JP2017098828A - Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program - Google Patents
Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017098828A JP2017098828A JP2015230692A JP2015230692A JP2017098828A JP 2017098828 A JP2017098828 A JP 2017098828A JP 2015230692 A JP2015230692 A JP 2015230692A JP 2015230692 A JP2015230692 A JP 2015230692A JP 2017098828 A JP2017098828 A JP 2017098828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external storage
- unit
- image data
- image processing
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
この発明は、情報処理システム、携帯端末、設定プログラム、画像処理装置、及び情報処理プログラムに関し、例えば、スキャンした画像データをネットワーク上で共有管理するシステムに適用し得る。 The present invention relates to an information processing system, a portable terminal, a setting program, an image processing apparatus, and an information processing program, and can be applied to, for example, a system that shares and manages scanned image data on a network.
従来、スキャナ等により、読み取った画像データを、ネットワーク上の共有フォルダ(サーバ)に格納する(以下、「ScanToServer」とも呼ぶ。)機能を有する画像処理装置が存在する。例えば、特許文献1には、事前に画像データを格納するサーバのアドレス等を設定した上で、ScanToServerを実行する画像処理装置が開示されている。 Conventionally, there is an image processing apparatus having a function of storing image data read by a scanner or the like in a shared folder (server) on a network (hereinafter also referred to as “ScanToServer”). For example, Patent Document 1 discloses an image processing apparatus that executes ScanToServer after setting an address of a server that stores image data in advance.
しかしながら、事前に画像処理装置(複合機等)に設定する情報には、サーバのアドレスの他にも、サーバにログインためのユーザ情報等の多くの情報が存在する。よって、複合機には、設定する情報の多さも相俟って、間違った情報が設定される可能性がある。 However, in addition to the server address, there is a lot of information such as user information for logging in to the server as information set in advance in the image processing apparatus (multifunction machine or the like). Therefore, there is a possibility that wrong information is set in the multi-function peripheral due to the large amount of information to be set.
そのため、ScanToServerを実行するための設定を間違い無く、且つ簡易に実行できる情報処理システム、携帯端末、設定プログラム、画像処理装置、及び情報処理プログラムが望まれている。 Therefore, an information processing system, a portable terminal, a setting program, an image processing apparatus, and an information processing program that can easily and easily execute settings for executing ScanToServer are desired.
第1の本発明は、画像データを保存する画像処理装置と、前記画像処理装置とネットワークを介して接続し、前記画像データを記憶する1又は2以上の外部記憶装置と、前記画像処理装置から前記外部記憶装置への接続の設定を支援する携帯端末とを備える情報処理システムであって、前記携帯端末は、(1)前記ネットワーク上に存在する1又は2以上の前記外部記憶装置の内から選択された1の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を作成するアプリケーション部と、(2)前記接続設定情報を送信する送信部とを備え、前記画像処理装置は、(3)前記接続設定情報を受信する受信部と、(4)前記受信部により受信した前記接続設定情報に従い、前記画像データを前記外部記憶装置に送信する制御を行う制御部とを備えることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided an image processing device for storing image data, one or more external storage devices connected to the image processing device via a network and storing the image data, and the image processing device. An information processing system including a portable terminal that supports setting of a connection to the external storage device, wherein the portable terminal is (1) from one or more of the external storage devices existing on the network An application unit that creates connection setting information related to the setting of a connection to the selected one external storage device; and (2) a transmission unit that transmits the connection setting information. A receiving unit that receives connection setting information; and (4) a control unit that performs control to transmit the image data to the external storage device in accordance with the connection setting information received by the receiving unit. It is characterized in.
第2の本発明は、画像データを保存する画像処理装置と、前記画像処理装置とネットワークを介して接続し、前記画像データを記憶する1又は2以上の外部記憶装置と、前記画像処理装置から前記外部記憶装置への接続の設定を支援する携帯端末とを備える情報処理システムにおける携帯端末であって、(1)前記ネットワーク上に存在する1又は2以上の前記外部記憶装置の内から選択された1の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を作成するアプリケーション部と、(2)前記接続設定情報を送信する送信部とを備えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image processing device for storing image data, one or more external storage devices connected to the image processing device via a network and storing the image data, and the image processing device. A portable terminal in an information processing system comprising: a portable terminal that supports setting of connection to the external storage device; (1) selected from one or more external storage devices existing on the network And an application unit that creates connection setting information related to setting of connection to one external storage device, and (2) a transmission unit that transmits the connection setting information.
第3の本発明の設定プログラムは、画像データを保存する画像処理装置と、前記画像処理装置とネットワークを介して接続し、前記画像データを記憶する1又は2以上の外部記憶装置と、前記画像処理装置から前記外部記憶装置への接続の設定を支援する携帯端末とを備える情報処理システムにおける携帯端末に搭載されるコンピュータを、(1)前記ネットワーク上に存在する1又は2以上の前記外部記憶装置の内から選択された1の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を作成するアプリケーション部と、(2)前記接続設定情報を送信する送信部として機能させることを特徴とする。 A setting program according to a third aspect of the present invention includes an image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, and the image A computer mounted on a portable terminal in an information processing system including a portable terminal that supports setting of a connection from a processing device to the external storage device; (1) one or more external storages existing on the network It is characterized by functioning as an application unit that creates connection setting information relating to the setting of connection to one external storage device selected from among the devices, and (2) a transmission unit that transmits the connection setting information.
第4の本発明は、画像データを保存する画像処理装置と、前記画像処理装置とネットワークを介して接続し、前記画像データを記憶する1又は2以上の外部記憶装置と、前記画像処理装置から前記外部記憶装置への接続の設定を支援する携帯端末とを備える情報処理システムにおける画像処理装置であって、(1)前記携帯端末により送信された所定の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を受信する受信部と、(2)前記信受信部により受信した前記接続設定情報に従い、前記画像データを前記外部記憶装置に送信する制御を行う制御部とを備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image processing device for storing image data, one or more external storage devices connected to the image processing device via a network and storing the image data, and the image processing device. An image processing apparatus in an information processing system comprising a portable terminal that supports setting of a connection to the external storage device, wherein (1) a connection related to setting of a connection to a predetermined external storage device transmitted by the portable terminal A receiving unit configured to receive setting information; and (2) a control unit configured to control transmission of the image data to the external storage device in accordance with the connection setting information received by the signal receiving unit.
第5の本発明の情報処理プログラムは、画像データを保存する画像処理装置と、前記画像処理装置とネットワークを介して接続し、前記画像データを記憶する1又は2以上の外部記憶装置と、前記画像処理装置から前記外部記憶装置への接続の設定を支援する携帯端末とを備える情報処理システムにおける画像処理装置に搭載されるコンピュータを、(1)前記携帯端末により送信された所定の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を受信する受信部と、(2)前記受信部により受信した前記接続設定情報に従い、前記画像データを前記外部記憶装置に送信する制御を行う制御部として機能させることを特徴とする。 An information processing program according to a fifth aspect of the present invention includes an image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, A computer mounted on an image processing apparatus in an information processing system comprising a portable terminal that supports setting of a connection from the image processing apparatus to the external storage apparatus, (1) a predetermined external storage apparatus transmitted by the portable terminal And (2) function as a control unit that performs control to transmit the image data to the external storage device according to the connection setting information received by the receiving unit. It is characterized by that.
本発明によれば、ScanToServerを実行するための設定を間違い無く、且つ簡易に実行できる。 According to the present invention, the setting for executing ScanToServer can be executed without mistake and easily.
(A)主たる実施形態
以下、本発明による情報処理システム、携帯端末、設定プログラム、画像処理装置、及び情報処理プログラムの実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A) Main Embodiment Hereinafter, embodiments of an information processing system, a portable terminal, a setting program, an image processing device, and an information processing program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(A−1)実施形態の構成
図1は、この実施形態に係る情報処理システム1の全体構成を示すブロック図である。ネットワークN上には、実施形態に係る複合機100、携帯端末としてのモバイル端末200及びファイルサーバ300が接続されている。なお、ネットワークNの接続構成や通信仕様等は限定されないものであり、例えば、イーサネット(登録商標)等により構成されたLAN(Local Area Network)としても良い。
(A-1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information processing system 1 according to this embodiment. On the network N, the multifunction peripheral 100 according to the embodiment, a
また、ネットワークM上には、複合機100及びモバイル端末200が接続されている。ネットワークMの接続構成や通信仕様等は限定されないものであるが、この実施形態では、NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)の通信方式を採用しているものとする。なお、ネットワークMは、上記以外にも、例えば無線LAN、ZigBee(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の種々の通信方式を採用しても良い。
Further, on the network M, the multifunction peripheral 100 and the
図2は、この実施形態に係る複合機の内部構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the multifunction peripheral according to this embodiment.
図2において、複合機100は、画像読取部101、画像処理部102、通信部103、近距離無線通信部104、操作パネル部105、記憶部108、印刷部109、及び制御部110を有する。
2, the multifunction peripheral 100 includes an
なお、この実施形態の複合機は、各部分をハードウェアで構成することも可能であり、また、CPUが実行するソフトウェア(情報処理プログラム)とCPUとで実現することも可能であるが、いずれの実現方法を採用した場合であっても、機能的には図2で表すことができる。 In the MFP of this embodiment, each part can be configured by hardware, and can also be realized by software (information processing program) executed by the CPU and the CPU. Even if the realization method is adopted, it can be functionally represented in FIG.
画像読取部101は、操作パネル部105を介したユーザの操作に応じて、制御部110の制御のもとに原稿を読み取る。画像読取部101は、読み取ったデータを画像処理部102に供給する。
The
画像処理部102は、制御部110の制御のもとに、画像読取部101によって原稿を読み取って得られたデータに対して所定の画像処理を施し、例えば、PDF(Portable Document Format)、TIFF(Tagged Image File Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等、所定のフォーマットの画像データを生成する。画像処理部102は、生成した画像データを通信部103に供給する。
Under the control of the
通信部103は、ネットワークNを介し、ファイルサーバ300及びモバイル端末200とデータの送受信を行う。
The
近距離無線通信部104は、ネットワークM(NFC)を介し、モバイル端末200とデータの送受信を行う。近距離無線通信部104は、受信部の一例である。
The near
操作パネル部105は、当該複合機100のユーザが操作するユーザインターフェースであり、操作部106及び表示部107を有する。
The operation panel unit 105 is a user interface that is operated by the user of the multifunction peripheral 100, and includes an
操作部106は、画像読取部101による原稿の読取開始や画像データ送信のキャンセル等、各種操作指示を行うために設けられる。この操作部106を介して入力された操作指示は、制御部110に供給される。また、表示部107は、制御部110の制御のもとに、画像データの送信先情報等、各種情報を表示画面上に表示する。例えば、操作部106及び表示部107は、LCD(Liquid Crystal Display)を備えるタッチパネルにより実現することができる。なお、操作部106には、キーボード等を有する入力デバイスが含まれていても良い。
The
記憶部108は、当該複合機100での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部108は、ファイルサーバ300との接続設定を記憶する。
The
印刷部109は、制御部110の制御のもとに、データの編集、展開及び印刷を行う。例えば、印刷部109は、画像読取部101で読み取られた画像データに基づく画像の印刷、通信部103で受信された印刷データに基づく画像の印刷を行う。
The
制御部110は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等から構成され、各部を統括的に制御し、当該複合機100の動作を制御する。
The
図3は、この実施形態に係るモバイル端末の内部構成を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the mobile terminal according to this embodiment.
モバイル端末200は、操作パネル部201、近距離無線通信部202、通信部203、アプリケーション部204、記憶部205、及び制御部206を有する。
The
なお、この実施形態のモバイル端末は、各部分をハードウェアで構成することも可能であり、また、CPUが実行するソフトウェア(設定プログラム)とCPUとで実現することも可能であるが、いずれの実現方法を採用した場合であっても、機能的には図3で表すことができる。 In the mobile terminal of this embodiment, each part can be configured by hardware, and can be realized by software (setting program) executed by the CPU and the CPU. Even when the realization method is adopted, it can be functionally represented in FIG.
操作パネル部201は、当該モバイル端末200のユーザが操作するユーザインターフェースである。例えば、操作パネル部201は、LCDを備えるタッチパネルにより実現することができる。
The
近距離無線通信部202は、ネットワークM(NFC)を介し、複合機100とデータの送受信を行う。近距離無線通信部202は、送信部の一例である。
The short-range
通信部203は、ネットワークNを介し、ファイルサーバ300とデータの送受信を行う。
The
アプリケーション部204は、ファイルサーバ300への接続設定をユーザに支援(ガイド)する機能を有する。アプリケーション部204は、ユーザをガイドすることにより、ファイルサーバ300との接続設定データを作成する。
The
記憶部205は、当該モバイル端末200での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部205は、アプリケーション部204のガイドにより作成されたファイルサーバ300との接続設定データを記憶する。
The
制御部206は、図示しないCPU等から構成され、各部を統括的に制御し、当該モバイル端末200の動作を制御する。制御部206は、代行制御部の一例である。
The
次に、モバイル端末200のアプリケーション部204が実行するファイルサーバ300への接続設定について詳細な説明を行う。
Next, the connection setting to the
アプリケーション部204は、ユーザによる操作パネル部201を介した検索実行の受付により、ネットワークNに接続するファイルサーバ300の検索を実行する。そして、アプリケーション部204は、検索実行結果であるファイルサーバ300の一覧を、操作パネル部201に表示する。アプリケーション部204は、操作パネル部201を介して、ユーザにより任意のファイルサーバ300が選択されると、ファイルサーバ300にアクセスするための、ユーザ名と、パスワードの入力の受付を開始する。アプリケーション部204は、選択されたファイルサーバ300の共有フォルダのURL、入力されたユーザ名、及びパスワード等のサーバの接続に関する情報を、記憶部205に記憶する。
The
そして、モバイル端末200は、近距離無線通信部202を介して、記憶部205に記憶したサーバ接続設定データT1を複合機100に送信する。
Then, the
図4は、複合機100に送信するサーバ接続設定データの一例を示す説明図である。図4において、サーバ接続設定データT1は、当該データの種別(種類)を示す種別400と、アプリケーション部204のガイドにより決定されたファイルサーバ300の共有フォルダのアドレス(画像データの格納先)を示す接続先URL401と、ファイルサーバ300へアクセスするためのユーザ名を示すユーザ名402と、ファイルサーバ300へアクセスするためのパスワードを示すパスワード403と、ファイルサーバ300へアクセスする通信プロトコルを示すプロトコル404とを含む。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of server connection setting data transmitted to the multifunction peripheral 100. In FIG. 4, server connection setting data T <b> 1 indicates a
図4では、サーバ接続設定データT1は、種別400が、「サーバ接続設定」であり、接続先URL401が、「¥¥server1¥common¥testuser1」であり、ユーザ名402が、「testuser1」であり、パスワード403が、「****」であり、プロトコル404が「CIFS(Common Internet File System)」である例が示されている。なお、プロトコル404に設定するプロトコルは、上記例に限らず、ファイルサーバ300が対応する種々のプロトコル(例えば、FTP、HTTP等)を設定することができる。また、図4の例では、パスワードは、セキュリティ上の観点からアスタリスク(*)で表示しているが、内部では、所定の数値若しくは文字又はその組み合わせで保持している。
In FIG. 4, in the server connection setting data T1, the
次に、複合機100(制御部110)が実行するScanToServer機能について詳細な説明を行う。 Next, a detailed description will be given of the ScanToServer function executed by the multifunction peripheral 100 (the control unit 110).
制御部110は、近距離無線通信部104を介して、モバイル端末200からサーバ接続設定データT1を受信する。制御部110は、受信したサーバ接続設定データT1を記憶部108に記憶する。その後、制御部110は、画像読取部101により原稿が読み取られ、画像処理部102により所定の処理が施された画像データを、サーバ接続設定データT1に従い、ファイルサーバ300の共有フォルダに送信する制御を行う。
The
制御部110は、ファイルサーバ300に正常に画像データが送信(記憶)された場合には、ScanToServerは成功したと判定して処理を終了する。一方、制御部110は、ファイルサーバ300に画像データの送信(記憶)が失敗した場合には、ScanToServerは失敗したと判定してモバイル端末200に画像データの送信の代行を行わせる。
When the image data is normally transmitted (stored) to the
図5は、複合機100からモバイル端末200に送信する代行実施指示データの一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of proxy execution instruction data transmitted from the
図5において、代行実施指示データT2は、当該データの種別(種類)を示す種別410と、ファイルサーバ300への送信を代行する画像データを示す画像データ411とを含む。図5では、代行実施指示データT2は、種別410が、「代行指示」であり、画像データが、「スキャンしたデータ」である例を示している。上記の「スキャンしたデータ」は、画像読取部101によって読みとられた後に、画像処理部102によって生成された画像データ(言い換えれば、ファイルサーバ300に格納する画像データ)である。
In FIG. 5, the proxy execution instruction data T <b> 2 includes a
モバイル端末200は、複合機100から代行実施指示データを受信すると、代行実施指示データT2から画像データを抽出する。そして、モバイル端末200は、抽出した画像データをファイルサーバ300に送信する。モバイル端末200は、複合機100の代わりに画像データをファイルサーバ300に格納する処理(代行実施)の結果(代行実施結果データT3)を複合機100に送信する。
When the
図6は、モバイル端末200から複合機100に送信するモバイル端末200による代行実施の結果を示す代行実施結果データの一例である。
FIG. 6 is an example of proxy execution result data indicating the result of proxy execution by the
図6において、代行実施結果データT3は、当該データの種別(種類)を示す種別420と、代行実施の結果を示す実施結果421とを含む。図6では、代行実施結果データT3は、種別420が、「代行実施結果」であり、実施結果421が、「OK」である例を示している。実施結果421の「OK」とは代行の実施が成功したことを示しており、仮に失敗した場合には「NG」が設定される。複合機100は、モバイル端末200から当該代行実施結果データT3を受信することにより、モバイル端末200に指示した代行処理の結果を確認することができる。
In FIG. 6, the substitution execution result data T3 includes a
(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有するこの実施形態の情報処理システム1の動作を、図面を参照しながら説明する。
(A-2) Operation of Embodiment Next, the operation of the information processing system 1 according to this embodiment having the above-described configuration will be described with reference to the drawings.
図7は、情報処理システムの動作(モバイル端末が実行するファイルサーバへの接続設定)を示す説明図である。図7で示す処理は、ユーザがモバイル端末200のアプリケーション部204のガイドに従い、操作パネル部201を操作することにより実行される。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the operation of the information processing system (connection setting to the file server executed by the mobile terminal). The process shown in FIG. 7 is executed when the user operates the
モバイル端末200(制御部206)は、ユーザによる操作パネル部201の操作により、アプリケーション部204を起動する。アプリケーション部204は、ファイルサーバ300への接続を設定する初期画面である画面A101を操作パネル部201に表示する。画面A101は、ネットワークNに接続するファイルサーバ300を検索する処理を実行する検索ボタンB10と、ファイルサーバ300のアドレスを直接入力する処理を実行する直接入力ボタンB11を有する。
The mobile terminal 200 (control unit 206) activates the
アプリケーション部204は、ユーザにより検索ボタンB10が押下されると、ファイルサーバ300の検索処理を実行する。そして、アプリケーション部204は、その検索結果の一覧を示す画面A102を操作パネル部201に表示する。なお、アプリケーション部204は、種々様々な通信プロトコルを用いて、ネットワークN上に接続されているファイルサーバ300の検索を行うことができるが、例えば、NetBIOSのNameServiceを用いることができる。画面A102は、ファイルサーバ300であるServer1を示すアイコンB21と、Server2を示すアイコンB22と、Server3を示すアイコンB23とを有する。アプリケーション部204は、ユーザによりアイコンB21〜B23のいずれかが選択(押下)されると、後述する画面A104を表示する。なお、図7は、ユーザによりアイコンB21(Server1)が選択された例を示している。
When the search button B10 is pressed by the user, the
一方、アプリケーション部204は、ユーザにより画面A101上の直接入力ボタンB11が押下されると、ファイルサーバ名(アドレス)を入力する画面A103を操作パネル部201に表示する。画面A103は、ファイルサーバ名を入力する入力欄B30と、入力したファイルサーバ名で検索処理を実行する検索実行ボタンB31とを有する。アプリケーション部204は、入力欄B30にファイルサーバ名が入力された状態で、検索実行ボタンB31が押下されると、後述する画面A104を表示する。なお、アプリケーション部204は、検索を実行したが、入力されたファイルサーバ名が見つからない場合には、例えば、その旨をユーザに通知する画面(図示せず)を操作パネル部201に表示する。
On the other hand, when the user presses the direct input button B11 on the screen A101, the
アプリケーション部204は、画面A102で所定のファイルサーバ300が選択されるか、又は画面A103で直接入力したファイルサーバ300がヒットすると、当該ファイルサーバ300へログインするための画面A104を表示する。画面A104は、ユーザ名を入力する入力欄B40と、パスワードを入力する入力欄B41と、入力したユーザ名とパスワードを基にファイルサーバ300にログインするログインボタンB42とを有する。アプリケーション部204は、入力欄B40にユーザ名と、入力欄B41にパスワードが入力された状態で、ログインボタンB42が押下されると、後述する画面A105を表示する。なお、アプリケーション部204は、パスワード入力の間違い等により、ログインに失敗した場合には、例えば、その旨をユーザに通知する画面(図示せず)を操作パネル部201に表示する。
When the
アプリケーション部204は、画面A104で正常にログイン処理が行われると、ファイルサーバ300(図7の例では、Server1)で利用可能な共有フォルダの一覧を示す画面A105を操作パネル部201に表示する。画面A105は、共有フォルダを、ツリー構造で示しており、最上位の共有フォルダ(Common)を示すアイコンB50と、Commonフォルダ直下に存在するフォルダ(testuser1)を示すアイコンB51と、フォルダ(testuser2)を示すアイコンB52とを有する。
When the login process is normally performed on the screen A104, the
アプリケーション部204は、画面A105に存在するアイコンB50〜B52のいずれかが選択されると、これまでの情報を基にサーバ接続設定データT1(図4)を作成して、記憶部205に記憶する(図7の例では、testuser1のフォルダが選択された例を示している)。
When any of the icons B50 to B52 existing on the screen A105 is selected, the
なお、モバイル端末200(制御部206)は、操作パネル部201に画面A105が表示された状態(アイコンB50〜B52のいずれかが選択された状態)で、ユーザにより当該モバイル端末200が複合機100にかざされる(NFCデータが送受信できる範囲内に接近される)と、作成したサーバ接続設定データT1を複合機100に送信しても良い。複合機100では、ScanToServer設定受信モードに移行した状態(後述するステップS101の処理)で、サーバ接続設定データT1を受信し、サーバへの接続設定を行うことになる(後述するステップS102以下の処理)。
Note that the mobile terminal 200 (the control unit 206) is displayed on the
次に、複合機100が実行するScanToServer機能について説明を行う。
Next, the ScanToServer function executed by the
図8は、情報処理システムの動作(複合機が実行するScanToServer)を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the information processing system (ScanToServer executed by the multifunction peripheral).
複合機100(制御部110)は、ユーザによる操作パネル部105の操作(図示せず)により、モバイル端末200から近距離無線通信部104を介してサーバ接続設定データT1を受信するモードであるScanToServer設定受信モードに移行する(S101)。
The multi-function device 100 (control unit 110) is a mode for receiving server connection setting data T1 from the
制御部110は、モバイル端末200からNFCデータ(サーバ接続設定データT1)を受信できたか否か判定を行う(S102)。制御部110は、モバイル端末200からサーバ接続設定データT1を受信できた場合には、次の処理を行い、受信できなかった場合には当該データを受信できるまで待機を続ける。
The
制御部110は、ScanToServerの実行を行うか否かを選択させる画面(以下、「ScanToServer実行可否画面」とも呼ぶ。)を操作パネル部105に表示する(S103)。図9は、ScanToServer実行可否画面の一例を示す説明図である。図9において、ScanToServer実行可否画面500は、所定のメッセージ(図9の例では、「モバイル端末で接続したサーバを接続先に指定してScanToServerを実行しますか?」の文言)を表示する表示欄501と、ScanToServerの実行を肯定する肯定ボタンB502と、ScanToServerの実行を否定する否定ボタンB503とを有する。
The
制御部110は、ScanToServer実行可否画面500の操作により、ScanToServerの実行が受け付けられたか否か判定を行う(S104)。制御部110は、ScanToServerの実行が受け付けられた場合(肯定ボタンB502が押下された場合)には、次の処理を行い、ScanToServerの実行が受け付けられなかった場合(否定ボタンB503が押下された場合)には一連の処理を終了する。
The
制御部110は、モバイル端末200から受信したサーバ接続設定データT1を記憶部108に記憶(保存)する制御を行う(S105)。
The
そして、制御部110は、画像読取部101により原稿が読み取られ、画像処理部102により所定の処理が施された画像データを、サーバ接続設定データT1に従い、ファイルサーバ300の共有フォルダに送信(保存)する処理(ScanToServer)を実行する(S106)。
Then, the
制御部110は、ScanToServerの実行が成功したか否かの判定を行う(S107)。
The
制御部110は、ScanToServerの実行が成功した場合には、ScanToServer実行に使用した設定値を記憶部108に記憶(登録・保存)して、一連の処理を終了する(S108)。
When the execution of ScanToServer is successful, the
一方、制御部110は、ScanToServerの実行が失敗した場合には、複合機100の代わりにモバイル端末200がファイルサーバ300の共有フォルダに画像データを送信(記憶)する処理(代行実施)を行うか否かを選択させる画面(以下、「代行実施選択画面」とも呼ぶ。)を操作パネル部105に表示する(S109)。
On the other hand, if the execution of ScanToServer fails, the
図10は、代行実施選択画面の一例を示す説明図である。図10において、代行実施選択画面600は、所定のメッセージ(図10の例では、「モバイル端末による代行を実施しますか?」の文言)を表示する表示欄601と、モバイル端末200による代行実施を肯定する肯定ボタンB602と、モバイル端末200による代行実施を否定する否定ボタンB603とを有する。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a proxy execution selection screen. In FIG. 10, the proxy
制御部110は、代行実施選択画面600の操作により、モバイル端末200による代行実施が受け付けられたか否か判定を行う(S110)。制御部110は、モバイル端末200による代行実施が受け付けられた場合(肯定ボタンB602が押下された場合)には、次の処理を行い、モバイル端末200による代行実施が受け付けられなかった場合(否定ボタンB603が押下された場合)には一連の処理を終了する。
The
制御部110は、通信部103を介して、先述の代行実施指示データT2をモバイル端末200に送信する制御を行う(S111)。そして、複合機100(制御部110)は、モバイル端末200による代行実施の結果である代行実施結果データT3の受信を待つことになる。
The
制御部110は、モバイル端末200から代行実施結果データT3を受信できたか否か判定する(S112)。制御部110は、モバイル端末200から代行実施結果データT3を受信できた場合には、次の処理を行い、受信できなかった場合には受信できるまで待機を続ける。
The
制御部110は、モバイル端末200による代行実施の結果を操作パネル部105に表示する(S113)。例えば、制御部110は、代行実施結果データT3の実施結果421が「OK」の場合には、モバイル端末200による代行実施が成功したことを示す画面(代行実施成功画面)を表示する(図12)。一方、制御部110は、代行実施結果データT3の実施結果421が「NG」の場合には、モバイル端末200による代行実施が失敗したことを示す画面(代行実施失敗画面)を表示する(図13)。
The
図11は、情報処理システムの動作(モバイル端末が実行する代行実施の処理)を示すフローチャートである。図11で示す処理は、先述の図8のステップS111からステップS112までの間にモバイル端末200で実行される処理である。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the information processing system (substitute execution process executed by the mobile terminal). The process shown in FIG. 11 is a process executed by the
モバイル端末200(制御部206)は、通信部203を介して、複合機100から代行実施指示データT2を受信できたか否か判定を行う(S201)。制御部206は、複合機100から代行実施指示データT2を受信できた場合には、次の処理を行い、受信できなかった場合には受信できるまで待機を続ける。
The mobile terminal 200 (control unit 206) determines whether or not the proxy execution instruction data T2 has been received from the
制御部206は、受信した代行実施指示データT2から画像データ411(スキャンしたデータ)を抽出する制御を行う(S202)。
The
制御部206は、通信部203を介して、抽出した画像データをファイルサーバ300の共有フォルダに送信(記憶)する制御を行う(S203)。
The
制御部110は、ファイルサーバ300の共有フォルダに画像データが正常に送信されたか(書き込み成功か)否か判定を行う。(S204)。
The
制御部110は、画像データの送信(記憶)に成功した場合には、代行実施の成功を示す実施結果421が「OK」の代行実施結果データT3を複合機100に送信する(S205)。
When the transmission (storing) of the image data is successful, the
一方、制御部110は、画像データの送信(記憶)に失敗した場合には、代行実施の失敗を示す実施結果421が「NG」の代行実施結果データT3を複合機100に送信する(S206)。
On the other hand, if the transmission (storing) of the image data fails, the
以上により、モバイル端末200は、代行実施の処理を終了する。
Thus, the
(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of Embodiment According to this embodiment, the following effects can be achieved.
情報処理システム1(モバイル端末200)は、ユーザに対してアプリケーション部204の支援(ガイド)を行うことにより、ScanToServer機能を実行(利用)するための設定を間違い無く、且つ簡易に行うことが可能となった。
The information processing system 1 (mobile terminal 200) can easily and easily perform settings for executing (using) the ScanToServer function by providing support (guide) for the
また、情報処理システム1は、複合機100によるScanToServerが失敗した場合(通信環境の悪化等により、複合機100からファイルサーバ300へのアクセス不可の場合)でも、モバイル端末200を介してファイルサーバ300に画像データの送信を代行実施させることにより、ScanToServerの成功率を上昇させることが可能となった。
In addition, the information processing system 1 uses the
(B)他の実施形態
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(B) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.
上記の実施形態では、画像処理装置として複合機100を例に挙げて説明したが、この他にも種々様々な装置(例えば、FAX、プリンタ等)に本発明を適用することができる。
In the above-described embodiment, the
1…情報処理システム、100…複合機、101…画像読取部、102…画像処理部、103…通信部、104…近距離無線通信部、105…操作パネル部、106…操作部、107…表示部、108…記憶部、109…印刷部、110…制御部、200…モバイル端末、201…操作パネル部、202…近距離無線通信部、203…通信部、204…アプリケーション部、205…記憶部、206…制御部、300…ファイルサーバ、M…ネットワーク、N…ネットワーク、T1…サーバ接続設定データ、T2…代行実施指示データ、T3…代行実施結果データ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (7)
前記携帯端末は、
前記ネットワーク上に存在する1又は2以上の前記外部記憶装置の内から選択された1の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を作成するアプリケーション部と、
前記接続設定情報を送信する送信部と
を備え、
前記画像処理装置は、
前記接続設定情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記接続設定情報に従い、前記画像データを前記外部記憶装置に送信する制御を行う制御部と
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, and a connection from the image processing device to the external storage device An information processing system comprising a portable terminal that supports the setting of
The portable terminal is
An application unit for creating connection setting information relating to setting of connection to one external storage device selected from one or more of the external storage devices existing on the network;
A transmission unit for transmitting the connection setting information,
The image processing apparatus includes:
A receiving unit for receiving the connection setting information;
An information processing system comprising: a control unit that performs control to transmit the image data to the external storage device in accordance with the connection setting information received by the receiving unit.
前記ネットワーク上に存在する1又は2以上の前記外部記憶装置の内から選択された1の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を作成するアプリケーション部と、
前記接続設定情報を送信する送信部と
を備えることを特徴とする携帯端末。 An image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, and a connection from the image processing device to the external storage device A portable terminal in an information processing system comprising a portable terminal that supports the setting of
An application unit for creating connection setting information relating to setting of connection to one external storage device selected from one or more of the external storage devices existing on the network;
A mobile terminal comprising: a transmission unit that transmits the connection setting information.
前記ネットワーク上に存在する1又は2以上の前記外部記憶装置の内から選択された1の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を作成するアプリケーション部と、
前記接続設定情報を近送信する送信部と
して機能させることを特徴とする設定プログラム。 An image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, and a connection from the image processing device to the external storage device A computer mounted on a portable terminal in an information processing system including a portable terminal that supports the setting of
An application unit for creating connection setting information relating to setting of connection to one external storage device selected from one or more of the external storage devices existing on the network;
A setting program that functions as a transmission unit that transmits the connection setting information in a short distance.
前記携帯端末により送信された所定の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記接続設定情報に従い、前記画像データを前記外部記憶装置に送信する制御を行う制御部と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 An image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, and a connection from the image processing device to the external storage device An image processing apparatus in an information processing system comprising a portable terminal that supports the setting of
A receiving unit for receiving connection setting information related to setting of connection to a predetermined external storage device transmitted by the portable terminal;
An image processing apparatus comprising: a control unit that performs control to transmit the image data to the external storage device in accordance with the connection setting information received by the receiving unit.
前記携帯端末により送信された所定の外部記憶装置への接続の設定に関する接続設定情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記接続設定情報に従い、前記画像データを前記外部記憶装置に送信する制御を行う制御部と
して機能させることを特徴とする情報処理プログラム。 An image processing device that stores image data, one or more external storage devices that are connected to the image processing device via a network and store the image data, and a connection from the image processing device to the external storage device A computer mounted on an image processing apparatus in an information processing system including a portable terminal that supports the setting of
A receiving unit for receiving connection setting information related to setting of connection to a predetermined external storage device transmitted by the portable terminal;
An information processing program that functions as a control unit that performs control to transmit the image data to the external storage device in accordance with the connection setting information received by the receiving unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015230692A JP2017098828A (en) | 2015-11-26 | 2015-11-26 | Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015230692A JP2017098828A (en) | 2015-11-26 | 2015-11-26 | Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017098828A true JP2017098828A (en) | 2017-06-01 |
Family
ID=58818200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015230692A Pending JP2017098828A (en) | 2015-11-26 | 2015-11-26 | Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017098828A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019083521A (en) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | ブラザー工業株式会社 | Image processing apparatus, control method, program, and image processing system |
JP2022177632A (en) * | 2021-05-18 | 2022-12-01 | キヤノン株式会社 | IMAGE PROCESSING SYSTEM, IMAGE PROCESSING SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253588A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Oki Data Corp | Image processor |
JP2013206153A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Canon Inc | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP2014149666A (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Brother Ind Ltd | Mobile device, image recorder and image recording system including them, and program |
JP2015099565A (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | Portable terminal, image forming apparatus and control method of the same, and program |
JP2015148840A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | data storage system, image processing apparatus, and program |
-
2015
- 2015-11-26 JP JP2015230692A patent/JP2017098828A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253588A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Oki Data Corp | Image processor |
JP2013206153A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Canon Inc | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP2014149666A (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Brother Ind Ltd | Mobile device, image recorder and image recording system including them, and program |
JP2015099565A (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | Portable terminal, image forming apparatus and control method of the same, and program |
JP2015148840A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | data storage system, image processing apparatus, and program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019083521A (en) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | ブラザー工業株式会社 | Image processing apparatus, control method, program, and image processing system |
JP7155867B2 (en) | 2017-10-30 | 2022-10-19 | ブラザー工業株式会社 | IMAGE PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD, PROGRAM AND IMAGE PROCESSING SYSTEM |
JP2022177632A (en) * | 2021-05-18 | 2022-12-01 | キヤノン株式会社 | IMAGE PROCESSING SYSTEM, IMAGE PROCESSING SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5231620B2 (en) | Server device | |
US10050940B2 (en) | Connection control system, management server, connection support method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with connection support program | |
US10481839B2 (en) | Communication system, mobile terminal, and device | |
US8947720B2 (en) | Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program | |
US8917407B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that cause a job execution screen to be displayed on a display of a terminal apparatus | |
JP6560559B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP2007203736A (en) | Method for executing locked printing in printing device | |
JP4475291B2 (en) | Image processing apparatus, workflow test method, and test program | |
JP2017097751A (en) | program | |
JP2018156378A (en) | Information processing device, program, communication system, and communication method | |
JP6222950B2 (en) | Printing apparatus, control method thereof, and program | |
JP6943093B2 (en) | Communication systems, mobile terminals, devices, programs, communication methods | |
JP2010055609A (en) | Composite machine, method of machine processable job operation, and medium | |
JP2014165593A (en) | Communication device, communication system, communication device control method and computer program | |
JP2018152677A (en) | Information processing apparatus, display control method, and program | |
JP2008217750A (en) | Network device, image forming apparatus, data search method, data search program, and computer readable recording medium | |
US10469709B2 (en) | Devices, systems, and methods for controlling a link with a storage server | |
JP6555140B2 (en) | Program and mobile terminal | |
JP6555052B2 (en) | Mobile terminal and program | |
JP2019029689A (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same, and program | |
JP2017098828A (en) | Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program | |
JP2014016674A (en) | Output system, output control device and output control program | |
US20230195397A1 (en) | Image processing device, system, and method of controlling image processing device | |
JP6417819B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP2019198112A (en) | Information processing apparatus, control method of the same, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190611 |