JP2017097047A - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017097047A JP2017097047A JP2015226392A JP2015226392A JP2017097047A JP 2017097047 A JP2017097047 A JP 2017097047A JP 2015226392 A JP2015226392 A JP 2015226392A JP 2015226392 A JP2015226392 A JP 2015226392A JP 2017097047 A JP2017097047 A JP 2017097047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- support pole
- pole
- irradiation
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮影装置に関するものである。 The present invention relates to a photographing apparatus.
従来より、建築物の屋根上や橋梁桁下のような、地上からは撮影し難い高所の被写体を撮影するための撮影装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a photographing apparatus for photographing a subject at a high place that is difficult to photograph from the ground, such as on a roof of a building or under a bridge girder (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1には、長手方向に向かって伸縮可能で且つ一端部側が把持可能な支持ポールと、この支持ポールの全長を任意長さに保持可能とする保持具と、この支持ポールの他端部側に支持されるカメラとを備えた構成が開示されている。
しかしながら、特許文献1の発明では、カメラで被写体を撮影しても、不鮮明な画像しか得られないおそれがあるという問題がある。
However, the invention of
具体的に、風の影響によって支持ポールの上端部が撓むことで、カメラが大きく揺れてしまうことがある。この場合には、カメラで被写体を撮影しても、手ぶれした不鮮明な画像となってしまう。 Specifically, the upper end of the support pole bends due to the influence of the wind, which may cause the camera to shake greatly. In this case, even if the subject is photographed by the camera, the image is blurred and blurry.
また、橋梁桁下を撮影する場合には、橋梁桁によって太陽光が遮られて周囲が暗くなり、カメラで被写体を撮影しても、明るさが不足して不鮮明な画像となってしまう。 Also, when photographing under a bridge girder, sunlight is blocked by the bridge girder and the surroundings become dark, and even if a subject is photographed with a camera, the brightness is insufficient and the image becomes unclear.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、支持ポールの先端部に取り付けられたカメラを用いて、より鮮明な画像を撮影できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to make it possible to capture a clearer image using a camera attached to the tip of a support pole.
本発明は、伸縮可能な支持ポールと、該支持ポールの先端部に取り付けられた撮影用のカメラとを備えた撮影装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。 The present invention is directed to a photographing apparatus including a support pole that can be expanded and contracted and a camera for photographing that is attached to the tip of the support pole, and has taken the following solutions.
すなわち、第1の発明は、前記カメラと前記支持ポールとの間に設けられ、該支持ポールの先端部が傾斜したときに、該カメラを自動的に水平姿勢に維持する姿勢維持部材と、
前記支持ポールの先端部に取り付けられ、前記カメラの撮影範囲に光を照射する照射部材とを備えたことを特徴とするものである。
That is, the first invention is provided between the camera and the support pole, and when the tip of the support pole is inclined, the attitude maintaining member that automatically maintains the camera in a horizontal attitude;
And an irradiation member that irradiates light to an imaging range of the camera.
第1の発明では、姿勢維持部材によって、支持ポールの先端部が傾斜したときでも、カメラが自動的に水平姿勢に維持される。これにより、カメラで被写体を撮影したときに、手ぶれした不鮮明な画像となるのを抑えることができる。 In the first invention, the camera is automatically maintained in the horizontal posture by the posture maintaining member even when the tip end portion of the support pole is inclined. Accordingly, it is possible to suppress a blurry and blurred image when a subject is photographed by the camera.
また、支持ポールの先端部に取り付けられた照射部材によって、カメラの撮影範囲に光を照射することで、橋梁桁下のような周囲が暗くなりやすい環境下においても、カメラで被写体を撮影したときに、十分な明るさの画像を得ることができる。 In addition, when a subject is photographed with a camera even in an environment where the surroundings tend to be dark, such as under a bridge girder, by irradiating light to the photographing range of the camera with an irradiation member attached to the tip of the support pole In addition, a sufficiently bright image can be obtained.
第2の発明は、第1の発明において、
前記照射部材と前記支持ポールとの間に設けられ、照射角度を調整可能なように該照射部材を支持する支持部材を備えたことを特徴とするものである。
According to a second invention, in the first invention,
A support member is provided between the irradiation member and the support pole, and supports the irradiation member so that the irradiation angle can be adjusted.
第2の発明では、照射部材の照射角度を調整可能となっているから、カメラの撮影画像が十分な明るさとなるように、照射角度を調整することができる。 In the second invention, since the irradiation angle of the irradiation member can be adjusted, the irradiation angle can be adjusted so that the captured image of the camera has sufficient brightness.
本発明によれば、支持ポールの先端部が傾斜したときでも、姿勢維持部材によって、カメラが自動的に水平姿勢に維持されるので、カメラで被写体を撮影したときに、手ぶれした不鮮明な画像となるのを抑えることができる。また、照射部材によって、カメラの撮影範囲に光を照射することで、橋梁桁下のような周囲が暗くなりやすい環境下においても、十分な明るさの画像を得ることができる。 According to the present invention, even when the tip of the support pole is tilted, the camera is automatically maintained in a horizontal posture by the posture maintaining member. Can be suppressed. In addition, by irradiating light to the shooting range of the camera with the irradiation member, an image with sufficient brightness can be obtained even in an environment where the surroundings tend to be dark, such as under a bridge girder.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
図1に示すように、撮影装置10は、例えば、橋梁桁1のような地上からは撮影し難い高所の被写体をカメラ30で撮影するためのものである。撮影装置10は、伸縮可能な支持ポール11と、支持ポール11の先端部に取り付けられて撮影用のカメラ30が搭載された撮影ユニット20と、支持ポール11の先端部に取り付けられてカメラ30の撮影範囲に光を照射する照射部材50とを備えている。
As shown in FIG. 1, the photographing
支持ポール11は、複数の筒状体12を入れ子状に嵌め込むことで、伸縮可能となっている。複数の筒状体12は、図示しないロック機構によって、上下方向に延ばした状態で保持できるようになっている。そして、作業者が支持ポール11の下端部を把持しながら支持ポール11を立設させることで、橋梁桁1の下部位置のような高所をカメラ30で撮影可能となっている。
The
カメラ30で撮影された映像は、地上の三脚台14に搭載されたモニタ15のアンテナ15aに対して無線通信されてモニタ15に表示され、作業者が確認できるようになっている。作業者は、モニタ15に表示された映像を見ながら、手元のコントローラ16によって、第2モータ39(図2参照)を操作し、カメラ30を上下方向に回動させることで、カメラ30の仰角を調整することができる。
The video imaged by the
なお、後述するように、本実施形態では、カメラ30が常に水平姿勢に維持されるように、第1モータ37(図2参照)を自動制御するようにしているが、コントローラ16によって、第1モータ37を操作し、カメラ30を水平方向に回動させることで、カメラ30の傾斜角度を手動で調整することもできる。
As will be described later, in this embodiment, the first motor 37 (see FIG. 2) is automatically controlled so that the
また、コントローラ16を操作することで、カメラ30のシャッタ撮影を行うことができるようになっている。なお、タッチパネル式のタブレット等でモニタ15を構成した場合には、モニタ15の画面上に表示されたシャッタボタンをタッチ操作することで、カメラ30のシャッタ撮影を行うようにしてもよい。
Further, by operating the
図2及び図3に示すように、撮影ユニット20は、支持ポール11の先端部に取り付けられたポール側台座21と、カメラ30が搭載されたカメラ側台座31と、ポール側台座21とカメラ側台座31との間に設けられた姿勢維持部材としてのマウント部材40とを有する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the photographing
ポール側台座21には、径方向外方に張り出す4つのポール側アーム22が設けられている。また、ポール側台座21には、支持ポール11に沿って下方に延びた後で前方に張り出した断面L字状のバッテリー載置台23が設けられている。バッテリー載置台23には、バッテリー24が載置されている。
The
バッテリー24は、制御部36、第1モータ37、及び第2モータ39に対して電力を供給する。バッテリー24は、保持金具25によって、バッテリー載置台23に対して着脱可能に保持されている。ポール側台座21における支持ポール11を挟んでバッテリー載置台23の反対側には、バッテリー24の電力供給をオンオフするレバースイッチ26が設けられている。
The
カメラ側台座31には、径方向外方に張り出す4つのカメラ側アーム32が設けられている。カメラ側台座31には、水平方向に延びる2本のアンテナ33が設けられている。アンテナ33は、地上のモニタ15及びコントローラ16との間で信号を無線通信するためのものであり、カメラ30で撮影した映像をアンテナ15aを介してモニタ15に送信したり、コントローラ16から出力される制御信号を受信して受信部35に送信する。
The
カメラ側台座31の中央部には、上方に延びる支柱部34が設けられている。支柱部34の背面には、アンテナ33を介して制御信号を受信する受信部35が設けられている。カメラ側台座31の中央部の下方には、受信部35で受信した制御信号に基づいて、第1モータ37や第2モータ39を駆動させたり、カメラ30のシャッタ撮影を行う等の各種制御を行う制御部36が取り付けられている。
A
支柱部34の上端部には、第1モータ37が取り付けられている。第1モータ37の第1モータ軸37aは、水平方向に延びている(図5で左右方向)。第1モータ軸37aの先端部には、カメラ保持部38が取り付けられている。
A
カメラ保持部38には、第2モータ39が取り付けられている。第2モータ39の第2モータ軸39aは、第1モータ軸37aに直交するように水平方向に延びている(図5で紙面と直交する方向)。第2モータ軸39aの先端部には、カメラ30が取り付けられている。
A
ここで、第1モータ37は、カメラ30が常に水平姿勢に維持されるように自動制御されており、姿勢維持部材を構成している。具体的に、図示しない傾きセンサ等によって、カメラ30が水平方向に対して所定角度だけ傾いていることが検出されると、制御部36は、カメラ30が水平姿勢となる方向に第1モータ37を駆動させる。これにより、カメラ保持部38とともにカメラ30を水平方向に回動させて、カメラ30の水平方向の傾斜角度を自動的に調整することができる。
Here, the
また、コントローラ16を操作して第2モータ39を駆動することで、カメラ30を上下方向に回動させて、カメラ30の上下方向の傾斜角度、つまり、仰角を手動で調整することができる。
Further, by operating the
カメラ側アーム32とポール側アーム22との間には、弾性変形可能なマウント部材40が挟み込まれている。マウント部材40には、上下方向の両端部にそれぞれフランジ部41が一体に設けられている。マウント部材40には、上下方向に貫通する貫通孔42が形成されている。
An elastically
ポール側アーム22とカメラ側アーム32とには、マウント部材40の上下方向の両端部が嵌め込まれる嵌込孔22a,32aがそれぞれ形成されている。マウント部材40のフランジ部41は、マウント部材40が嵌込孔22a,32aから脱落しないための抜け止めとして機能している。
The
マウント部材40は、締結ボルト45及び締結ナット46によって、ポール側アーム22とカメラ側アーム32との間で共締めされている。具体的に、カメラ側アーム32側から貫通孔42に向かって締結ボルト45が挿通され、ポール側アーム22から突出した締結ボルト45の軸部に締結ナット46を締結させることで、ポール側アーム22とカメラ側アーム32との間に、マウント部材40が弾性変形可能に嵌め込まれている。
The
図4に示すように、風の影響によって支持ポール11の上端部が撓んでしまい、ポール側アーム22が水平方向に対して傾斜した姿勢となることがある。このとき、マウント部材40が弾性変形することで、カメラ側アーム32が自動的に水平姿勢に維持されるようになっている。つまり、カメラ側アーム32と一体形成されたカメラ側台座31に搭載されているカメラ30も、自動的に水平姿勢に維持される。さらに、第1モータ37によっても、カメラ30の水平方向の傾斜角度が自動制御され、カメラ30が自動的に水平姿勢に維持される。これにより、カメラ30で被写体を撮影したときに、手ぶれした不鮮明な画像となるのを抑えることができる。
As shown in FIG. 4, the upper end of the
図5に示すように、支持ポール11の上端部におけるバッテリー24よりも下方位置には、照射部材50が配設されている。照射部材50は、カメラ30の撮影範囲に光を照射するためのものであり、例えば、LEDライトで構成されている。
As shown in FIG. 5, an
照射部材50は、照射部材50を挟んで図5で紙面に直交する方向に配設された一対の支持部材51によって支持ポール11に支持されている。支持部材51の上端部及び下端部には、締結ボルト55が挿通される挿通孔51aが形成されている。
The
照射部材50には、照射部材50の外周面に嵌め込まれる照射側固定リング52が取り付けられている。照射側固定リング52には、支持部材51の上端部側の挿通孔51aに対応して、締結ボルト55がネジ止めされるネジ孔(図示省略)が形成されている。
An irradiation
支持ポール11には、支持ポール11の外周面に嵌め込まれるポール側固定リング53が取り付けられている。ポール側固定リング53には、支持部材51の下端部側の挿通孔51aに対応して、締結ボルト55がネジ止めされるネジ孔(図示省略)が形成されている。
A pole-
そして、支持部材51の上端部の挿通孔51aに締結ボルト55を挿通して、照射側固定リング52のネジ孔に締結させる一方、支持部材51の下端部の挿通孔51aに締結ボルト55を挿通して、ポール側固定リング53のネジ孔に締結させることで、照射部材50が支持ポール11に支持される。
Then, the
ここで、締結ボルト55を緩めた状態で、支持部材51及び照射部材50の角度を調整した後、締結ボルト55を締め付けることで、照射部材50の照射角度を任意に設定することができる。なお、支持部材51の構成は、あくまでも一例であり、照射角度を調整可能なように照射部材50を支持することができれば、どのような形態であっても構わない。
Here, the irradiation angle of the
このような構成とすれば、支持ポール11の先端部に取り付けられた照射部材50によって、カメラ30の撮影範囲に光を照射することで、橋梁桁1の下部位置のような周囲が暗くなりやすい環境下においても、カメラ30で被写体を撮影したときに、十分な明るさの画像を得ることができる。
With such a configuration, the surroundings such as the lower position of the
なお、本実施形態では、照射部材50の照射角度は、作業者が地上で予め設定しておくことを前提としているが、例えば、支持部材51に図示しないモータ等を設けて、コントローラ16で操作することにより、照射部材50の照射角度を遠隔操作で調整可能としてもよい。
In the present embodiment, it is assumed that the irradiation angle of the
以上説明したように、本発明は、支持ポールの先端部に取り付けられたカメラを用いて、より鮮明な画像を撮影できるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。 As described above, the present invention provides a highly practical effect that a clearer image can be taken using a camera attached to the tip of the support pole. The possibility is high.
10 撮影装置
11 支持ポール
30 カメラ
37 第1モータ(姿勢維持部材)
40 マウント部材(姿勢維持部材)
50 照射部材
51 支持部材
DESCRIPTION OF
40 Mount member (posture maintaining member)
50 Irradiation member 51 Support member
Claims (2)
前記カメラと前記支持ポールとの間に設けられ、該支持ポールの先端部が傾斜したときに、該カメラを自動的に水平姿勢に維持する姿勢維持部材と、
前記支持ポールの先端部に取り付けられ、前記カメラの撮影範囲に光を照射する照射部材とを備えたことを特徴とする撮影装置。 An imaging device comprising an extendable support pole and a shooting camera attached to the tip of the support pole,
A posture maintaining member that is provided between the camera and the support pole and automatically maintains the camera in a horizontal posture when the tip of the support pole is inclined;
An imaging apparatus, comprising: an irradiation member attached to a distal end portion of the support pole and irradiating light to an imaging range of the camera.
前記照射部材と前記支持ポールとの間に設けられ、照射角度を調整可能なように該照射部材を支持する支持部材を備えたことを特徴とする撮影装置。 In claim 1,
An imaging apparatus comprising a support member that is provided between the irradiation member and the support pole and supports the irradiation member so that an irradiation angle can be adjusted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226392A JP2017097047A (en) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226392A JP2017097047A (en) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | Imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017097047A true JP2017097047A (en) | 2017-06-01 |
Family
ID=58816650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015226392A Pending JP2017097047A (en) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017097047A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019039653A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 電源開発株式会社 | Observation device in observation object and observation method in observation object |
CN111897177A (en) * | 2020-09-07 | 2020-11-06 | 南京钟山虚拟现实技术研究院有限公司 | Adjustable light supplementing device for high-definition imaging |
-
2015
- 2015-11-19 JP JP2015226392A patent/JP2017097047A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019039653A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 電源開発株式会社 | Observation device in observation object and observation method in observation object |
JP7004527B2 (en) | 2017-08-29 | 2022-01-21 | 電源開発株式会社 | Observation device in the observation object and observation method in the observation object |
CN111897177A (en) * | 2020-09-07 | 2020-11-06 | 南京钟山虚拟现实技术研究院有限公司 | Adjustable light supplementing device for high-definition imaging |
CN111897177B (en) * | 2020-09-07 | 2022-03-18 | 南京钟山虚拟现实技术研究院有限公司 | Adjustable light supplementing device for high-definition imaging |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10999570B2 (en) | Portable system for taking photogrammetry images and related method | |
CN108061218B (en) | Handle holder and control method thereof | |
US20090003822A1 (en) | Hand-held photographic support system | |
WO2018233330A1 (en) | Pan-tilt and camera assembly having same | |
JP5629044B1 (en) | Panoramic pan head and photographing system using the pan head | |
CN110786001B (en) | Photographing method and photographing system | |
JP6380787B2 (en) | IMAGING DEVICE, CAMERA, DISPLAY DEVICE, IMAGING METHOD, DISPLAY METHOD, AND PROGRAM | |
KR20150000454A (en) | Adjusting apparatus of monitoring camera | |
JP6496123B2 (en) | Imaging device for the inner wall of a hollow building | |
US20180335684A1 (en) | System, Method, and Apparatus for Taking Pictures | |
JP2016057602A (en) | Photographing instrument and panorama photographing device | |
US20160202598A1 (en) | Omniview Camera Tower System | |
JP2017097047A (en) | Imaging device | |
US20090309964A1 (en) | Portable viewing device | |
KR101322481B1 (en) | Apparatus for determining camera position | |
JP2006119554A (en) | Camera fixture | |
JP2019012201A (en) | Image pick-up device, image pick-up program, and image pick-up method | |
JP2010141485A (en) | Image capturing apparatus | |
JP2007243686A (en) | Imaging device | |
JP5532829B2 (en) | Support device and camera system | |
JP2000316111A (en) | Video camera having flat screen finder | |
JP2000152058A (en) | Half-split digital camera for acquisition of document image | |
CN110740248A (en) | Photographic accessory carrier with automatic positioning stabilization control | |
JP5557012B2 (en) | Imaging device | |
JP2011109324A (en) | Television camera system |