an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine including an aftertreatment unit.
一般的に、内燃機関を搭載した車両においては、排気管の途中に設けられ、排ガス中の有害物質を浄化するための複数の触媒を有する後処理ユニットを備えた排ガス浄化装置が知られている。 Generally, in a vehicle equipped with an internal combustion engine, an exhaust gas purification device including an aftertreatment unit provided in the middle of an exhaust pipe and having a plurality of catalysts for purifying harmful substances in exhaust gas is known. .
上記の排ガス浄化装置においては、触媒の温度を高温に保持するために、後処理ユニットをケーシングに収容することが考えられる。 In the exhaust gas purification apparatus described above, it is conceivable that the post-processing unit is accommodated in a casing in order to keep the temperature of the catalyst at a high temperature.
一方、後処理ユニットが選択還元型NOx触媒(SCR:Selective Catalytic Reduction)を有する場合、NOx触媒の上流側に還元剤としての尿素水が添加される。添加された尿素水は、排ガスと混合して蒸発しつつ、NOx触媒に向かって延びる管部材の内部を流れ、NOx触媒に供給される。しかし、尿素水が液相状態で管部材の内部に付着して滞留すると、その滞留する部位を腐食させる虞がある。 On the other hand, when the aftertreatment unit has a selective reduction type NOx catalyst (SCR: Selective Catalytic Reduction), urea water as a reducing agent is added upstream of the NOx catalyst. The added urea water flows inside the pipe member extending toward the NOx catalyst while being mixed with the exhaust gas and evaporated, and is supplied to the NOx catalyst. However, if urea water adheres and stays inside the pipe member in a liquid phase state, there is a possibility that the staying portion may be corroded.
そこで、本発明は、かかる事情に鑑みて創案され、その目的は、ケーシングに収容され、選択還元型NOx触媒を備えた後処理ユニットにて、尿素水が滞留する部位を容易に交換することが可能な内燃機関の排ガス浄化装置を提供することにある。 Therefore, the present invention has been created in view of such circumstances, and the object thereof is to easily replace a portion where urea water stays in an aftertreatment unit that is accommodated in a casing and includes a selective reduction type NOx catalyst. An object of the present invention is to provide an exhaust gas purification device for an internal combustion engine.
本発明に係る内燃機関の排ガス浄化装置は、排気管と、前記排気管の途中に設けられ、排ガスを浄化するための複数の触媒を有する後処理ユニットと、前記後処理ユニットを収容するケーシングと、を備え、前記後処理ユニットは、選択還元型NOx触媒と、前記選択還元型NOx触媒の上流側から選択還元型NOx触媒に向かって延び、排ガスが通過される管部材と、前記管部材内における前記選択還元型NOx触媒の上流側の位置に尿素水を添加する添加弁と、を備え、前記管部材が、前記添加弁と前記選択還元型NOx触媒の間の位置に、前記添加弁から添加された尿素水が滞留する部位を有し、前記部位が着脱可能とされ、前記ケーシングに前記部位が通過可能な開口部が設けられ、前記ケーシングに前記開口部を開閉可能に覆う蓋が設けられることを特徴とする。 An exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention includes an exhaust pipe, an aftertreatment unit provided in the middle of the exhaust pipe and having a plurality of catalysts for purifying exhaust gas, and a casing that houses the aftertreatment unit. The post-processing unit includes a selective reduction type NOx catalyst, a pipe member that extends from the upstream side of the selective reduction type NOx catalyst toward the selective reduction type NOx catalyst, and through which exhaust gas passes, and in the pipe member An addition valve for adding urea water to a position upstream of the selective reduction type NOx catalyst in the above, and the pipe member is located from the addition valve to a position between the addition valve and the selective reduction type NOx catalyst. A lid having a portion where the added urea water stays, the portion being removable, an opening through which the portion can pass is provided in the casing, and the opening covers the casing so that the opening can be opened and closed Characterized in that it is provided.
また、本発明に係る内燃機関の排ガス浄化装置は、排気管と、前記排気管の途中に設けられ、排ガスを浄化するための複数の触媒を有する後処理ユニットと、前記後処理ユニットを収容するケーシングと、を備え、前記後処理ユニットは、少なくとも一つの触媒を内設する管状の第1触媒ケーシングと、前記第1触媒ケーシングに並列して配置され、選択還元型NOx触媒を内設する管状の第2触媒ケーシングと、前記第1触媒ケーシングと前記第2触媒ケーシングとの間の位置に配置され、前記第1触媒ケーシングの下流端と前記第2触媒ケーシングの上流端とを連結する連結管であって、排気流れ方向に沿って後方から前方に向かって延び、U字状に折り返されて後方に延びる折り返し部分を有する連結管と、前記折り返し部分の上流側から前記折り返し部分に向かって、後方から前方に尿素水を添加するように配置された尿素水添加弁と、を備え、前記折り返し部分は、着脱可能な前面部を有し、前記ケーシングの前面には、前記折り返し部分の前面部に対向する位置に前記前面部が通過可能な開口部が形成されると共に、その開口部を開閉可能に覆う蓋が設けられることを特徴とする。 An exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention accommodates an exhaust pipe, an aftertreatment unit provided in the middle of the exhaust pipe and having a plurality of catalysts for purifying exhaust gas, and the aftertreatment unit. A tubular first catalyst casing in which at least one catalyst is disposed, and a tubular in which the selective reduction type NOx catalyst is disposed in parallel with the first catalyst casing. And a connecting pipe that is disposed at a position between the first catalyst casing and the second catalyst casing and connects the downstream end of the first catalyst casing and the upstream end of the second catalyst casing. A connecting pipe having a folded portion extending from the rear to the front along the exhaust flow direction, folded back in a U-shape and extending rearward, and upstream of the folded portion A urea water addition valve arranged so as to add urea water from the rear toward the front toward the folded portion, and the folded portion has a detachable front surface portion, and is attached to the front surface of the casing. Is characterized in that an opening through which the front surface portion can pass is formed at a position facing the front surface portion of the folded portion, and a lid that covers the opening portion so as to be openable and closable is provided.
本発明に係る内燃機関の排ガス浄化装置では、ケーシングに収容され、選択還元型NOx触媒を備えた後処理ユニットにて、尿素水が滞留する部位を容易に交換することができるという優れた効果を発揮する。 In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention, an excellent effect that the portion where the urea water stays can be easily replaced in the aftertreatment unit housed in the casing and provided with the selective reduction type NOx catalyst. Demonstrate.
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関の排ガス浄化装置を示す概略構成図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、排ガス浄化装置100は、内燃機関1の排ガスを通過させる排気管2と、排気管2の途中に設けられ、排ガスを浄化するための複数の触媒10を有する後処理ユニット3と、後処理ユニット3を収容するケーシング4と、を含む。
As shown in FIG. 1, an exhaust
内燃機関1は、図示しない車両に搭載された多気筒の圧縮着火式内燃機関、すなわちディーゼルエンジンである。内燃機関1には、各気筒11から排出される排ガスを集合させる排気マニホールド12が設けられる。
The
排気管2は、排気マニホールド12に接続され、排気マニホールド12からの排ガスを下流方向(矢印Gで示す方向)に流して大気に放出する管である。
The
より詳しくは、この排気管2は、後処理ユニット3の上流側に位置する上流側排気管21と、後処理ユニット3の下流側に位置する下流側排気管22とからなる。上流側排気管21は、その下流側端部にフランジ21aを有し、下流側排気管22は、その上流側端部にフランジ22aを有する。
More specifically, the
次に、後処理ユニット3について説明する。後処理ユニット3の前後左右方向を図1に示す。なお、図示する後処理ユニット3の前後左右方向は、車両の前後左右方向とは無関係であり、説明の便宜上定められたものに過ぎない。本実施形態では、内燃機関1が車両に縦置きされており、後処理ユニット3の左方向が車両の前方向に一致する。
Next, the post-processing unit 3 will be described. The front-rear and left-right directions of the post-processing unit 3 are shown in FIG. In addition, the front-rear and left-right directions of the illustrated post-processing unit 3 are irrelevant to the front-rear, left-right directions of the vehicle, and are merely determined for convenience of explanation. In the present embodiment, the
後処理ユニット3は、排ガス入口管31と、排ガス出口管32と、少なくとも一つの触媒10を内設する第1触媒ケーシング33と、NOx触媒10cを内設する第2触媒ケーシング34と、第1触媒ケーシング33と第2触媒ケーシング34とを連結する連結管35と、尿素水を添加する添加弁36を備える。また、後処理ユニット3は、概ね左右対称の構造を有する。
The aftertreatment unit 3 includes an exhaust
排ガス入口管31は、後処理ユニット3の前端部且つ左側に配置され、前方から後方に延び、その前端は、上流側排気管21の下流端に接続される。また、排ガス出口管32は、後処理ユニット3の前端部且つ右側に配置され、前方から後方に延び、その前端は、下流側排気管22の上流端に接続される。
The exhaust
より詳しくは、排ガス入口管31の上流側端部には、フランジ31aが設けられ、このフランジ31aに上流側排気管21のフランジ21aが接続される。また同様に、排ガス出口管32の下流側端部には、フランジ32aが設けられ、このフランジ32aに下流側排気管22のフランジ22aが接続される。互いに接続されるフランジ同士は、ボルト(不図示)等の締結手段で取り外し可能に固定される。
More specifically, a
第1触媒ケーシング33は、管状に形成され、排ガス入口管31から後方に向けて延在すると共に、後端部に位置する下流側端部33aの右側面に第1側孔33bを有する。また、第1触媒ケーシング33には、上流側に位置する排ガス入口管31および下流側に位置する連結管35よりも拡径された第1拡径部33cが形成される。
The
第1触媒ケーシング33は、第1拡径部33cの位置にて、第1断熱緩衝部材(マット)37を介して、上流側から酸化触媒(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)10aおよびパティキュレートフィルタ(以下「DPF」という)10bを内設する。
The
酸化触媒10aは、排ガス中の未燃成分(炭化水素HCおよび一酸化炭素CO)を酸化して浄化する。酸化触媒10aは、HC,COの酸化時に生じた熱で排ガスを加熱、昇温する機能を有する。また酸化触媒10aは、排ガス中のNOをNO2に酸化し、排ガス中のNO2濃度を高める機能をも有する。
The
DPF10bは、排ガス中に含まれる粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集して除去するものである。DPF10bは、本実施形態では、ハニカム形状の耐熱性基材の両端開口を互い違いに市松状に閉塞した所謂ウォールフロータイプのものが用いられている。しかしながら、網の目構造のフォーム形状のもの等、PMを物理的に捕集するあらゆるタイプのフィルタを用いることができる。
The
DPF10bは、その内壁にPt等の貴金属(触媒)を担持させた所謂連続再生式の触媒付きDPFからなる。この場合、エンジンの通常運転中、DPF10bに供給された排ガス中のHCが触媒作用で酸化、燃焼し、このとき同時にDPF10b内部に堆積しているPMが燃焼除去される。なお、DPF10bが触媒を有するため、ここではDPF10bも本発明にいう触媒10に含ませるものとする。
The
第2触媒ケーシング34は、管状に形成され、排ガス出口管32から後方に向けて延在すると共に、後端部に位置する上流側端部34aの左側面に第2側孔34bを有する。また、第2触媒ケーシング34には、上流側に位置する排ガス入口管31および下流側に位置する排ガス出口管32よりも拡径された第2拡径部34cが形成される。
The
第2触媒ケーシング34は、第2拡径部34cの位置にて、第2断熱緩衝部材(マット)38を介して、上流側からNOx触媒10cおよびアンモニア酸化触媒10dを内設する。
In the
NOx触媒10cは、排ガス中の窒素酸化物NOxを浄化するための触媒である。NOx触媒10cは、選択還元型NOx触媒(SCR:Selective Catalytic Reduction)からなり、尿素水から加水分解されて生成されたアンモニア(NH3)によって、NOxを連続的に還元し得る。
The
アンモニア酸化触媒10dは、NOx触媒10cでNOxの還元に消費されなかった余剰のアンモニア(NH3)を酸化して、N2を生成する触媒である。
The
本実施形態においては、第1触媒ケーシング33と第2触媒ケーシング34とは、互いに並列して左右に配置される。また、第1側孔33bと第2側孔34dとは、互いに対向する位置に配置される。
In the present embodiment, the
連結管35は、左右方向における第1触媒ケーシング33と第2触媒ケーシング34との間の位置に配置され、第1触媒ケーシング33の下流端X1と第2触媒ケーシング34の上流端Y1とを連結する。また、連結管35は、排気流れ方向に沿って後方から前方に向かって延び、U字状に折り返されて後方に延びる折り返し部分Uを有する。
The connecting
より詳しくは、連結管35は、第1側孔33bから第2側孔34b側(図示右側)に向かって延び、前方に折れ曲がる第1部分35aと、第2側孔34bから第1側孔33b側(図示左側)に向かって延び、前方に折れ曲がる第2部分35bとを有する。具体的には、第1部分35aは、図中の第1側孔33bからX2までの部分に該当し、第2部分35bは、図中の第2側孔34bからY2までの部分に該当する。
More specifically, the connecting
また、連結管35は、第1部分35aの下流端X2から前方に延びると共に、折り返し部分Uで折り返されて後方に延び、第2部分35bの上流端Y2に接続される第3部分35cを有する。すなわち、連結管35がこのようにU字状に折り返されて形成されることで、第1側孔33bと第2側孔34dを直線的に結ぶよりも、連結管35の管長が長くなる。
The connecting
ケーシング4は、ステンレス等の耐熱材料を用いた箱型ケーシングからなり、後処理ユニット3全体を略気密に覆う。ケーシング4の内周面上ほぼ全体には、後処理ユニット3の保温のため、グラスウール等の断熱材41が敷設される。
The casing 4 is made of a box-type casing using a heat-resistant material such as stainless steel, and covers the entire post-processing unit 3 in a substantially airtight manner. A
ケーシング4の前面42には、左右の位置に、後処理ユニット3の排ガス入口管31が挿通される入口孔42aと、排ガス出口管32が挿通される出口孔42bとが形成される。
In the
他方、ケーシング4の後面43には、第1部分35aの折れ曲がり部分Lの後方に位置する部分に、添加弁36を取り付ける取付部43aが形成される。取付部43aは、前方に凹んで形成され、その前端には、前後方向に延びる外側挿通孔43bが形成される。また、折れ曲がり部分Lの後端面には、外側挿通孔43bと同軸に内側挿通孔35dが形成されている。添加弁36は、ケーシング4の外部(後方)から外側挿通孔43bと内側挿通孔35dの両方に挿通され、取付部43aに設けられたボス部43cによって、ケーシング4に固定される。
On the other hand, a mounting
添加弁36は、折り返し部分Uの上流側から折り返し部分Uに向かって、後方から前方に尿素水を添加するように配置される。ここでいう折り返し部分Uの上流側とは、第1部分35aの折れ曲がり部分L内を意味する。
The
詳しくは後述するが、折り返し部分Uの前面部Ufの内表面には、添加された尿素水が液相状態で滞留する傾向にある。尿素水が滞留する部位は、その尿素水に起因して腐食する虞があるため、本実施形態においては、この前面部Ufを着脱可能にして交換できるようにする。 As will be described in detail later, the added urea water tends to stay in a liquid phase state on the inner surface of the front surface portion Uf of the folded portion U. Since the portion where the urea water stays may corrode due to the urea water, in this embodiment, the front surface portion Uf is made detachable so that it can be replaced.
具体的には、前面部Ufは、上下且つ左右方向に延びる分割面Sに沿って連結管35から分割される。便宜上、前面部Ufを除く連結管35の部分を連結管本体Bという。前面部Ufは、前方から見て楕円ないし長円形状を成す。この分割面Sの位置は任意であるが、前面部Ufは、尿素水が液相状態で滞留する部位、ひいてはその尿素水に起因して腐食する虞がある部位を含むように設定される。本実施形態においては、上流側から下流側に向かうにつれ折り返し部分Uが約90°曲がり、且つ、折り返し部分Uの管路中心C上の位置に、分割面Sが設定される。
Specifically, the front surface portion Uf is divided from the connecting
前面部Ufの後端部と、残りの連結管本体Bの前端部には、それぞれフランジ39a,フランジ39bが設けられ、互いのフランジ39a,39bがボルト39c等の締結手段で取り外し可能に固定される。フランジ39a,39bが固定された状態では、前面部Ufと連結管本体Bが気密に接続される。
A
反対に、フランジ39a,39bによる固定が解除されると、前面部Ufは、連結管本体Bから取り外し可能となる。
On the other hand, when the fixing by the
ケーシング4の前面42の中央部には、折り返し部分Uの前面部Ufに対向する位置に、前端部Ufが通過可能な開口部44が設けられる。
In the center of the
開口部44の面積は任意であるが、前面部Ufの交換作業が容易に行える大きさにすることが好ましい。また、開口部44の形状は任意であり、例えば円形や正方形とすることが考えられるが、前面部Ufの形状に合わせて、左右方向に長い長方形としても良い。
The area of the
ケーシング4の前面42には、この開口部44を前方から開閉可能に覆う蓋5が設けられる。この蓋5は、開口部44の周囲において、複数のボルト45等の締結手段によって、ケーシング4の前面42に取り外し可能に固定される。なお、後処理ユニット3の保温のため、蓋5の内表面にも、グラスウール等の断熱材41が敷設される。
The
なお、本発明における後処理ユニット3の管部材には、NOx触媒10cの上流側に位置する全ての管状部材が含まれる。すなわち、NOx触媒10cの上流側に位置する第2触媒ケーシング34と、連結管35と、第1触媒ケーシング33と、排ガス入口管31とが、本発明の管部材に含まれる。本実施形態における管部材は、このうちの連結管35である。
In addition, all the tubular members located in the upstream of the
次に、図1に基づいて、本実施形態に係る排ガス浄化装置100の作用効果を説明する。
Next, based on FIG. 1, the effect of the exhaust
内燃機関1の排ガスは、排気マニホールド12から上流側排気管21を通過し、排ガス入口管31を通じて、第1触媒ケーシング33内へ流入する。
The exhaust gas of the
第1触媒ケーシング33内へ流入した排ガスは、酸化触媒10aを通過し、これにより、排ガス中の未燃成分(炭化水素HCおよび一酸化炭素CO)が酸化して浄化される。
The exhaust gas flowing into the first catalyst casing 33 passes through the
次に、酸化触媒10aを通過した排ガスは、DPF10bに流入し、DPF10bによって排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)が捕集除去される。
Next, the exhaust gas that has passed through the
DPF10bを通過した排ガスは、第1触媒ケーシング33の後端部に位置する第1側孔33bから連結管35の第1部分35aに流れ、第1部分35aの折れ曲がり形状に沿って前方へ90°方向転換して、第3部分35cへ流れる。
The exhaust gas that has passed through the
第3部分35cへ流れた排ガスは、折り返し部分Uにて後方へ180°方向転換し、後方の第2部分35bへ流れ、第2部分の折れ曲がり形状に沿って90°方向転換し、第2側孔34bを通じて第2触媒ケーシング34内へ流入する。
The exhaust gas that has flowed to the
ここで、第1部分35aの折れ曲がり部分Lに配置された添加弁36は、第3部分35cの折り返し部分Uに向かって、後方から前方に尿素水を添加する。尿素水が混合された排ガスは、折り返し部分Uにて後方へ180°方向転換し、後方の第2部分35bへ流れ、第2部分35bの折れ曲がり形状に沿って90°方向転換し、第2側孔34bを通じて第2触媒ケーシング34内へ流入する。この過程で、添加弁36から添加された尿素水は、排ガスと混合して蒸発しつつ、加水分解されてアンモニアを生成する。
Here, the
次に、第2触媒ケーシング34内において、尿素水とアンモニアの少なくとも一方を含む排ガスは、NOx触媒10cを通過する。このとき、NOx触媒10cは、尿素水が加水分解されて生成されたアンモニアによって、NOxを還元する。
Next, in the second catalyst casing 34, the exhaust gas containing at least one of urea water and ammonia passes through the
NOx触媒10cでNOxの還元に消費されなかった余剰のアンモニアは、アンモニア酸化触媒10dと接触して酸化され、大気への放出が抑制される。
Excess ammonia that has not been consumed in the reduction of NOx by the
アンモニア酸化触媒10dを通過した排ガスは、排ガス出口管32を通じて下流側排気管22へ排出されて、下流側排気管22から大気に放出される。
The exhaust gas that has passed through the
上記の作用のうち、酸化触媒10a、DPF10b、NOx触媒10c、およびアンモニア酸化触媒10dに関しては、その触媒温度(触媒床温)が活性温度域にあるときに、排ガス浄化作用を有効に発揮する。よって、各触媒10の温度をできるだけ高温に保持するのが有効である。
Among the above actions, the
本実施形態においては、内周面に断熱材41を敷設したケーシング4内に、後処理ユニット3を収容することで、後処理ユニット3が外気や走行風で冷却されるのを抑制し、各触媒10の温度を高温に保持することができる。
In the present embodiment, the post-processing unit 3 is accommodated in the casing 4 in which the
本実施形態の後処理ユニット3においては、連結管35がU字状に折り返されて形成されている。このため、連結管35を直線的に形成するよりも、連結管35の管長を長くし、且つ、後処理ユニット3をコンパクトに構成することができる。
In the post-processing unit 3 of the present embodiment, the connecting
また、添加弁36から添加された尿素水が、この長く且つ折り返されて形成された連結管35を通過することで、尿素水が排ガスとの間で十分に攪拌混合されて蒸発され、尿素水の加水分解が促進される。この結果、アンモニアが効率よく生成されて、NOx触媒10cにおけるNOx浄化率の向上に有利となる。
Further, the urea water added from the
一方、尿素水を含む排ガスが折り返し部分Uを通過するとき、尿素水が前面部Ufの内表面に液相状態で付着して滞留する傾向にある。特に、この折り返し部分Uでは、尿素水が180°方向転換する際に遠心力を受け、内表面に尿素水が付着、滞留する傾向にある。この結果、前面部Ufは、滞留した尿素水に起因して、内表面から腐食していく虞がある。 On the other hand, when the exhaust gas containing urea water passes through the folded portion U, the urea water tends to adhere and stay on the inner surface of the front surface portion Uf in a liquid phase state. In particular, in the folded portion U, the urea water tends to adhere and stay on the inner surface due to a centrifugal force when the urea water changes its direction by 180 °. As a result, the front surface portion Uf may corrode from the inner surface due to the retained urea water.
なお、近年のNOx規制強化に対応するためには、NOx触媒の大型化と尿素水添加量の増加が必要となるので、滞留部位がより著しく腐食する可能性がある。 In order to respond to the recent tightening of NOx regulations, it is necessary to increase the size of the NOx catalyst and increase the amount of urea water added, so that the staying part may corrode more significantly.
そこで、本実施形態に係る排ガス浄化装置100においては、尿素水の滞留に起因して腐食する虞がある前面部Ufを、連結管35から着脱可能とする。更に、ケーシング4の前面42には、その取り外された前面部Ufが通過可能な開口部44を設けると共に、その開口部44を開閉可能に覆う蓋5を設ける。
Therefore, in the exhaust
これにより、後処理ユニット3がケーシング4内に収容された状態のまま、腐食した前面部Ufを容易に交換することが可能になる。 This makes it possible to easily replace the corroded front surface portion Uf while the post-processing unit 3 is housed in the casing 4.
この交換作業の際には、先ず、ケーシング4の前面42のボルト45を緩めて、蓋5を取り外し、ケーシング4の開口部44から手や工具等を差し込んで、前面部Ufのボルト39cを緩めて、フランジ39a,39bによる固定を解除し、前面部Ufを連結管35から取り外す。そして、交換用の前面部Ufを取り外し手順と逆の手順で取り付ける。このように、本実施形態においては、後処理ユニット3がケーシング4に収容されたままの状態でも、交換作業を容易に行うことができる。
In this replacement operation, first, the
また、本実施形態においては、ケーシング4の開口部44が前面部Ufに対向する位置にあるので、交換作業をより簡単に行うことが可能になる。
Moreover, in this embodiment, since the
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, In the range which does not deviate from the meaning of this invention, it can change suitably and can implement.
1 内燃機関
2 排気管
3 後処理ユニット
4 ケーシング
5 蓋
10c 選択還元型NOx触媒
31 排ガス入口管
32 排ガス出口管
33 第1触媒ケーシング
34 第2触媒ケーシング
35 連結管
36 添加弁
44 開口部
100 排ガス浄化装置
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記排気管の途中に設けられ、排ガスを浄化するための複数の触媒を有する後処理ユニットと、
前記後処理ユニットを収容するケーシングと、を備え、
前記後処理ユニットは、
選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒の上流側から選択還元型NOx触媒に向かって延び、排ガスが通過される管部材と、
前記管部材内における前記選択還元型NOx触媒の上流側の位置に尿素水を添加する添加弁と、を備え、
前記管部材が、前記添加弁と前記選択還元型NOx触媒の間の位置に、前記添加弁から添加された尿素水が滞留する部位を有し、
前記部位が着脱可能とされ、前記ケーシングに前記部位が通過可能な開口部が設けられ、前記ケーシングに前記開口部を開閉可能に覆う蓋が設けられる
ことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。 An exhaust pipe,
An aftertreatment unit provided in the middle of the exhaust pipe and having a plurality of catalysts for purifying exhaust gas;
A casing for accommodating the post-processing unit,
The post-processing unit is
A selective reduction type NOx catalyst;
A pipe member that extends from the upstream side of the selective reduction NOx catalyst toward the selective reduction NOx catalyst and through which exhaust gas passes;
An addition valve for adding urea water to a position upstream of the selective reduction type NOx catalyst in the pipe member,
The pipe member has a portion where urea water added from the addition valve stays at a position between the addition valve and the selective reduction type NOx catalyst,
An exhaust gas purifying apparatus for an internal combustion engine, wherein the part is detachable, an opening through which the part can pass is provided in the casing, and a lid is provided on the casing so as to open and close the opening.
前記排気管の途中に設けられ、排ガスを浄化するための複数の触媒を有する後処理ユニットと、
前記後処理ユニットを収容するケーシングと、を備え、
前記後処理ユニットは、
少なくとも一つの触媒を内設する管状の第1触媒ケーシングと、
前記第1触媒ケーシングに並列して配置され、選択還元型NOx触媒を内設する管状の第2触媒ケーシングと、
前記第1触媒ケーシングと前記第2触媒ケーシングとの間の位置に配置され、前記第1触媒ケーシングの下流端と前記第2触媒ケーシングの上流端とを連結する連結管であって、排気流れ方向に沿って後方から前方に向かって延び、U字状に折り返されて後方に延びる折り返し部分を有する連結管と、
前記折り返し部分の上流側から前記折り返し部分に向かって、後方から前方に尿素水を添加するように配置された尿素水添加弁と、を備え、
前記折り返し部分は、着脱可能な前面部を有し、
前記ケーシングの前面には、前記折り返し部分の前面部に対向する位置に前記前面部が通過可能な開口部が形成されると共に、その開口部を開閉可能に覆う蓋が設けられる
ことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。 An exhaust pipe,
An aftertreatment unit provided in the middle of the exhaust pipe and having a plurality of catalysts for purifying exhaust gas;
A casing for accommodating the post-processing unit,
The post-processing unit is
A tubular first catalyst casing containing at least one catalyst;
A tubular second catalyst casing disposed in parallel with the first catalyst casing and having a selective reduction type NOx catalyst therein;
A connecting pipe disposed at a position between the first catalyst casing and the second catalyst casing and connecting a downstream end of the first catalyst casing and an upstream end of the second catalyst casing; A connecting pipe having a folded portion that extends from the rear to the front along the U, and is folded back into a U shape and extends rearward.
A urea water addition valve arranged to add urea water from the rear to the front from the upstream side of the folded portion toward the folded portion, and
The folded portion has a detachable front surface portion,
The front surface of the casing is provided with an opening through which the front surface portion can pass at a position facing the front surface portion of the folded portion, and a lid that covers the opening portion so as to be openable and closable. An exhaust gas purification device for an internal combustion engine.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041294A JP6728782B2 (en) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
CN201780014409.0A CN108699939B (en) | 2016-03-03 | 2017-02-28 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
PCT/JP2017/007817 WO2017150538A1 (en) | 2016-03-03 | 2017-02-28 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041294A JP6728782B2 (en) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017155694A true JP2017155694A (en) | 2017-09-07 |
JP6728782B2 JP6728782B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=59742932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016041294A Active JP6728782B2 (en) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6728782B2 (en) |
CN (1) | CN108699939B (en) |
WO (1) | WO2017150538A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020056393A (en) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 株式会社三五 | Exhaust purification device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010215118A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Yanmar Co Ltd | Engine apparatus for loading on working vehicle |
JP2014194204A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Yanmar Co Ltd | Exhaust gas cleaning device |
JP2015172335A (en) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5602495B2 (en) * | 2010-05-25 | 2014-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | Exhaust gas purification device |
US8561395B2 (en) * | 2011-03-03 | 2013-10-22 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Poka-yoke mounting system for an exhaust treatment device |
GB201207201D0 (en) * | 2012-04-24 | 2012-06-06 | Perkins Engines Co Ltd | Emissions cleaning module for a diesel engine |
JP2014109239A (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Volvo Lastvagnar Aktiebolag | Exhaust emission control device for internal combustion engine |
JP6131129B2 (en) * | 2013-06-28 | 2017-05-17 | 株式会社タダノ | Rough terrain crane |
CN204457948U (en) * | 2014-12-24 | 2015-07-08 | 潍柴动力股份有限公司 | Exhaust aftertreatment assembly device |
-
2016
- 2016-03-03 JP JP2016041294A patent/JP6728782B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-28 CN CN201780014409.0A patent/CN108699939B/en active Active
- 2017-02-28 WO PCT/JP2017/007817 patent/WO2017150538A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010215118A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Yanmar Co Ltd | Engine apparatus for loading on working vehicle |
JP2014194204A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Yanmar Co Ltd | Exhaust gas cleaning device |
JP2015172335A (en) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020056393A (en) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 株式会社三五 | Exhaust purification device |
WO2020116108A1 (en) * | 2018-10-03 | 2020-06-11 | 株式会社三五 | Exhaust purification device |
JP7232631B2 (en) | 2018-10-03 | 2023-03-03 | 株式会社三五 | Exhaust purification device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108699939B (en) | 2020-11-20 |
WO2017150538A1 (en) | 2017-09-08 |
CN108699939A (en) | 2018-10-23 |
JP6728782B2 (en) | 2020-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4995689B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP4496226B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5173308B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP4886547B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP4881213B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP2009085065A (en) | Exhaust purification device | |
JP5273933B2 (en) | Construction vehicle | |
JP2008138654A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2010019221A (en) | Engine exhaust emission control device | |
JP2011099333A (en) | Exhaust emission control device | |
JP4224983B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2009091983A (en) | Exhaust emission control device | |
JP6728782B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
WO2013084653A1 (en) | Exhaust purification device and method for increasing corrosion resistance of exhaust purification device | |
WO2017150582A1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2019132145A (en) | Exhaust emission control device | |
JP4091009B2 (en) | Engine exhaust purification system | |
JP2007009718A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2012092746A (en) | Exhaust emission control device | |
WO2017150513A1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2013127209A (en) | Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine | |
JP5188477B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP2009115022A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2008184107A (en) | Exhaust emission control system for vehicle | |
JP2020204286A (en) | Pipe heat insulation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160303 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6728782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |