JP2017119698A - スティック状油性固形化粧料 - Google Patents
スティック状油性固形化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017119698A JP2017119698A JP2016254297A JP2016254297A JP2017119698A JP 2017119698 A JP2017119698 A JP 2017119698A JP 2016254297 A JP2016254297 A JP 2016254297A JP 2016254297 A JP2016254297 A JP 2016254297A JP 2017119698 A JP2017119698 A JP 2017119698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer layer
- oily solid
- component
- inner layer
- stick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
なお、内層部に染料を含有させると、外層部に色が滲んでしまい境界面の明瞭さが損なわれる観点から、内層部には黒色401号、褐色201号、紫色401号、青色2号、青色203号、青色205号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、緑色401号、緑色402号、黄色202号(1)、黄色202号(2)、黄色203号、黄色402号、黄色403号の(1)、黄色406号、黄色407号、橙色205号、橙色402号、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号(1)、赤色105号(1)、赤色106号、赤色227号、赤色230号(1)、赤色231号、赤色401号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色506号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の染料は0.1%未満含有することが好ましい。
油剤、固形化剤、及び必要に応じて有機色素や顔料、パール光沢剤、防腐剤、紫外線吸収剤、香料を加熱、混練した内層部の油性固形組成物、外層部の油性固形組成物をそれぞれ準備する。スティック型に内層部用の型(以下、内層型と称す)を固定し、140℃で加熱溶解した外層部をスティック型に充填する。室温(0〜30℃)まで冷却した後、内層型を外し、空隙部分に冷却した外層部の上方より、90℃で加熱溶解した内層部を充填し、内層部を冷却する。
表1に示した成分、含有量の処方の外層部の油性固形組成物と、表2に示した成分、含有量の処方の内層部の油性固形組成物を以下の方法で製造した。
外層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(10)を、140℃にて均一に溶解する。
B.Aに(11)〜(12)を加え、均一に混合した。
内層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(8)を、100℃にて均一に溶解する。
B.Aに(9)〜(10)を加え、均一に混合した。
*2:アミノ酸系油ゲル化剤EB−21(味の素社製)
*3:IS−1009P(阪本薬品工業社製)
*4:リソノール24SP(高級アルコール工業社製)
*5:AEROSIL R976S(日本アエロジル社製)
*6:EPSワックス(日本ナチュラルプロダクツ社製)
*7:CIREBELLE 109L(CIREBELLE社製)
*8:PLANDOOL−S(日本精化社製)
表1と表2の組成物を組み合わせて、以下の方法で表3に示す実施例1〜7、比較例1〜4得た。直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型に底面積0.6cm2×高さ4cmの内層型を固定し、外層部の油性固形組成物を140℃℃以上の温度で溶解して空隙部分に型の高さまで充填する。外層部の油性固形組成物が固化した後、内層型を外し、100℃以上の温度で溶解した内層部の油性固形組成物を充填し、冷却して固化する。型から容器に装填して、透明な外層部と着色した内層部を有するスティック状油性固形化粧料を得た。
イ.滑らかな使用感
専門パネル10名による使用テストを行った。パネル各人が下記絶対評価基準にて7段階に評価し評点をつけ、各試料についてパネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記判定基準により判定した。
実施例1〜7、比較例1〜4に関して、塗布時に外層部と内層部が均一で滑らかに伸び広がるかどうかを評価した。
(評点):(評価)
6 :非常に良い
5 :良い
4 :やや良い
3 :普通
2 :やや悪い
1 :悪い
0 :非常に悪い
判定基準
(判定):(評点の平均点)
◎ :5点を超える :非常に良好
○ :3.5点を超え5点以下 :良好
△ :1点を超え3.5点以下 :やや不良
× :1点以下 :不良
(評価項目)
実施例1〜7、比較例1〜4に関して、外層部と内層部に明瞭な境界があるかどうかを下記判定基準により判定した。
(判定):(評価)
◎ :境界面が明瞭である
○ :境界面の半分以上が明瞭である
× :境界面が不明瞭である
(評価項目)
実施例1〜7、比較例1〜4に関して、12.5×12.5×45mmガラスセルにサンプルを溶融充填したものを、1.5ポイント太さの黒線を書いた白い紙の上に置き、厚さ12.5mmの上から黒線が見えるかどうかを下記判定基準により判定した。
(判定):(評価)
◎ :黒線が明瞭に見え、透明である
○ :黒線が見え、やや透明である
△ :黒線が見えない部分があり、やや不透明である
× :黒線が完全に見えず、不透明である
外層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド*1 6
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド*2 4
(3)リンゴ酸ジイソステアリル 30
(4)ミネラルオイル 20
(5)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(6)デシルテトラデカノール 20
(7)ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10 10
(8)フェノキシエタノール 0.2
(9)赤色202 0.03
(10)黄色4 0.01
内層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ポリエチレン*9 10
(2)リンゴ酸ジイソステアリル 50
(3)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(4)ポリブテン*10 20
(5)フェノキシエタノール 0.1
(6)赤色201 0.1
(7)酸化チタン 0.1
(8)ラズベリーエキス 0.1
(9)香料 0.2
*9:PERFORMALENE500(ニューフェーズテクノロジー社製)
*10:日石ポリブテン1900F(JX日鉱日石エネルギー社製)
外層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(7)を、140℃にて均一に溶解する。
B.Aに成分(8)〜(10)を加え、均一に混合する。
内層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(4)を、90℃にて均一に溶解する。
B.Aに(5)〜(9)を加え、均一に混合する。
直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型に底面積0.6cm2×高さ4cmの内層型を固定し、外層部の油性固形組成物を140℃℃以上の温度で溶解して空隙部分に型の高さまで充填する。外層部の油性固形組成物が固化した後、内層型を外し、100℃以上の温度で溶解した内層部の油性固形組成物を充填し、冷却して固化する。型から容器に装填して、透明な外層部と着色した内層部を有するスティック状油性固形化粧料を得た。
外層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド*1 5
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド*2 4
(3)リンゴ酸ジイソステアリル 40
(4)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(5)デシルテトラデカノール 20
(6)オクチル酸ポリグリセリル−10 20
(7)ポリシリコーン−15*11 3
(8)メチルフェニルポリシロキサン*12 5
(9)ジメチルポリシロキサン(20CS)*13 0.1
(10)香料 0.1
内層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)マイクロクリスタリンワックス*14 15
(2)ワセリン 30
(3)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(4)パラメトキシケイヒ酸エチルヘキシル 20
(5)ポリエチレン*9 5
(6)赤色202 0.2
(7)黄色4 0.1
(8)酢酸DL−α−トコフェロール 0.5
(9)香料 0.1
*11:PARSOL SLX(DSM NUTRITIONAL PRODUCTS社製)
*12:KF−56(信越化学工業社製)
*13:25℃の粘度
*14:LUVAX2191(日本精蝋社製)
外層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(9)を、140℃にて均一に溶解する。
内層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(5)を、90℃にて均一に溶解する。
B.Aに(6)〜(9)を加え、均一に混合する。
直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型に底面積0.6cm2×高さ4cmの内層型を固定し、外層部の油性固形組成物を140℃℃以上の温度で溶解して空隙部分に型の高さまで充填する。外層部の油性固形組成物が固化した後、内層型を外し、100℃以上の温度で溶解した内層部の油性固形組成物を充填し、室温まで冷却して固化する。型から容器に装填して、透明な外層部と着色した内層部を有するスティック状リップクリームを得た。
外層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド*1 7
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド*2 4
(3)デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10 30
(4)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(5)オクチルドデカノール 30
(6)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 4
(7)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1
(8)ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン 0.3
(9)フェノキシエタノール 0.2
内層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ポリエチレン*9 10
(2)(エチレン/プロピレン)コポリマー 10
(3)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(4)ポリブテン*10 20
(5)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 4
(6)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1
(7)(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)
クロスポリマー*15 1
(8)酸化鉄 0.9
(9)ベンガラ 0.5
(10)酸化チタン 5
(11)赤色226 0.1
(12)香料 0.1
*15:KSP−100(信越化学工業社製)
外層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(9)を、140℃にて均一に溶解する。
内層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(6)を、100℃にて均一に溶解する。
B.Aに(7)〜(12)を加え、均一に混合した。
直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型に底面積0.6cm2×高さ4cmの内層型を固定し、外層部の油性固形組成物を140℃℃以上の温度で溶解して空隙部分に型の高さまで充填する。外層部の油性固形組成物が固化した後、内層型を外し、100℃以上の温度で溶解した内層部の油性固形組成物を充填し、室温まで冷却して固化する。型から容器に装填して、透明な外層部と着色した内層部を有するスティックコンシーラーを得た。
外層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド*1 5
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド*2 4
(3)ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10 20
(4)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(5)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル*16 5
(6)デシルテトラデカノール 10
(7)ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル 5
(8)ミネラルオイル 30
(9)ジメチコン 0.1
(10)ポリエチレンテレフタレート
・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末*17 3
内層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ポリエチレン*9 10
(2)リンゴ酸ジイソステアリル 10
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル*16 残量
(4)酸化鉄・酸化チタン被覆ホウケイ酸(Ca/Al)*18 10
(5)ポリメチルシルセスキオキサン*19 10
(6)赤色202 3
(7)酸化チタン 1
(8)酸化チタン・酸化鉄被覆マイカ*20 30
(9)ジメチルポリシロキサン(20CS) 4
*16:MYRITOL GTEH(BASF社製)
*17:オーロラフレークレッド0.01(魚八魚鱗箔社製)
*18:メタシャインMC1080TY(日本板硝子社製)
*19:トスパール2000B(モメンティブ・パフォーマンス・ジャパン社製)
*20:COLORONA MICA BLACK(メルク社製)
外層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(9)を、140℃にて均一に溶解する。
B.Aに(10)を加え、均一に混合した。
内層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(3)を、90℃にて均一に溶解する。
B.Aに(4)〜(9)を加え、均一に混合する。
直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型に底面積0.6cm2×高さ4cmの内層型を固定し、外層部の油性固形組成物を140℃℃以上の温度で溶解して空隙部分に型の高さまで充填する。外層部の油性固形組成物が固化した後、内層型を外し、100℃以上の温度で溶解した内層部の油性固形組成物を充填し、室温まで冷却して固化する。型から容器に装填して、透明な外層部と着色した内層部を有するスティックアイカラーを得た。
外層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド*1 4
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド*2 4
(3)デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10 20
(4)トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
(5)デシルテトラデカノール 10
(6)ミネラルオイル 30
(7)酸化チタン被覆ホウケイ酸(Ca/Al)*18 3
(8)酸化チタン被覆合成金雲母*21 2.3
内層部の油性固形組成物
成 分 (%)
(1)ポリエチレン*9 10
(2)リンゴ酸ジイソステアリル 10
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル*16 残量
(4)酸化鉄・酸化チタン被覆ホウケイ酸(Ca/Al)*18 10
(5)ポリメチルシルセスキオキサン*19 10
(6)赤色202 3
(7)黄4 1
(8)酸化チタン 1
(9)酸化チタン・酸化鉄被覆マイカ*22 30
(10)ジメチルポリシロキサン(25℃、20CS) 4
*21:HELIOS R100S(トピー工業社製)
*22:TIMICA RADIANT GOLD222G(BASF社製)
外層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(6)を、140℃にて均一に溶解する。
B.Aに(7)〜(8)を加え、均一に混合した。
内層部の油性固形組成物
A.成分(1)〜(3)を、90℃にて均一に溶解する。
B.Aに(4)〜(10)を加え、均一に混合する。
直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型に底面積0.6cm2×高さ4cmの内層型を固定し、外層部の油性固形組成物を140℃℃以上の温度で溶解して空隙部分に型の高さまで充填する。外層部の油性固形組成物が固化した後、内層型を外し、100℃以上の温度で溶解した内層部の油性固形組成物を充填し、室温まで冷却して固化する。型から容器に装填して、透明な外層部と着色した内層部を有するスティック状グロスを得た。
Claims (4)
- 互いに接する透明な外層部と着色した内層部を有し、外層部に少なくとも成分(A)ジブチルラウロイルグルタミド、成分(B)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドと、成分(C)グリセリンの重合度が6〜12であり、脂肪酸が炭素数8〜22の分岐脂肪酸であるポリグリセリン脂肪酸エステルを含有するスティック状油性固形化粧料。
- 外層部における前記成分(A)と前記成分(B)の含有質量比がA:B=10:1〜1:2である請求項1記載のスティック状油性固形化粧料。
- 前記スティック状油性固形化粧料が口紅である請求項1または2記載のスティック状油性固形化粧料。
- さらに、外層部に成分(D)として炭素数20〜26の分岐状高級アルコールを含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のスティック状油性固形化粧料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257634 | 2015-12-29 | ||
JP2015257634 | 2015-12-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017119698A true JP2017119698A (ja) | 2017-07-06 |
JP6918489B2 JP6918489B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=59271628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016254297A Active JP6918489B2 (ja) | 2015-12-29 | 2016-12-27 | スティック状油性固形化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6918489B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095452A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-06-01 | 株式会社コーセー | スティック状油性固形化粧料 |
WO2019177140A1 (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 高級アルコール工業株式会社 | 固形化粧料 |
WO2021090754A1 (ja) * | 2019-11-05 | 2021-05-14 | 株式会社コーセー | 多相油性固形化粧料 |
JP2021527684A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 二相製品 |
JP2021527653A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 二相製品 |
JP2021528443A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 二相製品 |
JP2022100296A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | コスメッカ コリア カンパニー リミテッド | 高温安定性と使用感が向上した固形状化粧料組成物及びその製造方法 |
CN115212119A (zh) * | 2018-11-13 | 2022-10-21 | 科丝美诗株式会社 | 具有多种立体的形状的固体粉底化妆品及其制造方法 |
IT202100024155A1 (it) * | 2021-09-21 | 2023-03-21 | Chromavis Spa | Articolo cosmetico in stick e un metodo per realizzarlo |
US11889912B2 (en) | 2018-06-29 | 2024-02-06 | The Procter & Gamble Company | Dual phase products |
IT202200024546A1 (it) * | 2022-11-29 | 2024-05-29 | Chromavis Spa | Articolo cosmetico in stick e un metodo per realizzarlo |
JP7650138B2 (ja) | 2019-07-31 | 2025-03-24 | 花王株式会社 | 油性固形物の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005039516A1 (ja) * | 2003-10-15 | 2007-11-22 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
JP2011213677A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Naris Cosmetics Co Ltd | 油性固形化粧料 |
JP2014510136A (ja) * | 2011-04-05 | 2014-04-24 | エイボン プロダクツ インコーポレーテッド | 透明または半透明な組成物 |
JP2015124181A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
JP2015193607A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
-
2016
- 2016-12-27 JP JP2016254297A patent/JP6918489B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005039516A1 (ja) * | 2003-10-15 | 2007-11-22 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
JP2011213677A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Naris Cosmetics Co Ltd | 油性固形化粧料 |
JP2014510136A (ja) * | 2011-04-05 | 2014-04-24 | エイボン プロダクツ インコーポレーテッド | 透明または半透明な組成物 |
JP2015124181A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
JP2015193607A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
LUMINOUS INTENSE LIP COLOUR,ID 3537929,MINTEL GNPD[ONLINE],2015年10月,[検索日2020.07.29], JPN6020028343, ISSN: 0004413565 * |
ROUGE C,ID 3575805,MINTEL GNPD[ONLINE],2015年10月,[検索日2020.07.29], JPN6020028341, ISSN: 0004413564 * |
ROUGE GLOW,ID 3592521,MINTEL GNPD[ONLINE],2015年11月,[検索日2020.07.29], JPN6020028345, ISSN: 0004413566 * |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095452A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-06-01 | 株式会社コーセー | スティック状油性固形化粧料 |
WO2019177140A1 (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 高級アルコール工業株式会社 | 固形化粧料 |
JP7208267B2 (ja) | 2018-06-29 | 2023-01-18 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 二相製品 |
US11583479B2 (en) | 2018-06-29 | 2023-02-21 | The Procter & Gamble Company | Dual phase products |
JP2021527653A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 二相製品 |
JP2021528443A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 二相製品 |
US12194119B2 (en) | 2018-06-29 | 2025-01-14 | The Procter & Gamble Company | Dual phase products |
US11889912B2 (en) | 2018-06-29 | 2024-02-06 | The Procter & Gamble Company | Dual phase products |
JP2021527684A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 二相製品 |
JP7160954B2 (ja) | 2018-06-29 | 2022-10-25 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 二相製品 |
US11571375B2 (en) | 2018-06-29 | 2023-02-07 | The Procter & Gamble Company | Dual phase products |
CN115212119B (zh) * | 2018-11-13 | 2024-06-11 | 科丝美诗株式会社 | 具有多种立体的形状的固体粉底化妆品及其制造方法 |
CN115212119A (zh) * | 2018-11-13 | 2022-10-21 | 科丝美诗株式会社 | 具有多种立体的形状的固体粉底化妆品及其制造方法 |
JP7650138B2 (ja) | 2019-07-31 | 2025-03-24 | 花王株式会社 | 油性固形物の製造方法 |
WO2021090754A1 (ja) * | 2019-11-05 | 2021-05-14 | 株式会社コーセー | 多相油性固形化粧料 |
CN114615968A (zh) * | 2019-11-05 | 2022-06-10 | 株式会社高丝 | 多相油性固形化妆料 |
JP2022100296A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | コスメッカ コリア カンパニー リミテッド | 高温安定性と使用感が向上した固形状化粧料組成物及びその製造方法 |
JP7500534B2 (ja) | 2020-12-23 | 2024-06-17 | コスメッカ コリア カンパニー リミテッド | 高温安定性と使用感が向上した固形状化粧料組成物及びその製造方法 |
IT202100024155A1 (it) * | 2021-09-21 | 2023-03-21 | Chromavis Spa | Articolo cosmetico in stick e un metodo per realizzarlo |
US11980779B2 (en) | 2021-09-21 | 2024-05-14 | Chromavis S.P.A. | Cosmetic article in stick form and a method for making it |
EP4151199A1 (en) * | 2021-09-21 | 2023-03-22 | Chromavis S.p.A. | A cosmetic article in stick form and a method for making it |
EP4378446A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-05 | Chromavis S.p.A. | Cosmetic article in stick form and a method for making it |
IT202200024546A1 (it) * | 2022-11-29 | 2024-05-29 | Chromavis Spa | Articolo cosmetico in stick e un metodo per realizzarlo |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6918489B2 (ja) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6918489B2 (ja) | スティック状油性固形化粧料 | |
JP6859078B2 (ja) | スティック状油性固形化粧料 | |
WO2013147113A1 (ja) | 樹脂組成物および当該樹脂組成物を配合する化粧料 | |
JP2007238578A (ja) | 口唇化粧料 | |
JP2008106003A (ja) | スティック状化粧料 | |
JP5908674B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP4414082B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP6420052B2 (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP5770488B2 (ja) | 油性スティック状口唇化粧料 | |
JP2009029718A (ja) | 化粧料 | |
JP6918780B2 (ja) | 化粧料セット | |
JP2007254424A (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP6009740B2 (ja) | 口唇化粧料 | |
JP4704603B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP5661304B2 (ja) | 口唇用化粧料 | |
JP6209052B2 (ja) | 口唇化粧料 | |
JP5048564B2 (ja) | スティック状化粧料 | |
JP2009029721A (ja) | 1−ブテン単独重合体を含む化粧料 | |
JP2006306860A (ja) | 化粧料用皮膜形成組成物及びそれを配合した化粧料 | |
JP2017088602A (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP2011074006A (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP2016166145A (ja) | 油性メイクアップ化粧料 | |
JP6643864B2 (ja) | 多色油性固形組成物 | |
JP6465701B2 (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP6936619B2 (ja) | 油性ゲル組成物及び油性ゲル組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190926 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6918489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |