JP2017151288A - Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program - Google Patents
Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017151288A JP2017151288A JP2016034167A JP2016034167A JP2017151288A JP 2017151288 A JP2017151288 A JP 2017151288A JP 2016034167 A JP2016034167 A JP 2016034167A JP 2016034167 A JP2016034167 A JP 2016034167A JP 2017151288 A JP2017151288 A JP 2017151288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- black
- forming
- color
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 52
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は,トナー像を形成する画像形成装置,画像形成装置の制御方法,およびプログラムに関する。さらに詳細には,画像形成装置が行う濃度補正の技術に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus for forming a toner image, a control method for the image forming apparatus, and a program. More specifically, the present invention relates to a density correction technique performed by the image forming apparatus.
トナー像を形成する画像形成装置では,濃度補正を行う技術が知られている。濃度補正の手順としては,画像形成装置は,例えば,印刷対象のトナー像の形成に先立って,濃度補正用のマークを搬送ベルト上に形成する。そして,画像形成装置は,搬送ベルト上のマークをセンサで検出し,その検出結果に基づいて補正用のデータを取得する。そして,画像形成装置は,取得した補正用のデータに基づいて,現像バイアス等を調整する。 In an image forming apparatus that forms a toner image, a technique for performing density correction is known. As a density correction procedure, the image forming apparatus forms, for example, a density correction mark on the conveyance belt prior to formation of a toner image to be printed. Then, the image forming apparatus detects a mark on the conveyance belt with a sensor, and acquires correction data based on the detection result. Then, the image forming apparatus adjusts the development bias and the like based on the acquired correction data.
また,マークを検出するためのセンサについて開示した文献としては,例えば特許文献1がある。特許文献1では,発光素子と,正反射受光素子と,を備えるセンサと,発光素子と,拡散反射受光素子と,正反射受光素子と,を備えるセンサと,の2種類のセンサを備える画像形成装置の構成が開示されている。
Further, as a document disclosing a sensor for detecting a mark, for example, there is
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,濃度補正では,搬送ベルト上にマークを形成し,そのマークをセンサによって検出する必要があることから,マークの検出が終わるまで印刷対象のトナー像の形成を開始できない。そのため,マークの形成と検出に必要な時間が長いほど印刷が遅延する。また,マークの形成と検出に必要な時間が長いほど搬送ベルトの回転量が多くなり,その結果として搬送ベルトの消耗が大きくなる。従って,マークの形成と検出に必要な時間の短縮が望まれる。 However, the conventional technique described above has the following problems. That is, in the density correction, it is necessary to form a mark on the conveyor belt and detect the mark with a sensor. Therefore, the formation of a toner image to be printed cannot be started until the mark is detected. Therefore, the longer the time required for mark formation and detection, the longer the printing is delayed. Also, the longer the time required for mark formation and detection, the greater the amount of rotation of the conveyor belt, resulting in greater consumption of the conveyor belt. Therefore, it is desired to shorten the time required for mark formation and detection.
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,濃度補正を行う画像形成装置において,濃度補正用のマークの形成と検出に必要な時間の短縮を図る技術を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art. That is, an object of the present invention is to provide a technique for shortening the time required for forming and detecting a density correction mark in an image forming apparatus that performs density correction.
この課題の解決を目的としてなされた画像形成装置は,黒色のトナー像を形成する黒色形成部と,黒色以外のトナー像を形成する他色形成部と,前記黒色形成部にて形成されたトナー像および前記他色形成部にて形成されたトナー像を,所定の搬送方向に搬送する搬送ベルトと,発光素子と正反射受光素子と拡散反射受光素子とを含む第1のセンサと,発
光素子と正反射受光素子を含み,拡散反射受光素子を含まない第2のセンサと,制御部と,を備え,前記制御部は,第1の条件を満たしたことに応じて,濃度補正用のマークを形成する第1形成処理を実行し,前記第1形成処理では,前記他色形成部によって,黒色以外の色の濃度補正用のマークである他色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置に形成し,前記黒色形成部によって,黒色の濃度補正用のマークである黒色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第2のセンサの検出範囲の座標を含む位置であって,かつ,前記搬送ベルト上の搬送方向の少なくとも一部の座標が前記他色マークの座標と同じ位置に形成する,ことを特徴としている。
An image forming apparatus for solving this problem includes a black forming portion that forms a black toner image, another color forming portion that forms a toner image other than black, and a toner formed in the black forming portion. An image and a toner belt formed in the other color forming unit in a predetermined conveying direction; a first sensor including a light emitting element, a regular reflection light receiving element, and a diffuse reflection light receiving element; And a second sensor that does not include the diffuse reflection light receiving element, and a control unit, and the control unit performs a density correction mark in response to satisfying the first condition. In the first forming process, the other color forming unit converts other color marks, which are density correction marks of colors other than black, in the width direction on the conveyor belt. The coordinates are the coordinates of the detection range of the first sensor A black mark, which is a black density correction mark, is formed by the black forming portion at a position where the coordinate in the width direction on the conveyor belt includes the coordinate of the detection range of the second sensor. In addition, at least a part of the coordinates in the conveying direction on the conveying belt is formed at the same position as the coordinates of the other color mark.
本明細書に開示される画像形成装置は,正反射受光素子と拡散反射受光素子とを含む第1のセンサと,正反射受光素子のみを含む第2のセンサとを備える。そして,画像形成装置は,第1の条件を満たしたことに応じて,濃度補正用のマークを形成する。画像形成装置は,濃度補正用のマークとして,黒色以外の色の他色マークを第1のセンサの検出範囲を含む位置に形成し,黒色の黒色マークを第2のセンサの検出範囲を含む位置に形成する。さらに,画像形成装置は,黒色マークを,搬送ベルト上の搬送方向の少なくとも一部の座標が他色マークの座標と同じ位置に形成する。 An image forming apparatus disclosed in the present specification includes a first sensor including a regular reflection light receiving element and a diffuse reflection light receiving element, and a second sensor including only a regular reflection light receiving element. Then, the image forming apparatus forms a density correction mark in response to satisfying the first condition. The image forming apparatus forms, as a density correction mark, another color mark other than black at a position including the detection range of the first sensor, and the black black mark includes a detection range of the second sensor. To form. Further, the image forming apparatus forms the black mark at a position where at least a part of the coordinates in the transport direction on the transport belt is the same as the coordinates of the other color mark.
すなわち,本明細書に開示される画像形成装置では,黒色マークの少なくとも一部は,搬送ベルトの搬送方向について他色マークと同じ位置で,搬送ベルトの幅方向に他色マークと並んだ位置に形成される。このことから,全色のマークを搬送方向に一列に並べて形成する場合に比較して,マーク全体の搬送方向の寸法が短縮される。従って,マークの全体を形成して検出するまでに要する時間も短縮される。すなわち,濃度補正を行う画像形成装置において,濃度補正用のマークの形成と検出に必要な時間の短縮が期待できる。 That is, in the image forming apparatus disclosed in this specification, at least a part of the black mark is at the same position as the other color mark in the transport direction of the transport belt and at the position aligned with the other color mark in the width direction of the transport belt. It is formed. For this reason, as compared with the case where marks of all colors are formed in a line in the transport direction, the dimension in the transport direction of the entire mark is shortened. Therefore, the time required to form and detect the entire mark is also shortened. In other words, in an image forming apparatus that performs density correction, it can be expected that the time required for formation and detection of density correction marks will be shortened.
上記画像形成装置の機能を実現するための制御方法,コンピュータプログラム,およびコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能な記憶媒体も,新規で有用である。 A control method for realizing the functions of the image forming apparatus, a computer program, and a computer-readable storage medium storing the computer program are also novel and useful.
本発明によれば,濃度補正を行う画像形成装置において,濃度補正用のマークの形成と検出に必要な時間の短縮を図る技術が実現される。 According to the present invention, in an image forming apparatus that performs density correction, a technique for reducing the time required for forming and detecting a density correction mark is realized.
以下,本発明にかかる画像形成装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,電子写真方式の画像形成機能を備えたプリンタに本発明を適用したものである。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a printer having an electrophotographic image forming function.
本形態のプリンタ100は,その概略構成を図1に示すように,電子写真方式の画像形成装置であり,カラー画像の形成が可能なものである。プリンタ100は,図1に示すように,プロセス部5と,露光部6と,搬送ベルト7と,定着部8と,ベルトクリーナ9と,を備えている。
As shown in FIG. 1, the
搬送ベルト7は,複数のローラ等によって回転移動される無端ベルトであり,図1中で時計回りに回転される。搬送ベルト7は,外周側の面にてシートを搬送する。また,搬送ベルト7の外周側の面にトナー像が形成されることもあり,その場合,搬送ベルト7は,トナー像を搬送する。なお,以下では,搬送ベルト7の各箇所での移動方向を搬送方向とし,搬送ベルト7を回転させるローラ等の回転軸の方向,すなわち,図1中で紙面に垂直な方向,を搬送ベルト7の幅方向とする。搬送ベルト7の幅方向は,搬送ベルト7上にて搬送方向に直交する方向である。
The
また,プリンタ100は,印刷前のシートを収容する給紙トレイ91と,印刷済みのシートを収容する排紙トレイ92とを備えている。そして,プリンタ100には,図1中に二点鎖線で示すように,給紙トレイ91から,搬送ベルト7のうちの図1中で上側の半周部分,および,定着部8を経て排紙トレイ92に至る,シートの経路である搬送路11が設けられている。また,ベルトクリーナ9は,搬送ベルト7のうち,図1中で下側の半周部分に配置され,搬送ベルト7上の付着物を除去する。
The
プロセス部5は,イエローのプロセス部50Yと,マゼンタのプロセス部50Mと,シアンのプロセス部50Cと,ブラックのプロセス部50Kと,を含んでいる。プロセス部50Kは,黒色形成部の一例であり,プロセス部50Yと,プロセス部50Mと,プロセス部50Cとは,それぞれ,他色形成部の一例である。各色のプロセス部50Y,50M,50C,50Kは,搬送ベルト7のうち図1中で上側の半周部分に沿って,等間隔に配置されている。なお,各色のプロセス部の並び順は図1に示した例に限定するものではない。
The
プロセス部50Kは,図1に示すように,ドラム状の感光体51を備え,感光体51上に黒色のトナー像を形成する。プロセス部50Kは,感光体51の周囲に,帯電部52と,現像部54と,転写部55と,クリーナ56とを備え,図1中で時計回り方向にこの順に配置されている。また,プリンタ100は,プロセス部5の図1中で上方に,各色のプロセス部50Y,50M,50C,50Kに共通の露光部6を備えている。
As shown in FIG. 1, the process unit 50 </ b> K includes a drum-
帯電部52は,感光体51の表面を帯電させる。露光部6は,感光体51の表面を露光して,静電潜像を形成する。現像部54は,静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する。プロセス部50Kの現像部54は,黒色のトナーを収容し,黒色のトナー像を形成する。転写部55は,感光体51上のトナー像を,搬送ベルト7または搬送ベルト7にて搬送されるシートに転写する。クリーナ56は,転写後も感光体51上に残るトナー等の付着物を,感光体51から除去する。
The
他色のプロセス部50Y,50M,50Cは,いずれも,プロセス部50Kと同様の構成であり,それぞれの色のトナー像を,搬送ベルト7または搬送ベルト7にて搬送されるシートに形成する。なお,本形態のプリンタ100では,露光部6は,各色のプロセス部50Y,50M,50C,50Kに共通の部材となっているが,各色のプロセス部50Y,50M,50C,50Kごとに個別の露光部を備えていてもよい。
The other
プリンタ100は,給紙トレイ91からシートを取り出し,搬送路11に沿って搬送する。プロセス部5は,トナー像を形成し,搬送されているシートに形成したトナー像を転写する。このとき,カラー印刷では,各プロセス部50Y,50M,50C,50Kにてそれぞれの感光体51上にそれぞれの色のトナー像が形成され,シート上で各色のトナー像が重ね合わせられる。一方,モノクロ印刷では,プロセス部50Kのみでトナー像が形成され,シートに転写される。
The
定着部8は,図1に示すように,シートの搬送方向について,搬送ベルト7よりも下流側に配置され,搬送路11を挟んで両側の加熱ローラ81と加圧ローラ82とを備えている。定着部8は,加熱ローラ81と加圧ローラ82との間の定着ニップにて,シート上のトナー像をシートに熱定着させる。そして,プリンタ100は,定着後のシートを排紙トレイ92に排出する。
As shown in FIG. 1, the fixing unit 8 is disposed on the downstream side of the
また,プリンタ100は,図1に示すように,搬送ベルト7の搬送方向について,プロセス部5より下流側で,ベルトクリーナ9より上流側の位置に,左センサ21と,右センサ22とを備えている。左センサ21と右センサ22とは,搬送ベルト7の幅方向に見た場合に重なる位置に配置されており,図1中では重なっている。
Further, as shown in FIG. 1, the
左センサ21と右センサ22とは,図2に示すように,実際には離れた位置に設けられている。つまり,左センサ21は,搬送ベルト7の幅方向の一方の端部近傍に設けられ,右センサ22は,搬送ベルト7の幅方向の他方の端部近傍に設けられている。具体的には,搬送ベルト7の搬送方向が下から上向きとなるように見ると,幅方向の左端部に左センサ21,幅方向の右端部に右センサ22が配置されている。以下では,図2中に矢印で示すように,上述の向きで幅方向の左右を規定する。
As shown in FIG. 2, the
左センサ21と右センサ22は,いずれも反射型の光学センサである。左センサ21は,搬送ベルト7上で幅方向について左側の検出範囲21Eにおける,搬送ベルト7上のトナー量に応じて異なる信号を出力する。右センサ22は,搬送ベルト7上で幅方向について右側の検出範囲22Eにおける,搬送ベルト7上のトナー量に応じて異なる信号を出力する。図2では,検出範囲21E,22Eをそれぞれ点線枠で示している。なお,トナー量とは,搬送ベルト7上で,検出範囲21E,22Eにおけるトナーの重なり厚さあるいは載り量のことである。
Both the
左センサ21は,図2に示すように,LED等の1つの発光素子211とフォトトランジスタ等の2つの受光素子212,213とが,一体化されたものである。発光素子211は,検出範囲21Eに対して斜め方向から光を照射する。受光素子212は,発光素子211からの発光のうち,搬送ベルト7にて正反射された光を受光する角度に設けられている。また,受光素子213は,受光素子212とは異なる位置にて,拡散反射光を受光する。左センサ21は,第1のセンサの一例である。そして,発光素子211は,第1のセンサの発光素子の一例であり,受光素子212は,第1のセンサの正反射受光素子の一例であり,受光素子213は,第1のセンサの拡散反射受光素子の一例である。
As shown in FIG. 2, the
そして,左センサ21は,受光素子212の受光量に基づく信号と,受光素子213の受光量に基づく信号とをそれぞれ出力する。つまり,プリンタ100は,左センサ21の出力信号に基づいて,検出範囲21Eにおける正反射光量と拡散反射光量との両方を検出する。
The
一方,右センサ22は,図2に示すように,LED等の1つの発光素子221とフォトトランジスタ等の1つの受光素子222とが,一体化されたものである。発光素子221は,検出範囲22Eに対して斜め方向から光を照射する。受光素子222は,発光素子221からの発光のうち,搬送ベルト7にて正反射された光を受光する角度に設けられている。右センサ22には,左センサ21とは異なり,正反射光を受光する受光素子222以外の受光素子は設けられていない。右センサ22は,第2のセンサの一例である。そして,発光素子221は,第2のセンサの発光素子の一例であり,受光素子222は,第2のセンサの正反射受光素子の一例である。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
そして,右センサ22は,受光素子222の受光量に基づく信号を出力する。つまり,プリンタ100は,右センサ22の出力信号に基づいて,検出範囲22Eにおける正反射光量を検出する。なお,左センサ21と右センサ22との位置関係は,逆でもよい。
The
プリンタ100は,左センサ21と右センサ22からの出力信号を利用して,濃度補正や位置ずれ補正を行う。プリンタ100は,例えば,図2に示すように,搬送ベルト7上に補正用のマーク27を形成し,形成したマーク27が少なくとも左センサ21の検出範囲21Eを通過している期間の前後に,左センサ21の出力信号を取得する。また,プリンタ100は,形成したマーク27が少なくとも右センサ22の検出範囲22Eを通過している期間の前後に,右センサ22の出力信号を取得する。さらに,プリンタ100は,左センサ21と右センサ22の出力信号に基づいて,マーク27の形成位置やトナー量を算出し,算出結果に基づいて以後に画像を形成する際の各種バイアス等を補正する。
The
続いて,プリンタ100の電気的構成について説明する。本形態のプリンタ100は,図3に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(不揮発性RAM)34とを有するコントローラ30を備えている。また,プリンタ100は,プロセス部5と,左センサ21と,右センサ22と,ネットワークIF(ネットワークインターフェース)37と,USBIF(USBインターフェース)38と,操作パネル40とを備え,これらがCPU31によって制御される。
Next, the electrical configuration of the
ROM32には,プリンタ100を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは画像データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。NVRAM34は,画像補正のための各種の補正データや,各種の設定値等を記憶する記憶領域として利用される。
The
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,プリンタ100の各構成要素を制御する。CPU31は,制御部の一例である。また,コントローラ30が制御部であってもよい。なお,図3中のコントローラ30は,CPU31等,プリンタ100の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にプリンタ100に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
The
ネットワークIF37は,ネットワークを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。通信方法は,有線でも無線でもよい。操作パネル40は,ユーザに対する報知の表示と,ユーザによる指示入力の受け付けとを担うハードウェアである。操作パネル40は,例えば,液晶ディスプレイと,スタートキー,ストップキー,テンキー等から構成されるボタン群とを備える。
The network IF 37 is hardware for communicating with devices connected via the network. The communication method may be wired or wireless. The
続いて,プリンタ100における,各種の画像補正のためのマークの形成と検出の動作について説明する。プリンタ100は,画像補正の補正量を求めるために,まず,現状のずれの程度を取得する。そのために,プリンタ100は,トナー像であるマークの形成と検出とを行う。なお,画像補正には,位置ずれ補正,濃度補正等,複数の種類があり,プリンタ100は,補正の種類ごとに異なるマークを形成する。図2に示した例は,搬送ベルト7上に位置ずれ補正用のマーク27が形成されている状態である。
Next, operations for forming and detecting marks for various image corrections in the
位置ずれ補正用のマーク27は,図2に示したように,搬送ベルト7の幅方向の異なる位置にそれぞれ形成される2列のマーク群である。各列には,各色のトナーによる帯状のマーク27Y,27M,27C,27Kが,搬送ベルト7の搬送方向に所定の間隔を開けて並び,その全体が複数回繰り返されている。各マーク27は,搬送ベルト7の幅方向について,検出範囲21E,22Eの幅以上の寸法で,搬送ベルト7の搬送方向について,検出可能な範囲内で短い寸法の略四角形のマークである。
The misalignment correction marks 27 are two rows of mark groups formed at different positions in the width direction of the
また,マーク27の各列は,それぞれ,搬送ベルト7の移動に伴って,左センサ21の検出範囲21Eまたは右センサ22の検出範囲22Eを通る位置に形成される。具体的には,左側のマーク27の搬送ベルト7の幅方向の座標は,左センサ21の検出範囲21Eの座標を含む。また,右側のマーク27の搬送ベルト7の幅方向の座標は,右センサ22の検出範囲22Eの座標を含む。なお,各列のマーク27の各色の並び順は,図2に示した順に限らないが,両側の列で同じ順とすることが好ましい。
Further, each row of the
プリンタ100は,位置ずれ補正のためにマーク27を読み取る際には,左センサ21の正反射受光素子である受光素子212と,右センサ22の正反射受光素子である受光素子222とを使用する。つまり,プリンタ100は,受光素子212の出力信号と受光素子222の出力信号とに基づいて,各時点での検出範囲21E,22Eにおけるトナーの有無を取得する。さらに,搬送ベルト7を移動させつつトナーの有無を検出することで,プリンタ100は,各マーク27の搬送方向の先端位置または後端位置を取得する。
The
プリンタ100は,各マーク27の先端位置同士または後端位置同士を比較することにより,マーク間の位置ずれや,重ねた場合の色ずれの有無を判断する。そして,プリンタ100は,各色のマーク27の位置に基づいて色ずれが有ると判断した場合,例えば,一方の色のトナー像の書き出しタイミングを補正する。そのために,プリンタ100は,現状の位置ずれ量または算出した補正量をNVRAM34に記憶し,次回以降の画像形成時に記憶した値を使用することにより,位置ずれや色ずれを補正する。
The
また,プリンタ100は,画像の濃度補正では,例えば,図4に示すように,位置ずれ補正用のマーク27とは異なる濃度補正用のマーク28を形成する。濃度補正用のマーク28は,図4に示すように,色ごとに所定濃度,例えば100%濃度による四角形状のベタ画像のマーク28Y,28M,28C,28Kである。プリンタ100は,現状の画像濃度を取得するために,搬送ベルト7上にマーク28を形成して検出する。なお,マーク28Y,28M,28Cの並び順は,図4に示した例の順に限らない。
In addition, in the image density correction, the
濃度補正用のマーク28は,左センサ21の検出範囲21Eを通る位置に形成された黒色以外の各色のマーク28Y,28M,28Cと,右センサ22の検出範囲22Eを通る位置に形成された黒色のマーク28Kとを含む。具体的には,図4に示すように,マーク28Y,28M,28Cの搬送ベルト7の幅方向(図中のX軸方向)の座標X1は,左センサ21の検出範囲21Eの座標X21を含む。また,黒色のマーク28Kの搬送ベルト7の幅方向の座標X2は,右センサ22の検出範囲22Eの座標X22を含む。
The
そして,黒色以外の各色のマーク28Y,28M,28Cは,図4に示すように,それぞれ重ならない程度に間を開けて,搬送ベルト7の搬送方向に並べて形成される。また,黒色のマーク28Kは,搬送ベルト7の搬送方向について,少なくとも一部の座標が,他色のマーク28Y,28M,28Cの座標と同じ位置に形成される。具体的には,図4に示すように,黒色のマーク28Kの搬送方向(図中のY軸方向)の座標Y2は,他色のマーク28Y,28M,28Cの全体の座標Y1の範囲内に入っている。つまり,図4の例では,マーク28の全体の搬送方向の寸法は,マーク28Y,28M,28Cの形成されている範囲の寸法と等しい。
Then, the
そして,プリンタ100は,左センサ21の受光素子212の出力信号と受光素子213の出力信号とに基づいて,他色のマーク28Y,28M,28Cのトナー量を取得する。また,プリンタ100は,右センサ22の受光素子222の出力信号に基づいて,黒色のマーク28Kのトナー量を取得する。
The
ここで,各色のトナーによる光の反射について説明する。図5と図6に示すように,トナー量と反射光量との関係は,黒色のトナーと黒色以外の色のトナーとで異なる。図5は,黒色以外の色のトナーについて,搬送ベルト7に載っているトナー量と,正反射光量または拡散反射光量との関係を示すグラフである。図6は,黒色のトナーについて,搬送ベルト7に載っているトナー量と,正反射光量または拡散反射光量との関係を示すグラフである。
Here, the reflection of light by each color toner will be described. As shown in FIGS. 5 and 6, the relationship between the toner amount and the amount of reflected light is different between black toner and non-black toner. FIG. 5 is a graph showing the relationship between the amount of toner on the
搬送ベルト7は光を良く反射する素材であり,検出範囲21Eにトナーが無い場合,発光素子211から発光された光のほとんどは,搬送ベルト7の表面で正反射される。つまり,検出範囲21Eのトナー量が少ない状態では,左センサ21にて受光される正反射光量は大きく,拡散反射光量は小さい。一方,検出範囲21Eのトナー量が多くなると,トナーによる反射の影響を受けるため,トナー量に応じて各反射光量は変化する。
The
黒色以外の色では,図5に示すように,トナー量が0から増えるにつれて,トナー粒による光の拡散によって,正反射光量が減少して拡散反射光量が増加する。トナー量がある程度以上になると,重なり合ったトナー粒によっても光が反射される。そのため,正反射光量が増加に転じ,トナー量の増加に伴って,正反射光量も拡散反射光量も増加する。 For colors other than black, as shown in FIG. 5, as the toner amount increases from 0, the amount of specular reflection decreases and the amount of diffuse reflection increases due to the diffusion of light by the toner particles. When the toner amount exceeds a certain level, light is reflected by the overlapping toner particles. For this reason, the amount of specular reflection light starts to increase, and the amount of specular reflection light and diffuse reflection light amount increase as the amount of toner increases.
つまり,図5からわかるように,黒色以外の色のトナー量を正反射光量のみに基づいて推定することは困難である。プリンタ100は,黒色以外の色のマーク28Y,28M,28Cを左センサ21の検出範囲21Eを通る位置に形成し,左センサ21の受光素子212の出力信号と受光素子213の出力信号とに基づいて,マーク28Y,28M,28Cのトナー量を推定する。すなわち,正反射光量と拡散反射光量との両方に基づいて,トナー量を推定するので,黒色以外の色のトナー量を適切に推定できる。
That is, as can be seen from FIG. 5, it is difficult to estimate the amount of toner of colors other than black based only on the amount of specular reflection. The
一方,黒色のトナーは光を吸収する性質を有することから,トナー量と反射光量との関係が黒色以外の色とはやや異なる。黒色では,図6に示すように,トナー量の増加に伴って,正反射光量は減少し続ける。トナー量が増えても,正反射光量が増加に転じることはない。従って,黒色のマーク28Kについては,正反射光量のみに基づいてトナー量を推定することも可能である。そこで,プリンタ100は,黒色のマーク28Kを右センサ22の検出範囲22Eを通る位置に形成し,右センサ22の受光素子222の出力信号に基づいてトナー量を推定する。すなわち,プリンタ100は,正反射光量のみに基づいて,黒色のマーク28Kのトナー量を推定する。
On the other hand, since the black toner has the property of absorbing light, the relationship between the toner amount and the amount of reflected light is slightly different from colors other than black. In black, as shown in FIG. 6, the amount of specularly reflected light continues to decrease as the toner amount increases. Even if the amount of toner increases, the amount of specular reflection does not start to increase. Therefore, for the
そして,プリンタ100は,取得したトナー量がマークの画像濃度に対応する基準量の許容範囲内であれば,マークの濃度は適正であると判断する。一方,取得したトナー量がマークの画像濃度に対応する基準量の許容範囲外である場合は,プリンタ100は,次回以降の画像形成時において,現像バイアス補正,帯電バイアス補正,露光強度補正,ガンマ補正の少なくとも1つを実行する。例えば,プリンタ100は,トナー量が少ないと判断した場合,現像バイアスの絶対値を大きくしてトナーの供給量を増やす。また,例えば,プリンタ100は,トナー量が多いと判断した場合,現像バイアスの絶対値を小さくしてトナーの供給量を減らす。プリンタ100は,例えば,推定したトナー量と基準量との差に基づいて,現像バイアスの変更幅である補正値を決定する。
The
続いて,プリンタ100にて実行される画像補正処理の第1の形態について,図7のフローチャートを参照して説明する。この画像補正処理は,印刷命令を受け付けたことを契機に,CPU31によって実行される。プリンタ100は,印刷命令を,例えば,ネットワークIF37,操作パネル40を介して,受け付ける。
Next, a first form of image correction processing executed by the
この画像補正処理では,CPU31は,まず,濃度補正のためにマークの形成を実行する実行条件を満たしているか否かを判断する(S101)。実行条件は,補正の種類ごとに複数あり,例えば,カバーオープン,電源投入,所定枚数以上の印刷,所定時間以上の連続起動,湿度や温度等の環境変化,あるいはこれらの組合せが該当する。濃度補正のためにマークの形成を実行する実行条件は,第1の条件の一例である。
In this image correction process, the
そして,濃度補正の実行条件を満たしていないと判断した場合(S101:NO),CPU31は,印刷命令に基づいて画像を形成し(S103),画像補正処理を終了する。なお,画像形成前に実行する補正処理は,濃度補正以外にもある。プリンタ100は,他の補正について実行条件を満たしている場合は,印刷の実行前に,実行条件を満たしている補正処理を実行する。
If it is determined that the density correction execution condition is not satisfied (S101: NO), the
そして,濃度補正の実行条件を満たしていると判断した場合(S101:YES),CPU31は,受け付けた印刷命令の印刷対象の種類が,イメージデータを含む画像データであるか否かを判断する(S111)。テキストデータは,印刷対象として写真やイラストが含まれず,テキストのみを含む画像である。そして,イメージデータは,テキストデータ以外の画像である写真またはイラストを含む画像データである。なお,印刷対象の種類は,例えば,受信した印刷ジョブの情報に含まれる。また,CPU31は,印刷データの内容を解析して,印刷対象の種類を取得してもよい。S111にてYESとなる条件は,第2の条件の一例である。
When it is determined that the density correction execution condition is satisfied (S101: YES), the
イメージデータを含まない画像データであると判断した場合(S111:NO),CPU31は,プロセス部5に,図4に示したような濃度補正用の2列のマーク28を,搬送ベルト7上に形成させる(S112)。S112は,第1形成処理の一例である。
When it is determined that the image data does not include image data (S111: NO), the
つまり,CPU31は,プロセス部50Y,50M,50Cに,それぞれ,左センサ21の検出範囲21Eを通る位置に,順に並べて,各色のマーク28Y,28M,28Cを形成させる。また,CPU31は,プロセス部50Kに,右センサ22の検出範囲22Eを通る位置に黒色のマーク28Kを形成させる。図4に示したように,マーク28Kの搬送方向の位置は,マーク28Y,28M,28Cの搬送方向の位置の範囲内である。マーク28Y,28M,28Cは,他色マークの一例であり,マーク28Kは,黒色マークの一例である。
That is, the
なお,本形態のプリンタ100では,図4に示したように,マーク28Kを,搬送方向について,他色のマーク28Y,28M,28Cよりも大きく形成する。右センサ22位置には黒色のマーク28Kしか形成されないことから,マーク28Kを他色のマーク28Y,28M,28Cに比較してある程度大きく形成しても,マーク28全体の搬送方向の寸法に影響はない。つまり,プリンタ100は,マーク28全体の搬送方向の寸法を超えない範囲で,マーク28Kを他色のマーク28Y,28M,28Cより大きく形成する。
In the
例えば,図4に示したように,マーク28Kの搬送方向の寸法LKは,マーク28Yの搬送方向の寸法LY,マーク28Mの搬送方向の寸法LM,マーク28Cの搬送方向の寸法LCの何れよりも大きい。寸法LKは,例えば,寸法LY,LM,LCの約2倍の大きさである。そして,寸法LKは,マーク間の隙間をも含む他色のマーク28Y,28M,28Cの全体の寸法よりも短い。マーク28の全体の寸法LTは,他色のマーク28Y,28M,28Cの全体の寸法と等しい。
For example, as shown in FIG. 4, the dimension LK in the conveyance direction of the
そして,CPU31は,左センサ21と右センサ22との出力信号に基づいて,形成したマーク28を検出する(S113)。つまり,CPU31は,形成したマーク28Y,28M,28Cが少なくとも左センサ21の検出範囲21Eを通過する間,発光素子211を発光させ,受光素子212,213の出力信号を受信する。また,CPU31は,形成したマーク28Kが少なくとも右センサ22の検出範囲22Eを通過する間,発光素子221を発光させ,受光素子222の出力信号を受信する。
Then, the
なお,CPU31は,1つのマーク28中で,左センサ21や右センサ22の出力信号を複数回サンプリングし,例えば平均値によってトナー量を推定する。そして,前述したように,マーク28Kは,他色のマーク28Y,28M,28Cよりも大きいので,右センサ22によるマーク28Kのサンプリング数を他色より多くすることができる。前述した図6に示したように,黒色のトナーのトナー量がある程度以上となると,トナー量の変化量に対する正反射光量の変化量は小さい。そのため,右センサ22の正反射光量のみを用いてトナー量を推定する方法では,正反射光量と拡散反射光量との両方を用いてトナー量を推定する方法に比較して,僅かながら推定の精度が低い可能性がある。本形態では,マーク28Kを大きく形成し,サンプリング数を多くするので,黒色についても検出精度の確保が図られる。
The
そして,CPU31は,検出結果から各マーク28のトナー量を推定し,基準量との差に基づいて濃度補正用の補正値を算出する(S114)。濃度補正用の補正値は,推定したトナー量が少なければ,例えば,濃度を濃くするように現像バイアスの絶対値を大きくする補正値であり,推定したトナー量が多ければ,例えば,濃度を薄くするように現像バイアスの絶対値を小さくする補正値である。さらに,CPU31は,算出した濃度補正用の補正値をNVRAM34に記憶させる。そして,CPU31は,算出した補正値にて補正した現像バイアスを用いて,印刷命令に基づいて画像を形成し(S103),画像補正処理を終了する。
Then, the
一方,受け付けた印刷命令の印刷対象の画像データが,イメージデータを含む画像データであると判断した場合(S111:YES),CPU31は,プロセス部5に,例えば図8に示すような,濃度補正用の1列のマーク29を形成させる(S116)。S116は,第2形成処理の一例である。なお,CPU31は,S111では,イメージデータを含んでいれば,テキストデータをも含む画像データであっても,YESと判断する。
On the other hand, when it is determined that the image data to be printed of the received print command is image data including image data (S111: YES), the
S116では,CPU31は,プロセス部50Y,50M,50C,50Kに,それぞれ,左センサ21の検出範囲21Eを通る位置に,順に並べて,各色のマーク29Y,29M,29C,29Kを形成させる。マーク29Y,29M,29Cは,それぞれ,マーク28Y,28M,28Cと同様のものである。マーク29Kは,黒色のトナーによって,搬送ベルト7の幅方向の座標が左センサ21の検出範囲21Eの座標を含む位置であって,かつ,搬送ベルト7の搬送方向の座標が他色のマーク29Y,29M,29Cの座標と異なる位置に形成されたマークである。
In S116, the
つまり,図8に示すように,マーク29Kの搬送方向の寸法は,他色のマーク29Y,29M,29Cのそれぞれの搬送方向の寸法と等しい。そして,マーク29Kは,他色のマークと重ならない位置に形成される。このことから,マーク29の全体の搬送方向の寸法LSは,マーク28の全体の寸法LT(図4参照)よりも大きい。マーク29Y,29M,29Cは,他色マークの一例であり,マーク29Kは,黒色マークの一例である。
That is, as shown in FIG. 8, the dimension of the
そして,CPU31は,左センサ21の出力信号に基づいて,形成したマーク29を検出する(S117)。そして,CPU31は,検出結果から各マーク29のトナー量を推定し,基準量との差に基づいて濃度補正用の補正値を算出する(S118)。濃度補正用の補正値の算出方法は,マーク28を用いた場合と同様である。さらに,CPU31は,算出した濃度補正用の補正値をNVRAM34に記憶させる。そして,CPU31は,算出した補正値にて補正した現像バイアスを用いて,印刷命令に基づいて画像を形成し(S103),画像補正処理を終了する。
Then, the
前述したように,右センサ22を用いてマーク28Kのトナー量を推定した場合の検出精度は,左センサ21を用いてマーク29Kのトナー量を推定した場合の検出精度よりも僅かに低い。そして,イメージデータを含む画像データの印刷では,写真やイラスト等が含まれることから,黒色についても高精度な濃度制御が望まれる傾向にある。そのため,CPU31は,イメージデータが含まれる画像の印刷前の濃度補正では,マーク29を用いる。これにより,状況に応じて,黒色の濃度制御を高精度なものにできる。
As described above, the detection accuracy when the toner amount of the
一方,テキストデータでは,黒色の濃度制御に要求される精度は,写真やイラストを含む画像に比較してやや低い。そこで,プリンタ100は,イメージデータを含まず,テキストデータのみの画像データの印刷前の濃度補正では,マーク28を用いる。マーク28の全体の搬送方向の寸法は,マーク29の全体の搬送方向の寸法に比較して短い。マーク28を用いることで,マークの形成と検出に要する時間を短くできるので,印刷開始までの待ち時間が短い。また,マーク全体の寸法が短いことから,マークの形成と検出のための搬送ベルト7の搬送量が少なく,搬送ベルト7やプロセス部5の消耗の程度も抑えられる。
On the other hand, in text data, the accuracy required for black density control is slightly lower than that of images including photographs and illustrations. Therefore, the
次に,プリンタ100にて実行される画像補正処理の第2の形態について,図9のフローチャートを参照して説明する。この画像補正処理は,印刷命令を受け付けたことを契機に,CPU31によって実行される。第2の形態は,2列のマーク28と1列のマーク29との何れを使用するかを判断する条件において,第1の形態とは異なる。第1の形態と同様の処理については,図7のフローチャートと同じ符号を付して,説明を省略する。
Next, a second form of image correction processing executed by the
第2の形態の画像補正処理では,CPU31は,まず,第1の形態と同様に,濃度補正のためにマークの形成を実行する実行条件を満たしているか否かを判断する(S101)。そして,濃度補正の実行条件を満たしていないと判断した場合(S101:NO),CPU31は,印刷命令に基づいて画像を形成し(S103),画像補正処理を終了する。
In the image correction processing of the second form, the
そして,濃度補正の実行条件を満たしていると判断した場合(S101:YES),CPU31は,位置ずれ補正の実行条件を満たしているか否かを判断する(S201)。位置ずれ補正の実行条件は,第3の条件の一例である。
If it is determined that the execution condition for density correction is satisfied (S101: YES), the
そして,位置ずれ補正の実行条件を満たしていると判断した場合(S201:YES),CPU31は,濃度補正と位置ずれ補正とをこの順に連続して実行する。そして,この場合には,CPU31は,2列の濃度補正用のマークであるマーク28を用いてトナー量を推定し,その結果に基づいて,濃度補正用の補正値を算出する。つまり,第1の形態のS112,S113,S114と同じ処理を実行する。
If it is determined that the execution condition for the misregistration correction is satisfied (S201: YES), the
その後,CPU31は,各色のプロセス部50Y,50M,50C,50Kに位置ずれ補正用のマーク27を形成させる(S205)。S205は,位置ずれ形成処理の一例である。なお,位置ずれ補正用のマーク27を形成させる際には,CPU31は,S114にて算出した補正値にて補正した現像バイアスを用いる。濃度補正と位置ずれ補正との両方を実行する場合,先に濃度補正用の補正値を算出して適用することで,位置ずれ補正用のマーク27の色による検出精度のバラツキを小さくできる。
Thereafter, the
そして,CPU31は,左センサ21の出力信号と右センサ22の出力信号とに基づいて,マーク27を検出し(S206),位置ずれ補正用の補正値を算出する(S207)。さらに,CPU31は,算出した濃度補正用の補正値と位置ずれ補正用の補正値とをNVRAM34に記憶させ,印刷命令に基づいて画像を形成し(S103),画像補正処理を終了する。
Then, the
濃度補正と位置ずれ補正との両方の実行条件を満たしている場合,印刷前に実行される処理が多く,印刷開始までの時間が長くなりがちである。第2の形態のプリンタ100では,両方の実行条件を満たしている場合に2列のマーク28を用いて濃度補正用の補正値の算出を行うので,マーク29を用いる場合に比較して,マークの形成と検出に要する時間が短い。
When the execution conditions for both density correction and positional deviation correction are satisfied, many processes are executed before printing, and the time until the start of printing tends to be long. In the
一方,位置ずれ補正の実行条件を満たしていないと判断した場合(S201:NO),CPU31は,1列の濃度補正用のマークであるマーク29を用いてトナー量を推定し,その結果に基づいて,濃度補正用の補正値を算出する。つまり,第1の形態のS116,S117,S118と同じ処理を実行する。さらに,CPU31は,印刷命令に基づいて画像を形成し(S103),画像補正処理を終了する。位置ずれ補正のためのマークの形成や検出を実行しない場合には,補正処理に掛かる時間はさほどではないので,プリンタ100は,マーク29を使用する処理を行うことで,高精度の濃度補正を行う。
On the other hand, when it is determined that the execution condition of the positional deviation correction is not satisfied (S201: NO), the
以上,詳細に説明したように,第1と第2の形態のプリンタ100は,濃度補正の実行条件を満たした場合,他の条件に応じて,濃度補正用のマークとして,2列のマーク28を用いる。つまり,黒色以外のマークを2つの受光素子を備える左センサ21の検出範囲21Eを通る位置に形成し,黒色のマークを1つの受光素子を備える右センサ22の検出範囲22Eを通る位置に形成する。黒色のマークのトナー量は,拡散反射光量を使用せずに推定できるため,受光素子として,正反射光を受光するもののみを有する右センサ22の出力信号に基づいて推定できる。さらに,プリンタ100は,マーク28のうち黒色のマーク28Kを,搬送ベルト7の搬送方向の少なくとも一部が,黒色以外の色のマークのいずれかと同じ位置となるように形成する。従って,1列のマーク29を使用する場合に比較して,マーク全体の搬送方向の寸法を短縮できる。その結果として,マークの形成と検出に必要な時間の短縮が図られる。
As described above in detail, when the density correction execution conditions are satisfied, the
また,第1と第2の形態のプリンタ100は,マーク28を形成した場合でも,マーク28Kのトナー量を正反射光量のみに基づいて推定する。つまり,右センサ22を,左センサ21と同様の,2つの受光素子を備えるものに替える必要はない。従って,左センサ21と右センサ22との両方に,2つの受光素子を備えるセンサを用いる場合と比較して,コストを抑制できる。
Further, even when the
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,プリンタに限らず,複写機,複合機,FAX装置等,電子写真方式での画像形成機能を備えるものであれば適用可能である。 Note that this embodiment is merely an example, and does not limit the present invention. Therefore, the present invention can naturally be improved and modified in various ways without departing from the gist thereof. For example, the present invention is not limited to a printer, and can be applied to any apparatus having an image forming function in an electrophotographic system, such as a copying machine, a multifunction machine, and a FAX apparatus.
また,図4では,マーク28Kの先端とマーク28Yの先端とを搬送方向の同じ座標に図示しているが,これに限らない。また,図4では,搬送ベルト7の搬送方向について,マーク28Kの全体を他色のマーク28Y,28M,28Cの形成される範囲内に形成する例を示したが,少なくとも一部が他色のマークの範囲内であればよい。一部が並んで形成されるだけでも,マーク28の全体の寸法は,マーク29よりも短縮される。マーク28Kの全体を他色のマーク28Y,28M,28Cの形成される範囲内に形成すれば,マーク全体の寸法はより短くなるので好ましい。
Further, in FIG. 4, the tip of the
また,第1,第2の形態では,マーク28,マーク29として,各色1つずつのマークを並べたものを例示したが,2つ以上のマークを形成してもよい。例えば,濃度の異なる複数のマークを形成して,それぞれのトナー量を推定した結果を用いることで,より精密に濃度補正を行うことができる。
In the first and second embodiments, the
また,第1,第2の形態では,マーク28Kを他色のマークより大きくするとしたが,同じ大きさでもよい。ただし,サンプリング数が多くなるように大きく形成すれば,マーク28Kのトナー量の推定精度が上がるので好ましい。なお,大きくする代わりに,他色と同じ大きさのマークを複数形成してもよい。
In the first and second embodiments, the
また,濃度補正用のマークにマーク28を使用する条件として,第1の形態では,イメージデータを含まない条件を,第2の形態では,位置ずれ補正の実行条件とを例示したが,これらの形態に限らない。つまり,両方の条件を備えて,少なくとも一方を満たした場合に満たしたと判断してもよい。また,両方の条件を備え,予め何れか一方を選択するようにしてもよい。さらに他の条件を備えていてもよい。例えば,ユーザによる設定として,スピード優先と画質優先との選択を受け付けてもよい。この場合,スピード優先であればマーク28を使用し,画質優先であればマーク29を使用する。また,濃度補正用のマークとしては常にマーク28を使用するとしてもよい。
Further, as a condition for using the
また,第1,第2の形態では,シートを搬送する搬送ベルト7にマークを形成するプリンタ100について説明したが,本発明は,二次転写方式の画像形成装置にも適用可能である。つまり,マークが形成されるベルトは,中間転写ベルトでもよい。
In the first and second embodiments, the
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。 The processing disclosed in the embodiments may be executed by a single CPU, a plurality of CPUs, hardware such as an ASIC, or a combination thereof. Further, the processing disclosed in the embodiment can be realized in various modes such as a recording medium or a method recording a program for executing the processing.
7 搬送ベルト
21 左センサ
22 右センサ
31 CPU
50Y,50M,50C,50K プロセス部
100 プリンタ
7
50Y, 50M, 50C,
Claims (8)
黒色以外のトナー像を形成する他色形成部と,
前記黒色形成部にて形成されたトナー像および前記他色形成部にて形成されたトナー像を,所定の搬送方向に搬送する搬送ベルトと,
発光素子と正反射受光素子と拡散反射受光素子とを含む第1のセンサと,
発光素子と正反射受光素子を含み,拡散反射受光素子を含まない第2のセンサと,
制御部と,
を備え,
前記制御部は,
第1の条件を満たしたことに応じて,濃度補正用のマークを形成する第1形成処理を実行し,
前記第1形成処理では,
前記他色形成部によって,黒色以外の色の濃度補正用のマークである他色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置に形成し,
前記黒色形成部によって,黒色の濃度補正用のマークである黒色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第2のセンサの検出範囲の座標を含む位置であって,かつ,前記搬送ベルト上の搬送方向の少なくとも一部の座標が前記他色マークの座標と同じ位置に形成する,
ことを特徴とする画像形成装置。 A black forming portion for forming a black toner image;
Another color forming part for forming a toner image other than black,
A conveying belt that conveys the toner image formed in the black forming portion and the toner image formed in the other color forming portion in a predetermined conveying direction;
A first sensor including a light emitting element, a specular reflection light receiving element, and a diffuse reflection light receiving element;
A second sensor including a light emitting element and a regular reflection light receiving element, and not including a diffuse reflection light receiving element;
A control unit;
With
The controller is
In response to satisfying the first condition, a first forming process for forming a density correction mark is executed,
In the first forming process,
The other color forming unit forms another color mark, which is a density correction mark of a color other than black, at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the first sensor. ,
A black mark, which is a black density correction mark, is positioned by the black forming portion at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the second sensor, and the transport Forming at least some coordinates in the transport direction on the belt at the same position as the coordinates of the other color mark;
An image forming apparatus.
前記黒色マークの前記搬送ベルトの搬送方向の寸法は,前記他色マークの1色分の前記搬送ベルトの搬送方向の寸法よりも大きい,
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
The dimension of the black mark in the transport direction of the transport belt is larger than the dimension of the transport belt in the transport direction for one color of the other color mark,
An image forming apparatus.
前記制御部は,
第2の条件を満たしたことに応じて,濃度補正用のマークを形成する第2形成処理を実行し,
前記第2形成処理では,
前記他色形成部によって,前記他色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置に形成し,
前記黒色形成部によって,前記黒色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置であって,かつ,前記搬送ベルト上の搬送方向の座標が前記他色マークの座標と異なる位置に形成する,
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The controller is
In response to satisfying the second condition, a second forming process for forming a density correction mark is executed,
In the second forming process,
The other color forming unit forms the other color mark at a position where the coordinate in the width direction on the conveyor belt includes the coordinate of the detection range of the first sensor
By the black forming portion, the black mark is placed at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the first sensor, and the coordinate in the transport direction on the transport belt is Formed at a position different from the coordinates of the other color mark,
An image forming apparatus.
前記第1の条件には,印刷命令を受け付けた場合であって印刷対象がテキストのみで構成されるデータの画像であることが含まれ,
前記第2の条件には,印刷命令を受け付けた場合であって印刷対象がイメージデータを含むデータの画像であることが含まれる,
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3,
The first condition includes a case where a print command is received and a print target is an image of data composed only of text,
The second condition includes a case where a print command is received and a print target is an image of data including image data.
An image forming apparatus.
前記制御部は,
第3の条件を満たしたことに応じて,位置ずれ補正用のマークを形成する位置ずれ形成処理を実行し,
前記位置ずれ形成処理では,
前記黒色形成部および前記他色形成部によって,位置ずれ補正用のマークである位置ずれマークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置,および,前記第2のセンサの検出範囲の座標を含む位置に,それぞれ形成し,
前記第1の条件には,前記第3の条件を満たしていることが含まれ,
前記第2の条件には,前記第3の条件を満たしていないことが含まれる,
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3 or 4, wherein:
The controller is
In response to satisfying the third condition, a misalignment forming process for forming a misalignment correction mark is executed,
In the misalignment forming process,
A position misalignment mark that is a position misalignment correction mark by the black color forming section and the other color forming section; a position in which the coordinate in the width direction on the conveyor belt includes the coordinates of the detection range of the first sensor; and , Formed at positions including the coordinates of the detection range of the second sensor,
The first condition includes satisfying the third condition,
The second condition includes not satisfying the third condition.
An image forming apparatus.
前記制御部は,
濃度補正用のデータに基づいて,現像バイアス補正,帯電バイアス補正,露光強度補正,およびガンマ補正,の少なくとも1つを行う,
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The controller is
Perform at least one of development bias correction, charging bias correction, exposure intensity correction, and gamma correction based on the density correction data.
An image forming apparatus.
黒色以外のトナー像を形成する他色形成部と,
前記黒色形成部にて形成されたトナー像および前記他色形成部にて形成されたトナー像を,所定の搬送方向に搬送する搬送ベルトと,
発光素子と正反射受光素子と拡散反射受光素子とを含む第1のセンサと,
発光素子と正反射受光素子を含み,拡散反射受光素子を含まない第2のセンサと,
を備える画像形成装置の制御方法であって,
第1の条件を満たしたことに応じて,濃度補正用のマークを形成する第1形成ステップを含み,
前記第1形成ステップでは,
前記他色形成部によって,黒色以外の色の濃度補正用のマークである他色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置に形成し,
前記黒色形成部によって,黒色の濃度補正用のマークである黒色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第2のセンサの検出範囲の座標を含む位置であって,かつ,前記搬送ベルト上の搬送方向の少なくとも一部の座標が前記他色マークの座標と同じ位置に形成する,
ことを特徴とする前記画像形成装置の制御方法。 A black forming portion for forming a black toner image;
Another color forming part for forming a toner image other than black,
A conveying belt that conveys the toner image formed in the black forming portion and the toner image formed in the other color forming portion in a predetermined conveying direction;
A first sensor including a light emitting element, a specular reflection light receiving element, and a diffuse reflection light receiving element;
A second sensor including a light emitting element and a regular reflection light receiving element, and not including a diffuse reflection light receiving element;
An image forming apparatus control method comprising:
A first forming step of forming a mark for density correction in response to satisfying the first condition;
In the first forming step,
The other color forming unit forms another color mark, which is a density correction mark of a color other than black, at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the first sensor. ,
A black mark, which is a black density correction mark, is positioned by the black forming portion at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the second sensor, and the transport Forming at least some coordinates in the transport direction on the belt at the same position as the coordinates of the other color mark;
A control method of the image forming apparatus.
黒色以外のトナー像を形成する他色形成部と,
前記黒色形成部にて形成されたトナー像および前記他色形成部にて形成されたトナー像を,所定の搬送方向に搬送する搬送ベルトと,
発光素子と正反射受光素子と拡散反射受光素子とを含む第1のセンサと,
発光素子と正反射受光素子を含み,拡散反射受光素子を含まない第2のセンサと,
を備える画像形成装置に,
第1の条件を満たしたことに応じて,濃度補正用のマークを形成する第1形成処理を実行させ,
前記第1形成処理では,
前記他色形成部によって,黒色以外の色の濃度補正用のマークである他色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第1のセンサの検出範囲の座標を含む位置に形成し,
前記黒色形成部によって,黒色の濃度補正用のマークである黒色マークを,前記搬送ベルト上の幅方向の座標が前記第2のセンサの検出範囲の座標を含む位置であって,かつ,前記搬送ベルト上の搬送方向の少なくとも一部の座標が前記他色マークの座標と同じ位置に形成する,
ことを特徴とするプログラム。 A black forming portion for forming a black toner image;
Another color forming part for forming a toner image other than black,
A conveying belt that conveys the toner image formed in the black forming portion and the toner image formed in the other color forming portion in a predetermined conveying direction;
A first sensor including a light emitting element, a specular reflection light receiving element, and a diffuse reflection light receiving element;
A second sensor including a light emitting element and a regular reflection light receiving element, and not including a diffuse reflection light receiving element;
In an image forming apparatus comprising
In response to satisfying the first condition, a first forming process for forming a density correction mark is executed,
In the first forming process,
The other color forming unit forms another color mark, which is a density correction mark of a color other than black, at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the first sensor. ,
A black mark, which is a black density correction mark, is positioned by the black forming portion at a position where the coordinate in the width direction on the transport belt includes the coordinate of the detection range of the second sensor, and the transport Forming at least some coordinates in the transport direction on the belt at the same position as the coordinates of the other color mark;
A program characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034167A JP2017151288A (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034167A JP2017151288A (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151288A true JP2017151288A (en) | 2017-08-31 |
Family
ID=59738908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034167A Pending JP2017151288A (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017151288A (en) |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034167A patent/JP2017151288A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4720920B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9164414B2 (en) | Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device | |
JP4530020B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9164454B2 (en) | Image forming apparatus for performing registration and density correction control | |
JP5252018B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4983827B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5258850B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9361551B2 (en) | Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images | |
US9083836B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable medium storing image forming program | |
US9164455B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5304819B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6302329B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007086439A (en) | Color image forming apparatus | |
CN108732881B (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP5987642B2 (en) | Image forming system and calibration method | |
JP5107009B2 (en) | Color image forming apparatus and program | |
JP6614850B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10061249B2 (en) | Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors | |
JP2017151288A (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program | |
US20200363749A1 (en) | Imaging correction in image forming apparatus | |
JP2010079125A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007310126A (en) | Image forming apparatus and control method of same | |
JP5246179B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6390362B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program | |
JP6018559B2 (en) | Image forming apparatus |