JP2017112531A - イヤホン - Google Patents
イヤホン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017112531A JP2017112531A JP2015246368A JP2015246368A JP2017112531A JP 2017112531 A JP2017112531 A JP 2017112531A JP 2015246368 A JP2015246368 A JP 2015246368A JP 2015246368 A JP2015246368 A JP 2015246368A JP 2017112531 A JP2017112531 A JP 2017112531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- voice coil
- communication hole
- earphone
- driver unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
Abstract
Description
先ず、本発明にかかるイヤホンの構成について説明する。
図1は、本発明にかかるイヤホンの実施の形態を示す右側面視断面図である。
イヤホン100の型式は、耳栓式(カナル型)である。イヤホン100は、ハウジング1とドライバユニット2と音導管3とイヤピース4とを有してなる。
図3は、図2のドライバユニット2の正面図である。
ドライバユニット2は、例えば、イヤホン100が接続された音声再生機からの電気信号に応じた音波を発生させる。ドライバユニット2は、ユニットフレーム21と磁気回路22と振動板23と振動板保持体(振動板リング)24とエッジ25とボイスコイル26と付勢部27とを有してなる。ドライバユニット2は、平面視において円形の盤状である。
ドライバユニット2のユニットフレーム21は、ハウジング1に収納される。ハウジング1の内部の空間は、ハウジング1に収納されたドライバユニット2によって、ドライバユニット2の前方の空間(以下「空間S1」という。)と、ドライバユニット2の後方の空間(以下「空間S2」という。)とに区画される。
同図は、振動板リング24が第1連通孔1hを閉じていて、空間S1とハウジング1の外部の空間とが連通していないことを示す。
ボイスコイル26への直流電流の供給が停止されると、前述の電磁力が消失して、振動板リング24は、付勢部27の付勢力により前方に移動する。その結果、振動板リング24は、第1連通孔1hの前側の開口端から離れて、第1連通孔1hは開く。すなわち、ボイスコイル26への直流電流の供給が停止されると、空間S1とハウジング1の外部の空間とは連通する。
次に、イヤホン100の動作について説明する。
図6は、イヤホン100の動作を示すフローチャートである。
以上説明した実施の形態によれば、ボイスコイル26に対して直流電流を供給することにより生じる電磁力と、付勢部27の付勢力と、を付与することで、第1連通孔1hを開閉することができる。第1連通孔1hが開くと、空間S3は、空間S4と連通する。一方、第1連通孔1hが閉じると、空間S3は空間S4と連通しない。第1連通孔1hが開いた状態は、付勢部27の付勢力で維持される。一方、第1連通孔1hが閉じた状態は、ボイスコイル26に供給される直流電流によって生じる電磁力で維持される。このように、イヤホン100によれば、鼓膜の可動性の低下の抑制と、使用者の操作負担を軽減することができる。
次に本発明にかかるイヤホンの別の実施の形態について、先に説明した実施の形態と異なる部分を中心に説明する。本実施の形態におけるイヤホンは、ボイスコイル26に供給される交流電流の検出に応じて第1連通孔1hの開閉が行われる点において、先に説明した実施の形態におけるイヤホンとは異なる。
図7は、本発明にかかるイヤホンの別の実施の形態におけるイヤホンの動作を示すフローチャートである。
本実施の形態におけるイヤホンは、先に説明した実施の形態におけるイヤホンと同様に、使用されていないとき、第1連通孔1hが開いた状態である。以下、第1連通孔1hが開いた状態のイヤホンが使用者の耳に装着される場合を例に説明する。
以上説明した実施の形態によれば、ボイスコイル26に供給される交流電流に応じてボイスコイル26への直流電流の供給を制御することで、第1連通孔1hを開閉することができる。そのため、ボイスコイル26に直流電流を供給するための操作が無くても、振動板リング24は、第1連通孔1hを開閉する。また、第1連通孔1hの開閉状態は、交流電流の供給状態に応じて維持される。
1h 第1連通孔
11h 挿通孔
2 ドライバユニット
2h 第2連通孔
21 ユニットフレーム
21a 回路支持部
21b リング保持部
21a1 溝
21b1 溝
22 磁気回路
22a ヨーク
22b マグネット
22c ポールピース
23 振動板
24 振動板リング(振動板保持体)
25 エッジ
26 ボイスコイル
27 付勢部
3 音導管
4 イヤピース
100 イヤホン
E 鼓膜
EC 外耳道の内壁
G1 隙間
G2 隙間
S1 ドライバユニットの前方の空間
S2 ドライバユニットの後方の空間
S3 外耳道内の空間
S4 ハウジングの外部の空間
Claims (10)
- ドライバユニットと、
前記ドライバユニットを収納するハウジングと、
前記ハウジングの内部の空間のうち、前記ドライバユニットの前方の空間と、前記ドライバユニットの後方の空間と、を連通させる第1連通孔と、
を有し、
前記第1連通孔は、前記ドライバユニットが備える振動板を保持する振動板保持体により開閉される、
ことを特徴とするイヤホン。 - 前記ドライバユニットは、
前記振動板の後面に接合されるボイスコイルと、
前記ボイスコイルが配置される磁気空隙を有する磁気回路と、
を備え、
前記振動板保持体は、前記ボイスコイルに供給される直流電流に基づいて移動する、
請求項1記載のイヤホン。 - 前記振動板保持体を付勢する付勢部、
を備える、
請求項1または2記載のイヤホン。 - 前記付勢部は、前記磁気回路の内部に収納され、
前記付勢部の一端は、前記ボイスコイルに接合される、
請求項3記載のイヤホン。 - 前記第1連通孔は、前記ドライバユニットに形成される、
請求項1乃至4のいずれかに記載のイヤホン。 - 前記ハウジングの外部の空間と、前記ドライバユニットの後方の空間と、を連通させる第2連通孔、
を備え、
前記ドライバユニットの前方の空間は、前記第1連通孔と、前記第2連通孔と、を介して、前記ハウジングの外部の空間と連通する、
請求項1乃至5のいずれかに記載のイヤホン。 - 前記付勢部は、前記第1連通孔を開く方向に前記振動板保持体を付勢し、
前記振動板保持体は、前記ボイスコイルに直流電流が供給されたときに、前記第1連通孔を閉じる、
請求項3乃至6のいずれかに記載のイヤホン。 - 音声再生機と接続され、
前記ボイスコイルには、前記直流電流と、前記音声再生機からの音声信号に対応する電流と、が重畳して供給される、
請求項2乃至7のいずれかに記載のイヤホン。 - 前記ボイスコイルに供給される直流電流の供給を制御する切替器を備える、
請求項8記載のイヤホン。 - 前記切替器は、前記音声信号に対応する電流が前記ボイスコイルに供給されるときに、前記直流電流を前記ボイスコイルに供給する、
請求項9記載のイヤホン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246368A JP6563327B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | イヤホン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246368A JP6563327B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | イヤホン |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017112531A true JP2017112531A (ja) | 2017-06-22 |
JP2017112531A5 JP2017112531A5 (ja) | 2018-10-25 |
JP6563327B2 JP6563327B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=59081424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015246368A Expired - Fee Related JP6563327B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | イヤホン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6563327B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108322876A (zh) * | 2018-04-11 | 2018-07-24 | 深圳倍声声学技术有限公司 | 一种动铁结构 |
JP2019047406A (ja) * | 2017-09-06 | 2019-03-22 | 株式会社Jvcケンウッド | イヤホン |
WO2019077925A1 (ja) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スピーカ、および、振動板ユニット |
CN112637747A (zh) * | 2020-12-24 | 2021-04-09 | 苏州倍声声学技术有限公司 | 一种动铁受话器和降噪耳机 |
JP2021073828A (ja) * | 2021-02-16 | 2021-05-13 | 株式会社Jvcケンウッド | イヤホン |
JP2023138419A (ja) * | 2022-03-17 | 2023-10-02 | エクスメムス ラブズ,インコーポレイテッド | 通気デバイス |
US12022253B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-06-25 | xMEMS Labs, Inc. | Venting device |
US12028673B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-07-02 | xMEMS Labs, Inc. | Driving circuit and wearable sound device thereof |
US12088988B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-09-10 | xMEMS Labs, Inc. | Venting device and venting method thereof |
US12108208B2 (en) | 2019-09-19 | 2024-10-01 | Shenzhen Shokz Co., Ltd. | Acoustic output devices |
US12151934B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-11-26 | xMEMS Labs, Inc. | Device and method of equalizing low frequency roll off for wearable sound device |
US12157663B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-12-03 | xMEMS Labs, Inc. | Venting device, manufacturing method of venting device, venting method and device |
JP7621692B2 (ja) | 2022-09-06 | 2025-01-27 | 株式会社オーディオテクニカ | イヤホン |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008147710A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-26 | Onkyo Corp | イヤーホン |
JP2009218686A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Audio Technica Corp | ヘッドホンユニット |
JP2012249186A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Yamaha Corp | イヤホン |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015246368A patent/JP6563327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008147710A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-26 | Onkyo Corp | イヤーホン |
JP2009218686A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Audio Technica Corp | ヘッドホンユニット |
JP2012249186A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Yamaha Corp | イヤホン |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019047406A (ja) * | 2017-09-06 | 2019-03-22 | 株式会社Jvcケンウッド | イヤホン |
WO2019077925A1 (ja) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スピーカ、および、振動板ユニット |
CN108322876B (zh) * | 2018-04-11 | 2023-12-22 | 南京声动健康科技有限公司 | 一种动铁结构 |
CN108322876A (zh) * | 2018-04-11 | 2018-07-24 | 深圳倍声声学技术有限公司 | 一种动铁结构 |
US12108208B2 (en) | 2019-09-19 | 2024-10-01 | Shenzhen Shokz Co., Ltd. | Acoustic output devices |
US12022253B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-06-25 | xMEMS Labs, Inc. | Venting device |
US12028673B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-07-02 | xMEMS Labs, Inc. | Driving circuit and wearable sound device thereof |
US12088988B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-09-10 | xMEMS Labs, Inc. | Venting device and venting method thereof |
US12151934B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-11-26 | xMEMS Labs, Inc. | Device and method of equalizing low frequency roll off for wearable sound device |
US12157663B2 (en) | 2020-07-11 | 2024-12-03 | xMEMS Labs, Inc. | Venting device, manufacturing method of venting device, venting method and device |
CN112637747A (zh) * | 2020-12-24 | 2021-04-09 | 苏州倍声声学技术有限公司 | 一种动铁受话器和降噪耳机 |
JP7160121B2 (ja) | 2021-02-16 | 2022-10-25 | 株式会社Jvcケンウッド | イヤホン |
JP2021073828A (ja) * | 2021-02-16 | 2021-05-13 | 株式会社Jvcケンウッド | イヤホン |
JP2023138419A (ja) * | 2022-03-17 | 2023-10-02 | エクスメムス ラブズ,インコーポレイテッド | 通気デバイス |
JP7547715B2 (ja) | 2022-03-17 | 2024-09-10 | エクスメムス ラブズ,インコーポレイテッド | 通気デバイス |
JP7621692B2 (ja) | 2022-09-06 | 2025-01-27 | 株式会社オーディオテクニカ | イヤホン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6563327B2 (ja) | 2019-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6563327B2 (ja) | イヤホン | |
US11540041B2 (en) | Communication device comprising an acoustical seal and a vent opening | |
US10080080B2 (en) | Balanced armature based valve | |
US9288568B2 (en) | Headphone system for earbud speakers | |
US9609420B2 (en) | Earphones with left/right magnetic asymmetry | |
JP6021023B2 (ja) | スピーカ、スピーカを備えたインナーイヤーヘッドホンおよび補聴器 | |
US11871186B2 (en) | Earmold with closing element for vent | |
JP5662254B2 (ja) | 音声出力装置 | |
CN111052761A (zh) | 声音输出装置、耳机、助听器以及便携式终端装置 | |
JP5695144B2 (ja) | パッシブダイヤフラムを有するヘッドホン | |
US11438686B2 (en) | Earpiece for determining state of closing element for vent | |
JP2011119913A (ja) | ハイブリッド型スピーカーユニットおよびハイブリッド型スピーカー | |
KR101377418B1 (ko) | 골전도 헤드폰 | |
JP2017103581A (ja) | イヤホン | |
KR101745531B1 (ko) | 주변 소음을 감지하는 블루투스 이어폰시스템 | |
JP5253075B2 (ja) | ヘッドホンユニットおよびヘッドホン | |
JP6172797B2 (ja) | ヘッドホン | |
JPWO2019058523A1 (ja) | スピーカ装置 | |
JP5855561B2 (ja) | スピーカ装置 | |
WO2020148819A1 (ja) | イントラコンカ型イヤホン | |
JP3195572U (ja) | イヤホン | |
JP6711487B2 (ja) | 電気音響変換装置 | |
SE2251027A1 (en) | Speaker module | |
KR20050118917A (ko) | 콘 타입 스피커 구조 | |
TWM471114U (zh) | 耳機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |