JP2017114169A - シフト装置 - Google Patents
シフト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017114169A JP2017114169A JP2015248900A JP2015248900A JP2017114169A JP 2017114169 A JP2017114169 A JP 2017114169A JP 2015248900 A JP2015248900 A JP 2015248900A JP 2015248900 A JP2015248900 A JP 2015248900A JP 2017114169 A JP2017114169 A JP 2017114169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- knob
- gear
- shift body
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/22—Locking of the control input devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/24—Providing feel, e.g. to enable selection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
- F16H63/3425—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission characterised by pawls or wheels
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/08—Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H2059/081—Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/22—Locking of the control input devices
- F16H2061/223—Electrical gear shift lock, e.g. locking of lever in park or neutral position by electric means if brake is not applied; Key interlock, i.e. locking the key if lever is not in park position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/24—Providing feel, e.g. to enable selection
- F16H2061/243—Cams or detent arrays for guiding and providing feel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
【課題】体格の大型化及び部品点数の増加を抑制する。【解決手段】シフト装置10は、回転されてシフト位置が変更されるノブ12と、モータ26を有する作動機構20と、を備えている。モータ26が駆動されると、ノブ12の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方が行われ、また、モータ26が駆動されると、ノブ12のシフト位置が所定シフト位置に変更される。このように、本シフト装置10では、共通のモータ26の駆動によって、ノブ12の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行うことができると共に、ノブ12のシフト位置を所定シフト位置に変更できる。これにより、シフト装置10の構成を簡単にでき、シフト装置10の体格の大型化及び部品点数の増加を抑制することができる。【選択図】図4
Description
本発明は、シフト装置に関する。
下記特許文献1には、ノブが回転されることにより車両のギアポジションを切替えるシフト装置(シフト操作装置)が開示されている。
ところで、このようなシフト装置は、車両への搭載性やコストの観点から体格の大型化及び部品点数の増加を抑制できることが望ましい。
本発明は上記事実を考慮し、体格の大型化及び部品点数の増加を抑制することができるシフト装置を得ることが目的である。
請求項1記載のシフト装置は、回転されてシフト位置が変更されるシフト体と、駆動手段が設けられ、前記駆動手段が駆動されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行うと共に、前記駆動手段が駆動されて前記シフト体のシフト位置を所定シフト位置に変更する作動手段と、を備えている。
請求項2記載のシフト装置は、請求項1記載のシフト装置において、前記作動手段は、前記シフト体に対して該シフト体の回転軸方向一方側に配置された前記駆動手段と、該駆動手段の駆動力を前記シフト体に伝達する伝達機構と、を有する回転手段と、前記駆動手段の駆動力が伝達されることで変位されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行う規制手段と、を含んで構成されている。
請求項3記載のシフト装置は、請求項1又は請求項2記載のシフト装置において、前記作動手段は、前記シフト体と一体回転可能とされたシフト体側ギアと、該シフト体側ギアと噛合うと共に前記駆動手段の駆動力が伝達されることで回転されるシフト体駆動ギアと、前記シフト体側ギアと噛合うカムギアと、該カムギアと一体回転可能とされたカム部と、該カム部と係合されていると共に前記カム部が回転されることで変位されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行う規制体と、を含んで構成されている。
請求項4記載のシフト装置は、請求項1又は請求項2記載のシフト装置において、前記作動手段は、前記シフト体と一体回転可能とされたシフト体側ギアと、前記駆動手段の駆動力が伝達されることで回転される駆動手段側ギアと、前記シフト体側ギアと噛合う第1中間ギア及び前記駆動手段側ギアと噛合うと共に前記第1中間ギアと一体回転可能とされかつその一部が前記シフト体側ギアの一部と前記シフト体の回転軸方向にオーバーラップして配置された第2中間ギアを有する中間ギアと、前記シフト体側ギアが回転されることで変位する係合部と、該係合部が係合されると共に前記シフト体側ギアの回転力が伝達されることで変位されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行う規制体と、を含んで構成されている。
請求項1記載のシフト装置によれば、シフト体が回転されて、シフト体のシフト位置が変更される。
ここで、請求項1記載のシフト装置では、駆動手段が駆動されると、当該駆動手段を有する作動手段が、シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行うと共に、シフト体のシフト位置を所定シフト位置に変更する。このため、共通の駆動手段の駆動によって、シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行うことができると共に、シフト体のシフト位置を所定シフト位置に変更できる。これにより、シフト装置の構成を簡単にでき、シフト装置の体格の大型化及び部品点数の増加を抑制することができる。
請求項2記載のシフト装置によれば、駆動手段の駆動力がシフト体に伝達機構を介して伝達されることで、シフト体が回転される。また、シフト体を回転させる駆動手段の駆動力の一部が規制手段に伝達されることで、シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方が行われる。ここで、請求項2記載のシフト装置では、駆動手段がシフト体に対して当該シフト体の回転軸方向一方側に配置されている。これにより、シフト装置におけるシフト体の回転径方向への大型化を抑制することができる。
請求項3記載のシフト装置によれば、駆動手段の駆動力がシフト体駆動ギアに伝達されると、シフト体駆動ギアが回転する。また、シフト体駆動ギアが回転すると、当該シフト体駆動ギアと噛合うシフト体側ギアが回転する。これにより、シフト体側ギアと共にシフト体が回転する。また、シフト体側ギアが回転すると、当該シフト体側ギアと噛合うカムギアが回転すると共に、カム部がカムギアと一体に回転する。これにより、カム部と係合する規制体が変位されて、シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方が行われる。ここで、請求項3記載のシフト装置では、シフト体駆動ギア及びカムギアが同じギアと噛合う、すなわち、シフト体駆動ギア及びカムギアがシフト体側ギアと噛合う構成とされている。当該構成とすることにより、伝達機構及び規制手段を構成する部品の点数が増加することを抑制することができる。
請求項4記載のシフト装置によれば、駆動手段の駆動力が駆動手段側ギアに伝達されると、駆動手段側ギアが回転する。また、駆動手段側ギアが回転すると、当該駆動手段側ギアと噛合う第2中間ギアを有する中間ギアが回転する。さらに、中間ギアが回転すると、当該中間ギアの第1中間ギアと噛合うシフト体側ギアが回転する。これにより、シフト体側ギアと共にシフト体が回転する。また、シフト体側ギアが回転すると、係合部が変位されると共に当該係合部が規制体に係合される。これにより、シフト体の回転力が規制体に伝達されて、当該規制体が変位される。その結果、シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方が行われる。ここで、請求項4記載のシフト措置では、中間ギアの第2ギアの一部とシフト体側ギアの一部とが、シフト体の回転軸方向にオーバーラップして配置されている。当該構成とすることにより、シフト装置の径方向(シフト体の回転径方向)への大型化を抑制することができる。
図1には、車両のインストルメントパネルに設けられるシフト装置10が示されている。なお、図面では、シフト装置10の前方を矢印FRで示し、シフト装置10の右方を矢印RHで示し、シフト装置10の上方を矢印UPで示す。
本実施形態に係るシフト装置10は、当該シフト装置10と電気的な接続がなされて車両のシフトレンジを変更することが可能とされた所謂シフトバイワイヤ式のものに用いられる。このシフト装置10は、車両(自動車)のインストルメントパネルに設置されて、車両の運転席(図示省略)の車両前側かつ車幅方向内側に配置されており、シフト装置10の前方、右方及び上方は、それぞれ車両の前斜め上方、右方及び後斜め上方に向けられている。
図1及び図2に示されるように、シフト装置10は、箱状に形成されていると共に後述するノブ12が取付けられたノブ本体14(図3参照)等を支持するノブベース16を備えている。このノブベース16には、図示しないボルトが挿通される複数の挿通部16Aが設けられている。そして、この挿通部16Aに挿通されたボルトがインストルメント内に配置されたシフト装置固定部に螺入されることで、シフト装置10がシフト装置固定部に固定される。なお、シフト装置10がシフト装置固定部に固定された状態では、ノブ12がインストルメントパネルに形成された開口から車室内に突出されている。
図2〜図4に示されるように、ノブベース16には、シフト体としての略円筒状のノブ12がノブ本体14を介して回転可能に支持されており、このノブ12は、車両の乗員(特に運転席に着座する運転手)から回転操作可能となっている。ノブ12は、一方向(矢印Aの方向)及び他方向(矢印Bの方向)に所定範囲(所定回転角度)で回転可能とされている。そして、ノブ12が、一方向及び他方向に回転されることで、車両のシフト位置が変更されるようになっている。本実施形態では、ノブ12は、他方向側から一方向側に向けて、所定シフト位置としての「P」位置(パーキング位置)、「R」位置(リバース位置)、「N」位置(ニュートラル位置)、「D」位置(ドライブ位置)に配置可能にされている。
図3及び図4に示されるように、ノブ12は、略円筒状に形成されたノブ本体14の上端部に取付けられることで、当該ノブ本体14と一体回転可能とされている。また、ノブ本体14の下端部の一部には、ノブ12の回転径方向外側が開放されたレバー係合凹部14Aが形成されている。なお、ノブ本体14の下端部においてレバー係合凹部14Aが形成された部分に対して他方向側(矢印B方向側)に形成された窪みは、ノブ12のシフト位置をニュートラル位置に固定するために用いられるNロックバー係合凹部14Bである。
ノブ本体14の下端には、環状に形成されたシフト体側ギアとしてのノブ駆動ギア18が設けられている。このノブ駆動ギア18の外周部には、後述する中間ギア36と噛合う歯18Aが形成されている。本実施形態では、ノブ駆動ギア18の回転周方向の所定の範囲に歯18Aが形成されている。また、ノブ駆動ギア18の外周部において歯18Aが形成されていない部位には、当該ノブ駆動ギア18の回転径方向外側に向けて突出する係合部としての係合突起18Bが形成されている。さらに、ノブ駆動ギア18には、当該ノブ駆動ギア18が矢印B方向へ回転された際にノブ本体14に係止される図示しない係止部が設けられている。
また、本実施形態では、シフト検出手段としての図示しないシフトセンサが設けられており、シフトセンサは、ノブ12の回転位置を検出して、ノブ12のシフト位置を検出する。シフトセンサは、車両の制御装置(図示省略)に電気的に接続されると共に、制御装置には、車両の自動変速機(図示省略)が電気的に接続されている。そして、ノブ12のシフト位置が変更されることで、制御装置の制御により自動変速機がノブ12のシフト位置に対応するシフトレンジ(「P」レンジ(パーキングレンジ)、「R」レンジ(リバースレンジ)、「N」レンジ(ニュートラルレンジ)、「D」レンジ(ドライブレンジ))に変更される。
また、制御装置には、図示しないエンジンスタートストップスイッチが電気的に接続される。そして、エンジンが停止された状態で、乗員によってエンジンスタートストップスイッチが操作された際には、エンジンが始動される。一方、エンジンが掛かっている状態で、乗員によってエンジンスタートストップスイッチが操作された際には、エンジンが停止される。
さらに、制御装置には、車両の制動手段としてのブレーキが乗員によって操作されているか否かを検出するための検出手段が電気的に接続されており、乗員によってブレーキが操作された際には、車両が制動される。制御装置には、規制操作部としてのロックスイッチ(図示省略)が電気的に接続されており、ロックスイッチは、乗員によって操作可能にされている。
次に、ノブ12の回転の規制及びこの規制の解除を行うと共に、ノブ12のシフト位置を所定シフト位置に変更するための作動手段としての作動機構20について説明する。
作動機構20は、ノブ12のシフト位置を所定シフト位置に回転させる回転手段としてのオートコレクト機構22と、ノブ12の回転の規制及びこの規制の解除を行うための規制手段及び規制解除手段としてのシフトロック機構24と、を含んで構成されている。
オートコレクト機構22は、駆動手段としてのモータ26と、このモータ26の駆動力をノブ12に伝達する伝達機構28と、を含んで構成されている。モータ26は通電されることで回転される回転軸26Aを有する直流モータである。このモータ26は、回転軸26Aの軸方向がノブ12の回転軸方向と直交する方向に向けられた状態で、ノブ本体14及びノブ駆動ギア18の下方側(ノブ12に対して当該ノブ12の回転軸方向一方側)に配置されている。
伝達機構28は、ノブ本体14の下方側に設けられたノブ駆動ギア18と、モータ26の回転軸に設けられた駆動手段側ギアとしてのウォームギア30と、ノブ駆動ギア18の歯18Aと噛合う第1中間ギア32及びウォームギア30と噛合うと共に第1中間ギア32と一体に回転する第2中間ギア34を有するシフト体駆動ギアとしての中間ギア36と、を含んで構成されている。そして、モータ26の回転軸26Aの回転がウォームギア30、中間ギア36及びノブ駆動ギア18を介してノブ本体14に伝達されることで、ノブ本体14がノブ12と共に回転するようになっている。また、本実施形態では、中間ギア36の第2中間ギア34の一部がノブ駆動ギア18の下方側に配置されることにより、中間ギア36の第2中間ギア34の一部とノブ駆動ギア18の一部とがノブ12の回転軸方向にオーバーラップしている。
シフトロック機構24は、モータ26と、ノブ駆動ギア18と、モータ26の回転がノブ駆動ギア18を介して伝達されることで変位される規制体としての第1レバー38及び第2レバー40と、第2レバー40を付勢するリターンスプリング42と、を含んで構成されている。
第1レバー38は、ブロック状に形成されており、この第1レバー38の長手方向一方側の端部は、ノブ駆動ギア18に設けられた係合突起18Bが係合される被係合部38Aとされている。また、第1レバー38の長手方向他方側の端部は、後述する第2レバー40の被押圧部40Bを押圧する押圧部38Bとされている。そして、図2に示されるように、第1レバー38は、ノブベース16にスライド可能に(変位可能に)支持されている。
第2レバー40は、上方側から見て略L字状に形成されており、この第2レバー40の長手方向の中間部における第1レバー38側には、上下方向を軸方向とする円柱状に形成された傾動軸部40Aが設けられている。この傾動軸部40Aがノブベース16に支持されることで、第2レバー40が傾動軸部40Aを軸中心として傾動(回転変位)可能となっている。また、第2レバー40における第1レバー38側の端部は、第1レバー38に押圧される被押圧部40Bとされている。さらに、第2レバー40における被押圧部40Bとは反対側の端部は、ノブ本体14側に向けて突出する規制部40Cとされている。
リターンスプリング42は、板状の鋼板材等が折曲げられることにより形成されている。このリターンスプリング42の一部は、ノブベース16に当接されている。また、リターンスプリング42の他の一部は、第2レバー40の被押圧部40Bにおいて第1レバー38の押圧部38Bに押圧される側とは反対側の面に当接されている。そして、このリターンスプリング42の付勢力によって、第2レバー40が矢印D方向へ傾動される方向に付勢されている。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
以上説明したシフト装置10では、図2〜図4に示されるように、ノブ12が「P」位置に配置された場合(ノブ12のシフト位置が「P」位置であることをシフトセンサが検出した場合)で、かつ、ブレーキが操作されない際には、作動機構20のシフトロック機構24において、制御装置の制御により、モータ26が逆駆動されて、ノブ駆動ギア18がウォームギア30及び中間ギア36を介して矢印A方向へ回転される。なお、ノブ駆動ギア18が矢印A方向へ回転される際には、当該ノブ駆動ギア18の係止部がノブ本体14に係止されないため、ノブ駆動ギア18の回転はノブ本体14に伝達されない。図5に示されるように、ノブ駆動ギア18が矢印A方向へ回転されると、ノブ駆動ギア18の係合突起18Bが、第1レバー38の被係合部38Aに係合すると共に第1レバー38を第2レバー側に向けて移動させる。第1レバー38が第2レバー40側へ向けて移動されると、第1レバー38の押圧部38Bが第2レバー40の被押圧部40Bを押圧する。その結果、第2レバー40がリターンスプリング42の付勢力に抗して矢印C方向側へ傾動されて、当該第2レバー40の規制部40Cが、ノブ本体14のレバー係合凹部14Aに挿入される。これにより、ノブ12(ノブ本体14)の回転がロック(規制)されて、ノブ12の「P」位置から「R」位置、「N」位置及び「D」位置への回転がロック(規制)される。なお、第2レバー40の規制部40Cがノブ本体14のレバー係合凹部14Aに挿入される位置までノブ駆動ギア18が回転されたことが図示しないロックセンサによって検出された際には、制御装置の制御により、モータ26の逆駆動が停止される。
一方、ノブ12が「P」位置に配置された場合に、ブレーキが操作された際には、作動機構20のシフトロック機構24において、制御装置の制御により、モータ26が正駆動されて、ノブ駆動ギア18がウォームギア30及び中間ギア36を介して矢印B方向へ回転される。これにより、ノブ駆動ギア18の係合突起18Bが、第1レバー38の被係合部38Aと離間して、第2レバー40がリターンスプリング42の付勢力によって矢印D方向側へ傾動される。その結果、第2レバー40の規制部40Cが、ノブ本体14のレバー係合凹部14A内から離脱される。これにより、ノブ12(ノブ本体14)の回転のロックが解除されて、ノブ12が「P」位置から「R」位置、「N」位置及び「D」位置に回転可能にされる。なお、第2レバー40の規制部40Cがノブ本体14のレバー係合凹部14A内から離脱される位置までノブ駆動ギア18が回転されたことが図示しないロックセンサによって検出された際には、制御装置の制御により、モータ26の逆駆動が停止される。
なお、ノブ12が「N」位置に配置された場合(ノブ12のシフト位置が「N」位置であることをシフトセンサが検出した場合)に、第2レバー40の規制部40CをNロックバー係合凹部14B(図4参照)に挿入させることにより、ノブ12(ノブ本体14)の回転をロックして、ノブ12の「N」位置から「P」位置、「R」位置及び「D」位置への回転がロックされるように構成することもできる。この場合、図示しないロックスイッチが操作された際に、モータ26が回転されて、ノブ駆動ギア18の係合突起18が第1レバー38の被係合部38Aに係合するように構成すればよい。
また、ノブ12が「P」位置以外のシフト位置(「R」位置、「N」位置又は「D」位置)に配置された場合(ノブ12のシフト位置が「P」位置以外であることをシフトセンサが検出した場合)に、エンジンスタートストップスイッチが操作されてエンジンが停止された際には、制御装置の制御によって、自動変速機のシフトレンジが「P」レンジに変更される。さらに、この自動変速機のシフトレンジが「P」レンジに変更された状態は、次にエンジンスタートストップスイッチが操作されてエンジンが始動された後にノブ12が「P」位置以外のシフト位置に回転されるまで(ノブ12のシフト位置が「P」位置以外に変更されたことをシフトセンサが検出するまで)、維持される。このため、エンジンスタートストップスイッチが操作された際には、常に、自動変速機のシフトレンジが「P」レンジにされる。
ノブ12が「P」位置以外のシフト位置に配置された場合に、エンジンスタートストップスイッチが操作された際(エンジンが停止及び始動の少なくとも一方を行われた際である所定の機会)には、作動機構20のオートコレクト機構22において、制御装置の制御により、モータ26が正駆動されて、ノブ駆動ギア18がウォームギア30及び中間ギア36を介して矢印B方向へ回転される。なお、ノブ駆動ギア18が矢印B方向へ回転される際においては、ノブ駆動ギア18の係止部がノブ本体14に係止されるため、ノブ駆動ギア18の回転はノブ本体14に伝達される。これにより、ノブ本体14がノブ12と共に他方向(矢印B方向)に回転されて、エンジンスタートストップスイッチが操作された際に、ノブ12を「P」位置に配置(復帰)でき、ノブ12のシフト位置と自動変速機のシフトレンジとを一致させることができる。
以上説明したように、本実施形態では、共通のモータ26の駆動によって、ノブ12の回転のロック及びロック解除を行うことができると共に、ノブ12のシフト位置を「P」位置に変更でき、部品点数を低減できて、シフト装置10の構成を簡単にできると共に、シフト装置10の体格の大型化を抑制することができる。
また、本実施形態では、モータ26がノブ本体14及びノブ駆動ギア18の下方側に配置された構成とすることで、シフト装置10におけるノブ12の回転径方向への大型化を抑制することができる。
さらに、本実施形態では、中間ギア36の第2中間ギア34の一部とノブ駆動ギア18の一部とをノブ12の回転軸方向にオーバーラップさせることにより、シフト装置10の径方向(ノブ12の回転径方向)への大型化を抑制することができる。また、本実施形態では、ノブ駆動ギア16に設けられた係合突起18Bの位置を調節することにより、第1レバー38及び第2レバー40を所望のタイミングで変位させることができる。なお、本実施形態において、ノブ本体14の下方側にモータ26の全体(回転軸26Aにおいてハウジングから延出している部分を除いてもよい)を配置してもよい。
(第2実施形態に係るシフト装置)
次に、図6〜図9を用いて本発明の第2実施形態に係るシフト装置について説明する。なお、上記第1実施形態と対応する部材及び部分等には、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略することがある。
次に、図6〜図9を用いて本発明の第2実施形態に係るシフト装置について説明する。なお、上記第1実施形態と対応する部材及び部分等には、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略することがある。
図6及び図7に示されるように、本実施形態のシフト装置44は、上記第1実施形態のシフト装置10のシフトロック機構24と異なるタイプのシフトロック機構46を備えていることに特徴がある。
規制手段及び規制解除手段としてのシフトロック機構46は、ノブ駆動ギア18と噛合うカムギア48と、当該カムギア48と一体回転可能とされたカム部50と、を有するカム構成体52と、カム構成体52のカム部50と係合された規制体としてのロックバー54と、ロックバー54をノブ駆動ギア18側へ向けて付勢するスプリング56(図8参照)と、を含んで構成されている。
カムギア48は、円板状に形成されており、このカムギア48の外周面には、ノブ駆動ギア18の歯18Aと噛合う歯48Aが全周にわたって形成されている。また、カム部50は、カムギア48に対して当該カムギア48の回転軸方向一方側(上側)に配置されており、このカム部50は、一部が切欠かれることでカム構成体52の回転軸方向から見て略扇形状に形成されている。なお、カム部50において切欠かれた部分を切欠部50Aというものとし、切欠部50Aが形成されていない部分の外周面のことを解除面50Bというものとする。
ロックバー54は、矩形ブロック状に形成されたロックバー本体54Aと、ロックバー本体54Aからカム構成体52のカム部50側へ向けて突出すると共にカム部50に当接するカム部係合部54Bと、ロックバー本体54Aからノブ本体14側へ向けて突出する規制部54Cと、を備えている。そして、図8に示されるように、このロックバー54は、圧縮コイルスプリングであるスプリング56によってノブ本体14側へ向けて付勢されている。
以上説明した本実施形態のシフト装置44では、ノブ12が「P」位置に配置された場合(ノブ12のシフト位置が「P」位置であることをシフトセンサが検出した場合)で、かつ、ブレーキが操作されない際には、図8に示されるように、作動機構20のシフトロック機構46において、制御装置の制御により、モータ26が正駆動されて、伝達機構28(ウォームギア30、中間ギア36及びノブ駆動ギア18)を介して、カム構成体52が矢印E側へ向けて回転される。また、カム構成体52が矢印E側へ向けて回転されると、ロックバー54のカム部係合部54Bがカム部50の解除面50Bに当接している状態から当該カム部50の切欠部50A内に配置された状態となる。そして、ロックバー54のカム部係合部54Bがカム部50の切欠部50A内に配置された状態では、ロックバー54がスプリング56の付勢力によってノブ本体14側へ移動されて、ロックバー54の規制部54Cがノブ本体14のレバー係合凹部14Aに挿入される。これにより、ノブ12(ノブ本体14)の回転がロック(規制)されて、ノブ12の「P」位置から「R」位置、「N」位置及び「D」位置への回転がロック(規制)される。
一方、ノブ12が「P」位置に配置された場合に、ブレーキが操作された際には、作動機構20のシフトロック機構46において、制御装置の制御により、モータ26が逆駆動されて、伝達機構28を介して、カム構成体52が矢印F側へ向けて回転される。また、図9に示されるように、カム構成体52が矢印F側へ向けて回転されると、ロックバー54のカム部係合部54Bがカム部50の切欠部50A内に配置された状態から当該カム部50の解除面50Bに当接している状態となる。そして、ロックバー54のカム部係合部54Bがカム部50の切欠部50A内に配置された状態からカム部50の解除面50Bに当接している状態とされることで、ロックバー54がノブ本体14と離間する方向へ向けて移動される。その結果、ロックバー54の規制部54Cが、ノブ本体14のレバー係合凹部14A内から離脱される。これにより、ノブ12(ノブ本体14)の回転のロックが解除されて、ノブ12が「P」位置から「R」位置、「N」位置及び「D」位置に回転可能にされる。
以上説明したように、本実施形態では、共通のモータ26の駆動によって、ノブ12の回転のロック及びロック解除を行うことができると共に、ノブ12のシフト位置を「P」位置に変更でき、部品点数を低減できて、シフト装置10の構成を簡単にできると共に、シフト装置10の体格の大型化を抑制することができる。
また、本実施形態では、中間ギア36及びカム構成体52が同じギアと噛合う、すなわち、中間ギア36の第1中間ギア32及びカム構成体52のカムギア48がノブ駆動ギア18と噛合う構成とされている。当該構成とすることにより、伝達機構28及びシフトロック機構46を構成する部品の点数が増加することを抑制することができる。また、本実施形態では、カム部50の形状を調節することにより、ロックバー54を所望のタイミングで変位させることができる。さらに、本実施形態では、ロックバー54の規制部54Cがスライドされてノブ本体14のレバー係合凹部14Aに挿入されて、ノブ12の回転がロックされる。このため、レバー係合凹部14Aの規制部54Cに対する大きさを小さくすることができ、規制部54Cによるノブ12の回転ロック性能を向上できる。
なお、上記第1実施形態及び第2実施形態においては、ノブ12が「P」位置以外のシフト位置に配置された状態で、エンジンスタートストップスイッチが操作されてエンジンが停止された際には、自動変速機のシフトレンジが「P」レンジに変更された後にノブ12のシフト位置が「P」位置に変更されてもよく、また、ノブ12のシフト位置が「P」位置に変更された後に自動変速機のシフトレンジが「P」レンジに変更されてもよい。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態では、シフトロック機構24,46がノブ12の「P」位置及び「N」位置からの回転のロック及びロック解除を行う。しかしながら、シフトロック機構24,46がノブ12の「P」位置以外のシフト位置(例えば「R」位置、及び「D」位置)からの回転のロック及びロック解除を行ってもよい。
さらに、上記第1実施形態及び第2実施形態では、シフトロック機構24,46がノブ12の回転をロック及びロック解除する。しかしながら、シフトロック機構24,46はノブ12の回転のロック及びロック解除の少なくとも一方を行えばよい。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態では、オートコレクト機構22がノブ12のシフト位置を「P」位置に変更する。しかしながら、オートコレクト機構22がノブ12のシフト位置を「P」位置以外のシフト位置(例えば「R」位置、「N」位置及び「D」位置)に変更してもよい。
さらに、上記第1実施形態及び第2実施形態では、シフトバイワイヤ式のものに用いられるシフト装置10,44に本発明を適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、シフトバイワイヤ式以外(例えば機械的ケーブル式)のものに用いられるシフト装置に本発明を適用することもできる。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態では、シフト装置10,44をインストルメントパネルに設置した。しかしながら、シフト装置10,44をセンタコンソールやコラムカバー等に設置してもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 シフト装置
12 ノブ(シフト体)
18 ノブ駆動ギア(シフト体側ギア)
18B 係合突起(係合部)
20 作動機構(作動手段)
24 シフトロック機構(規制手段)
26 モータ(駆動手段)
28 伝達機構
30 ウォームギア(駆動手段側ギア)
32 第1中間ギア
34 第2中間ギア
36 中間ギア(シフト体駆動ギア)
38 第1レバー(規制体)
40 第2レバー(規制体)
44 シフト装置
46 シフトロック機構(規制手段)
48 カムギア
50 カム部
54 ロックバー(規制体)
12 ノブ(シフト体)
18 ノブ駆動ギア(シフト体側ギア)
18B 係合突起(係合部)
20 作動機構(作動手段)
24 シフトロック機構(規制手段)
26 モータ(駆動手段)
28 伝達機構
30 ウォームギア(駆動手段側ギア)
32 第1中間ギア
34 第2中間ギア
36 中間ギア(シフト体駆動ギア)
38 第1レバー(規制体)
40 第2レバー(規制体)
44 シフト装置
46 シフトロック機構(規制手段)
48 カムギア
50 カム部
54 ロックバー(規制体)
Claims (4)
- 回転されてシフト位置が変更されるシフト体と、
駆動手段が設けられ、前記駆動手段が駆動されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行うと共に、前記駆動手段が駆動されて前記シフト体のシフト位置を所定シフト位置に変更する作動手段と、
を備えたシフト装置。 - 前記作動手段は、
前記シフト体に対して該シフト体の回転軸方向一方側に配置された前記駆動手段と、該駆動手段の駆動力を前記シフト体に伝達する伝達機構と、を有する回転手段と、
前記駆動手段の駆動力が伝達されることで変位されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行う規制手段と、
を含んで構成されている請求項1記載のシフト装置。 - 前記作動手段は、
前記シフト体と一体回転可能とされたシフト体側ギアと、
該シフト体側ギアと噛合うと共に前記駆動手段の駆動力が伝達されることで回転されるシフト体駆動ギアと、
前記シフト体側ギアと噛合うカムギアと、
該カムギアと一体回転可能とされたカム部と、
該カム部と係合されていると共に前記カム部が回転されることで変位されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行う規制体と、
を含んで構成されている請求項1又は請求項2記載のシフト装置。 - 前記作動手段は、
前記シフト体と一体回転可能とされたシフト体側ギアと、
前記駆動手段の駆動力が伝達されることで回転される駆動手段側ギアと、
前記シフト体側ギアと噛合う第1中間ギア及び前記駆動手段側ギアと噛合うと共に前記第1中間ギアと一体回転可能とされかつその一部が前記シフト体側ギアの一部と前記シフト体の回転軸方向にオーバーラップして配置された第2中間ギアを有する中間ギアと、
前記シフト体側ギアが回転されることで変位する係合部と、
該係合部が係合されると共に前記シフト体側ギアの回転力が伝達されることで変位されて前記シフト体の回転の規制及び規制解除の少なくとも一方を行う規制体と、
を含んで構成されている請求項1又は請求項2記載のシフト装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248900A JP2017114169A (ja) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | シフト装置 |
US15/370,676 US10557549B2 (en) | 2015-12-21 | 2016-12-06 | Shift device |
CN201611191900.4A CN106895139B (zh) | 2015-12-21 | 2016-12-21 | 换档装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248900A JP2017114169A (ja) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | シフト装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017114169A true JP2017114169A (ja) | 2017-06-29 |
Family
ID=59066075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015248900A Pending JP2017114169A (ja) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | シフト装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10557549B2 (ja) |
JP (1) | JP2017114169A (ja) |
CN (1) | CN106895139B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021146832A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 株式会社Subaru | シフトロック装置 |
JP2022041972A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | エルエス オートモーティブ テクノロジーズ カンパニー リミテッド | 電子式シフトレンジ切換装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130293362A1 (en) | 2012-05-03 | 2013-11-07 | The Methodist Hospital Research Institute | Multi-degrees-of-freedom hand controller |
DE102013221041A1 (de) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Lemförder Electronic GmbH | Vorrichtung zum Verstellen eines Bedienelements eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs in eine Parkposition, Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung und Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs |
US10309525B2 (en) * | 2015-04-22 | 2019-06-04 | Sl Corporation | Vehicle transmission having dial type gear shift |
US10927946B2 (en) * | 2015-04-22 | 2021-02-23 | Sl Corporation | Vehicle transmission |
JP6533167B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2019-06-19 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
US10198086B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-02-05 | Fluidity Technologies, Inc. | Dynamically balanced, multi-degrees-of-freedom hand controller |
EP3339110B1 (en) * | 2016-12-22 | 2020-02-05 | Asahi Denso Co., Ltd. | Engine starting device |
JP6851044B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2021-03-31 | 朝日電装株式会社 | エンジン始動装置 |
JP6689739B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-04-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP7088481B2 (ja) * | 2017-06-20 | 2022-06-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP7020748B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2022-02-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
CN107504167A (zh) * | 2017-08-09 | 2017-12-22 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种换挡装置和汽车 |
JP6752766B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2020-09-09 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
US10443709B2 (en) * | 2017-09-22 | 2019-10-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Dial shifter |
CN107701716B (zh) * | 2017-10-10 | 2023-04-25 | 宁波高发汽车控制系统股份有限公司 | 一种升降式旋钮电子换挡器 |
EP3700639A4 (en) | 2017-10-27 | 2021-08-25 | Fluidity Technologies, Inc. | CONTROL DEVICE EQUIPPED WITH A SITUATION KNOWLEDGE DISPLAY DEVICE |
WO2019084505A1 (en) | 2017-10-27 | 2019-05-02 | Fluidity Technologies, Inc. | MULTI-AXIS CARDAN MOUNT FOR CONTROL DEVICE PROVIDING TOUCH FEEDBACK FOR NULL CONTROL |
CN111566579A (zh) | 2017-10-27 | 2020-08-21 | 流体技术股份有限公司 | 用于远程操作的交通工具和虚拟环境的相机和传感器控件 |
US20190211921A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Shift device |
US20190323600A1 (en) * | 2018-04-23 | 2019-10-24 | Dura Operating, Llc | Rotary shifter with selective locking and position reset |
DE102018210837A1 (de) * | 2018-07-02 | 2020-01-02 | Zf Friedrichshafen Ag | Drehsteller |
CN109578574B (zh) * | 2018-10-08 | 2021-02-26 | 宁波高发汽车控制系统股份有限公司 | 一种旋钮换挡器的控制方法 |
WO2020171501A1 (ko) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | (주)코텍 | 동작 장치 |
CN109854735A (zh) * | 2019-03-27 | 2019-06-07 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种新的自动变速器档位切换策略 |
KR102148164B1 (ko) * | 2019-04-04 | 2020-08-26 | (주)코텍 | 동작 장치 |
USD919519S1 (en) * | 2019-08-14 | 2021-05-18 | Hyundai Motor Company | Shift-by-wire controller for an automobile |
CN112524230B (zh) * | 2019-09-17 | 2022-06-07 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种换挡器 |
CN110843519B (zh) * | 2019-11-28 | 2021-10-22 | 爱驰汽车有限公司 | 换挡总成以及汽车 |
US11599107B2 (en) * | 2019-12-09 | 2023-03-07 | Fluidity Technologies Inc. | Apparatus, methods and systems for remote or onboard control of flights |
JP2021183470A (ja) * | 2020-05-22 | 2021-12-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
CN114060502A (zh) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | 威马智慧出行科技(上海)有限公司 | 一种电子换档装置 |
JP2022149682A (ja) * | 2021-03-25 | 2022-10-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
CN113399164B (zh) * | 2021-07-07 | 2023-07-28 | 东莞市赫泰智能设备有限公司 | 旋转定位装置、联动旋转定位装置及系统 |
US11696633B1 (en) | 2022-04-26 | 2023-07-11 | Fluidity Technologies Inc. | System and methods for controlling motion of a target object and providing discrete, directional tactile feedback |
US11662835B1 (en) | 2022-04-26 | 2023-05-30 | Fluidity Technologies Inc. | System and methods for controlling motion of a target object and providing discrete, directional tactile feedback |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6564661B2 (en) * | 2001-02-01 | 2003-05-20 | Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation | Storable shifter with electronic gear shift reset |
US7571662B2 (en) * | 2004-08-18 | 2009-08-11 | Jaguars Cars Limited | Selector mechanism for a motor vehicle transmission |
DE102004041087A1 (de) * | 2004-08-24 | 2006-03-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigungseinrichtung |
DE102007058922B3 (de) * | 2007-12-05 | 2009-06-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigungseinrichtung mit Kulissenwelle |
JP5756628B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-07-29 | 株式会社アツミテック | 自動変速機用変速操作装置 |
US9620309B2 (en) * | 2012-02-16 | 2017-04-11 | Kostal Of America | Rotary selector switch and related systems and methods |
JP6003104B2 (ja) * | 2012-03-06 | 2016-10-05 | 住友電装株式会社 | 回転操作装置 |
KR101438307B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2014-09-15 | 대성전기공업 주식회사 | 차량용 변속 레인지 스위치 장치 |
KR101404909B1 (ko) * | 2013-03-14 | 2014-06-11 | 대성전기공업 주식회사 | 차량용 변속 레인지 스위치 장치 |
DE102013221039A1 (de) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Lemförder Electronic GmbH | Vorrichtung zum Sperren eines Bedienelements eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs, Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung und Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs |
DE102013221041A1 (de) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Lemförder Electronic GmbH | Vorrichtung zum Verstellen eines Bedienelements eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs in eine Parkposition, Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung und Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs |
JP6189731B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2017-08-30 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
US9334949B2 (en) * | 2013-12-13 | 2016-05-10 | Ghsp, Inc. | Rotary shifting device with motorized knob |
WO2015107592A1 (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | シフト操作装置 |
JP6379014B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2018-08-22 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
US20170074391A1 (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-16 | Ghsp, Inc. | Rotatable vehicle transmission shifter apparatus |
-
2015
- 2015-12-21 JP JP2015248900A patent/JP2017114169A/ja active Pending
-
2016
- 2016-12-06 US US15/370,676 patent/US10557549B2/en active Active
- 2016-12-21 CN CN201611191900.4A patent/CN106895139B/zh active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021146832A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 株式会社Subaru | シフトロック装置 |
JP7674815B2 (ja) | 2020-03-18 | 2025-05-12 | 株式会社Subaru | シフトロック装置 |
JP2022041972A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | エルエス オートモーティブ テクノロジーズ カンパニー リミテッド | 電子式シフトレンジ切換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10557549B2 (en) | 2020-02-11 |
CN106895139B (zh) | 2020-07-17 |
US20170175884A1 (en) | 2017-06-22 |
CN106895139A (zh) | 2017-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017114169A (ja) | シフト装置 | |
JP6379014B2 (ja) | シフト装置 | |
JP6246183B2 (ja) | シフト装置 | |
JP7125196B2 (ja) | シフト装置 | |
JP6576838B2 (ja) | シフト装置 | |
US20200278023A1 (en) | Shift device | |
CN108240462B (zh) | 换挡装置 | |
EP3366954B1 (en) | Actuator with release and return mechanisms | |
JP7160241B2 (ja) | シフト装置 | |
CN109099144B (zh) | 换档装置 | |
US11473673B2 (en) | Shift device | |
WO2017135056A1 (ja) | シフト装置 | |
WO2017110454A1 (ja) | シフト装置 | |
JP2019156369A (ja) | シフト装置 | |
WO2017110592A1 (ja) | シフト装置 | |
JP7276766B2 (ja) | シフト装置 | |
EP3339688B1 (en) | Shift device | |
JP4885784B2 (ja) | シフト装置 | |
JP2021173324A (ja) | 解除装置 | |
JP2019006138A (ja) | シフト装置 | |
JP2019006140A (ja) | シフト装置 | |
JP4724058B2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JP2019006139A (ja) | シフト装置 | |
WO2020044972A1 (ja) | シフト装置 | |
JP2016080081A (ja) | シフト装置 |