JP2017151762A - プログラム及び携帯端末 - Google Patents
プログラム及び携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017151762A JP2017151762A JP2016034128A JP2016034128A JP2017151762A JP 2017151762 A JP2017151762 A JP 2017151762A JP 2016034128 A JP2016034128 A JP 2016034128A JP 2016034128 A JP2016034128 A JP 2016034128A JP 2017151762 A JP2017151762 A JP 2017151762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- designated
- program
- instruction
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
前記第1通信インタフェースより通信範囲の広い無線通信が可能な第2通信インタフェースと、メモリと、ユーザによる操作を受け付ける入力インタフェースと、制御部とを備える。前記制御部は、前記第1通信インタフェースと近距離無線接続された画像出力装置を、指定装置として特定する特定処理と、前記第2通信インタフェースを通じて前記指定装置と通信するための接続情報を、前記指定装置から受信する受信処理と、前記受信処理で受信した前記接続情報を前記メモリに記憶させる第1記憶処理と、指定データを指定するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける第1受付処理と、前記第1受付処理で前記指定データが指定されたことに応じて、前記メモリに前記接続情報が記憶されているか否かを判断する第1判断処理と、記憶されていないと前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記指定装置に出力動作を実行させる指示に対応する指示操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付けない受付規制処理とを実行する。前記出力動作は、前記指定データを出力する動作である。前記制御部は、記憶されていると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記入力インタフェースを通じて前記指示操作を受け付ける第2受付処理と、前記第2受付処理で前記指示操作を受け付けたことに応じて、前記メモリに記憶された前記接続情報を用いて、前記第2通信インタフェースを通じて前記指定装置に出力指示情報を送信する第1出力指示処理とを実行する。前記出力指示情報は、前記指定データに対する前記出力動作の実行を指示する情報である。
図4〜図6を参照して、本実施形態に係るシステム100の動作を説明する。なお、図4に示される処理の開始時点において、複合機10のNFC通信I/F25はListen動作を既に実行しており、携帯端末50のNFC通信I/F55はPoll動作を実行しているものとする。また、図4に示される処理の開始時点において、携帯端末50のデータ記憶領域62Bには、指定装置情報が記憶されていないものとする。
携帯端末50の端末プログラム65は、ユーザによって起動されたことに応じて、図4(A)に示されるメイン処理を実行する。まず、端末プログラム65は、図7(A)に示されるメイン画面をディスプレイ53に表示させる(S11)。メイン画面は、動作アイコン111、112、113、114と、ステータスアイコン115と、切替アイコン116とを含む。そして、端末プログラム65は、メイン画面に対するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付ける(S12)。
まず、端末プログラム65は、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)を用いて、Wi−Fi通信I/F56を通じて無線通信が可能な複数の複合機10を検索する(S21)。具体的には、端末プログラム65は、Wi−Fi通信I/F56を通じて通信ネットワーク101に送信要求情報をブロードキャストする。次に、端末プログラム65は、送信要求情報の応答として複合機10A、10Bが送信した装置情報を、Wi−Fi通信I/F56を通じて受信する。すなわち、端末プログラム65は、装置情報の送信元の複合機10A、10Bを、無線通信が可能な複合機10と特定する。なお、無線通信が可能な複合機10を検索する方法は、周知の他の方法であってもよい。
次に、端末プログラム65は、NFCリンクが確立された複合機10Aを指定装置として特定したことに応じて(S23:装置にかざす)、装置切替処理を実行する(S25)。装置切替処理は、近距離無線接続された複合機10Aから装置情報を受信し、受信した装置情報を指定装置情報としてデータ記憶領域62Bに記憶させる処理である。図5を参照して、装置切替処理の詳細を説明する。
まず、端末プログラム65は、図8(B)に示されるデータ選択画面をディスプレイ53に表示させる(S41)。データ選択画面は、複数のデータアイコン141、142、143を含む。データアイコン141〜143は、例えば、データフォルダに格納された各種データ、或いはインターネット上の不図示のサーバに記憶された各種データに対応する。そして、端末プログラム65は、データ選択画面に対するユーザ操作を入力I/F54を通じて受け付ける(S42)。
上記の実施形態によれば、携帯端末50と複合機10Aとが近接無線接続されることによって、換言すれば、複合機10Aに携帯端末50がかざされたことによって、当該複合機10Aの装置情報が指定装置情報としてデータ記憶領域62Bに記憶される。また、[プリント]アイコン153は、指定装置情報がデータ記憶領域62Bに記憶されていない状態では無効化され、指定装置情報がデータ記憶領域62Bに記憶されたことに応じて有効化される。そして、有効化された[プリント]アイコン153が指定されたことに応じて、間接無線通信によって複合機10Aにプリント指示情報が送信される。
11・・・プリンタ
12・・・スキャナ
13・・・FAX部
25,55・・・NFC通信I/F
26,56・・・Wi−Fi通信I/F
31,61・・・CPU
32,62・・・メモリ
35・・・装置プログラム
50・・・携帯端末
53・・・ディスプレイ
54・・・入力I/F
65・・・端末プログラム
Claims (10)
- 近距離無線通信が可能な第1通信インタフェースと、前記第1通信インタフェースより通信範囲の広い無線通信が可能な第2通信インタフェースと、メモリと、ユーザによる操作を受け付ける入力インタフェースとを備える携帯端末によって実行可能なプログラムであって、
該プログラムは、
前記第1通信インタフェースと近距離無線接続された画像出力装置を、指定装置として特定する特定処理と、
前記第2通信インタフェースを通じて前記指定装置と通信するための接続情報を、前記指定装置から受信する受信処理と、
前記受信処理で受信した前記接続情報を前記メモリに記憶させる第1記憶処理と、
指定データを指定するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける第1受付処理と、
前記第1受付処理で前記指定データが指定されたことに応じて、前記メモリに前記接続情報が記憶されているか否かを判断する第1判断処理と、
記憶されていないと前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記指定装置に出力動作を実行させる指示に対応する指示操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付けない受付規制処理とを前記携帯端末に実行させ、前記出力動作は、前記指定データを出力する動作であり、
該プログラムは、
記憶されていると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記入力インタフェースを通じて前記指示操作を受け付ける第2受付処理と、
前記第2受付処理で前記指示操作を受け付けたことに応じて、前記メモリに記憶された前記接続情報を用いて、前記第2通信インタフェースを通じて前記指定装置に出力指示情報を送信する第1出力指示処理とを前記携帯端末に実行させ、前記出力指示情報は、前記指定データに対する前記出力動作の実行を指示する情報であるプログラム。 - 前記携帯端末は、ディスプレイを備えており、
該プログラムは、記憶されていると前記第1判断処理で判断したことに応じて、プレビュー画像及び有効な実行指示オブジェクトを含むプレビュー画面を前記ディスプレイに表示させるプレビュー処理を前記携帯端末に実行させ、前記プレビュー画像は、前記指定データで示される画像がシートに記録された状態を示す画像であり、
該プログラムは、
前記第2受付処理において、有効な前記実行指示オブジェクトを指定するユーザ操作を、前記指示操作として受け付け、
前記受付規制処理において、前記実行指示オブジェクトを無効化した前記プレビュー画面を前記ディスプレイに表示させる請求項1に記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記プレビュー画面を前記ディスプレイに表示させた状態で、前記第1通信インタフェースと前記画像出力装置とが近距離無線接続されたことに応じて、近距離無線接続された前記画像出力装置に前記第2通信インタフェースを通じて前記出力指示情報を送信する第2出力指示処理を、前記携帯端末にさらに実行させる請求項2に記載のプログラム。
- 前記第2通信インタフェースは、中継装置を経由せずに外部装置と無線通信する直接無線通信が可能であり、
該プログラムは、前記第2出力指示処理において、前記直接無線通信によって前記出力指示情報を送信する請求項3に記載のプログラム。 - 前記メモリは、前記接続情報に対応付けられた第1条件情報と、前記第1条件情報と異なる第2条件情報とを記憶しており、前記第1条件情報及び前記第2条件情報は、前記出力動作の実行条件を示す情報であり、
該プログラムは、
前記第1出力指示処理において、前記第1条件情報で示される前記実行条件に従った前記出力動作の実行を指示する前記出力指示情報を送信し、
前記第2出力指示処理において、前記第2条件情報で示される前記実行条件に従った前記出力動作の実行を指示する前記出力指示情報を送信する請求項3又は4に記載のプログラム。 - 該プログラムは、
前記受信処理において、前記指定装置に対して指定可能な前記実行条件の一覧を示す能力情報をさらに受信し、
前記第1条件情報に含める前記実行条件を前記能力情報の範囲内で指定するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける第3受付処理と、
前記第3受付処理で指定された前記実行条件を示す前記第1条件情報を、前記メモリに記憶させる第2記憶処理とを前記携帯端末に実行させる請求項5に記載のプログラム。 - 前記第2通信インタフェースは、中継装置を経由して外部装置と無線通信する間接無線通信が可能であり、
該プログラムは、
前記受信処理で受信した前記接続情報を用いて前記指定装置と前記間接無線通信が可能か否かを判断する第2判断処理と、
前記間接無線通信が可能と前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記第1記憶処理とを前記携帯端末に実行させ、
前記第1出力指示処理において、前記間接無線通信によって前記出力指示情報を送信する請求項1から6のいずれかに記載のプログラム。 - 該プログラムは、
前記特定処理で前記指定装置を特定したことに応じて、前記メモリに前記接続装置が既に記憶されているか否かを判断する第3判断処理と、
記憶されていないと前記第3判断処理で判断したことに応じて、前記第1記憶処理とを前記携帯端末に実行させる請求項1から7のいずれかに記載のプログラム。 - 該プログラムは、
記憶されていると前記第3判断処理で判断したことに応じて、前記メモリに記憶されている前記接続情報を、前記受信処理で受信した前記接続情報で上書きするか否かを選択するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける第4受付処理と、
前記第4受付処理で上書きが選択されたことに応じて、前記第1記憶処理とを前記携帯端末に実行させる請求項8に記載のプログラム。 - 近距離無線通信が可能な第1通信インタフェースと、
前記第1通信インタフェースより通信範囲の広い無線通信が可能な第2通信インタフェースと、
メモリと、
ユーザによる操作を受け付ける入力インタフェースと、
制御部とを備える携帯端末であって、
前記制御部は、
前記第1通信インタフェースと近距離無線接続された画像出力装置を、指定装置として特定する特定処理と、
前記第2通信インタフェースを通じて前記指定装置と通信するための接続情報を、前記指定装置から受信する受信処理と、
前記受信処理で受信した前記接続情報を前記メモリに記憶させる第1記憶処理と、
指定データを指定するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける第1受付処理と、
前記第1受付処理で前記指定データが指定されたことに応じて、前記メモリに前記接続情報が記憶されているか否かを判断する第1判断処理と、
記憶されていないと前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記指定装置に出力動作を実行させる指示に対応する指示操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付けない受付規制処理とを実行し、前記出力動作は、前記指定データを出力する動作であり、
前記制御部は、
記憶されていると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記入力インタフェースを通じて前記指示操作を受け付ける第2受付処理と、
前記第2受付処理で前記指示操作を受け付けたことに応じて、前記メモリに記憶された前記接続情報を用いて、前記第2通信インタフェースを通じて前記指定装置に出力指示情報を送信する第1出力指示処理とを実行し、前記出力指示情報は、前記指定データに対する前記出力動作の実行を指示する情報である携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034128A JP6645261B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | プログラム及び携帯端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034128A JP6645261B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | プログラム及び携帯端末 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001188A Division JP6791408B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | プログラム及び携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151762A true JP2017151762A (ja) | 2017-08-31 |
JP6645261B2 JP6645261B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=59741821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034128A Active JP6645261B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | プログラム及び携帯端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6645261B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019121888A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2023079434A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013250940A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Konica Minolta Inc | 情報処理システム、携帯端末装置、画像処理装置およびプログラム |
JP2014107859A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-09 | Brother Ind Ltd | 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置 |
JP2015029262A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信端末、情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP2015173354A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP2015177513A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 通信装置及び通信システム |
JP2015231156A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034128A patent/JP6645261B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013250940A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Konica Minolta Inc | 情報処理システム、携帯端末装置、画像処理装置およびプログラム |
JP2014107859A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-09 | Brother Ind Ltd | 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置 |
JP2015029262A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信端末、情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP2015173354A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP2015177513A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 通信装置及び通信システム |
JP2015231156A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019121888A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP7087386B2 (ja) | 2017-12-28 | 2022-06-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2023079434A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6645261B2 (ja) | 2020-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE49283E1 (en) | Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same | |
KR102077823B1 (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
US8941850B2 (en) | Image processing apparatus having a plurality of communication devices for facilitating printing | |
KR20140142093A (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
US10182172B2 (en) | Image processing apparatus configured to transmit notification data to mobile terminal | |
JP6170452B2 (ja) | 画像処理装置及びそれを含むシステム | |
JP6555140B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP2018120330A (ja) | プログラム | |
KR20180059207A (ko) | 모바일 단말을 이용한 화상 형성 장치의 무선 연결 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 화상 형성 장치 | |
JP6645261B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP6791408B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
US10152288B1 (en) | Non-transitory computer-readable medium and portable terminal | |
US10638015B2 (en) | Computer-readable recording medium and facsimile machine | |
JP7173272B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP6992867B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP6406060B2 (ja) | 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム | |
JP6693196B2 (ja) | プログラム | |
JP6746982B2 (ja) | プログラム | |
JP6962361B2 (ja) | プログラム | |
JP7264213B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP6682993B2 (ja) | プログラム | |
JP6638459B2 (ja) | プログラム | |
JP2018190014A (ja) | プログラム及び携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6645261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |