JP2017150831A - 赤外線センサ装置 - Google Patents
赤外線センサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017150831A JP2017150831A JP2016030868A JP2016030868A JP2017150831A JP 2017150831 A JP2017150831 A JP 2017150831A JP 2016030868 A JP2016030868 A JP 2016030868A JP 2016030868 A JP2016030868 A JP 2016030868A JP 2017150831 A JP2017150831 A JP 2017150831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared sensor
- plate portion
- light guide
- sensor device
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/08—Optical arrangements
- G01J5/0815—Light concentrators, collectors or condensers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/02—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/08—Optical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/02—Details
- G01J1/04—Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
- G01J1/06—Restricting the angle of incident light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/04—Casings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/06—Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/07—Arrangements for adjusting the solid angle of collected radiation, e.g. adjusting or orienting field of view, tracking position or encoding angular position
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/08—Optical arrangements
- G01J5/0808—Convex mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1には、赤外線センサと光学レンズと導光器とを備えた非接触測温センサが記載されている。この非接触測温センサに用いられている導光器は、筐体に設けられた光学レンズに赤外線を導くように筐体に設置されており、厚みを変えてテーパ状とした内面を持っている。
すなわち、特許文献1の技術では、厚肉の導光器の厚さを変えてテーパ状の導光路が形成されているが、導光路の赤外線センサに近い部分が厚くなって体積が増加することで、導光器の熱容量が増加してしまい、導光路からの輻射や熱伝導が赤外線センサの感度や精度に大きく影響を与えてしまうという問題があった。
また、特許文献2の技術では、略直方体形状の筐体に導光路となる貫通孔が形成されているため、やはり導光路部材となる筐体自体の大きな体積に伴って熱容量が大きく、筐体からの輻射や熱伝導が赤外線センサの感度や精度に大きく影響を与えてしまう。
さらに、特許文献3の技術では、受光面に到達する赤外光を制御するための案内筒が薄い材料で形成されているものの、案内筒が内側に傾く勾配を有し、上部開口側の内径が小さくされた略台形形状を呈しているので、案内筒内の受光面へ所望の赤外光を導くために、導光器の寸法が大きくなってしまうという不都合があった。
すなわち、この赤外線センサ装置では、導光路部材が、基板上に立設され傾斜板部を赤外線センサ本体及び基板から離間した状態で支持する支持板部を有し、支持板部が、赤外線センサ本体から離間して設置されているので、傾斜板部及び支持板部が赤外線センサ本体に接触していないことで熱抵抗が大きくなり、導光路部材から赤外線センサ本体に熱が直接伝わることが抑制される。
すなわち、この赤外線センサ装置では、支持板部の下部が、傾斜板部の下部よりも赤外線センサ本体から離間して設置されているので、傾斜板部の位置にかかわらず支持板部を赤外線センサ本体からより離すことで、支持板部から基板を介して赤外線センサ本体に熱が伝わることを抑制することができる。
すなわち、この赤外線センサ装置では、支持板部と傾斜板部との間に隙間又は空洞が形成されているので、熱容量をさらに下げることができるため熱応答が速く、更に、傾斜板部から支持板部に熱が伝わり難く、支持板部から基板及び赤外線センサ本体側へ伝わる熱をさらに抑制することができる。また、支持板部と傾斜板部との間に隙間または空洞が形成されていることにより、導光路部材外部の温度変化に起因する温度検出誤差を抑制することができる。
すなわち、この赤外線センサ装置では、絶縁性フィルム上に感熱素子が設けられているので、導光路部材から感熱素子への熱伝達がさらに抑制されて高精度な測定が可能になる。
すなわち、本発明に係る赤外線センサ装置によれば、導光路部材が、板材で形成されていると共に、受光面を囲んでいる面のうち少なくとも1面が、受光面側の面を開口部側に向けて傾斜した傾斜板部で構成された赤外線反射面であるので、体積を小さくできる板材の傾斜板部自体が傾斜していることで、熱容量を小さくでき、また、導光路部材内部に入射された後、受光面に直接到達する直接入射光が、受光面に入射されることを規制すると共に、導光路部材において一回反射された後、受光面に到達する一次反射光以外の光成分が、受光面に入射されることを抑制することができる。
したがって、本発明の赤外線センサ装置は、熱容量の小さな導光路部材によって高い熱的応答性を得ることができると共に、視野角以外の光成分の抑制によって高い測定指向性を得ることができ、特に、複写機やプリンタ等のトナーの定着ローラを測定する温度センサとして好適である。
この赤外線センサ装置1は、赤外線センサ本体2と、赤外線センサ本体2の少なくとも受光面2aを囲んで設けられ受光面2aの直上に開口部Aを有した筒状の導光路部材3と、赤外線センサ本体2と導光路部材3とが設置された基板4とを備えている。なお、図1において、赤外線センサ本体2は、概略的に図示している。
θ以上に角度が大きくなると、受光面2aに到達する光線が減少するため、受光感度が犠牲になる。一方、θ以下の角度の場合、θの場合と比較して相対的に広い角度から光が入射されるため、温度誤差が大きくなる場合がある。また、上記のθが実現されていても、導光路部材3内部の傾斜板部3aが受光面2aを覆うと、受光面2aに到達する光量が減少するため、傾斜板部3aが受光面2aに被らないように設置することが好ましい。すなわち、傾斜板部基端部Cは、同じ側の受光面端部Bにおける受光面2a上部かつ受光平面に対する法線上に位置していることが望ましい。
上記支持板部3bは、赤外線センサ本体2から離間して設置されている。
また、支持板部3bの下部は、傾斜板部3aの下部よりも赤外線センサ本体2から離間して設置されている。
支持板部3b、傾斜板部3a及び下部支持部3cは、ステンレス等の金属薄板で形成されている。
また、赤外線センサ本体2は、絶縁性フィルム5の下面側に配された樹脂製の端子支持体11と、該端子支持体11に設けられ下部が端子支持体11の下部に配された複数の実装用端子12とを備えている。
上記第2の感熱素子6B側の領域には、赤外線反射膜8がパターン形成されて赤外線が遮蔽されており、赤外線を遮蔽した領域を設けている。
上記赤外線反射膜8は、絶縁性フィルム5よりも高い赤外線反射率を有する材料で形成され、銅箔上に金メッキ膜が施されて形成されている。なお、金メッキ膜の他に、例えば鏡面のアルミニウム蒸着膜やアルミニウム箔等で形成しても構わない。この赤外線反射膜8は、第2の感熱素子6Bよりも大きなサイズでこれを覆うように形成されている。
なお、上記接着電極9A,9Bには、それぞれ対応する第1の感熱素子6A及び第2の感熱素子6Bの端子部が半田等の導電性接着剤で接着される。
また、端子電極10A,10Bは、基板4上の配線(図示略)に半田等の導電性接着剤で接合されている。
上記基板4は、例えばPCB基板等の回路基板である。
また、実装用端子12の下部12aは、端子支持体11の下面よりも下方に突出して設けられている。すなわち、実装用端子12は、上下に延在し、下部12aが端子支持体11の下面よりも下方に突出していると共に、さらに下部12aが側方に向けて屈曲し突出しており、全体としてL字状に形成されている。
実装用端子12は、端子支持体11の四隅近傍にそれぞれ配置され、インサート成形や嵌め込み等によって端子支持体11内に組み込まれている。
特に、第1実施形態では、下部支持部3cによって傾斜板部3aの下端が支持されるため、傾斜板部3aの傾斜状態及び導光路部材3の形状を安定させることができる。
また、支持板部3bと傾斜板部3aとの間に空洞3dが形成されていることにより、導光路部材3外部の温度変化に起因する温度検出誤差を抑制することができる。更に、傾斜板部3aの下端に下部支持部3cを設けているので、支持板部3bと傾斜板部3aとの隙間に比較的閉ざされた空間(空洞3d)が形成されることにより、傾斜板部3a表面温度の変化を抑制でき、その結果、赤外線センサ装置の温度検出誤差を抑制することができる。
また、絶縁性フィルム5上に第1の感熱素子6A及び第2の感熱素子6Bが設けられているので、導光路部材3から感熱素子への熱伝達がさらに抑制されて高精度な測定が可能になる。
そのため、第2実施形態では、支持板部3bと傾斜板部3aとの間に空洞3dではなく隙間23dが形成されている。
すなわち、第3実施形態では、支持板部33bが低く、傾斜板部3aの上部が支持板部33bに固定されていないと共に、傾斜板部3aの下部が下部支持部3cに固定されている。
すなわち、第4実施形態では、支持板部43bが下部支持部3cを有さず、支持板部43bの上部に傾斜板部3aが立設状態で支持されている。
また、第1実施形態では、一枚の金属薄板を折り曲げて導光路部材を形成したが、図8に示す他の例のように、支持板部53bと、傾斜板部53a及び下部支持部53cとを別体の金属薄板で形成しても構わない。この場合、例えば支持板部53bの上端に、傾斜板部53aの上部に形成した断面コ字状の係止部53fを引っ掛けた状態で傾斜板部53a及び下部支持部53cを設置可能である。
なお、感熱素子としては、上述したように薄膜サーミスタやチップサーミスタが用いられるが、サーミスタ以外に焦電素子等も採用可能である。
Claims (5)
- 赤外線センサ本体と、
前記赤外線センサ本体の少なくとも受光面を囲んで設けられ前記受光面の直上に開口部を有した導光路部材とを備え、
前記導光路部材が、板材で形成されていると共に、前記受光面を囲んでいる面のうち少なくとも1面が、前記受光面側の面を前記開口部側に向けて傾斜した傾斜板部で構成された赤外線反射面とされていることを特徴とする赤外線センサ装置。 - 請求項1に記載の赤外線センサ装置において、
前記赤外線センサ本体と前記導光路部材とが設置された基板を備え、
前記導光路部材が、前記基板上に立設され前記傾斜板部を前記赤外線センサ本体及び前記基板から離間した状態で支持する支持板部を有し、
前記支持板部が、前記赤外線センサ本体から離間して設置されていることを特徴とする赤外線センサ装置。 - 請求項2に記載の赤外線センサ装置において、
前記支持板部の下部が、前記傾斜板部の下部よりも前記赤外線センサ本体から離間して設置されていることを特徴とする赤外線センサ装置。 - 請求項2又は3に記載の赤外線センサ装置において、
前記支持板部と前記傾斜板部との間に隙間又は空洞が形成されていることを特徴とする赤外線センサ装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の赤外線センサ装置において、
前記赤外線センサ本体が、前記受光面を上面に有する絶縁性フィルムと、
前記絶縁性フィルムの下面に互いに離間させて設けられた第1の感熱素子及び第2の感熱素子と、
前記絶縁性フィルムの下面に形成され前記第1の感熱素子に接続された導電性の第1の配線膜及び前記第2の感熱素子に接続された導電性の第2の配線膜とを備え、
前記絶縁性フィルムの上面のうち、前記第1の感熱素子側の領域に前記受光面が設けられていると共に、前記第2の感熱素子側の領域が赤外線を遮蔽した領域とされていることを特徴とする赤外線センサ装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030868A JP6691681B2 (ja) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | 赤外線センサ装置 |
KR1020187023362A KR20180114043A (ko) | 2016-02-22 | 2017-01-31 | 적외선 센서 장치 |
PCT/JP2017/003440 WO2017145670A1 (ja) | 2016-02-22 | 2017-01-31 | 赤外線センサ装置 |
CN201780004571.4A CN108369136A (zh) | 2016-02-22 | 2017-01-31 | 红外线传感器装置 |
US16/078,028 US20190049308A1 (en) | 2016-02-22 | 2017-01-31 | Infrared sensor apparatus |
EP17756112.3A EP3421952A4 (en) | 2016-02-22 | 2017-01-31 | INFRARED SENSOR DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030868A JP6691681B2 (ja) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | 赤外線センサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150831A true JP2017150831A (ja) | 2017-08-31 |
JP6691681B2 JP6691681B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=59685375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016030868A Expired - Fee Related JP6691681B2 (ja) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | 赤外線センサ装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190049308A1 (ja) |
EP (1) | EP3421952A4 (ja) |
JP (1) | JP6691681B2 (ja) |
KR (1) | KR20180114043A (ja) |
CN (1) | CN108369136A (ja) |
WO (1) | WO2017145670A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114705297A (zh) * | 2022-04-06 | 2022-07-05 | 浙江珏芯微电子有限公司 | 一种高效屏蔽的冷屏及红外探测器 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6346391B1 (ja) * | 2017-06-06 | 2018-06-20 | 株式会社芝浦電子 | 赤外線温度センサおよびその製造方法 |
CN110260972A (zh) * | 2019-08-01 | 2019-09-20 | 河源鸿祺电子技术有限公司 | 照度检测装置 |
CN111238659B (zh) * | 2020-01-20 | 2021-09-07 | 武汉高芯科技有限公司 | 一种具有抑制杂散光功能的冷屏及制冷型红外探测器 |
KR102777324B1 (ko) * | 2021-10-20 | 2025-03-07 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 생성장치 |
CN119290164A (zh) * | 2024-12-13 | 2025-01-10 | 翼捷安全设备(昆山)有限公司 | 一种红外热释电传感器、火灾探测器及气体分析仪 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004257885A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Horiba Ltd | 多素子型赤外線検出器 |
JP2007501404A (ja) * | 2003-05-13 | 2007-01-25 | ハイマン・センサー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 最適化された表面を活用する赤外線センサー |
JP2008175720A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線センサおよび赤外線センサアレイ |
JP2011102791A (ja) * | 2009-10-17 | 2011-05-26 | Mitsubishi Materials Corp | 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板 |
JP2014089108A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Tdk Corp | 非接触温度センサ |
US20140340904A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Micro-Hybrid Electronic Gmbh | Hermetically Gastight Optoelectronic or Electro-Optical Component and Method for Producing the Same |
US20150219000A1 (en) * | 2012-08-03 | 2015-08-06 | Semitec Corporation | Contact-type infrared temperature sensor, thermal apparatus, and exhaust system |
JP2016080556A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 岡谷電機産業株式会社 | 赤外線センサ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5018872A (en) * | 1988-11-01 | 1991-05-28 | Diatek, Inc. | Probe assembly for infrared thermometer |
US20060153278A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-13 | Kun-Sung Chen | Ear thermometer |
US20060198424A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-07 | Kun-Sung Chen | Probe structure for an ear thermometer |
TWI274857B (en) * | 2006-03-03 | 2007-03-01 | Radiant Innovation | Structural improvement of a probe |
US7988352B2 (en) * | 2006-11-01 | 2011-08-02 | Radiant Innovation Inc. | Probe structure |
JP6131520B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2017-05-24 | 三菱マテリアル株式会社 | 赤外線センサ装置 |
KR20140042633A (ko) * | 2013-03-25 | 2014-04-07 | (주)아이엠 | 적외선센서모듈 |
JP5488751B1 (ja) * | 2013-08-30 | 2014-05-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 温度センサ、定着装置、および画像形成装置 |
KR20150089251A (ko) * | 2014-01-27 | 2015-08-05 | 주식회사 퍼스트옵틱스 | 반사모듈 및 그를 가지는 초전 적외선센서모듈 |
-
2016
- 2016-02-22 JP JP2016030868A patent/JP6691681B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-01-31 EP EP17756112.3A patent/EP3421952A4/en not_active Withdrawn
- 2017-01-31 WO PCT/JP2017/003440 patent/WO2017145670A1/ja active Application Filing
- 2017-01-31 KR KR1020187023362A patent/KR20180114043A/ko not_active Withdrawn
- 2017-01-31 CN CN201780004571.4A patent/CN108369136A/zh active Pending
- 2017-01-31 US US16/078,028 patent/US20190049308A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004257885A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Horiba Ltd | 多素子型赤外線検出器 |
JP2007501404A (ja) * | 2003-05-13 | 2007-01-25 | ハイマン・センサー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 最適化された表面を活用する赤外線センサー |
JP2008175720A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線センサおよび赤外線センサアレイ |
JP2011102791A (ja) * | 2009-10-17 | 2011-05-26 | Mitsubishi Materials Corp | 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板 |
US20150219000A1 (en) * | 2012-08-03 | 2015-08-06 | Semitec Corporation | Contact-type infrared temperature sensor, thermal apparatus, and exhaust system |
JP2014089108A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Tdk Corp | 非接触温度センサ |
US20140340904A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Micro-Hybrid Electronic Gmbh | Hermetically Gastight Optoelectronic or Electro-Optical Component and Method for Producing the Same |
JP2014225665A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-12-04 | マイクロ・ハイブリッド エレクトロニック ゲーエムベーハー | 気密封止光電子変換又は電子光学変換部品及びその製造方法 |
JP2016080556A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 岡谷電機産業株式会社 | 赤外線センサ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114705297A (zh) * | 2022-04-06 | 2022-07-05 | 浙江珏芯微电子有限公司 | 一种高效屏蔽的冷屏及红外探测器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3421952A1 (en) | 2019-01-02 |
CN108369136A (zh) | 2018-08-03 |
US20190049308A1 (en) | 2019-02-14 |
WO2017145670A1 (ja) | 2017-08-31 |
KR20180114043A (ko) | 2018-10-17 |
EP3421952A4 (en) | 2019-10-23 |
JP6691681B2 (ja) | 2020-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017145670A1 (ja) | 赤外線センサ装置 | |
JP5832007B2 (ja) | 赤外線センサ及びその製造方法 | |
TWI526677B (zh) | Infrared sensor | |
WO2011083593A1 (ja) | 非接触温度センサ | |
KR102610063B1 (ko) | 적외선 온도 센서, 회로 기판 및 상기 센서를 이용한 장치 | |
TWI536000B (zh) | Infrared sensor | |
WO2016152221A1 (ja) | 赤外線温度センサ及び赤外線温度センサを用いた装置 | |
KR102610102B1 (ko) | 적외선 온도 센서 및 적외선 온도 센서를 이용한 장치 | |
JP6477058B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP6016119B2 (ja) | 赤外線センサ装置 | |
JP2017181031A (ja) | 赤外線センサ | |
JP5206484B2 (ja) | 温度センサ | |
JP6128374B2 (ja) | 赤外線センサ装置 | |
WO2020084809A1 (ja) | 赤外線センサ | |
JP5754223B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2017181130A (ja) | 赤外線センサ装置 | |
JP6620608B2 (ja) | 赤外線センサ | |
WO2020084811A1 (ja) | 赤外線センサ | |
JP2020153667A (ja) | 導光路部材及びその製造方法 | |
JP6346391B1 (ja) | 赤外線温度センサおよびその製造方法 | |
JP2019158785A (ja) | 赤外線センサ及びこれを備えた赤外線センサ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6691681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |