JP2017135456A - Mems素子 - Google Patents
Mems素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017135456A JP2017135456A JP2016011580A JP2016011580A JP2017135456A JP 2017135456 A JP2017135456 A JP 2017135456A JP 2016011580 A JP2016011580 A JP 2016011580A JP 2016011580 A JP2016011580 A JP 2016011580A JP 2017135456 A JP2017135456 A JP 2017135456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable electrode
- support
- electrode
- spring layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 23
- 238000005056 compaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 silicide compound Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Abstract
【解決手段】基板1の支持層7に固定された固定電極8と、この固定電極8に略平行に配置された変位可能な可動電極6と、この可動電極6の上又は下の位置で基板1の支持層7に固定されたバネ層3とを有し、可動電極6をバネ層3に対しピン状支持体5を介して機械的に支持すると共に電気的に接続し、ピン状支持体5のバネ層3の周りに、少なくとも1巻以上の渦巻き状スリット12を形成する。これにより、基板1や支持部材から可動電極6にかかる応力がなくなると共に、可動電極全体が水平方向及び垂直方向に変位でき、感度が向上する。
【選択図】図1
Description
一方、可動電極66では、それにかかる引張応力が小さい程、湾曲し易くなって感度は向上するが、逆に圧縮応力に転じてしまうと可動電極66が撓み、マイクロフォンとして動作しなくなる。そのため、可動電極66の成膜工程とその後のアニール工程で可能な限り小さな引張応力が維持されるように設定することが重要とされ、可動電極66に用いる材質も限定されている。
このような感度の低下や機械的強度の低下は、上記マイクロフォンに限らず、変位や振動を電気量に変換する他のMEMS素子についても同様に解決課題となる。
請求項2の発明は、平面視において上記支持体を点状又は線状として複数配置し、上記バネ層には上記点状又は線状の支持体の周りに、少なくとも1巻以上の渦巻き状スリットを形成したことを特徴とする。
請求項3の発明は、平面視において上記支持体を上記バネ層の周囲に環状に配置し、上記バネ層には上記環状の支持体の外周に沿って1巻以上の渦巻き状スリットを形成したことを特徴とする。
この結果、可動電極にかかる基板や支持層等からの応力がなくなると共に、可動電極全体が水平方向だけでなく垂直方向にも変位できる状態となり、例えばマイクロフォンでは、音圧に対する敏感な変位、振動により、良好な感度が得られる。
更に、バネ層の材質、渦巻き状スリット数、スリット形状、スリット幅、巻き数、可動電極の質量を選択することにより、共振周波数の帯域を広く設計することが可能となり、小型化した際の中低音域の感度低下を抑えられるという効果がある。
そして、実施例では、図2乃至図4に示されるように、バネ層3の中央開口3aの周辺において上記ピン状支持体(平面視において点状に設けた支持体)5を中心とする円形渦巻き状のスリット12が複数設けられる。
また、バネ層3としては、不純物を添加したポリシリコン膜の他に、チタン又はタングステンなどの高融点金属やポリシリコン膜と金属膜を反応させたシリサイド化合物を用い、また表面に導電性があればよいため、例えば窒化膜などの絶縁性膜の上に高融点金属を堆積した積層膜とすることもできる。
上記可動電極6は、平板キャパシタを形成する電極部とピン状支持体5(全部又は一部)が電気的に接続されていればよく、不純物を添加したポリシリコン膜の他に、チタン又はタングステン等の高融点金属、或いは導電性材料の上部に例えば窒化膜などの絶縁性膜を積層したものを用いることができる。
しかし、第2実施例の場合は、4つの渦巻きスリット16(及び支持片15)しか設けておらず、支持片間の隙間の数が第1実施例に比べて少なくなっている。従って、音響抵抗が大きくなり、中低音域における感度を増加させることが可能となる。
3…バネ層、 5…ピン状支持体、
6,66…可動電極、 7,67…支持層(犠牲層)、
8,68…固定電極、 10…ギャップ、
11,71…音孔、 12,13,16,18…渦巻き状スリット、
15…弧形支持片、 17…環状支持体、
30…キャビティ。
Claims (3)
- 基板の支持層に固定された固定電極と、
この固定電極に略平行に配置された変位可能な可動電極と、
この可動電極の上又は下の位置で上記基板の支持層に固定されたバネ層と、を有し、
上記可動電極を、上記バネ層に対し支持体を介して機械的に支持すると共に電気的に接続してなるMEMS素子。 - 平面視において上記支持体を点状又は線状として複数配置し、上記バネ層には上記点状又は線状の支持体の周りに、少なくとも1巻以上の渦巻き状スリットを形成したことを特徴とする請求項1記載のMEMS素子。
- 平面視において上記支持体を上記バネ層の周囲に環状に配置し、上記バネ層には上記環状の支持体の外周に沿って1巻以上の渦巻き状スリットを形成したことを特徴とする請求項1記載のMEMS素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016011580A JP6606439B2 (ja) | 2016-01-25 | 2016-01-25 | Mems素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016011580A JP6606439B2 (ja) | 2016-01-25 | 2016-01-25 | Mems素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135456A true JP2017135456A (ja) | 2017-08-03 |
JP6606439B2 JP6606439B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=59503757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016011580A Active JP6606439B2 (ja) | 2016-01-25 | 2016-01-25 | Mems素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6606439B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110958548A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-04-03 | 杭州士兰集成电路有限公司 | Mems麦克风及其制造方法 |
CN112492483A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-03-12 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 微型麦克风防尘装置、mems麦克风及电子设备 |
WO2021135109A1 (zh) * | 2019-12-31 | 2021-07-08 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 防尘结构、麦克风封装结构以及电子设备 |
JP2021193785A (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-23 | 新日本無線株式会社 | Mems素子 |
-
2016
- 2016-01-25 JP JP2016011580A patent/JP6606439B2/ja active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110958548A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-04-03 | 杭州士兰集成电路有限公司 | Mems麦克风及其制造方法 |
CN110958548B (zh) * | 2019-12-02 | 2025-06-10 | 杭州士兰集成电路有限公司 | Mems麦克风及其制造方法 |
WO2021135109A1 (zh) * | 2019-12-31 | 2021-07-08 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 防尘结构、麦克风封装结构以及电子设备 |
JP2021193785A (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-23 | 新日本無線株式会社 | Mems素子 |
JP7428317B2 (ja) | 2020-06-09 | 2024-02-06 | 日清紡マイクロデバイス株式会社 | Mems素子 |
CN112492483A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-03-12 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 微型麦克风防尘装置、mems麦克风及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6606439B2 (ja) | 2019-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10343898B1 (en) | MEMS microphone with tunable sensitivity | |
US10433068B2 (en) | MEMS acoustic transducer with combfingered electrodes and corresponding manufacturing process | |
CN108141678B (zh) | 具有固定的内部区域的微机电麦克风 | |
JP4264103B2 (ja) | エレクトレットコンデンサーマイクロホン | |
CN105519137B (zh) | Mems设备以及工艺 | |
WO2010079574A1 (ja) | Memsデバイス | |
KR101578542B1 (ko) | 마이크로폰 제조 방법 | |
JP6127611B2 (ja) | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン | |
US20150041930A1 (en) | Acoustic transducer | |
JP6606439B2 (ja) | Mems素子 | |
US11459230B2 (en) | MEMS microphone | |
CN110169085B (zh) | 与mems传声器组合的非声学传感器的系统 | |
US11202153B2 (en) | MEMS microphone | |
JP2007208986A (ja) | マイクロマシニング型の素子ならびに相応の製作法 | |
CN115474144B (zh) | 微机电系统麦克风 | |
JP2008085507A (ja) | 音響センサ並びにそれを備えた音響モジュール | |
JP6307171B2 (ja) | Memsマイクロホン | |
JP6787553B2 (ja) | 圧電素子 | |
CN115086815A (zh) | 振动传感器以及麦克风 | |
KR102201583B1 (ko) | 콘덴서 마이크로폰 | |
KR101893486B1 (ko) | 강성 백플레이트 구조의 마이크로폰 및 그 마이크로폰 제조 방법 | |
WO2022193131A1 (zh) | 振动传感器以及麦克风 | |
KR101688954B1 (ko) | 멤브레인 지지 구조가 개선된 마이크로폰 및 마이크로폰 제조 방법 | |
JP6559365B2 (ja) | 圧電式マイクロフォン | |
US20240268233A1 (en) | Vibration sensor and microphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6606439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |