JP2017095419A - トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 - Google Patents
トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017095419A JP2017095419A JP2015231303A JP2015231303A JP2017095419A JP 2017095419 A JP2017095419 A JP 2017095419A JP 2015231303 A JP2015231303 A JP 2015231303A JP 2015231303 A JP2015231303 A JP 2015231303A JP 2017095419 A JP2017095419 A JP 2017095419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- bbg
- pharmaceutically acceptable
- acceptable salt
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCN(Cc1cccc(*)c1)c1cccc(C)c1 Chemical compound CCN(Cc1cccc(*)c1)c1cccc(C)c1 0.000 description 8
- IMPPGHMHELILKG-UHFFFAOYSA-N CCOc(cc1)ccc1N Chemical compound CCOc(cc1)ccc1N IMPPGHMHELILKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/10—Amino derivatives of triarylmethanes
- C09B11/12—Amino derivatives of triarylmethanes without any OH group bound to an aryl nucleus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/136—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/001—Preparation for luminescence or biological staining
- A61K49/006—Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/10—Amino derivatives of triarylmethanes
- C09B11/22—Amino derivatives of triarylmethanes containing OH groups bound to an aryl nucleus and their ethers and esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0034—Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
そして,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,
式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上100重量%以下含む。
式A1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)をベンジル化試薬と反応させ,式A2で示される化合物を得るベンジル化工程と,
式A2で示される化合物に三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む。
(上記式中X11は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示し,X12は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。)
式B1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)を,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬と反応させ,式B2で示されるハロゲン化化合物を得る工程と,
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体とアルカリを反応させ,式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む,
ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法に関する。
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程は,
式B2で示されるハロゲン化化合物に硫化物を作用させ,式B2−1で示される化合物を得る工程と,
式B2−1で示される化合物に求電子試薬SO2Cl2を作用させ,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体であってX2が塩素原子であるものを得る工程を含むものが好ましい。
式B2で示されるハロゲン化化合物とグリニャ−ル試薬を作用させ,SO2を作用させた後に,ハロゲンイオンと作用させることで,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程であるものが好ましい。
本発明のトリアリールメタン組成物は,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を少なくとも1つ含む。
91重量%以上99.99重量%以下含むものであり,91重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,91重量%以上99重量%以下含むものでもよく,91重量%以上98重量%以下含むものでもよく,91重量%以上97重量%以下含むものでもよく,91重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
92重量%以上99.99重量%以下含むものであり,92重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,92重量%以上99重量%以下含むものでもよく,92重量%以上98重量%以下含むものでもよく,92重量%以上97重量%以下含むものでもよく,92重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
93重量%以上99.99重量%以下含むものであり,93重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,93重量%以上99重量%以下含むものでもよく,93重量%以上98重量%以下含むものでもよく,93重量%以上97重量%以下含むものでもよく,93重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
95重量%以上99.99重量%以下含むものであり,95重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,95重量%以上99重量%以下含むものでもよく,95重量%以上98重量%以下含むものでもよく,95重量%以上97重量%以下含むものでもよい。
上記のトリアリールメタン組成物は,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物の有効成分として用いることができる。すなわち,特許文献1に開示される通り,BBG又はその塩は,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物の有効成分(染料)として有効である。
次に,BBG又はその塩の製造方法を説明する。この基本となるBBG又はその塩の製造方法は,以下の3つの工程をこの順に含む。これらの工程の前後には,別の工程が含まれてもよい。
式A1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)をベンジル化試薬と反応させ,式A2で示される化合物を得る(ベンジル化工程)。
式A2で示される化合物に三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る。
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る。
まず,式A3で示される化合物を下記式A3−1で示される化合物を介して2つ結合する。
次に,BBG又はその塩を製造するための上記とは別の例を説明する。
この方法は,式B1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)を,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬と反応させ,式B2で示されるハロゲン化化合物を得る工程と,
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体とアルカリを反応させ,式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む。
X22は,ハロゲン原子を示。X22の好ましい例は,塩素原子又は臭素原子であり,塩素原子が好ましい。
X33は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。X23の好ましい例は,水素原子又はナトリウム塩である。
式B2で示されるハロゲン化化合物に硫化物を作用させ,式B2−1で示される化合物を得る工程と,
式B2−1で示される化合物に求電子試薬SO2Cl2を作用させ,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体であってX2が塩素原子であるものを得る工程を含む。
(2)式B2で示されるハロゲン化化合物とグリニャ−ル試薬を作用させ,SO2を作用させた後に,ハロゲンイオンと作用させることで,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程である。ハロゲンイオンは,例えば,N−クロロスクシンイミドに由来する塩化物イオンである。この工程は,実施例3において説明されているものであり,実施例3に基づいて適宜調整すればよい。
Int. BBG−03は,精製効率が高くなかったため,精製効率を向上させることとした。ところで,Ca,Ba塩は無機塩だが水溶性が低いことが知られている。また,2価イオンとの塩は異性体間の物性差異が出やすいのではないかと考え,Caを含む数種の塩基を添加し,水溶性が減少した結晶が得られないか検討した。様々な塩基を用いて結晶化を試みた結果,Int. BBG−03をCs塩化すると水溶性が減少した塩が得られることが分かった。また,Cs塩化の段階で異性体比率が向上することも分かった(異性体:17.6%→1.1%)
Cs塩化の最適化:H2O(基質×35w/v),Cs2CO3(4.8当量),収率35%
なお,収率向上を目的にH2Oを減らした(基質×15w/v)ところ,回収率は向上した(77%)ものの,異性体が全く除去されなかった。
MeOH/IPA=1/10(×35v/w)・回収率:81%,異性体:1.1→0.5%
H2O懸洗(×5v/w)・・・・・・・回収率:50%,異性体:17.6→3.3%
H2O懸洗(×2.5v/w)・・・・・・回収率:81%,異性体:3.3→0.3%
結晶析出が見られないため,種晶(約50mg)を更に添加し,氷冷,終夜成り行き静置した(11時間)。
HPLCにて反応確認後,反応液を減圧濃縮(バス温:45〜50)した。濃縮残渣をメタノール:20mL×3回共沸した後,メタノール10mLを添加,不溶物をろ別した。
得られたろ液を減圧濃縮,乾燥し,粗体のInt. BBG−03−Na:776mg(白色固体,quant, LC88.0%,lot. 140526)を得た。
得られた有機層を水:50mL,塩水(brine):50mLで洗浄,Na2SO4乾燥,減圧濃縮(バス温:35〜45℃)した。
Claims (7)
- トリアリールメタン誘導体,又はその薬学的に許容される塩を含むトリアリールメタン組成物であって,
前記トリアリールメタン誘導体,又はその薬学的に許容される塩は,ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩と,ブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体又はその薬学的に許容される塩を含み,
前記ブリリアントブル−G(BBG)及びブリリアントブル−G(BBG)の薬学的に許容される塩のいずれか又は両方を,
ブリリアントブル−G(BBG),ブリリアントブル−G(BBG)の薬学的に許容される塩,ブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体,及びブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体の薬学的に許容される塩の合計中,90重量%以上100重量%以下含む,組成物。 - ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法であって,
式A1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)をベンジル化試薬と反応させ,式A2で示される化合物を得るベンジル化工程と,
式A2で示される化合物に三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む,
ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
(上記式中X11は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示し,X12は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。)
- ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法であって,
式B1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)を,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬と反応させ,式B2で示されるハロゲン化化合物を得る工程と,
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体とアルカリを反応させ,式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む,
ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
(上記式中X21は,ハロゲン原子を示し,X22は,ハロゲン原子を示し,X3は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。)
- 請求項5に記載の方法であって,
前記式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程は,
前記式B2で示されるハロゲン化化合物とグリニャ−ル試薬を作用させ,SO2を作用させた後に,ハロゲンイオンと作用させることで,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程である,
方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015231303A JP5987102B1 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
CN201680068532.6A CN108289968A (zh) | 2015-11-27 | 2016-10-20 | 三芳基甲烷组合物和用于染色眼膜的染色组合物 |
PCT/JP2016/081173 WO2017090349A1 (ja) | 2015-11-27 | 2016-10-20 | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
HK18113558.7A HK1254472A1 (zh) | 2015-11-27 | 2016-10-20 | 三芳基甲烷組合物和用於染色眼膜的染色組合物 |
CA3005714A CA3005714C (en) | 2015-11-27 | 2016-10-20 | Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing |
EP16868298.7A EP3381475A4 (en) | 2015-11-27 | 2016-10-20 | TRIARYLMETHANE COMPOSITION, COLOR COMPOSITION FOR EYE MEMBRANE DYEING |
IL259418A IL259418B2 (en) | 2015-11-27 | 2018-05-16 | Triarylmethane compound, a dye compound for staining the ocular membrane |
US15/984,311 US11534505B2 (en) | 2015-11-27 | 2018-05-18 | Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing |
US17/901,072 US20230025076A1 (en) | 2015-11-27 | 2022-09-01 | Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015231303A JP5987102B1 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016139771A Division JP6471123B2 (ja) | 2016-07-14 | 2016-07-14 | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5987102B1 JP5987102B1 (ja) | 2016-09-06 |
JP2017095419A true JP2017095419A (ja) | 2017-06-01 |
Family
ID=56843386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015231303A Active JP5987102B1 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11534505B2 (ja) |
EP (1) | EP3381475A4 (ja) |
JP (1) | JP5987102B1 (ja) |
CN (1) | CN108289968A (ja) |
CA (1) | CA3005714C (ja) |
HK (1) | HK1254472A1 (ja) |
IL (1) | IL259418B2 (ja) |
WO (1) | WO2017090349A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5987102B1 (ja) * | 2015-11-27 | 2016-09-06 | 株式会社ヘリオス | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
CN109721512A (zh) * | 2017-10-27 | 2019-05-07 | 江苏暨明医药科技有限公司 | 异硫蓝均相氧化合成方法及其合成的异硫蓝 |
CN114958026B (zh) * | 2022-05-30 | 2023-05-23 | 金华双宏化工有限公司 | 改进型三偶氮红色酸性染料及其制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1218232A (en) * | 1915-03-27 | 1917-03-06 | Synthetic Patents Co Inc | Blue triphenylmethane dye. |
GB275609A (en) * | 1926-08-09 | 1927-11-03 | Ig Farbenindustrie Ag | Manufacture of triarylmethane-dyestuffs |
DE3763068D1 (de) * | 1987-07-22 | 1990-07-12 | Bayer Ag | Verfahren zur abtrennung und reinigung organischer substanzen von begleitstoffen. |
US5198558A (en) | 1990-12-18 | 1993-03-30 | Basf Corporation | Process for the preparation of triphenylmethane dyes |
JPH0894826A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Nippon Kayaku Co Ltd | インク組成物及びそれを用いて作製するカラーフィルター |
JP3725204B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2005-12-07 | オリヱント化学工業株式会社 | 新規トリフェニルメタン系造塩体染料及びインキ組成物 |
US6057160A (en) * | 1997-08-06 | 2000-05-02 | Washington State University Research Foundation | Methods for preparation and use of a coomassie brilliant blue/protein complex |
PT1819366E (pt) * | 2004-12-06 | 2009-06-25 | Univ Kyushu Nat Univ Corp | Composição de coloração para corar uma membrana oftálmica |
JP2012532914A (ja) * | 2009-07-15 | 2012-12-20 | メルク セローノ ソシエテ アノニム | テトラゾール誘導体 |
JP5724248B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2015-05-27 | 三菱化学株式会社 | カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ |
JP5987102B1 (ja) * | 2015-11-27 | 2016-09-06 | 株式会社ヘリオス | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 |
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015231303A patent/JP5987102B1/ja active Active
-
2016
- 2016-10-20 EP EP16868298.7A patent/EP3381475A4/en active Pending
- 2016-10-20 CN CN201680068532.6A patent/CN108289968A/zh active Pending
- 2016-10-20 WO PCT/JP2016/081173 patent/WO2017090349A1/ja active Application Filing
- 2016-10-20 CA CA3005714A patent/CA3005714C/en active Active
- 2016-10-20 HK HK18113558.7A patent/HK1254472A1/zh unknown
-
2018
- 2018-05-16 IL IL259418A patent/IL259418B2/en unknown
- 2018-05-18 US US15/984,311 patent/US11534505B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-01 US US17/901,072 patent/US20230025076A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3005714A1 (en) | 2017-06-01 |
WO2017090349A1 (ja) | 2017-06-01 |
US20230025076A1 (en) | 2023-01-26 |
CA3005714C (en) | 2022-07-26 |
EP3381475A4 (en) | 2019-07-31 |
CN108289968A (zh) | 2018-07-17 |
HK1254472A1 (zh) | 2019-07-19 |
US11534505B2 (en) | 2022-12-27 |
IL259418B (en) | 2022-12-01 |
JP5987102B1 (ja) | 2016-09-06 |
US20180264142A1 (en) | 2018-09-20 |
IL259418B2 (en) | 2023-04-01 |
EP3381475A1 (en) | 2018-10-03 |
IL259418A (en) | 2018-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230025076A1 (en) | Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing | |
JP2018538428A (ja) | インドシアニングリーンの改善された製造方法 | |
WO2020020231A1 (zh) | 一类双季铵化合物及其制备方法和用途 | |
US20080255176A1 (en) | Quinoline derivatives | |
JP6471123B2 (ja) | トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 | |
JP2013508272A (ja) | ブロムフェナクナトリウムの多形体、及び、ブロムフェナクナトリウム多形体の製造方法 | |
JP4550884B2 (ja) | 結晶性クロピドグレルナフタレンスルホン酸塩又はその水和物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物 | |
ES2988983T3 (es) | Sales de mandelato de enantiómeros de pirlindol para uso en medicina | |
CN105641711A (zh) | 以有机胺修饰的维生素c为载体的双重脑靶向前药 | |
WO2020249120A9 (zh) | 氨基硫醇类化合物作为脑神经或心脏保护剂的用途 | |
AU2002328856B2 (en) | Benzo (G) quinoline derivatives for treating glaucoma and myopia | |
KR100339115B1 (ko) | 결정성3-(4-헥실옥시-1,2,5-티아디아졸-3-일)-1,2,5,6-테트라하이드로-1-메틸피리딘(+)l-하이드로겐타르트레이트,이의제조방법및이를포함하는약제학적조성물 | |
EP2980096B1 (en) | 2 ,3 ,5 -trihydroxy-androst-6-one and preparation methods and use thereof | |
AU2002328856A1 (en) | Benzo (G) quinoline derivatives for treating glaucoma and myopia | |
CN117024440A (zh) | 一种萜内酯衍生物及其在医药上的应用 | |
WO2024098856A1 (zh) | 一种抗流感病毒衍生物及其用途 | |
CA1311477C (en) | 1-hydroxy-5-oxo-5h-pyrido¬3,2-a|phenoxazine -3-carboxylic acid esters | |
WO2023246924A1 (zh) | 苯并噻唑化合物及其应用 | |
CN107722043B (zh) | 一种手性胺基化合物及其中间体的制备方法 | |
US20220098169A1 (en) | Antiviral agents | |
TW201609788A (zh) | 類固醇樣化合物之多晶型形式以及其製備方法及用途 | |
CN116178435A (zh) | 一种1,-腈基取代核苷衍生物及其用途 | |
HK40060534A (en) | Use of aminothiol compounds as cerebral nerve or heart protective agent | |
US20070129546A1 (en) | Manufacture of pure hydralazine salts | |
ZA200406493B (en) | Quinoline derivatives. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151211 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151211 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5987102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |