JP2017151898A - プログラム及び端末装置 - Google Patents
プログラム及び端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017151898A JP2017151898A JP2016036051A JP2016036051A JP2017151898A JP 2017151898 A JP2017151898 A JP 2017151898A JP 2016036051 A JP2016036051 A JP 2016036051A JP 2016036051 A JP2016036051 A JP 2016036051A JP 2017151898 A JP2017151898 A JP 2017151898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- information
- response
- execution
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 135
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 125
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 78
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 53
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】端末プログラムは、[スタート]アイコンを表示させる第1表示処理と、[スタート]アイコンの位置に対するピーク操作を検出したことに応じて、指定装置からステータス情報を受信する受信処理(S41)と、[スタート]アイコンの位置に対するピーク操作がポップ操作に変化したことを検出したことに応じて(S43:ポップ)、ステータス情報に基づいて指定装置がプリント動作を実行可能か否かを判断する第1判断処理(S47)と、プリント動作を実行可能と判断したことに応じて、指定装置にプリント動作を実行させる実行指示処理とを端末装置に実行させる。
【選択図】図5
Description
上記の実施形態によれば、[スタート]アイコン157に対するピーク操作によってステータス情報が受信され、当該ピーク操作がポップ操作に変化したことによってプリント動作の実行可否が判断される。また、指定装置の状態がステータス報知画面を通じて、端末装置50のユーザにも報知される。そして、プリント動作を実行可能と判断されたことに応じて、プリント指示情報が指定装置に送信される。すなわち、端末装置50のユーザは、[スタート]アイコン157に対してピーク操作及びポップ操作を順番に行うというシンプルな操作によって、指定装置の状態を確認してからプリント動作の実行を指示することができる。
変形例1に係る端末プログラム65は、[スタート]アイコン157の位置に対するピーク操作を操作部54が検出したことに応じて(S32:スタートアイコン&S33:ピーク)、図8(B)に示される条件報知画面を表示部53に表示させてもよい(S42)。そして、変形例1に係る端末プログラム65は、S33で検出したピーク操作がポップ操作に変化したことを操作部54が検出したことに応じて(S43:ポップ)、S17の処理を実行する。S17の処理は、[スタート]アイコン157に対応付けられた対応処理の一例である。
ステータス報知画面に表示される項目は、指定装置の動作モードに応じて異なってもよい。動作モードは、指定装置の管理者に割り当てられた認証情報が指定装置に入力された時の管理者モードと、前述の認証情報が指定装置に入力されていない時の一般モードとを含む。そして、変形例2に係る装置プログラム35は、複合機10が管理者モードであることに応じて、管理情報を含むステータス情報を端末装置50に送信する。一方、変形例2に係る装置プログラム35は、複合機10が一般モードであることに応じて、管理情報を含まないステータス情報を端末装置50に送信する。
端末プログラム65は、データアイコン131〜133の位置に対するピーク操作を操作部54が検出したことに応じて(S22:ピーク→S23)、図12に示されるステータス報知画面を表示部53に表示させてもよい(S42)。また、端末プログラム65は、S23で実行される3Dタッチ処理において、ピーク操作がスライド操作に変化したことを操作部54が検出したことに応じて(S43:スライド)、図13(B)に示されるヘルプ画面を、図8(B)に示される条件報知画面に代えて表示部53に表示させてもよい(S44)。
11・・・プリンタ
53・・・表示部
54・・・操作部
54A・・・圧力センサ
54B・・・位置センサ
25,55・・・通信部
31,61・・・CPU
32,62・・・メモリ
35・・・装置プログラム
50・・・端末装置
65・・・端末プログラム
Claims (14)
- 表示面を有する表示部と、前記表示面に重ねて配置されてタッチ操作を検出するタッチセンサと、通信部とを備える端末装置によって実行可能なプログラムであって、
該プログラムは、
実行指示オブジェクトを前記表示面に表示させる第1表示処理と、
前記実行指示オブジェクトの位置に対する第1操作が実行されたことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記通信部を通じて画像処理装置からステータス情報を受信する受信処理とを前記端末装置に実行させ、前記ステータス情報は、前記画像処理装置の状態を示す情報であり、
該プログラムは、
前記実行指示オブジェクトの位置に対する前記第1操作が第2操作に変化したことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記受信処理で受信した前記ステータス情報に基づいて、画像データに対する動作を前記画像処理装置が実行可能か否かを判断する第1判断処理と、
前記動作を実行可能と前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記動作の実行を指示する実行指示情報を前記通信部を通じて前記画像処理装置に送信する実行指示処理とを前記端末装置に実行させるプログラム。 - 該プログラムは、前記受信処理で受信した前記ステータス情報で示される前記画像処理装置の状態を、前記表示面に表示させる第2表示処理を前記端末装置に実行させる請求項1に記載のプログラム。
- 該プログラムは、前記第2表示処理において、前記ステータス情報で示される複数の項目のうち、前記動作の実行を阻害する前記項目を明示する請求項2に記載のプログラム。
- 前記端末装置は、メモリを備えており、
該プログラムは、前記実行指示オブジェクトの位置に対する前記第1操作が第3操作に変化したことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記画像処理装置で前記動作を実行可能にするための手順を前記表示面に表示させる第3表示処理を前記端末装置に実行させる請求項3に記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記第2表示処理において、該プログラム或いは前記画像処理装置が管理者モードである場合と、該プログラム及び前記画像処理装置が管理者モードでない場合とで、表示項目を異ならせる請求項2から4のいずれかに記載のプログラム。
- 前記端末装置は、メモリを備えており、
該プログラムは、
前記実行指示オブジェクトの位置に対する前記第1操作が第3操作に変化したことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記メモリに記憶された条件情報で示される実行条件を、前記表示面に表示させる第4表示処理を前記端末装置に実行させ、
前記第4表示処理で表示された前記実行条件の変更を指示するタッチ操作が実行されたことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、変更後の前記実行条件に従った前記動作が実行可能か否かを前記第1判断処理で判断し、
前記動作を実行可能と前記第1判断処理で判断した場合の前記実行指示処理において、変更後の前記実行条件に従った前記動作の実行を指示する前記実行指示情報を送信する請求項1から5のいずれかに記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記第4表示処理において、前記条件情報で示される複数の前記実行条件のうち、前記ステータス情報で示される状態での前記動作の実行を阻害する前記実行条件の変更を促す画面を表示する請求項6に記載のプログラム。
- 該プログラムは、
前記受信処理で前記ステータス情報を受信できない場合の前記第4表示処理において、前記通信部を通じて通信可能な前記画像処理装置のうち、前記動作を実行させる前記画像処理装置の指定を促す画面を表示し、
前記画像処理装置を指定するタッチ操作が実行されたことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、指定された画像処理装置が前記動作を実行可能か否かを前記第1判断処理で判断し、
前記動作を実行可能と前記第1判断処理で判断した場合の前記実行指示処理において、指定された前記画像処理装置に前記実行指示情報を送信する請求項7に記載のプログラム。 - 該プログラムは、
前記第1表示処理において、前記画像処理装置に実行させる出力動作の対象となる画像データに対応付けられたデータオブジェクトをさらに表示し、
前記データオブジェクトの位置に対する前記第1操作が実行されたことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記出力動作の前記実行条件を前記表示面に表示させる第5表示処理と、
前記データオブジェクトの位置に対する前記第1操作が前記第2操作に変化したことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、当該データオブジェクトに対応する前記画像データを前記出力動作の対象に決定する決定処理とを前記端末装置に実行させ、
前記実行指示処理において、前記決定処理で決定した前記画像データに対する前記出力動作の実行を指示する前記実行指示情報を送信する請求項6から8のいずれかに記載のプログラム。 - 前記タッチセンサは、
入力媒体によって加えられる圧力を検出する圧力センサと、
前記入力媒体によって圧力が加えられた位置を検出する位置センサとを含み、
該プログラムは、
前記圧力センサが閾値未満の圧力を検出し且つ前記位置センサが位置を検出したことを、当該位置に対する前記第1操作として検出し、
前記圧力センサが前記閾値未満の圧力を検出している状態で、前記位置センサが検出した位置が連続的に移動したことを、前記第3操作として検出する請求項4、6から9のいずれかに記載のプログラム。 - 前記タッチセンサは、
入力媒体によって加えられる圧力を検出する圧力センサと、
前記入力媒体によって圧力が加えられた位置を検出する位置センサとを含み、
該プログラムは、
前記圧力センサが閾値未満の圧力を検出し且つ前記位置センサが位置を検出したことを、当該位置に対する前記第1操作として検出し、
前記圧力センサが前記閾値以上の圧力を検出し且つ前記位置センサが位置を検出したことを、当該位置に対する前記第2操作として検出する請求項1から10のいずれかに記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記実行指示オブジェクトの位置に対する第4操作が実行されたことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記受信処理及び前記第1判断処理を実行することなく、前記実行指示処理を前記端末装置に実行させる請求項1から11のいずれかに記載のプログラム。
- 該プログラムは、前記第1操作中の入力媒体が前記表示面から離間したことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記実行指示処理を実行せずに、前記第2表示処理を終了する請求項1から12のいずれかに記載のプログラム。
- 表示面を有する表示部と、
前記表示面に重ねて配置されてタッチ操作を検出するタッチセンサと、
通信部と、
制御部とを備える端末装置であって、
前記制御部は、
実行指示オブジェクトを前記表示面に表示させる第1表示処理と、
前記実行指示オブジェクトの位置に対する第1操作が実行されたことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記通信部を通じて画像処理装置からステータス情報を受信する受信処理とを実行し、前記ステータス情報は、前記画像処理装置の状態を示す情報であり、
前記制御部は、
前記実行指示オブジェクトの位置に対する前記第1操作が第2操作に変化したことを前記タッチセンサが検出したことに応じて、前記受信処理で受信した前記ステータス情報に基づいて、画像データに対する動作を前記画像処理装置が実行可能か否かを判断する第1判断処理と、
前記動作を実行可能と前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記動作の実行を指示する実行指示情報を前記通信部を通じて前記画像処理装置に送信する実行指示処理とを実行する端末装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036051A JP6634880B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | プログラム及び端末装置 |
US15/440,155 US10785380B2 (en) | 2016-02-26 | 2017-02-23 | Non-transitory computer-readable medium and terminal apparatus |
CN201710102455.8A CN107135324B (zh) | 2016-02-26 | 2017-02-24 | 控制终端装置的方法和终端装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036051A JP6634880B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | プログラム及び端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151898A true JP2017151898A (ja) | 2017-08-31 |
JP6634880B2 JP6634880B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=59740717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036051A Active JP6634880B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | プログラム及び端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634880B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020129261A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP2021086396A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | ブラザー工業株式会社 | 制御プログラム、情報処理装置 |
JP7644574B2 (ja) | 2020-06-19 | 2025-03-12 | ブラザー工業株式会社 | プログラムおよび電子デバイス |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152850A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 印刷支援プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム |
JP2012043214A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Ricoh Co Ltd | 操作表示装置および操作表示方法 |
JP2014085903A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Seiko Epson Corp | 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム |
JP2014222433A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、表示方法、および制御プログラム |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016036051A patent/JP6634880B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152850A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 印刷支援プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム |
JP2012043214A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Ricoh Co Ltd | 操作表示装置および操作表示方法 |
JP2014085903A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Seiko Epson Corp | 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム |
JP2014222433A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、表示方法、および制御プログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020129261A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP7267764B2 (ja) | 2019-02-08 | 2023-05-02 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP2021086396A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | ブラザー工業株式会社 | 制御プログラム、情報処理装置 |
JP7434841B2 (ja) | 2019-11-28 | 2024-02-21 | ブラザー工業株式会社 | 制御プログラム、情報処理装置 |
JP7644574B2 (ja) | 2020-06-19 | 2025-03-12 | ブラザー工業株式会社 | プログラムおよび電子デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6634880B2 (ja) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6766375B2 (ja) | プログラム及び端末装置 | |
CN107135324B (zh) | 控制终端装置的方法和终端装置 | |
US10310793B2 (en) | Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal | |
JP6620493B2 (ja) | モニタプログラム、情報処理端末、モニタシステム | |
US20130208291A1 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
CN107045430A (zh) | 图像形成装置以及打印工作管理方法 | |
US9965235B2 (en) | Multi-function peripheral and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions causing device to execute workflow | |
JP5803960B2 (ja) | 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム | |
JP6634880B2 (ja) | プログラム及び端末装置 | |
JP2015087901A (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 | |
JP6638501B2 (ja) | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 | |
US11240394B2 (en) | Information processing apparatus for invalidating an operation setting from a second device | |
JP6245103B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2018079625A (ja) | 情報処理システム、機器、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017215703A (ja) | プログラム | |
JP6816602B2 (ja) | プログラム、メインプログラムおよびサブプログラム、ならびに情報処理端末 | |
US10015351B2 (en) | Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system | |
JP6746982B2 (ja) | プログラム | |
JP6693196B2 (ja) | プログラム | |
JP6544163B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP6511899B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP5743942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20180364952A1 (en) | Information processing device and non-transitory computer readable medium | |
JP2021190043A (ja) | 制御プログラム、および情報処理装置 | |
JP2018190014A (ja) | プログラム及び携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6634880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |