JP2017123531A - アナログ/デジタル変換回路 - Google Patents
アナログ/デジタル変換回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017123531A JP2017123531A JP2016000824A JP2016000824A JP2017123531A JP 2017123531 A JP2017123531 A JP 2017123531A JP 2016000824 A JP2016000824 A JP 2016000824A JP 2016000824 A JP2016000824 A JP 2016000824A JP 2017123531 A JP2017123531 A JP 2017123531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- circuit
- analog
- correction
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M1/0617—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1009—Calibration
- H03M1/1014—Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
- H03M1/1023—Offset correction
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1009—Calibration
- H03M1/1033—Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
- H03M1/1038—Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity by storing corrected or correction values in one or more digital look-up tables
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1009—Calibration
- H03M1/1033—Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
- H03M1/1057—Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity by trimming, i.e. by individually adjusting at least part of the quantisation value generators or stages to their nominal values
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/14—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
- H03M1/145—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
【解決手段】入力される信号のアナログ値をデジタル値に変換して変換値を出力するADCと、キャリブレーション動作によって補正値を算出する平均化回路とを備え、通常動作においては保持されている補正値を使って、変換値を補正して出力するアナログ/デジタル変換器であって、以下のように構成される。キャリブレーション動作において、アナログ/デジタル変換器は、所定のアナログ値に対応するADCによる変換値に基づく要素補正値を複数回に渡って平均化回路に供給する。平均化回路は、複数回に渡って供給された複数個の要素補正値から、最大値と最小値を除く他の複数の要素補正値の平均値を算出して、その平均値に基づいて補正値を算出する。
【選択図】図3
Description
図3は、実施形態1に係る信号処理回路10の構成例を示すブロック図である。信号処理回路10は、AD変換器(ADC)1と、エラーコレクション回路(ECL:Error Correction Logic)2と、キャリブレーション回路3と、制御回路4とを備える。ADC1は、入力されたアナログ信号VINの電圧値を基準電圧VCMと最大/最小参照電圧VREFP/VREFNとに基づいてデジタル値ADC_RAWに変換して、ECL2に出力する。ADC1の変換結果であるADC_RAWには冗長ビットが含まれており、ECL2はこの冗長性を利用して変換誤差を訂正してADC_ECLとして出力する。キャリブレーション回路3は、補正回路7と、補正値演算回路6と、平均化回路5とを備え、補正値を算出して保持する。信号処理回路10は、通常動作を開始する前に、補正値を求めるキャリブレーション動作を行う。制御回路4はこれらの動作を制御する。補正回路7は、通常動作において、キャリブレーションによって求めた補正値を使ってADC_ECLを補正し、変換出力ADOUTとして出力する。
本実施形態2では、キャリブレーション回路3内の平均化回路5に最大値と最小値を除去する機能を付加するための別の構成例を示す。
実施形態1及び2では、平均化前のN個の補正値から1個の最大値と1個の最小値を除去し、残るN−2個の補正値を平均して最終的な補正値とすることにより、突発的なノイズの影響を受けて本来の値からずれた補正値を除去し、より正確な補正値を算出する。これに対して本実施形態では、最大値を含む上位側X個の補正値と、最小値を含む下位側X個の補正値とを、平均化前のN個の補正値から除去して、残るN−2X個の補正値を平均して最終的な補正値とする。ここで、上位側と下位側の除去する補正値の数は、互いに異なる個数としても良い。
実施形態1〜3の平均化回路5にリミッタを追加することで、さらに想定以上の外来ノイズが発生した場合に補正値のずれを低減することが可能である。図24〜26は、本実施形態4のリミッタが追加された平均化回路5の種々の構成例を示すブロック図である。ここで、リミッタとは、入力された値が設定範囲を外れた場合に出力に制限をかける回路である。例えば、入力された値が所定の上限値を超えた時にその上限値に置換し、所定の下限値を下回った時にその下限値に置換して出力する。
実施形態1〜4では、逐次比較型A/Dコンバータにおける容量DAC回路11内容量素子のミスマッチ成分に対するキャリブレーションへの適用例を示したが、他の成分のキャリブレーションにも適用可能である。本実施形態5では、実施形態1〜4と同じ逐次比較型A/DコンバータであるADC1のオフセット誤差に対するキャリブレーションについて説明する。
実施形態1〜4によるミスマッチ補正キャリブレーションと実施形態5によるオフセットキャリブレーションとを組み合わせることにより、容量DAC回路11の容量ミスマッチとオフセット誤差の両方をキャリブレーションすることができる。
実施形態1〜6では、主に逐次比較型AD変換回路への適用例について説明したが、他の方式のAD変換回路へも適用可能である。本実施形態7では、パイプライン方式によるAD変換回路への適用例について説明する。
2 エラーコレクション回路(ECL)
3 キャリブレーション回路
4 制御回路
5 最大値/最小値除去機能付平均化回路
6 補正値演算回路
7 補正回路
8 平均化回路
9、10 信号処理回路(AD変換器)
11 容量DAC回路
12 コンパレータ回路
13 抵抗DAC回路
14 逐次比較ロジック回路
15 ステージ
16 最終段ADC
17 基準電圧生成回路
18 補正信号演算回路
19 疑似乱数乗算回路
20 量子化残差DAC
21 サブAD変換回路
22 オフセットDAC
23 オペアンプ
30 最大値/最小値除去回路
31 累算回路
32 除算回路
33 シフト回路
34 (補正値を保持する)レジスタ
35 マルチプレクサ
36、46 加算回路
37、47 減算回路
38 分配回路
39 (差分ADC_SUBを保持する)レジスタ
40 (最小値を保持する)レジスタ
41 (最大値を保持する)レジスタ
42、43 コンパレータ
44 マルチプレクサ
45 探索除去回路
50 リミッタ
90 入出力回路(IO)
91 前段アナログ信号処理回路
92 後段デジタル信号処理回路
93 周辺アナログ回路
94 周辺デジタル回路
95 CPU
96 メモリ
100 半導体装置
Claims (15)
- 入力される信号のアナログ値をデジタル値に変換して変換値を出力するAD変換回路と、キャリブレーション動作によって補正値を算出する平均化回路とを備え、前記補正値を使って前記変換値を補正して補正後の変換値を出力するアナログ/デジタル変換器であって、
前記キャリブレーション動作において、
前記アナログ/デジタル変換器は、所定のアナログ値に対応する前記AD変換回路による変換値に基づく要素補正値を、複数回に渡って前記平均化回路に供給し、
前記平均化回路は、複数回に渡って供給された複数個の要素補正値から、少なくとも最大値と最小値とを除く他の複数の要素補正値の平均値を算出して、前記平均値に基づいて前記補正値を算出する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項1において、
前記AD変換回路は、第1の容量値を設計値とする第1の容量と、前記第1の容量値の2の冪乗分の1の容量値を順次設計値とする第2から第Kまでの容量と、前記第Kの容量と同じ容量値を設計値とする第K+1の容量とを備える、Lビットの逐次比較型AD変換回路であり(Kは2以上、Lは3以上の正整数)、
前記第K+1の容量は、その実効容量が前記設計値を最大値とする範囲でL−Kビットのデジタル値によって設定可能であり、
前記キャリブレーション動作における前記所定のアナログ値に対する変換値は、前記第2から第Kまでの容量の容量値と前記第K+1の容量の実効的最大値との合計と、前記第1の容量の容量値とをそれぞれデジタル値に変換した値の差分値であり、
前記アナログ/デジタル変換器は、入力される信号のアナログ値から変換値への変換において、前記第1の容量が寄与したか否かを判定し、寄与したと判定したときに前記補正値を当該変換値に加算して補正する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項2において、前記キャブリレーション動作を第1のキャリブレーション動作とし、前記補正値を第1の補正値とし、
前記AD変換回路は、第Mの容量値と等しい容量値を設計値とする冗長容量を有し(Mは2以上の正整数)、
第J+1から第Kまでの容量の容量値と前記第K+1の容量の実効的最大値との合計と、第Jの容量の容量値とをそれぞれデジタル値に変換した値の差分値を、前記所定のアナログ値に対する変換値とすることにより、第Jの補正値を算出する動作を、第Jのキャリブレーション動作とし(JはM未満の正整数)、
前記第Nのキャリブレーション動作から順に、前記第1のキャリブレーション動作までが実行され、
前記アナログ/デジタル変換器は、入力される信号のアナログ値から変換値への変換において、前記第1から第Jの容量が寄与したか否かを判定し、前記第1から第Jの補正値のうち、寄与したと判定された容量に対応する補正値を当該変換値に加算して補正する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項2において、前記キャリブレーション動作において、前記平均化回路は、複数回に渡って供給された前記複数個の変換値から、最大値を含む上位の所定個の変換値と最小値含む下位の所定個の変換値とを除く他の複数の変換値から前記平均値を算出する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項4において、前記上位の所定個と前記下位の所定個がそれぞれ1個であり、
前記キャリブレーション動作において、供給される変換値の個数は、2の冪乗数に2を加えた個数であり、
前記平均化回路は、前記2の冪乗数に対応するシフト回路を有する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項2において、
前記平均化回路は、入力された値が所定の上限値を超えた時に前記上限値に置換し所定の下限値を下回った時に前記下限値に置換して出力するリミッタ回路を、前記平均化回路の入力部または出力部もしくはその両方に備える、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項1において、
前記AD変換回路は、前記アナログ値をもって入力される信号に加えて前記変換の基準となる基準値が入力され、
前記キャリブレーション動作における前記所定のアナログ値に対する変換値は、前記入力される信号に代えて前記基準値と同じ値がデジタル値に変換された値である、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項7において、
前記AD変換回路は、第1の容量値を設計値とする第1の容量と、前記第1の容量値の2の冪乗分の1の容量値を順次設計値とする第2から第Kまでの容量と、前記第Kの容量と同じ容量値を設計値とする第K+1の容量とを備える、Lビットの逐次比較型AD変換回路であり(Kは2以上、Lは3以上の正整数)、
前記第K+1の容量は、その実効容量が前記設計値を最大値とする範囲でL−Kビットのデジタル値によって設定可能であり、
前記キャリブレーション動作を第1のキャリブレーション動作とし、前記平均化回路を第1の平均化回路とし、前記補正値を第1の補正値とし、
前記アナログ/デジタル変換器は、第2のキャリブレーション動作によって第2の補正値を算出する第2の平均化回路をさらに備え、
前記第2のキャリブレーション動作における前記所定のアナログ値に対する変換値は、前記第2から第Kまでの容量の容量値と前記第K+1の容量の実効的最大値との合計と、前記第1の容量の容量値とをそれぞれデジタル値に変換した値の差分値であり、
前記アナログ/デジタル変換器は、前記第1の補正値を使って、前記AD変換回路の入力されたアナログ値と変換されたデジタル値との関係におけるオフセットを補正し、前記第2の補正値を使って、前記AD変換回路の入力されたアナログ値と変換されたデジタル値との関係における直線性を補正する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項1において、
前記AD変換回路は、複数のステージからなるパイプライン型AD変換回路であって、
前記キャリブレーション動作において、
前記AD変換回路は、前記複数のステージのそれぞれから、所定のアナログ値に対応する変換値を複数回にわって前記平均化回路に供給し、
前記平均化回路は、複数回に渡って供給された複数個の変換値から、最大値と最小値を除く他の複数の変換値の平均値を算出して、前記平均値に基づいて前記補正値を算出することにより、前記複数のステージのそれぞれについての補正値を算出し、前記補正値に基づく補正信号を対応するステージに供給する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項9において、
前記複数のステージのそれぞれは、残差増幅回路と、副AD変換回路と、副DA変換回路とを有し、
前記残差増幅回路は、固定容量と可変容量とを含んで構成されるスイッチトキャパシタ増幅器であり、
前記可変容量は、前記固定容量の設計値と同じ容量値を含む可変範囲を有し、前記補正信号によって容量値が調整可能とされ、
前記キャリブレーション動作における所定のアナログ値に対応する変換値は、前記固定容量と前記可変容量の容量値の差分に基づく値である、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項1において、前記キャリブレーション動作において、前記平均化回路は、複数回に渡って供給された前記複数個の変換値から、最大値を含む上位の所定個の変換値と最小値含む下位の所定個の変換値とを除く他の複数の変換値から前記平均値を算出する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項11において、前記上位の所定個と前記下位の所定個がそれぞれ1個であり、
前記キャリブレーション動作において、供給される変換値の個数は、2の冪乗数に2を加えた個数であり、
前記平均化回路は、前記2の冪乗数に対応するシフト回路を有する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項11において、
前記平均化回路は、入力された値が所定の上限値を超えた時に前記上限値に置換し所定の下限値を下回った時に前記下限値置換して出力するリミッタ回路を、前記平均化回路の入力部または出力部もしくはその両方に備える、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項1において、前記補正値を使って、前記AD変換回路の入力されたアナログ値と変換されたデジタル値との関係におけるオフセットを補正する、
アナログ/デジタル変換器。 - 請求項14において、前記キャリブレーション動作を第1のキャリブレーション動作とし、前記平均化回路を第1の平均化回路とし、前記補正値を第1の補正値とし、
前記アナログ/デジタル変換器は、第2のキャリブレーション動作によって第2の補正値を算出する第2の平均化回路をさらに備え、
前記アナログ/デジタル変換器は、前記第1の補正値を使って、前記AD変換回路の入力されたアナログ値と変換されたデジタル値との関係におけるオフセットを補正し、前記第2の補正値を使って、前記AD変換回路の入力されたアナログ値と変換されたデジタル値との関係における直線性を補正する、
アナログ/デジタル変換器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000824A JP2017123531A (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | アナログ/デジタル変換回路 |
US15/371,101 US9698804B1 (en) | 2016-01-06 | 2016-12-06 | Analog to digital conversion circuit |
US15/615,719 US9838027B2 (en) | 2016-01-06 | 2017-06-06 | Analog to digital conversion circuit |
US15/799,034 US9960779B2 (en) | 2016-01-06 | 2017-10-31 | Analog to digital conversion circuit |
US15/952,588 US10128861B2 (en) | 2016-01-06 | 2018-04-13 | Analog to digital conversion circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000824A JP2017123531A (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | アナログ/デジタル変換回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017123531A true JP2017123531A (ja) | 2017-07-13 |
Family
ID=59191879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016000824A Pending JP2017123531A (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | アナログ/デジタル変換回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9698804B1 (ja) |
JP (1) | JP2017123531A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120050A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | ローム株式会社 | 逐次比較型a/dコンバータ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI595747B (zh) * | 2016-09-26 | 2017-08-11 | 新唐科技股份有限公司 | 具有頻率校正功能的低階濾波電路、低階濾波電路的頻率校正方法以及高階濾波電路 |
TWI657666B (zh) * | 2017-10-31 | 2019-04-21 | 聯陽半導體股份有限公司 | 類比至數位轉換器及其校正方法以及校正設備 |
WO2021040029A1 (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | 半導体回路 |
CN113252956B (zh) * | 2021-04-08 | 2023-01-17 | 广州致远电子股份有限公司 | 一种具有adc线性校准功能的示波器 |
US12015419B2 (en) * | 2022-05-31 | 2024-06-18 | Xilinx, Inc. | Switched capacitor circuitry for mitigating pole-zero doublet errors in an analog circuit |
US12218679B2 (en) * | 2022-12-27 | 2025-02-04 | Infineon Technologies Ag | Gain and offset diagnosis of analog-to-digital converters in sensor signal path |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56147517A (en) * | 1980-04-17 | 1981-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | Analog-to-digital conversion circuit |
JP2004343163A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Kawasaki Microelectronics Kk | パイプライン型a/d変換回路 |
JP2008182333A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Sharp Corp | 自己補正型アナログデジタル変換器 |
JP2012015628A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | Ad変換装置およびad変換装置の調整方法 |
JP2012074979A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Fujitsu Ltd | 逐次比較a/d変換器 |
WO2012153372A1 (ja) * | 2011-05-10 | 2012-11-15 | パナソニック株式会社 | 逐次比較型ad変換器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6369744B1 (en) * | 2000-06-08 | 2002-04-09 | Texas Instruments Incorporated | Digitally self-calibrating circuit and method for pipeline ADC |
JP2004222274A (ja) | 2002-12-27 | 2004-08-05 | Thine Electronics Inc | アナログ/ディジタル変換器及び電子回路 |
US6967603B1 (en) * | 2004-07-19 | 2005-11-22 | Realtek Semiconductor Corp. | ADC background calibration timing |
US7605741B2 (en) * | 2005-12-08 | 2009-10-20 | Analog Devices, Inc. | Digitally corrected SAR converter including a correction DAC |
KR101309837B1 (ko) * | 2010-03-16 | 2013-09-23 | 한국전자통신연구원 | 순차 접근 아날로그-디지털 변환기 및 그 구동 방법 |
JP5960627B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2016-08-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
WO2014207870A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器 |
JP6230417B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-11-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | A/d変換回路および半導体集積回路 |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2016000824A patent/JP2017123531A/ja active Pending
- 2016-12-06 US US15/371,101 patent/US9698804B1/en active Active
-
2017
- 2017-06-06 US US15/615,719 patent/US9838027B2/en active Active
- 2017-10-31 US US15/799,034 patent/US9960779B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-13 US US15/952,588 patent/US10128861B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56147517A (en) * | 1980-04-17 | 1981-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | Analog-to-digital conversion circuit |
JP2004343163A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Kawasaki Microelectronics Kk | パイプライン型a/d変換回路 |
JP2008182333A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Sharp Corp | 自己補正型アナログデジタル変換器 |
JP2012015628A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | Ad変換装置およびad変換装置の調整方法 |
JP2012074979A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Fujitsu Ltd | 逐次比較a/d変換器 |
WO2012153372A1 (ja) * | 2011-05-10 | 2012-11-15 | パナソニック株式会社 | 逐次比較型ad変換器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120050A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | ローム株式会社 | 逐次比較型a/dコンバータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9960779B2 (en) | 2018-05-01 |
US20170272088A1 (en) | 2017-09-21 |
US20170194979A1 (en) | 2017-07-06 |
US9838027B2 (en) | 2017-12-05 |
US9698804B1 (en) | 2017-07-04 |
US10128861B2 (en) | 2018-11-13 |
US20180234102A1 (en) | 2018-08-16 |
US20180069563A1 (en) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017123531A (ja) | アナログ/デジタル変換回路 | |
US9106246B2 (en) | Successive approximation register analog-to-digital converter and associated control method | |
JP6703814B2 (ja) | Ad変換器及びad変換装置 | |
JP6805091B2 (ja) | 逐次比較型ad変換器 | |
KR101716931B1 (ko) | Adc 교정 | |
US8049654B2 (en) | Digital trimming of SAR ADCs | |
KR101679008B1 (ko) | 아날로그디지털 변환기 및 아날로그 신호를 디지털 신호로 변환하는 방법 | |
TWI556585B (zh) | 類比至數位轉換裝置及相關的校正方法及校正模組 | |
JP2014135603A (ja) | アナログ−デジタル変換回路及びアナログ−デジタル変換方法 | |
JP2008104142A (ja) | A/d変換器 | |
JP6650788B2 (ja) | 半導体装置 | |
RU2442279C1 (ru) | Аналого-цифровой преобразователь и способ его калибровки | |
JP5094916B2 (ja) | パイプライン・ad変換回路 | |
KR101711542B1 (ko) | 레인지-스케일링 기반의 복합 파이프라인 아날로그-디지털 컨버터 | |
JP4841664B2 (ja) | アナログ−デジタル変換器 | |
JP2020065297A (ja) | アナログデジタル変換回路 | |
US12136931B2 (en) | Semiconductor device, analog-to-digital converter and analog-to-digital converting method | |
JP2013074401A (ja) | パイプライン型a/dコンバータ | |
JP6512929B2 (ja) | データ加重平均化回路、インクリメンタルデルタシグマad変換器、及びデータ加重平均化方法 | |
JP2008182333A (ja) | 自己補正型アナログデジタル変換器 | |
JP3851305B2 (ja) | アナログ−デジタル変換回路 | |
JP3960891B2 (ja) | アナログ−デジタル変換回路 | |
JP2011205191A (ja) | アナログ・デジタル変換器 | |
JP5458075B2 (ja) | パイプライン型a/dコンバータ | |
WO2010140559A1 (ja) | 逐次比較型ad変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191112 |