JP2017090604A - Manufacturing method of optical laminate having metal wiring - Google Patents
Manufacturing method of optical laminate having metal wiring Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017090604A JP2017090604A JP2015218831A JP2015218831A JP2017090604A JP 2017090604 A JP2017090604 A JP 2017090604A JP 2015218831 A JP2015218831 A JP 2015218831A JP 2015218831 A JP2015218831 A JP 2015218831A JP 2017090604 A JP2017090604 A JP 2017090604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wiring
- optical
- optical film
- long
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 182
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 182
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims abstract description 145
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金属配線付光学積層体の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing an optical laminate with metal wiring.
従来、タッチパネル等の電子機器の電極等には、金属配線が施されたフィルムが多用されているところ、近年においては、電子機器の多様化、薄型化等に対応するため、金属配線が施され、かつ、光学的な機能を有するフィルム(例えば、金属配線付の輝度向上フィルム)が求められている。このようなフィルムを製造するにあたっては、生産効率、製品間バラツキ(例えば、金属配線形成位置の不均一性)等の問題がある。 Conventionally, films with metal wiring have been widely used for electrodes of electronic devices such as touch panels. In recent years, metal wiring has been applied to cope with diversification and thinning of electronic devices. And the film (for example, brightness enhancement film with a metal wiring) which has an optical function is calculated | required. In manufacturing such a film, there are problems such as production efficiency and product-to-product variation (for example, nonuniformity of metal wiring formation positions).
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、所定位置に配置する金属配線が形成された金属配線付光学積層体片を効率よく製造することができる製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and a main object of the present invention is to be able to efficiently manufacture an optical laminate piece with metal wiring in which metal wiring to be arranged at a predetermined position is formed. It is to provide a method.
本発明の金属配線付光学積層体の製造方法は、長尺状光学フィルムに、複数の金属配線領域を形成する、金属配線形成工程と、該金属配線領域が形成された長尺状光学フィルムを切断し、複数枚の光学フィルムを得る光学フィルム切断工程と、金属配線領域が形成された該光学フィルムと、長尺状偏光板とを積層し、金属配線付光学積層体を形成する積層工程と、該金属配線領域ごとに、該金属配線付光学積層体を裁断する光学積層体裁断工程とを含む。
1つの実施形態においては、上記金属配線形成工程において、上記金属配線領域の近傍に第1のアライメントマークを設け、上記光学積層体裁断工程において、該第1のアライメントマークの位置を基準にして、裁断位置を決定する。
1つの実施形態においては、上記製造方法は、1つの上記金属配線領域につき、2つの上記第1のアライメントマークを設けることを含む。
1つの実施形態においては、上記2つの第1のアライメントマークを結ぶ直線が、上記長尺状光学フィルムの幅方向または長尺方向と平行である。
1つの実施形態においては、上記長尺状光学フィルムが、該長尺状光学フィルムの幅方向に光学軸を有し、上記長尺状偏光板が、該長尺状偏光板の長尺方向に吸収軸を有する。
1つの実施形態においては、上記金属配線形成工程において、第2のアライメントマークをさらに形成することを含む。
1つの実施形態においては、上記第2のアライメントマークが直線を規定するように設けられている。
1つの実施形態においては、上記第2のアライメントマークに規定される直線と上記長尺状光学フィルムの幅方向とが、平行であり、かつ、該第2のアライメントマークが上記長尺状光学フィルムの長尺方向に略等間隔で複数本設けられている。
1つの実施形態においては、上記光学フィルム切断工程において、上記長尺状光学フィルムを切断する位置が、第2のアライメントマークを基準にして決定される。
1つの実施形態においては、上記積層工程において、上記第2のアライメントマークに規定される直線と、上記長尺状偏光板の長尺方向とが平行になるようにして、上記光学フィルムと、該長尺状偏光板とを積層することを含む。
1つの実施形態においては、上記光学フィルムが、輝度向上フィルムである。
The manufacturing method of the optical laminated body with a metal wiring of the present invention includes a metal wiring forming step of forming a plurality of metal wiring areas on a long optical film, and a long optical film on which the metal wiring areas are formed. An optical film cutting step for cutting and obtaining a plurality of optical films, a laminating step for laminating the optical film on which a metal wiring region is formed, and a long polarizing plate to form an optical laminate with metal wiring, And an optical laminate cutting step for cutting the optical laminate with metal wiring for each metal wiring region.
In one embodiment, in the metal wiring formation step, a first alignment mark is provided in the vicinity of the metal wiring region, and in the optical laminate cutting step, the position of the first alignment mark is used as a reference. Determine the cutting position.
In one embodiment, the manufacturing method includes providing the two first alignment marks for one metal wiring region.
In one embodiment, a straight line connecting the two first alignment marks is parallel to the width direction or the length direction of the long optical film.
In one embodiment, the elongate optical film has an optical axis in the width direction of the elongate optical film, and the elongate polarizing plate is in the elongate direction of the elongate polarizing plate. Has an absorption axis.
In one embodiment, the metal wiring formation step includes further forming a second alignment mark.
In one embodiment, the second alignment mark is provided so as to define a straight line.
In one embodiment, the straight line defined by the second alignment mark and the width direction of the long optical film are parallel to each other, and the second alignment mark is the long optical film. A plurality of them are provided at substantially equal intervals in the longitudinal direction.
In one embodiment, in the optical film cutting step, the position at which the long optical film is cut is determined with reference to the second alignment mark.
In one embodiment, in the laminating step, the optical film, the straight line defined by the second alignment mark and the long direction of the long polarizing plate are parallel to each other, Including laminating a long polarizing plate.
In one embodiment, the optical film is a brightness enhancement film.
本発明によれば、複数の金属配線領域を含む光学フィルムと、長尺状偏光板とを積層して長尺状の金属配線付光学積層体を得た後、該積層体を裁断することにより、所定位置に配置する金属配線が形成された金属配線付光学積層体片を効率よく製造することができる。 According to the present invention, an optical film including a plurality of metal wiring regions and a long polarizing plate are laminated to obtain a long optical laminated body with metal wiring, and then the laminate is cut. In addition, it is possible to efficiently manufacture an optical laminated body piece with metal wiring in which metal wiring to be arranged at a predetermined position is formed.
本発明の金属配線付光学積層体の製造方法は、所定サイズの金属配線付光学積層体を裁断することにより、フィルム片としての金属配線付光学積層体を製造する方法であり、以下の工程を含む:
(A)長尺状光学フィルムに、複数の金属配線領域を形成する、金属配線形成工程;
(B)該金属配線領域が形成された長尺状光学フィルムを切断し、複数枚の光学フィルムを得る光学フィルム切断工程;
(C)金属配線領域が形成された該光学フィルムと、長尺状偏光板とを積層し、金属配線付光学積層体を形成する積層工程;
(D)該金属配線領域ごとに、該金属配線付光学積層体を裁断する光学積層体裁断工程。
The method for producing an optical laminate with metal wiring according to the present invention is a method for producing an optical laminate with metal wiring as a film piece by cutting an optical laminate with metal wiring of a predetermined size. Including:
(A) A metal wiring forming step of forming a plurality of metal wiring regions on the long optical film;
(B) an optical film cutting step of cutting the long optical film in which the metal wiring region is formed to obtain a plurality of optical films;
(C) A laminating step of laminating the optical film on which the metal wiring region is formed and a long polarizing plate to form an optical laminate with metal wiring;
(D) An optical laminate cutting step of cutting the optical laminate with metal wiring for each metal wiring region.
図1〜図4は、1つの実施形態による本発明の製造方法を説明する図である。以下、図1〜図4を用い、本発明の製造方法に含まれる製造工程を詳細に説明する。 1-4 is a figure explaining the manufacturing method of this invention by one Embodiment. Hereinafter, the manufacturing process included in the manufacturing method of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
A.金属配線形成工程
本発明の製造方法においては、まず、長尺状光学フィルム10に、複数の金属配線領域20を形成する(図1)。本発明においては、金属配線形成工程において、複数の金属配線領域を形成することにより、効率よく金属配線付光学積層体を得ることができる。なお、本明細書において「長尺状」とは、幅に対して長さが十分に長い細長形状を意味し、例えば、幅に対して長さが10倍以上、好ましくは20倍以上の細長形状を含む。長尺状光学フィルム10の長さは、例えば、300m〜4000mである。また、長尺状光学フィルム10の幅は、例えば、500mm〜2000mmである。
A. Metal wiring formation process In the manufacturing method of this invention, the several metal wiring area |
長尺状光学フィルム10としては、任意の適切な長尺状光学フィルムが用いられる。長尺状光学フィルム10を構成するフィルムとしては、例えば、光学異方性を有し、光学軸を有するフィルムが用いられ得る。1つの実施形態においては、長尺状光学フィルムとして、その幅方向に光学軸(例えば、輝度向上フィルムの反射軸)を有する長尺状光学フィルムが用いられる。別の実施形態においては、長尺状光学フィルムとして、その幅方向とのなす角度が42°〜48°(好ましくは45°)である光学軸(例えば、位相差フィルムの遅相軸)を有する長尺状光学フィルムが用いられる。上記長尺状光学フィルム10を構成するフィルムとしては、例えば、輝度向上フィルムとして機能し得る直線偏光分離フィルム、位相差フィルム等が挙げられる。位相差フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂等から構成されるフィルムが挙げられる。位相差フィルムは、延伸フィルムであってもよい。「輝度向上フィルム」は、入射する光を直交する2つの偏光成分に分離し、一方の偏光成分を透過させ、他方の偏光成分を反射させる機能を有する。
As the long
長尺状光学フィルム10は、単層構成であってもよく、多層構成であってもよい。1つの実施形態においては、輝度向上フィルムまたは位相差フィルムと、導電層との積層体が用いられる。導電層としては、例えば、金属ナノワイヤを含む導電層、ITO等の金属酸化物から形成される導電層、金属メッシュを含む導電層、導電性ポリマーから構成される導電層等が挙げられる。また、長尺状光学フィルム10は、片面最外側または両面最外側に粘着剤層を備えていてもよい。
The long
上記金属ナノワイヤとは、材質が金属であり、形状が針状または糸状であり、径がナノメートルサイズの導電性物質をいう。金属ナノワイヤを含む導電層、金属ナノワイヤが網の目状となることにより、少量の金属ナノワイヤであっても良好な電気伝導経路を形成することができ、電気抵抗の小さい導電層を形成することができる。さらに、金属ナノワイヤが網の目状となることにより、網の目の隙間に開口部を形成して、光透過率の高い導電層を形成することができる。 The metal nanowire is a conductive material having a metal material, a needle shape or a thread shape, and a diameter of nanometer. A conductive layer including metal nanowires, and the metal nanowires form a network, so that even with a small amount of metal nanowires, a good electrical conduction path can be formed, and a conductive layer with low electrical resistance can be formed. it can. Furthermore, when the metal nanowire has a mesh shape, an opening can be formed in the mesh space to form a conductive layer having a high light transmittance.
上記金属ナノワイヤを構成する金属としては、導電性金属である限り、任意の適切な金属が用いられ得る。上記金属ナノワイヤを構成する金属としては、例えば、銀、金、銅、ニッケル等が挙げられる。また、これらの金属にメッキ処理(例えば、金メッキ処理)を行った材料を用いてもよい。なかでも好ましくは、導電性の観点から、銀、銅または金であり、より好ましくは銀である。 Any appropriate metal can be used as the metal constituting the metal nanowire as long as it is a conductive metal. As a metal which comprises the said metal nanowire, silver, gold | metal | money, copper, nickel etc. are mentioned, for example. Moreover, you may use the material which performed the plating process (for example, gold plating process) to these metals. Among these, silver, copper, or gold is preferable from the viewpoint of conductivity, and silver is more preferable.
上記金属ナノワイヤを含む導電層は、ポリマーマトリックスを含んでいてもよい。 上記ポリマーマトリックスは、長尺状光学フィルムを構成するフィルム上に金属ナノワイヤからなる層を形成した後、該層上に、ポリマー溶液を塗布し、その後、塗布層を乾燥または硬化させて、形成され得る。この操作により、ポリマーマトリックス中に金属ナノワイヤが存在した導電層が形成される。 The conductive layer including the metal nanowire may include a polymer matrix. The polymer matrix is formed by forming a layer made of metal nanowires on a film constituting a long optical film, then applying a polymer solution on the layer, and then drying or curing the coating layer. obtain. By this operation, a conductive layer having metal nanowires in the polymer matrix is formed.
金属配線領域20は、長尺状光学フィルム10の幅方向に複数個配列され得る。長尺状光学フィルム10の幅方向に配列する金属配線領域20の数は、例えば、2〜10であり、好ましくは2〜4である。なお、長尺状光学フィルム10の長尺方向に配列する金属領域20の数は、長尺状光学フィルム10の長さに応じて、任意の適切な数に設定され得る。個々の金属配線領域20を規定する線21(仮想線)は、後の光学積層体裁断工程において、光学フィルムを含む光学積層体を裁断する際の裁断線に相当する。
A plurality of
金属配線領域20の形状は、任意の適切な形状であり得る。例えば、矩形状、正方形状、多角形状、円形状、楕円形状等が挙げられる。好ましくは、金属配線領域20は、長尺状光学フィルム10の幅方向に平行な直線と長尺方向に平行な直線とから構成される長方形または正方形である。また、好ましくは、金属配線領域20は、長尺状光学フィルム10の幅方向および長尺方向において直線状に配列される。直線状に配列されるとは、長尺状光学フィルム10の幅方向または長尺方向に配列した金属配線領域20の重心を結ぶ線が、直線となることを意味する。長尺状光学フィルム10の幅方向に配列した金属配線領域20の重心を結ぶ線が直線であり、該直線が長尺状光学フィルム10の幅方向と平行であることが好ましい。また、より好ましくは、長尺状光学フィルム10の長尺方向に配列した金属配線領域20の重心を結ぶ線が直線であり、該直線が長尺方向と平行である。なお、本明細書においては、「平行」とは、実質的に平行である場合も含み、すなわち、2直線のなす角度が、0°±2°である場合を包含し、好ましくは0°±1°である。「直交」とは、実質的に直交である場合も含み、すなわち、2直線のなす角度が、90°±2°である場合を包含し、好ましくは90°±1°である。
The shape of the
好ましくは、金属配線領域20は、長尺状光学フィルム10の幅方向および長尺方向において、等間隔に配列される。隣り合う金属配線領域の間隔は、好ましくは5mm〜50mmであり、より好ましくは10mm〜30mmである。
Preferably, the
金属配線領域20内には、金属配線22が形成される。金属配線22を構成する金属としては、導電性を有する限り、任意の適切な金属が用いられる。例えば、銀、金、銅、ニッケル等が挙げられる。金属配線の形成方法としては、任意の適切な方法が採用される。例えば、スパッタ法、蒸着法、フォトリソグラフィー法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
A
金属配線を含む金属配線領域は、金属配線を含む金属配線領域が形成された別のフィルムを、長尺状光学フィルムを構成するフィルムに貼り合せることにより、形成されてもよい。金属配線を含む金属配線領域が形成された別のフィルムは、例えば、シクロオレフィン系樹脂等の樹脂から構成される基材(好ましくは、長尺状の基材)に、上記方法で金属配線を形成し、該基材の金属配線が形成された面とは反対側の面に任意の適切な粘着剤層を形成して構成され得る。そして、長尺状光学フィルムを構成するフィルムと、該粘着剤層とを貼り合せることにより、金属配線領域が形成された長尺状光学フィルムを得ることができる。 The metal wiring region including the metal wiring may be formed by bonding another film on which the metal wiring region including the metal wiring is formed to a film constituting the long optical film. Another film in which a metal wiring region including metal wiring is formed is formed by, for example, applying a metal wiring to a base material (preferably a long base material) made of a resin such as a cycloolefin resin by the above method. It can be formed by forming any appropriate pressure-sensitive adhesive layer on the surface of the substrate opposite to the surface on which the metal wiring is formed. And the elongate optical film in which the metal wiring area | region was formed can be obtained by bonding the film which comprises a elongate optical film, and this adhesive layer.
金属配線22の形成パターンの形状は、任意の適切な形状であり得る。金属配線22のパターン形状としては、例えば、矩形状または正方形状(例えば、金属配線領域の内側において、該領域の外周に沿った線により規定される形状)、該矩形状または正方形状の一部を排除した形状等が挙げられる。1つの実施形態においては、複数ある金属配線領域20に形成された金属配線22はそれぞれ、同じパターン形状である。
The shape of the formation pattern of the
金属配線22は、任意の適切な樹脂から構成される樹脂層に保護されていてもよい。該樹脂層を構成する樹脂としては、例えば、酸フリーの樹脂、耐湿性の高い樹脂等が好ましく用いられる。このような樹脂としては、例えば、フッ素系樹脂、イミド系樹脂、エステル系樹脂等が挙げられる。
The
好ましくは、金属配線領域20の近傍(例えば、金属配線領域から1mm〜30mm離れた位置)には、第1のアライメントマーク31が設けられる。1つの実施形態においては、第1のアライメントマーク31は点状に形成される。なお、本明細書において「点状」とは、アライメントマークを検出する装置が点として認識し得る形状を意味し、金属配線領域よりも小面積である十字状、多角形状、丸状、楕円状等も含む概念である。第1のアライメントマーク31は、後の光学積層体裁断工程において、光学フィルム11を含む光学積層体を裁断する際に、裁断位置決定の基準となるマークである。本発明においては、第1のアライメントマーク31を形成することにより、後の光学積層体裁断工程において、光学フィルム11を含む光学積層体を効率よく、かつ、高精度に裁断することができる。
Preferably, the
1つの実施形態においては、図示例のように、1つの金属配線領域20につき、2つの第1のアライメントマーク31が形成される。これらの第1のアライメントマークは、金属配線領域20の長尺方向両側(図示例)または幅方向両側に配置され得る。1つの金属配線領域20につき、2つの第1のアライメントマーク31を形成することにより、該第1のアライメントマーク31を結ぶ線を基準にして、裁断する際の打ち抜き刃の向きを調整することができる。好ましくは、これら2つの第1のアライメントマーク31を結ぶ直線は、長尺状光学フィルム10の幅方向または長尺方向と平行である。このように第1のアライメントマークを配置し、該第1のアライメントマークを基準にして光学フィルム11を含む光学積層体を裁断すれば、金属配線22の形成位置・向きに多少のバラツキがある場合にも、光学フィルムの光学軸および偏光板の光学軸が適切に設定された金属配線付光学積層体を得ることができる。さらに、長尺状光学フィルム10の幅方向または長尺方向に配列した金属配線領域20の重心を結ぶ線と、2つの第1のアライメントマーク31を結ぶ直線とが、直交または平行であること好ましい。したがって、特に好ましくは、長尺状光学フィルム10の幅方向または長尺方向に配列した金属配線領域20の重心を結ぶ線と、2つの第1のアライメントマークを結ぶ直線とが、直交または平行であり、かつ、2つの第1のアライメントマークを結ぶ直線が、長尺状光学フィルム10の幅方向または長尺方向と平行である。
In one embodiment, two first alignment marks 31 are formed for one
上記第1のアライメントマーク31の形成方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、フィルムマスクまたはメタルマスクを用いて、蒸着またはスパッタによりアライメントマークを形成する方法、化学エッチングまたはフォトリソグラフィーでアライメントマークを形成する方法、パターン印刷でアライメントマークを形成する方法等が挙げられる。
Any appropriate method can be adopted as a method of forming the
1つの実施形態においては、金属配線形成工程において、第2のアライメントマーク32をさらに形成する。当該第2のアライメントマーク32は、後の積層工程において、金属配線が形成された光学フィルムと、長尺状偏光板とを積層する際に、該光学フィルムと該長尺状偏光板との位置合わせのために用いられる。
In one embodiment, the
1つの実施形態においては、第2のアライメントマーク32は、直線を規定するように設けられている。より詳細には、第2のアライメントマーク32は、光学フィルムの平面視において所定の方向を向いた直線を規定するように設けられる。該直線は、長尺状光学フィルム10の幅方向と平行になるように形成されることが好ましい。また、該直線は、幅方向において金属配線領域20の重心を結ぶ線と平行であることが好ましい。
In one embodiment, the
1つの実施形態においては、第2のアライメントマーク32は、実線、点線または破線である。
In one embodiment, the
別の実施形態においては、第2のアライメントマークに規定される直線は、光学フィルムに形成された複数点(例えば、2点〜10点)のマークにより規定される。 In another embodiment, the straight line defined by the second alignment mark is defined by a plurality of (for example, 2 to 10) marks formed on the optical film.
好ましくは、第2のアライメントマークに規定される直線(直線である第2のアライメントマーク、または複数点で1セットとなるように構成されたマークに規定される直線)は、長尺状光学フィルム10の長尺方向において、複数本形成され得る。第2のアライメントマークに規定される直線は、略等間隔に形成されていることが好ましい。このように形成される第2のアライメントマークは、後の積層工程において、上記のように光学フィルムと長尺状偏光板との位置合わせのために用いられる他、後の光学フィルム切断工程において、切断位置の決定にも用いられ得る。第2のアライメントマークを基準にして、長尺状光学フィルムを切断すれば、切断長さ(枚葉光学フィルムの長さ)のバラツキを顕著に抑制することができ、金属配線が形成された箇所を不要に切断するという不具合を防止することができる。第2のアライメントマークに規定される直線の間隔は、後の光学フィルム切断工程を経て得られる枚葉の光学フィルム11の長さに応じて、任意の適切な間隔であり得る。該間隔は、例えば、500mm〜1500mmである。
Preferably, the straight line defined by the second alignment mark (the second alignment mark being a straight line or a straight line defined by a mark configured to be one set at a plurality of points) is a long optical film. A plurality of lines can be formed in 10 long directions. The straight lines defined by the second alignment mark are preferably formed at substantially equal intervals. The second alignment mark formed in this way is used for the alignment of the optical film and the elongated polarizing plate as described above in the subsequent laminating process, and in the subsequent optical film cutting process, It can also be used to determine the cutting position. If the long optical film is cut based on the second alignment mark, the variation in the cutting length (the length of the single-wafer optical film) can be remarkably suppressed, and the metal wiring is formed. Can be prevented from being cut unnecessarily. The interval between the straight lines defined by the second alignment mark may be any appropriate interval depending on the length of the single-piece
第2のアライメントマーク32を形成する方法としては、第1のアライメントマーク31を形成する方法と同様の方法が挙げられる。
As a method of forming the
B.光学フィルム切断工程
上記のようにして金属配線領域20を形成した後、該金属配線領域20が形成された長尺状光学フィルム10切断し、複数枚の光学フィルム11を得る(図2)1つの実施形態においては、1枚の光学フィルム11に対して、複数(例えば、2〜8;図示例においては8)の金属配線領域20が形成されている。
B. Optical film cutting step After the
長尺状フィルム10を切断する方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。切断方法としては、例えば、刃物による切断、レーザー光による切断等が挙げられる。
Any appropriate method can be adopted as a method of cutting the
長尺状光学フィルム10を切断することにより、複数枚の光学フィルム11が得られる。該切断における切断線は、長尺状光学フィルムの長尺方向に直交することが好ましい。切断して得られた枚葉の光学フィルム11の長さは、例えば、500mm〜1500mmである。なお、本明細書において、切断して得られた枚葉の光学フィルム11を、長尺状の光学フィルム10と区別すべく、単に「光学フィルム」ともいう。
By cutting the long
また、以下、本明細書において、枚葉の光学フィルム11において、長尺状光学フィルム10の長尺方向と一致する方向をY方向とし、長尺状光学フィルムの幅方向と一致する方向をX方向とする(図2参照)。
Further, hereinafter, in the present specification, in the single-wafer
1つの実施形態において、長尺状光学フィルム10が第2のアライメントマーク32を有し、第2のアライメントマーク32が長尺方向に略等間隔に配置されている場合、長尺状光学フィルム10を切断する位置は、第2のアライメントマーク32を基準にして決定される。例えば、任意の適切な検出手段により、第2のアライメントマーク32の位置を検出し、第2のアライメントマーク32から所定距離(例えば、10mm〜30mm)離れた箇所で、長尺状フィルム10を切断する。
In one embodiment, when the long
別の実施形態においては、長尺状光学フィルム10が、あらかじめ設定された距離(光学フィルム11の長さに相当する距離)を搬送されるごとに、該長尺状光学フィルムを順次切断することにより、枚葉の光学フィルム11が得られる。
In another embodiment, every time the long
第1のアライメントマークおよび第2のアライメントマークが形成された光学フィルムは、該光学フィルムと長尺状偏光板との位置合わせ精度向上に寄与し得、かつ、光学フィルムと長尺状偏光板とから構成される光学積層体を裁断する際の裁断精度に寄与し得る。また、上記光学フィルムは、積層工程から光学積層体裁断工程までの生産効率を格段に向上させ得る。 The optical film on which the first alignment mark and the second alignment mark are formed can contribute to improving the alignment accuracy between the optical film and the long polarizing plate, and the optical film and the long polarizing plate It can contribute to the cutting accuracy when cutting the optical laminate composed of the above. Moreover, the said optical film can improve the production efficiency from a lamination process to an optical laminated body cutting process markedly.
C.積層工程
次いで、金属配線領域20が形成された光学フィルム11と、長尺状偏光板40とを積層する(図3)。
C. Lamination process Next, the
長尺状偏光板40としては、任意の適切な偏光板が用いられ得る。長尺状偏光板40の長さは、例えば、300m〜3000mであり、幅は、例えば、600mm〜2000mmである。1つの実施形態においては、長尺状偏光板は、その長尺方向に吸収軸を有する。
As the long
光学フィルム11と長尺状偏光板40とは、光学フィルム11のX方向と、長尺状偏光板の長尺方向とが平行となるようにして、積層される。本発明においては、枚葉の光学フィルム11を得た後に該光学フィルム11と長尺状偏光板30とを積層する(いわゆる、ロールツーシートにより積層する)ことにより、光学異方性を有する光学フィルム11の光学軸の方向と、長尺状偏光板30の透過軸の方向との関係を適切に設定することができる。1つの実施形態においては、上記長尺状光学フィルムが、その幅方向に光学軸(例えば、輝度向上フィルムの反射軸)を有し、かつ、長尺状偏光板が、その長尺方向に吸収軸を有する。別の実施形態においては、長尺状光学フィルムが、その幅方向とのなす角度が42°〜48°(好ましくは45°)である光学軸(例えば、位相差フィルムの遅相軸)を有し、かつ、長尺状偏光板が、その長尺方向に吸収軸を有する。これらのような形態において本願発明は特に有用である。より具体的には、本発明の製造方法は、光学フィルムが輝度向上フィルムの場合に該輝度向上フィルムの透過軸と偏光板の透過軸とを平行とする場合、光学フィルムが位相差フィルムの場合に該位相差フィルムの遅相軸と偏光板の吸収軸とのなす角度を42°〜48°(好ましくは45°)とする場合に有用であり、これらの光学軸の関係を厳密に制御することができる。
The
長尺状偏光板40は、光学フィルム11の金属配線が形成されていない側に、積層される。積層方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、一対のロールの間を通過するように長尺状偏光板40を搬送させ、当該ロール間に光学フィルム11を順次供給して、長尺状偏光板40と光学フィルム11とを積層する。なお、上記のように、光学フィルム11の金属配線22が形成されていない側に粘着剤層が形成されていれば、積層工程を容易に行うことができる。長尺状偏光板40の搬送速度は、例えば、3m/min〜10m/minである。
The long
光学フィルム11が第2のアライメントマーク32を有する場合、第2のアライメントマーク32に規定される直線と、長尺状偏光板40の長尺方向が平行となるように、両部材の進行方向を調整して、両部材が積層される。進行方向の調整方法としては、例えば、第2のアライメントマークに規定される直線の方向を、任意の適切な検出手段(例えば、カメラ)で検出し、検出された直線の方向に関する情報に基づいて、光学フィルムの供給方向を調整する方法が挙げられる。光学フィルムの供給方向は、例えば、上記一対のロールの上流側に、光学フィルム供給装置50を配置し、該光学フィルム供給装置50による光学フィルムの搬送方向を微調整することにより行われ得る。
When the
長尺状偏光板40上で隣り合う光学フィルム11の間隔は、例えば、1mm〜20mmである。1つの実施形態においては、長尺状偏光板40に積層される複数の光学フィルム11は、等間隔に配列している。別の実施形態においては、複数の光学フィルム11の間隔は厳密に制御されずに(すなわち、異なる間隔で複数の光学フィルム11が配列するように)金属配線付光学積層体60が形成される。本発明においては、第1のアライメントマーク31が形成されていれば、光学フィルム11の間隔が一定でなくとも、後の光学積層体裁断工程における裁断位置を正確に決めることができる。
The interval between the adjacent
上記のように、長尺状偏光板40と、複数枚の光学フィルム11とを積層して、金属配線付光学積層体60が形成される。得られた金属配線付光学積層体60は、積層工程でロール状に巻き取られてもよく、巻き取られることなくそのまま次工程(光学積層体裁断工程)に供給されてもよい。
As described above, the long polarizing
D.光学積層体裁断工程
上記のようにして形成された長尺状の金属配線付光学積層体60は、光学積層体裁断工程において、金属配線領域20ごとに裁断される(図4)。当該工程における裁断位置は、金属配線22の特定箇所(例えば、特定の一辺、特定の角)、または、第1のアライメントマークを基準にして決定される。好ましくは、金属配線形成工程において、光学フィルムに第1のアライメントマークを設け、該第1のアライメントマークを基準にして、裁断位置が決定される。このようにすれば、金属配線領域の位置精度よく、金属配線付光学積層体を裁断することができる。
D. Optical Laminate Cutting Process The long
1つの実施形態においては、金属配線付光学積層体60の被裁断部分を裁断位置にまで搬送した後、該金属配線付光学積層体60の搬送を停止し、検出手段により上記第1のアライメント31の位置を検出し、第1のアライメント21の位置を基準にして裁断手段70の位置決めを行い、その後、金属配線付光学積層体60を裁断する。
In one embodiment, after the cut portion of the optical
上記被裁断部分は、1回の金属配線付光学積層体の搬送停止において裁断可能な金属配線領域20を含む。1つの実施形態においては、金属配線付光学積層体の幅方向(光学フィルムのY方向)に配列された金属配線領域の1列が被裁断部分に相当する。別の実施形態においては、金属配線付光学積層体60の幅方向(光学フィルムのY方向)に配列された金属配線領域20の複数列(例えば、2列〜5列;図示例では2列)が被裁断部分に相当する。
The part to be cut includes a
1つの実施形態においては、被裁断部分中の第1のアライメントマーク31が、裁断位置に到達したことを検知して、金属配線付光学積層体60の搬送停止が行われる。
In one embodiment, it is detected that the
第1のアライメントマーク31を検知する手段としては、任意の適切な検知手段が用いられる。検知手段としては、例えば、透過光検知センサ、反射光検知センサ等のセンサ、透過光撮影タイプのカメラ、反射光撮影タイプのカメラ等のカメラ等が挙げられる。
As a means for detecting the
金属配線付光学積層体60を裁断する裁断手段70は、任意の適切な形態であり得る。1つの実施形態においては、上記裁断手段として、切り抜き刃(例えば、トムソン刃、腐食刃)が用いられる。切り抜き刃の形状(すなわち、裁断して得られる金属配線付光学積層体の形状)は、任意の適切な形状であり得る。例えば、矩形状、正方形状、多角形状、円形状、楕円形状等が挙げられる。好ましくは、矩形状または正方形状である。
The cutting means 70 for cutting the optical
上記裁断手段70は、金属配線付光学積層体60の幅方向(光学フィルムのY方向)に移動可能なように、あるいは、金属配線付光学積層体60の幅方向および長尺方向に移動可能なように構成される。また、上記裁断手段70は、裁断の向きを調整し得るように、所定点を中心に回転可能なように構成され得る。1つの実施形態においては、1つの金属配線領域31につき、2つの第1のアライメントマーク31が形成され、該第1のアライメントマーク31を結ぶ線に基づいて、裁断手段70の向き(すなわち、裁断の向き)が決定される。
The cutting means 70 can be moved in the width direction (Y direction of the optical film) of the
複数の裁断手段70を用いて、複数の金属配線領域20を一度に裁断してもよい。例えば、金属配線付光学積層体60の幅方向および/または長尺方向に、1列または複数列配列された金属配線領域を一度に裁断すべく、複数の裁断手段70が用いられ得る。なお、図示例においては、金属配線付光学積層体60の幅方向に2列、長尺方向に2列配列された金属配線領域20(2×2=4個の金属配線領域)を一度に裁断すべく、4個の裁断手段70が用いられている。
A plurality of
複数の裁断手段を用いる場合、第1のアライメントの位置の検出手段は、1つであってもよく、複数であってもよい。1つの実施形態においては、裁断手段ごとに検出手段が設けられ、すなわち、裁断手段と同数の検出手段が用いられる。 When a plurality of cutting means are used, the number of first alignment position detection means may be one or more. In one embodiment, detection means is provided for each cutting means, that is, the same number of detection means as the cutting means is used.
搬送〜搬送停止〜第1のアライメント検出〜裁断手段の位置決め〜裁断を1サイクルとし、該サイクルを繰り返して、供給された光学フィルムを金属配線領域ごとに裁断する。 The conveyance, conveyance stop, first alignment detection, positioning of the cutting means, and cutting are defined as one cycle, and the cycle is repeated to cut the supplied optical film for each metal wiring region.
上記のようにして、1枚につき1つの金属配線領域を含む金属配線付光学積層体(金属配線付光学積層体片)61が得られる。本発明によれば、裁断不具合を抑制し歩留まりよく該金属配線付光学積層体片を得ることができる。 As described above, an optical laminate with metal wiring (an optical laminate with metal wiring) 61 including one metal wiring region per sheet is obtained. According to the present invention, it is possible to obtain the optical laminate with metal wiring with high yield by suppressing cutting defects.
10 長尺状光学フィルム
11 光学フィルム(枚葉)
20 金属配線領域
22 金属配線
31 第1のアライメントマーク
32 第2のアライメントマーク
40 長尺状偏光板
60 金属配線付光学積層体
10 Long
DESCRIPTION OF
Claims (11)
該金属配線領域が形成された該長尺状光学フィルムを切断し、複数枚の光学フィルムを得る光学フィルム切断工程と、
該金属配線領域が形成された該光学フィルムと、長尺状偏光板とを積層し、金属配線付光学積層体を形成する積層工程と、
該金属配線領域ごとに、該金属配線付光学積層体を裁断する光学積層体裁断工程とを含む、
金属配線付光学積層体の製造方法。 Forming a plurality of metal wiring regions on the long optical film, a metal wiring forming step,
An optical film cutting step of cutting the elongated optical film in which the metal wiring region is formed to obtain a plurality of optical films;
Laminating step of laminating the optical film in which the metal wiring region is formed and a long polarizing plate to form an optical laminate with metal wiring;
An optical laminate cutting step of cutting the optical laminate with metal wiring for each metal wiring region;
Manufacturing method of optical laminated body with metal wiring.
前記光学積層体裁断工程において、該第1のアライメントマークの位置を基準にして、裁断位置を決定する、
請求項1に記載の金属配線付光学積層体の製造方法。 In the metal wiring formation step, a first alignment mark is provided in the vicinity of the metal wiring region,
In the optical layered body cutting step, the cutting position is determined based on the position of the first alignment mark.
The manufacturing method of the optical laminated body with a metal wiring of Claim 1.
請求項3に記載の金属配線付光学積層体の製造方法。 A straight line connecting the two first alignment marks is parallel to the width direction or the length direction of the long optical film,
The manufacturing method of the optical laminated body with a metal wiring of Claim 3.
前記長尺状偏光板が、該長尺状偏光板の長尺方向に吸収軸を有する、
請求項1から4のいずれかに記載の光学積層体の製造方法。 The long optical film has an optical axis in the width direction of the long optical film,
The long polarizing plate has an absorption axis in the long direction of the long polarizing plate,
The manufacturing method of the optical laminated body in any one of Claim 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218831A JP6621645B2 (en) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | Method for producing optical laminate with metal wiring |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218831A JP6621645B2 (en) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | Method for producing optical laminate with metal wiring |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090604A true JP2017090604A (en) | 2017-05-25 |
JP6621645B2 JP6621645B2 (en) | 2019-12-18 |
Family
ID=58767982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015218831A Active JP6621645B2 (en) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | Method for producing optical laminate with metal wiring |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6621645B2 (en) |
-
2015
- 2015-11-06 JP JP2015218831A patent/JP6621645B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6621645B2 (en) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102702232B1 (en) | Electroconductive film, roll, connected structure, and process for producing connected structure | |
JP6897734B2 (en) | Transfer substrate | |
CN107144908B (en) | Method for manufacturing polarizing plate and apparatus for manufacturing polarizing plate | |
CN115110027B (en) | Evaporation mask and manufacturing method thereof | |
CN115723382A (en) | Method for producing adhesive-attached optical film | |
TW201821264A (en) | Multilayer body for touch panel, flexible device, organic electric field light-emitting display device | |
JP2017079056A (en) | Touch panel and method for manufacturing the same | |
US10137532B2 (en) | Substrate cutting apparatus and method of manufacturing display apparatus by using a substrate cutting apparatus | |
JP6621644B2 (en) | Method for producing optical laminate with metal wiring | |
WO2015029998A1 (en) | Film bonding device, optical-display-device production system, and optical-display-device production method | |
TWI667111B (en) | Optical film manufacturing method and manufacturing device | |
JP6621645B2 (en) | Method for producing optical laminate with metal wiring | |
JP6616161B2 (en) | Optical film with metal wiring | |
JP6703826B2 (en) | Film bonding method | |
JP6695670B2 (en) | Polarizing plate manufacturing method | |
KR101504543B1 (en) | Mask for forming pattern with double structure and method of manufacturing this | |
JP6556008B2 (en) | Inspection method for long polarizers | |
KR20220160465A (en) | Method of manufacturing polarizer piece | |
JP2017067655A (en) | Method for inspecting self-adhesive film with through-hole | |
JP2017167807A (en) | Touch panel structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6621645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |