JP2017150322A - Exhaust adapter of internal combustion engine - Google Patents
Exhaust adapter of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017150322A JP2017150322A JP2016030882A JP2016030882A JP2017150322A JP 2017150322 A JP2017150322 A JP 2017150322A JP 2016030882 A JP2016030882 A JP 2016030882A JP 2016030882 A JP2016030882 A JP 2016030882A JP 2017150322 A JP2017150322 A JP 2017150322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- exhaust
- adapter
- passages
- gas passages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
【課題】シリンダヘッドと排気マニホールドとの間に介在される排気アダプタにおいて、排気ガスの冷却性能を向上させる。【解決手段】排気アダプタ3は排気ガス通路24〜27を有しており、排気ガス通路24〜27は、上下の冷却水通路38,39で挟まれている。排気ガス通路24〜27の入り口28〜31と出口32〜35とを、シリンダヘッド2の排気側面2aと直交した方向から見ていずれかの方向にオフセットさせている(ずらしている)。排気ガス通路24〜27が傾斜したり曲がったりすることにより、排気ガス通路24〜27の内面の面積が増大して排気ガスの接触面積が増える。かつ、排気ガスが方向変換することで、排気ガスの混合性が高まって、排気ガス通路24〜27の内面への排気ガスの接触性も高くなる。これらにより、排気ガスの冷却性能を格段に向上できる。【選択図】図6PROBLEM TO BE SOLVED: To improve an exhaust gas cooling performance in an exhaust adapter interposed between a cylinder head and an exhaust manifold. An exhaust adapter 3 has exhaust gas passages 24 to 27, and the exhaust gas passages 24 to 27 are sandwiched between upper and lower cooling water passages 38 and 39. The inlets 28 to 31 and the outlets 32 to 35 of the exhaust gas passages 24 to 27 are offset (shifted) in either direction when viewed from a direction orthogonal to the exhaust side surface 2a of the cylinder head 2. When the exhaust gas passages 24 to 27 are inclined or bent, the area of the inner surface of the exhaust gas passages 24 to 27 is increased, and the contact area of the exhaust gas is increased. Moreover, by changing the direction of the exhaust gas, the mixing property of the exhaust gas is enhanced, and the contactability of the exhaust gas to the inner surface of the exhaust gas passages 24 to 27 is also enhanced. As a result, the cooling performance of the exhaust gas can be significantly improved. [Selection diagram] Fig. 6
Description
本願発明は、内燃機関のシリンダヘッドと排気マニホールドとの間に介在させる排気アダプタに関するものである。 The present invention relates to an exhaust adapter interposed between a cylinder head of an internal combustion engine and an exhaust manifold.
例えば車両用の内燃機関において、排気ガスの温度を低下させて排気ガス浄化用触媒を保護するためには、シリンダヘッドと排気マニホールドとの間に排気アダプタを配置して、排気アダプタに冷却水を通して排気ガスを降温させることが知られている(なお、排気アダプタは、暖機運転時における冷却水の早期昇温にも貢献し得る。)。 For example, in an internal combustion engine for a vehicle, in order to lower the temperature of exhaust gas and protect the exhaust gas purification catalyst, an exhaust adapter is disposed between the cylinder head and the exhaust manifold, and cooling water is passed through the exhaust adapter. It is known to lower the temperature of exhaust gas (in addition, the exhaust adapter can also contribute to an early temperature increase of the cooling water during the warm-up operation).
排気アダプタによる排気ガスの冷却性能を高くするには、排気アダプタの厚さを厚くしたらよいといえるが、かくすると、内燃機関の重量を増大させて燃費を悪化させてしまう。そこで、厚さを厚くすることなく冷却性能を高めることが考えられており、その例として特許文献1では、排気アダプタの排気ガス通路を、入り口から出口に向けて断面積が小さくなるテーパ状に形成し、更に、冷却水通路を、排気ガス通路の入り口側から出口側に向けて断面積が大きくなる形態にすることが開示されている。 In order to improve the exhaust gas cooling performance by the exhaust adapter, it can be said that the thickness of the exhaust adapter should be increased. However, this increases the weight of the internal combustion engine and deteriorates the fuel consumption. Therefore, it is considered to improve the cooling performance without increasing the thickness. As an example, in Patent Document 1, the exhaust gas passage of the exhaust adapter is tapered so that the cross-sectional area decreases from the inlet toward the outlet. In addition, it is disclosed that the cooling water passage has a configuration in which the cross-sectional area increases from the inlet side to the outlet side of the exhaust gas passage.
特許文献1は、排気ガスが冷却されると体積が減少することを利用して、出口側での圧損を抑制しつつ排気ガスを効率良く冷却することを企図しているが、シリンダヘッドの排気ポートから排出された排気ガスは直進性をもって排気ガス通路を通過するため、排気ガスの大部分は排気ガス通路の内面に接触せずにそのまま通過してしまうことが懸念され、高い冷却性能を発揮できるか疑問である。 Patent Document 1 intends to efficiently cool the exhaust gas while suppressing the pressure loss on the outlet side by utilizing the fact that the volume is reduced when the exhaust gas is cooled. Exhaust gas exhausted from the port passes through the exhaust gas passage with straightness, so there is a concern that most of the exhaust gas will pass through without contacting the inner surface of the exhaust gas passage, and exhibits high cooling performance. I am wondering if I can do it.
また、排気ガスの冷却性が低いと排気ガスの体積減少率も低いため、圧損を無くした状態で排気ガスが排気アダプタを通過するか否か、疑問は残るといえる。 Further, if the exhaust gas cooling performance is low, the volume reduction rate of the exhaust gas is also low, so it can be said that whether the exhaust gas passes through the exhaust adapter without pressure loss remains.
本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。 The present invention has been made to improve the current situation.
本願発明は、シリンダヘッドと排気マニホールドとの間に配置する排気アダプタであって、この排気アダプタは、内部に、前記シリンダヘッドの排気ポートと前記排気マニホールドの分岐管とに連通する排気ガス通路と、前記排気ガス通路を冷却する冷却水通路とが形成されており、前記排気ガス通路の入り口と出口とを、前記シリンダヘッドの排気側面と直交した方向から見て、いずれかの方向にオフセットしている(ずらしている。)。 The present invention is an exhaust adapter disposed between a cylinder head and an exhaust manifold, the exhaust adapter having an exhaust gas passage communicating with an exhaust port of the cylinder head and a branch pipe of the exhaust manifold. A cooling water passage for cooling the exhaust gas passage is formed, and the inlet and outlet of the exhaust gas passage are offset in either direction when viewed from the direction orthogonal to the exhaust side surface of the cylinder head. (Shifted).
入り口と出口とのオフセット態様としては、シリンダヘッドの排気側面と直交した方向(シリンダボア軸線及びクランク軸線と直交した方向)から見て、上下方向又は左右方向のいずれかにずらしたり、上下方向と左右方向との両方にずらしたりするなど、任意の態様を採用できる。また、複数の排気ガス通路のオフセット態様を互いに異ならせることも可能である。 As an offset mode between the inlet and the outlet, as viewed from the direction perpendicular to the exhaust side of the cylinder head (direction perpendicular to the cylinder bore axis and the crank axis), it can be shifted in either the vertical direction or the horizontal direction, Arbitrary modes such as shifting in both directions can be adopted. It is also possible to make the offset modes of the plurality of exhaust gas passages different from each other.
本願発明では、排気ガス通路の入り口と出口とがオフセットされているため、排気ガス通路は、排気アダプタの内部で傾斜したり曲がったりしており、従って、特許文献1のように入り口と出口とを同心に配置している場合に比べて、排気ガス通路の表面積は大きくなる。また、シリンダヘッドの排気ポートから排出された排気ガスは排気ガス通路において方向変換するため、 排気ガス通路の内部で排気ガスの混合作用が生じて、排気ガス通路の内面に対する排気ガスの接触性は飛躍的に高まる。 In the present invention, since the entrance and the exit of the exhaust gas passage are offset, the exhaust gas passage is inclined or bent inside the exhaust adapter. The surface area of the exhaust gas passage is larger than when concentrically arranged. Further, since the exhaust gas discharged from the exhaust port of the cylinder head changes direction in the exhaust gas passage, the mixing action of the exhaust gas occurs inside the exhaust gas passage, and the contact property of the exhaust gas with the inner surface of the exhaust gas passage is Increase dramatically.
このように、排気ガス通路の表面積が大きくなることと、排気ガス通路の内面への排気ガスの接触性が格段に高くなることとが相まって、排気アダプタの厚さを厚くすることなく、排ガスの冷却性を向上できる。また、排気ガスの温度の均一化も促進できる。 As described above, the increase in the surface area of the exhaust gas passage and the increase in the contact property of the exhaust gas to the inner surface of the exhaust gas passage significantly increase the exhaust gas without increasing the thickness of the exhaust adapter. Coolability can be improved. In addition, the temperature of the exhaust gas can be made uniform.
また、排気ガスの方向変換を利用して排気ガスに旋回流を付与することも容易に実現できるため、排気ガスの混合性を高めて、排気ガスの温度の均一化も一層促進できるのであり、その結果、排気ガス浄化触媒の負担を軽くして耐久性の向上に貢献できる。また、排気ガスに旋回流を付与できることは、排気ガスの流れのスムース化にも貢献するものであり、その結果、圧損を抑制して燃費の向上に貢献できるのみならず、車両の加速応答性の向上にも貢献できる。 In addition, since it is possible to easily impart a swirl flow to the exhaust gas by utilizing the direction change of the exhaust gas, it is possible to enhance the mixing property of the exhaust gas and further promote the uniformity of the temperature of the exhaust gas. As a result, the burden on the exhaust gas purification catalyst can be reduced and the durability can be improved. The ability to impart a swirl flow to the exhaust gas also contributes to a smoother exhaust gas flow. As a result, not only can pressure pressure be suppressed to improve fuel efficiency, but also vehicle acceleration response. It can also contribute to improvement.
(1).内燃機関の概略
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、クランク軸線方向から見た状態を正面視と定義している。従って、図1は、クランク軸線(カム軸線方向)方向及びシリンダボア軸線と直交した方向から見た側面図になっている。念のため、図4に方向を表示している。まず、内燃機関の概略を説明する。
(1). Outline of Internal Combustion Engine Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the state seen from the crank axis direction is defined as a front view. Accordingly, FIG. 1 is a side view seen from the direction of the crank axis (cam axis direction) and the direction perpendicular to the cylinder bore axis. As a precaution, the directions are shown in FIG. First, an outline of the internal combustion engine will be described.
本実施形態の内燃機関は車両用(自動車用)のものであり、従来と同様に、シリンダボア(図示せず)を設けたシンリダブロック1と、その上面に固定したシリンダヘッド2とを有しており、シリンダヘッド2の排気側面2aには、鋳造製の排気アダプタ3を介して排気マニホールド4が固定されている。内燃機関は4気筒であり、そこで、図3のとおり、シリンダヘッド2の排気側面2aには、端から順に、第1〜第4の4つの排気ポート5〜8が一列に並んで開口している。各排気ポート5,6,7,8は、前後長手の小判形になっている。
The internal combustion engine of the present embodiment is for a vehicle (for automobiles), and has a cylinder block 1 provided with a cylinder bore (not shown) and a
排気マニホールド4は、4つの排気ポート5〜8に対応して第1〜第4の4つのブランチ管9〜12を有しており、各ブランチ管9,10,11,12の始端はフランジ板4aに固定されている。そして、第1ブランチ管9と第4ブランチ管9,12とは第1集合管13に集合し、第2ブランチ管10と第3ブランチ管11とは第2集合管14に集合しており、これら2本の集合管13,14は、触媒ケース15の上端に接続されている。
The
第1ブランチ管9と第4ブランチ管12とは、三方継手16を介して第1集合13に接続されており、第2ブランチ管10は、第3ブランチ管11の中途部に溶接されている。従って、第2集合管14は、第3ブランチ管11の終端部で構成されている。なお、実施形態の排気マニホールド4はパイプを溶接して製造されているが、鋳造品を採用してもよい。
The
触媒ケース15は、三元触媒が格納されたストレート部を有しており、上部は上窄まり(下広がり)のアッパーコーン部17になっていて、下部は下窄まりのロアコーン部18になっている。ロアコーン部18の下端にストレート状の排気接続管19が接続されており、排気接続管19に、固定用のブラケット20を一体に固着している。また、ロアコーン部18には、排気ガスの一部を吸気系に還流させるためのEGRパイプ21を接続している。
The
2本の集合管13,14は、シリンダヘッド2の排気側面2aと直交した左右方向に並んでいる。そこで、触媒ケース15のアッパーコーン部15bの上端部は左右方向に長い形態になっていて、この上端部に2本の集合管13,14が接続されている。従って、アッパーコーン部17の下端は円形になっているが、上端は小判形になっている。このため、アッパーコーン部17は、全体的に上窄まりではあるものの、図1の側面視に表示した上窄まりの程度が、図2に示した上窄まりの程度よりもきつい角度になっている。
The two collecting
換言すると、アッパーコーン部17は、その左右面は緩傾斜面17bになって、前後面は急傾斜面17aになっており、2つの傾斜面17a,17bは下端に向けて円形に収束している。そして、一つの急傾斜面17aに中空ボス22を溶接で固定して、中空ボス22にAFセンサ(空燃比センサ)をねじ込みによって取り付けている。
In other words, the left and right surfaces of the
(2).排気アダプタの構造
排気アダプタ3は厚板状又はブロック状で前後方向に長い外観を成しており、図5に示すように、第1〜4の排気ポート5〜8に対応して、第1〜第4の排気ガス通路24〜27を有している。従って、排気アダプタ3は、排気ポート5〜8に対応した第1〜第4の入り口28〜31と、第1〜第4のブランチ管9〜12に対応した第1〜第4の出口32〜35を有している。
(2). Structure of the exhaust adapter The
各入り口28〜31は排気ポート5〜8と同じ小判形の形状である一方、各出口32〜35は各ブランチ管9〜12と同じ円形であり、断面積は、入り口28〜31から出口32〜35に向けて僅かに小さくなっている。
Each of the
また、図5に明示するように、各排気ガス通路24〜27の入り口28〜31と出口と32〜35とは、出口32〜35が入り口28〜31よりも高くなるように、上下方向(シリンダボアの軸線方向)にずれている(オフセットされている)と共に、出口32〜35は、入り口28〜31に対して前後方向(クランク軸線方向)にずれている(オフセットされている。)。
Further, as clearly shown in FIG. 5, the
この場合、第2出口33と第3出口34とは殆ど同じ高さで、第1出口32及び第4出口35よりも高くなっている。第1出口32と第4で出口35とは、略同じ高さになっている。また、各排気ガス通路24〜27における入り口28〜31と出口32〜35との左右方向のずれ量は、一様ではなくてそれぞれ相違している。また、第1〜第3排気ガス通路24〜27における入り口28〜30と出口32〜34とは、それぞれ同じ方向にずれているが、第4排気ガス通路28の入り口31と出口35とは逆方向にずれている。
In this case, the
このように、各排気ガス通路24〜27において入り口28〜31と出口32〜35とのずれ態様が相違するのは、ブランチ管9,10,11,12の形態に起因している。例えば、触媒ケース15をシリンダヘッド2の端部に寄せることもあるが、この場合は、集合管13,14の位置が変わるので、各排気ガス通路24〜27における入り口28〜31と出口32〜35とのずれ態様も変わってくる。
As described above, the difference in the displacement between the
各排気ガス通路24〜27は、図6(A)で第2排気ガス通路25を代表にして示すように、入り口28〜31の近傍部と出口32〜35の近傍部とはストレート部36,37になって、両者を繋ぐ部分は曲がっている(或いは傾斜している。)。実際には、曲がりは二次元的ではなくて三次元的に曲がっており、螺旋状の曲がりを採用することも可能である。
As shown by the second
排気アダプタ3の内部には、排気ガス通路24〜27を挟んで、上部冷却水通路38と下部冷却水通路39とが形成されており、両冷却水通路38,39は、第1排気ガス通路24の外側において連通している。そして、下部冷却水通路39の端に冷却水入り口40を設けて、上部冷却水通路38の端に冷却水出口41を設けている。従って、冷却水は、排気アダプタ3に下から入って、Uターンして上部冷却水通路38に流入して、ついで、冷却水出口41から排出される。
An upper
排気アダプタ3は、図5に黒丸で示す5か所の第1取り付け穴42の個所において、シリンダヘッド2にスタットボルト及びナット(いずれも図示せず)で固定されている。また、排気マニホールド4は、図1,3にハッチングで示す7か所の第2取り付け穴43の個所てにおいて、フランジ4aがボルト(図示せず)で排気アダプタ3に固定されている。従って、排気アダプタ3の第2取り付け穴43はタップ穴になっている。
The
(3).まとめ
シリンダヘッド2の各排気ポート5,6,7,8からの排気ガスは、排気アダプタ3の排気ガス通路24〜27を通過する過程で冷却水によって冷却される。これにより、排気ガスの温度を低減して、触媒の損傷を防止できる。
(3) Summary The exhaust gas from the
そして、本実施形態では、各排気ガス通路24〜27の入り口28〜31と出口32〜35とがずれている(オフセットされている)ため、各排気ガス通路24〜27の長さが長くなって排気ガスの接触面積が大きくなり、しかも、直進性を持って排気ガス通路24〜27に流入した排気ガスが方向変換されることにより、排気ガス通路24〜27の内面との排気ガスの接触性が高まる。このため、高い冷却性を発揮する。
In this embodiment, since the
排気ガス通路24〜27が曲がっていて、かつ、長さが長くなっていることにより、排気ガス通路24〜27と冷却水との接触面積も増大する。この面においても、排気ガスの冷却性に優れている。
Since the
また、排気ガスが排気ガス通路24〜27の内部で方向変換することにより、排気ガスは強い攪拌作用を受けるため、触媒ケース15に流入する排気ガスの温度を均一化して、触媒の損傷を防止又は著しく抑制することができると共に、ブランチ管9,10,11,12の熱歪みも抑制できる。
Further, since the direction of the exhaust gas is changed in the
また、各排気ガス通路24〜27の入り口28〜31と出口32〜35とが、前後方向と上下方向との両方向にずれているため、図6(B)に模式的に示すように、排気ガスは、排気ガス通路24〜27の軸心回りに旋回する傾向を呈しており、これにより、排気ガス通路24〜27の内面への排気ガスの接触性と排気ガスの混合性とを高めして、冷却性と温度均一化とを促進できる。
Further, since the
つまり、各排気ガス通路24〜27の内面が円弧状の曲面になっていることと、排気ガス通路24〜27が排気ポート5,6,7,8からの直進方向に向かって斜め上向きに方向変換していることとにより、排気ガスは、排気ガス通路24〜27の内面にガイドされながら上方と前後方向とに方向変換するため、排気ガスは、排気ガス通路24〜27の滑らかな曲面にガイドされて、排気ガス通路24〜27の軸心回りに方向を変えていくのであり、結果として旋回流が形成されるといえる。排気ガス通路24〜27を螺旋状に形成すると、排気ガスに強い旋回流を確実に付与できる。
That is, the inner surfaces of the
また、排気ガスに旋回流が付与されることは、排気ガスが排気ガス通路24〜27やブランチ管9,10,11,12の内面にまんべんなく接触することも意味しており、これにより、排気アダプタ3やブランチ管9,10,11,12の熱歪みを抑制して、破断防止に貢献できる。
The swirling flow imparted to the exhaust gas also means that the exhaust gas contacts the
また、各ブランチ管9,10,11,12は、排気アダプタ3の外面と直交した略水平方向から下向きに曲がっているが、各ブランチ管9,10,11,12は、集合管13,14に集合しているため、排気ガスがブランチ管9,10,11,12の始端から終端に向けて流れる過程でも、排気ガスは各ブランチ管9,10,11,12の軸心回りに旋回する傾向を呈するといえる。
Each
つまり、ブランチ管9,10,11,12が排気アダプタ3の前後略中間部に寄るような状態で下向きに曲がっているため、ブランチ管9,10,11,12の始端に対して直進性を持って流入して排気ガスは、ブランチ管9,10,11,12の内面にガイドされながら終端に向かうことになるが、ブランチ管9,10,11,12が平面視で曲がっているため、排気ガスは、ブランチ管9,10,11,12の軸心回りに旋回しながら触媒ケース15に向かうといえる。
That is, since the
本実施形態では、排気ガス通路24〜27の入り口28〜31の部分と出口32〜35の部分とにストレート部36,37を設けているが、このようにストレート部36,37を設けると、排気ガス通路24〜27の長さをより一層長くできるため、冷却性を一層向上できる。また、入り口側のストレート部36の存在により、排気ガスの流れがスムースにガイドされるため、排気ガスが排気ガス通路24〜27の入り口近傍の特定部位に強く当たりす過ぎることを抑制して、排気アダプタ3の熱害も防止できる。
In the present embodiment, the
また、出口側のストレート部37は、各ブランチ管9,10,11,12の始端部と略平行になることにより、排気ガスがブランチ管9,10,11,12の内面の一部に強く当たることを抑制できる。これにより、ブランチ管9,10,11,12の熱歪みを抑制して、破断等の弊害を防止できる。
Further, the
排気アダプタ3は、出口32〜35を入り口28〜31より低くすることも可能であるが、実施形態のように出口32〜35を入り口28〜31より高くすると、機関停止後に排気ガス通路24〜27に凝縮水が発生しても、発生した凝縮水が触媒に垂れ落ちることを防止できる利点がある。また、熱は上に逃げる性質があるため、実施形態のように排気ガス通路24〜27を上向きに傾斜させると、排気アダプタ3の熱歪みの抑制にも貢献できる。
The
図6のとおり、冷却水通路38,39は、排気ガス通路24〜27の出口側において断面積が大きくなっている。このため、排気ガス通路24〜27は、排気ガスが強く当たる部分が強く冷却される。この面でも、冷却性能に優れている。
As shown in FIG. 6, the cooling
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は他にも様々に具体化できる。例えば、内燃機関の気筒数は4気筒には限らず、他の多気筒内燃機関に適用できる。排気ガス通路には必ずしもストレート部を設ける必要はないし、入り口部のみ又は出口部のみにストレート部を設けてもよい。各排気ガス通路を同じずれ態様に形成してもよい。 The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention can be embodied in various ways. For example, the number of cylinders of the internal combustion engine is not limited to four, and can be applied to other multi-cylinder internal combustion engines. It is not always necessary to provide a straight portion in the exhaust gas passage, and a straight portion may be provided only at the inlet portion or only at the outlet portion. Each exhaust gas passage may be formed in the same displacement manner.
本願発明は、実際に内燃機関の排気アダプタに具体化できる。従って、産業上利用できる。 The present invention can actually be embodied in an exhaust adapter of an internal combustion engine. Therefore, it can be used industrially.
2 シリンダヘッド
2a 排気側面
3 排気アダプタ
4 排気マニホールド
5〜8 排気ポート
9〜12 排気マニホールドのブランチ管
13,14 排気マニホールドの集合管
15 触媒ケース
24〜27 排気アダプタ内部の排気ガス通路
28〜31 排気ガス通路の入り口
32〜35 排気ガス通路の出口
36,37 ストレート部
38,39 冷却水通路
2
Claims (1)
内部に、前記シリンダヘッドの排気ポートと前記排気マニホールドの分岐管とに連通する排気ガス通路と、前記排気ガス通路を冷却する冷却水通路とが形成されており、
前記排気ガス通路の入り口と出口とを、前記シリンダヘッドの排気側面と直交した方向から見ていずれかの方向にオフセットしている、
内燃機関の排気アダプタ。 An exhaust adapter disposed between the cylinder head and the exhaust manifold,
An exhaust gas passage communicating with the exhaust port of the cylinder head and the branch pipe of the exhaust manifold, and a cooling water passage for cooling the exhaust gas passage are formed inside,
The inlet and outlet of the exhaust gas passage are offset in either direction as seen from the direction orthogonal to the exhaust side of the cylinder head,
Exhaust adapter for internal combustion engines.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030882A JP6692656B2 (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Internal combustion engine exhaust adapter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030882A JP6692656B2 (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Internal combustion engine exhaust adapter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150322A true JP2017150322A (en) | 2017-08-31 |
JP6692656B2 JP6692656B2 (en) | 2020-05-13 |
Family
ID=59741654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016030882A Active JP6692656B2 (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Internal combustion engine exhaust adapter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6692656B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002339750A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Honda Motor Co Ltd | Outboard motor |
US6554664B1 (en) * | 2000-02-17 | 2003-04-29 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Cooling system for watercraft |
JP2011157878A (en) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Toyota Motor Corp | Water-cooling adapter |
JP2011196350A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | Pipe body for cooling exhaust, and exhaust system of internal combustion engine |
JP2012163070A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas cooling adapter |
JP2013036448A (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas cooling adapter |
-
2016
- 2016-02-22 JP JP2016030882A patent/JP6692656B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6554664B1 (en) * | 2000-02-17 | 2003-04-29 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Cooling system for watercraft |
JP2002339750A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Honda Motor Co Ltd | Outboard motor |
JP2011157878A (en) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Toyota Motor Corp | Water-cooling adapter |
JP2011196350A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | Pipe body for cooling exhaust, and exhaust system of internal combustion engine |
JP2012163070A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas cooling adapter |
JP2013036448A (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas cooling adapter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6692656B2 (en) | 2020-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7849683B2 (en) | Multiple-cylinder internal combustion engine having cylinder head provided with centralized exhaust passageway | |
JP4525646B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4564333B2 (en) | EGR system | |
WO2013054711A1 (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP5595079B2 (en) | Cylinder head water jacket structure | |
JP6435976B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP5577299B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP2007278065A (en) | Cooling structure of exhaust manifold integrated type cylinder head | |
US8601985B2 (en) | Exhaust gas cooling adapter | |
JP6447105B2 (en) | Intake manifold | |
JP2008014263A (en) | Internal combustion engine cooling structure and cylinder head gasket used for the cooling structure | |
JP6692656B2 (en) | Internal combustion engine exhaust adapter | |
JP6850250B2 (en) | Engine with EGR | |
JP2003184643A (en) | Cooling water passage structure for cylinder head | |
JP2023037974A (en) | Cylinder head of engine with four cylinders aligned in series | |
JP2019015238A (en) | Cylinder head of internal combustion engine | |
JP6447104B2 (en) | Intake manifold | |
JP6409560B2 (en) | Engine intake structure | |
JP5602121B2 (en) | Exhaust sensor mounting structure | |
JP2012057493A (en) | Water jacket structure of engine | |
JP6399074B2 (en) | Engine intake system with intercooler | |
JP5212238B2 (en) | Internal combustion engine | |
US20200063641A1 (en) | Intake device for multi-cylinder engine | |
JP2019157801A (en) | Internal combustion engine | |
JP7614047B2 (en) | engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6692656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |