JP2017147188A - 電池電極スラリーの作製方法 - Google Patents
電池電極スラリーの作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017147188A JP2017147188A JP2016030099A JP2016030099A JP2017147188A JP 2017147188 A JP2017147188 A JP 2017147188A JP 2016030099 A JP2016030099 A JP 2016030099A JP 2016030099 A JP2016030099 A JP 2016030099A JP 2017147188 A JP2017147188 A JP 2017147188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kneading
- unit
- electrode slurry
- battery electrode
- water absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 15
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 364
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 127
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 120
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 158
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 30
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 48
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 41
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 26
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 2
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1の概略を示す構成図である。電池電極スラリー作製用混練装置1は、複数の材料としてバインダー、正極活物質、および導電助剤(導電助材)を混練して、リチウムイオン二次電池の正極に用いられる正極スラリーを作製する装置である。
また、測定部32としては、例えば温湿度計や露点計などを用いることができる。
図8は、本発明の第2実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1Aの概略を示す構成図である。電池電極スラリー作製用混練装置1Aは、図1に示した本発明の第1実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1とは、限界吸水時間決定部33の代わりに限界吸水時間決定部33Aを備える点で異なる。なお、電池電極スラリー作製用混練装置1Aにおいて、電池電極スラリー作製用混練装置1と同一構成要件については、同一符号を付し、その説明を省略する。
図9は、本発明の第3実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1Bの概略を示す構成図である。電池電極スラリー作製用混練装置1Bは、図1に示した本発明の第1実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1とは、タンク41、配管26、およびモーノポンプ58を備える点が異なる。なお、電池電極スラリー作製用混練装置1Bにおいて、電池電極スラリー作製用混練装置1と同一構成要件については、同一符号を付し、その説明を省略する。
図11は、本発明の第4実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1Cの概略を示す構成図である。電池電極スラリー作製用混練装置1Cは、図9に示した本発明の第3実施形態に係る電池電極スラリー作製用混練装置1Cとは、測定部35、36を備える点と、限界吸水時間決定部33の代わりに限界吸水時間決定部33Bを備える点と、が異なる。なお、電池電極スラリー作製用混練装置1Cにおいて、電池電極スラリー作製用混練装置1Bと同一構成要件については、同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、バインダーのように液体と、正極活物質および導電助剤のように粉体と、を混練する場合には、最初から本混練を行ってしまうと、液体リッチな領域と、粉体リッチな領域と、ができてしまうおそれがある。そこで、上述の各実施形態では、予備混練部14により粗混練をすることで、液体内の粉体の偏りを防止している。また、粗混練だけでも、液体内における粉体の分散が十分に均等化されていないおそれがある。そこで、上述の各実施形態では、予備混練部14による粗混練を行った後に、本混練部15による本混練を行っている。
ただし、混練する材料次第で、均一なスラリーのできやすさは異なる。このため、混練ユニット10の構成は、必要に応じて適宜決めればよい。
また、閉鎖系の輸送手段は、開放系の輸送手段と比べてスラリーの管理の面では優れているが、輸送手段の全体を開放系にしたり、閉鎖系の輸送手段の一部を開放系にしたりしてもよい。
ただし、配置のしやすさから、配管に設けることが好ましい。
また、予備混練部14を通過することで材料やスラリーの周囲の雰囲気中の水分量が変わるおそれがある場合には、予備混練部14に連通している配管のうち、予備混練部14の入口付近や出口付近に設けることが好ましい。また、本混練部15を通過することで材料やスラリーの周囲の雰囲気中の水分量が変わるおそれがある場合には、本混練部15に連通している配管のうち、本混練部15の入口付近や出口付近に設けることが好ましい。
例えば材料やスラリーの周囲の雰囲気中の水分量が一定ではない場合には、上述の第4実施形態のように複数の場所で水分量を測定することが好ましい。
また、上述のように輸送手段が閉鎖系であっても、配管と配管との継ぎ目や、予備混練部14といった構成と配管との継ぎ目などから、外部の空気が侵入する可能性がある。このため、水分量の監視は、スラリーの質の劣化を抑制するために重要である。
また、上述のように輸送手段が開放系であれば、電池電極スラリー作製用混練装置の近傍に測定部32を設けて、電池電極スラリー作製用混練装置が設置されている部屋の水分量を測定してもよい。
しかし、制御部34は、材料滞在期間が吸水限界時間未満になるように、モーノポンプ51による付勢力を制御することと、予備混練部14および本混練部15のうち少なくとも一方の混練速度を制御することと、予備混練部14および本混練部15のうち少なくとも一方から材料または混合物への力の印加強度を制御することと、のうち少なくともいずれかを行ってもよい。
また、制御部34は、予備混練部14および本混練部15のうち少なくとも一方の代わりに、予備混練部14および本混練部15のうち最終段に位置する本混練部15だけの、混練速度や印加強度を制御してもよい。電池電極スラリー作製用混練装置の終端部の制御のみの変更であれば、電池電極スラリー作製用混練装置の安定した運用がしやすくなる。
また、上述の第4実施形態において、制御部34は、測定部32、35、36のそれぞれで測定された水分量の最小値と最大値との差分が第2の閾値以上である場合には、測定部32、35、36のうち測定した水分量が最も多かった測定部の近傍の混練手段だけの混練速度や印加強度を制御してもよい。例えば、測定部32、35、36のそれぞれで測定された水分量の最小値と最大値との差分が第2の閾値以上であり、測定部36で測定した水分量が最も多い場合には、本混練部15だけの混練速度や印加強度を制御してもよい。
なお、混練ユニット10により混練されている材料または混練物の周囲の雰囲気中の水分量を用いる場合には、予備混練部14および本混練部15のうち少なくともいずれかに測定部32と同様の測定手段を設け、この測定手段により、予備混練部14および本混練部15のうち少なくともいずれかの内部の水分量を測定する必要がある。
第2実施形態に係る限界吸水時間決定部33Aや、第4実施形態に係る限界吸水時間決定部33Bでも、限界吸水時間決定部33と同様に、測定部32により測定された配管24内の水分量の代わりに、測定部32により測定された配管24内の水分量と、混練ユニット10により混練されている材料または混練物の周囲の雰囲気中の水分量と、のうち少なくともいずれかを用いてもよい。
10;混練ユニット
11;バインダー供給部
12;正極材供給部
13;導電助剤供給部
14;予備混練部
15;本混練部
21から26;配管
31;空間制御部
32、35、36;測定部
33、33A、33B;限界吸水時間決定部
34;制御部
41;タンク
51、58;モーノポンプ
Claims (8)
- 電池電極スラリーの作製方法であって、
前記電池電極スラリーの作製用の複数の材料、または前記複数の材料のうち少なくとも2つの混合物を輸送する輸送工程と、
前記輸送工程により輸送される材料または混合物を混練して連続的に排出する混練工程と、
前記輸送工程および前記混練工程においてスラリーに吸水される水分量が所定量未満になるように、限界吸水時間を決定する決定工程と、
前記限界吸水時間に基づいて、前記輸送工程による輸送時間と、前記混練工程による混練時間と、のうち少なくとも一方を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする電池電極スラリーの作製方法。 - 前記決定工程では、前記輸送工程により輸送されている材料または混合物の周囲の雰囲気中の水分量と、前記混練工程により混練されている材料または混合物の周囲の雰囲気中の水分量と、のうち少なくとも1つを測定し、測定結果に基づいて前記限界吸水時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の電池電極スラリーの作製方法。
- 前記決定工程では、前記輸送工程により輸送されている材料または混合物の周囲の雰囲気中の水分量と、前記混練工程により混練されている材料または混合物の周囲の雰囲気中の水分量と、のうち少なくとも1つを測定し、測定結果およびスラリー水分量吸収マップに基づいて前記限界吸水時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の電池電極スラリーの作製方法。
- 前記決定工程では、前記輸送工程により輸送されている材料または混合物の周囲の雰囲気中の水分量と、前記混練工程により混練されている材料または混合物の周囲の雰囲気中の水分量と、のうち少なくとも1つを測定し、測定結果から単位時間当たりの吸水量を取得し、取得結果に基づいて前記限界吸水時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の電池電極スラリーの作製方法。
- 前記制御工程では、前記限界吸水時間に基づいて、前記混練工程において材料または混合物を混練する混練手段の回転数を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の電池電極スラリーの作製方法。
- 前記制御工程では、前記限界吸水時間に基づいて、前記混練工程での混練における混練手段から材料または混合物への力の印加強度を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の電池電極スラリーの作製方法。
- 前記制御工程では、前記限界吸水時間に基づいて、前記輸送工程において材料または混合物を付勢する付勢手段の付勢力を制御することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の電池電極スラリーの作製方法。
- 前記混練工程において材料または混合物を混練する混練手段は、複数直列につながって設けられており、
前記混練工程では、前記複数の混練手段により、前記輸送工程により輸送される材料または混合物を混練して、電池電極スラリーとして連続的に排出することを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の電池電極スラリーの作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030099A JP6661853B2 (ja) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | 電池電極スラリーの作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030099A JP6661853B2 (ja) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | 電池電極スラリーの作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017147188A true JP2017147188A (ja) | 2017-08-24 |
JP6661853B2 JP6661853B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=59683139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016030099A Active JP6661853B2 (ja) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | 電池電極スラリーの作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6661853B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1145706A (ja) * | 1997-05-27 | 1999-02-16 | Tdk Corp | 非水電解質電池用電極の製造方法 |
JPH11120991A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Toray Ind Inc | 電池用正極シートの製造方法 |
JP2001076709A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Toshiba Battery Co Ltd | ポリマーリチウム二次電池用負極素材の製造方法 |
JP2010182485A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Toyota Motor Corp | 電極用スラリーの製造方法及び電極用スラリーの製造装置 |
WO2015037367A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 日本電気株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2015162298A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 株式会社ジェイテクト | 混練装置 |
-
2016
- 2016-02-19 JP JP2016030099A patent/JP6661853B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1145706A (ja) * | 1997-05-27 | 1999-02-16 | Tdk Corp | 非水電解質電池用電極の製造方法 |
JPH11120991A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Toray Ind Inc | 電池用正極シートの製造方法 |
JP2001076709A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Toshiba Battery Co Ltd | ポリマーリチウム二次電池用負極素材の製造方法 |
JP2010182485A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Toyota Motor Corp | 電極用スラリーの製造方法及び電極用スラリーの製造装置 |
WO2015037367A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 日本電気株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2015162298A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 株式会社ジェイテクト | 混練装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6661853B2 (ja) | 2020-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017014166A1 (ja) | 電池電極スラリー分配装置、電池電極スラリー処理装置、電池電極スラリー分配方法、懸濁液分配装置、懸濁液分配方法、電池電極スラリー処理方法、作製装置、および作製方法 | |
US8562204B2 (en) | Apparatus for metering and mixing pourable material components | |
US10053953B2 (en) | System, apparatus and methods for blending cement | |
CN107261930A (zh) | 一种粉料粉碎加料混合装置 | |
CN103909579B (zh) | 泥浆拌制自动控制操作装置 | |
JP6054488B1 (ja) | セルフレベリング材スラリー供給装置及び平坦面の形成方法 | |
JP2005138919A (ja) | 耐火材連続配合混合定量供給装置 | |
JP2017147190A (ja) | 電池電極スラリー処理装置、電池電極スラリー処理方法、作製装置、および作製方法 | |
JP2017188397A (ja) | 電池電極スラリー作製用混練方法 | |
CN111497013A (zh) | 一种搅拌装置及设备 | |
JP2013226493A (ja) | 供給装置 | |
JP2017190248A (ja) | 粉粒体原料の供給装置および供給方法 | |
JP6661853B2 (ja) | 電池電極スラリーの作製方法 | |
JP2012040512A (ja) | 定量供給装置及びそれを備えた溶質溶解装置 | |
JP6184677B2 (ja) | 粉体定量供給方法及び粉体定量供給装置 | |
JP2011235646A (ja) | 粉粒体の混合装置 | |
JP2003010664A (ja) | 粉粒体の混合装置 | |
CN103785316A (zh) | 分散系统及其运行方法 | |
CN211389474U (zh) | 一种预拌砂浆专用混合装置 | |
CN206935292U (zh) | 压敏胶生产用粉料连续混合机 | |
CN206201247U (zh) | 一种用于包装带生产的不间断原料搅拌装置 | |
JP2007015184A (ja) | 大粗粒含有不定形耐火物の連続混練方法と連続混練機 | |
CN110787680A (zh) | 一种粉末混料机 | |
CN220026871U (zh) | 饲料混合机 | |
CN211514342U (zh) | 连续混合机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6661853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |