JP2017090395A - 干渉対物レンズ及び参照面ユニットセット - Google Patents
干渉対物レンズ及び参照面ユニットセット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017090395A JP2017090395A JP2015224416A JP2015224416A JP2017090395A JP 2017090395 A JP2017090395 A JP 2017090395A JP 2015224416 A JP2015224416 A JP 2015224416A JP 2015224416 A JP2015224416 A JP 2015224416A JP 2017090395 A JP2017090395 A JP 2017090395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference surface
- objective lens
- unit
- light
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/24—Base structure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/0016—Technical microscopes, e.g. for inspection or measuring in industrial production processes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02041—Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/02—Objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/06—Means for illuminating specimens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/24—Base structure
- G02B21/241—Devices for focusing
- G02B21/245—Devices for focusing using auxiliary sources, detectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/361—Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】光源から出力された光を被測定物に向けて収束させる対物レンズと、参照面を備える参照面ユニットと、対物レンズを透過してきた光を、参照面に向かう参照光路と被測定物に向かう測定光路とに分岐させると共に、参照面からの反射光と被測定物からの反射光とを合成して干渉光として出力する分割合成部材と、を備える干渉対物レンズにおいて、参照面ユニットは交換可能である。
【選択図】図1
Description
しかし、干渉計測に用いられる白色光は可干渉性の低いインコヒーレントな光であるため、干渉を生じさせるためには被測定物が配置される測定光路の光路長と参照面が配置される参照光路の光路長とを厳密に一致させる必要がある。例えば、光軸方向で明瞭な干渉縞が現れるのは通常1μm以下と非常に狭い範囲であり、厳密に一致させないと干渉縞を画像として得ることができなくなる。そのため、分割合成手段、参照面、及び被測定面の相互には厳密な位置関係が必要であり、かつ、被測定面は同時に対物レンズの焦点位置でもあるため、製造に際しては部品自体の製造のみならず組立調整にも非常に困難が伴う。このような事情から干渉対物レンズは、レンズの理想的な焦点位置で白色干渉縞が発生するように調整・固定された状態で出荷されるのが一般的である。
従って、干渉対物レンズの参照面を測定対象に応じて任意に選択することは事実上困難であり、被測定物の反射率に応じた参照面を備える干渉対物レンズを複数用意する必要があった。また、干渉対物レンズが測定装置と一体になっている場合には、測定装置自体を複数用意する必要があった。
これにより、被測定面の反射率が支配的な低倍率の干渉計測時において、最適な表面性状を持った参照面を選択して使用することができ、いかなる被測定物の場合でも常に良好なコントラストの干渉縞画像を得ることができる。
(2)参照面ユニットの参照面は、従来のようなプレーンなミラーによる参照面だけではなく、平面以外の任意形状、段差、又は形状パターンを持つ参照面を使用してもよい。任意形状は例えば、被測定物の表面形状に対応した形状とするとよい。これにより、比較測定等を容易かつ高速に行うことが可能となり、測定時間を短縮することができる。
(3)参照面ユニットを、参照面の傾斜角度を調整可能に構成した上で、傾斜角度を任意の角度で固定するためのロック機構を設けてもよい。これにより、参照面の傾斜角度を調整し、調整した角度を固定することができるため、調整を済ませた参照面ユニットを予め用意しておくことで、必要時に速やかに交換して迅速に測定を行うことができる。また、測定中に調整状態が変化することを防ぐことができる。更に、着脱可能な傾斜調整ユニットを使用する場合にその着脱時に調整状態が変化することが防ぐことができる。
(4)参照面の傾斜角度を、着脱可能な傾斜調整ユニットを用いて調整できるように構成してもよい。このように構成することで、傾斜調整ユニットとして、手動で傾斜量を調整する部材のほか、PZTやその他のアクチュエータが内蔵され数値制御が可能な自動調整部材を使用することが可能となる。
(5)参照面の反射率、並びに形成される任意形状、段差、及び形状パターンの少なくとも1つが互いに異なる複数の参照面ユニットを備える参照面ユニットセットを用意しておくことで、被測定面の性状に応じた適切な参照面に逐次交換して、精度よく、かつ効率的に測定を行うことができる。
(6)参照面ユニットセットを用意する際には、複数の参照面ユニットの参照面の傾斜角度の調整を予め済ませておくと、より効率的に測定を行うことができる。
図1は第1実施形態による干渉対物レンズ100の構成を示す外観図であり、図2はその光学的構成図である。干渉対物レンズ100は、対物レンズ101、分割合成部材102、及び参照面ユニット104を備える。
図3は第2実施形態による干渉対物レンズ100aの参照面ユニット104の部分を抜粋した図であり、(a)が外観、(b)が内部構成を示したものである。また、内部構成の分解図を図5、図6に示す。
干渉対物レンズ100aは、干渉対物レンズ100の参照面ユニット104において参照面104aの傾斜角度を調整可能とし、更に傾斜角度を任意の角度で固定可能とした構成であり、本体103については、干渉対物レンズ100と同様である。
なお、ここではロック機構104gを固定ピン104g1と固定ネジ104g2とで実現する構成を例示したが、ピンの代わりにディスク状のものを用いてもよいし、ネジを締め込む代わりにバネの力で予め固定状態にしておき、他の部材を用いて梃子を構成して、この梃子を作用させた時に固定が解除されるような構成にしてもよい。
参照面ユニット104は、更に、ハウジング104h、調整ネジ104i、駆動ピン104j、及びスプリング104kを備える。ハウジング104hは例えば光軸を中心軸とした円筒状の部材であり、この円筒内に参照面調整ユニットが挿入される。そのため、参照面調整ユニットが円筒内をスライドすることで、参照面調整ユニットの先端に位置する参照面104aを光軸方向にスライドさせることができる。調整ネジ104iは、ハウジング104hと参照面調整ユニットとの境界部分外周に設けられる例えば円筒状の部材である。調整ネジ104iは、内壁にフランジ状の突起部を有し、ハウジング104hにねじ込めるように構成されている。駆動ピン104jは、調整ネジ104iをハウジング104hにねじ込む際にフランジ状の突起部に引っかかるように固定軸受104bから突起して設けられる。このように構成することで、調整ネジ104iをハウジング104hにねじ込んでいくと、フランジ上の突起部が駆動ピン104jに当たり、これにより参照面調整ユニットを光軸方向(参照光路長が短くなる向き)にスライドさせることができる。更に、参照面調整ユニットをハウジング104h内に押し込むことにより縮められるスプリング104kをハウジング104h内に設けておくことで、調整ネジ104iを逆に回すとバネの反発力により参照面調整ユニットを光軸方向(参照光路長が長くなる向き)にスライドさせることができる。
第2実施形態の構成において、参照面ユニット104から傾斜調整ユニット104fを着脱可能とする構成である。図7は傾斜調整ユニット104fが装着された状態、図8は取り外された状態を示したものである。
本発明の干渉対物レンズは、参照面の交換が可能であるため、参照面の反射率、並びに形成される任意形状、段差、及び形状パターンの少なくとも1つが互いに異なる複数の参照面ユニットを備える参照面ユニットセットを用意しておくことで、被測定面の性状に応じた適切な参照面に逐次交換して、精度よく、かつ効率的に測定を行うことができる。また、参照面ユニットセットを用意する際には、複数の参照面ユニットの参照面の傾斜角度の調整を予め済ませておくと、より効率的に測定を行うことができる。
101…対物レンズ
102…分割合成部材
103…本体
104…参照面ユニット
104a…参照面
104b…固定軸受
104c…参照面可動軸受
104d…軸
104e…可動軸受
104e1…切欠き部
104f、104q…傾斜調整ユニット
104f1…本体
104f2…傾斜調整ツマミ
104f3…戻しバネ
104g…ロック機構
104g1…固定ピン
104g2…固定ネジ
104g3…スプリング
104g4…ワッシャ
104h…ハウジング
104i…調整ネジ
104j…駆動ピン
104k…スプリング
104m…キャップ
104n…キャップネジ
104p…ダストカバー
105…参照面ユニット固定ネジ
200…参照平面軸受ユニット
Claims (8)
- 光源から出力された光を被測定物に向けて収束させる対物レンズと、
参照面を備える参照面ユニットと、
前記対物レンズを透過してきた光を、前記参照面に向かう参照光路と前記被測定物に向かう測定光路とに分岐させると共に、前記参照面からの反射光と前記被測定物からの反射光とを合成して干渉光として出力する分割合成部材と、
を備える干渉対物レンズにおいて、
前記参照面ユニットは、交換可能であることを特徴とする干渉対物レンズ。 - 前記参照面ユニットは、着脱自在に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の干渉対物レンズ。
- 前記参照面ユニットの参照面は、平面以外の任意形状、段差、又は形状パターンとして形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の干渉対物レンズ。
- 前記任意形状は、前記被測定物の表面形状に対応した形状であることを特徴とする請求項3に記載の干渉対物レンズ。
- 前記参照面ユニットは、
前記参照面の傾斜角度を調整可能に構成され、
前記傾斜角度を任意の角度で固定するためのロック機構を備える
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の干渉対物レンズ。 - 前記参照面の傾斜角度を、前記参照面ユニットに着脱可能な傾斜調整ユニットを用いて調整可能であることを特徴とする請求項5に記載の干渉対物レンズ。
- 前記参照面の反射率、並びに形成される形状、段差、及び形状パターンの少なくとも1つが互いに異なる複数の、請求項1から6のいずれか1項に記載の前記参照面ユニットを備える参照面ユニットセット。
- 複数の前記参照面ユニットの前記参照面の傾斜角度がそれぞれ調整済であることを特徴とする請求項7に記載の参照面ユニットセット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224416A JP2017090395A (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 干渉対物レンズ及び参照面ユニットセット |
US15/353,134 US10042151B2 (en) | 2015-11-17 | 2016-11-16 | Interference objective lens and reference surface unit set |
CN201611011980.0A CN107036548B (zh) | 2015-11-17 | 2016-11-17 | 干涉物镜及基准表面单元组 |
DE102016222615.0A DE102016222615A1 (de) | 2015-11-17 | 2016-11-17 | Interferenzobjektivlinse und Referenzoberflächeneinheitssatz |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224416A JP2017090395A (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 干渉対物レンズ及び参照面ユニットセット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090395A true JP2017090395A (ja) | 2017-05-25 |
Family
ID=58640549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015224416A Pending JP2017090395A (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 干渉対物レンズ及び参照面ユニットセット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10042151B2 (ja) |
JP (1) | JP2017090395A (ja) |
CN (1) | CN107036548B (ja) |
DE (1) | DE102016222615A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106873143A (zh) * | 2017-04-27 | 2017-06-20 | 广西奥顺仪器有限公司 | 一种内置相机及分光接口结构 |
US10794688B2 (en) * | 2018-03-07 | 2020-10-06 | Mitutoyo Corporation | Optical interference measuring device |
CN119065143B (zh) * | 2024-11-05 | 2025-03-18 | 深圳中科飞测科技股份有限公司 | 一种干涉系统 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2431775A1 (fr) * | 1978-07-19 | 1980-02-15 | Telecommunications Sa | Dispositif pour le reglage d'orientation en azimut et en site d'un reflecteur d'ondes |
DD142951A1 (de) * | 1979-05-14 | 1980-07-23 | Peter Kahlert | Lager fuer zylinder von druckmaschinen |
US5465147A (en) * | 1991-04-29 | 1995-11-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for acquiring images using a ccd detector array and no transverse scanner |
JP2625599B2 (ja) | 1991-10-25 | 1997-07-02 | 株式会社三協精機製作所 | 光コネクタの端面検査装置 |
JP3343221B2 (ja) | 1998-12-25 | 2002-11-11 | 株式会社ミツトヨ | 二光束干渉対物レンズ装置 |
JP2003279859A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 基準板収納型被検体支持ステージおよびこれを用いた被検体波面測定装置ならびにその測定方法 |
US20050140981A1 (en) * | 2002-04-18 | 2005-06-30 | Rudolf Waelti | Measurement of optical properties |
KR101223195B1 (ko) | 2002-09-09 | 2013-01-21 | 지고 코포레이션 | 박막 구조의 특징화를 포함하여, 타원편광 측정, 반사 측정 및 산란 측정을 위한 간섭측정 방법 및 장치 |
US7061625B1 (en) * | 2002-09-27 | 2006-06-13 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Method and apparatus using interferometric metrology for high aspect ratio inspection |
JP2004138441A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Verno Giken:Kk | 干渉式非接触測定装置 |
RU2247938C1 (ru) * | 2003-05-27 | 2005-03-10 | Геликонов Валентин Михайлович | Оптическое устройство для исследования объекта |
DE102004022341A1 (de) | 2004-05-04 | 2005-12-29 | Carl Mahr Holding Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur kombinierten interferometrischen und abbildungsbasierten Geometrieerfassung insbesondere in der Mikrosystemtechnik |
JP4108085B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2008-06-25 | 富士通株式会社 | 光学歪補正装置および光学歪補正方法 |
CN101666626B (zh) * | 2008-09-03 | 2012-02-29 | 睿励科学仪器(上海)有限公司 | 一种椭偏测量的方法及其装置 |
JP2010223807A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Topcon Corp | 参照鏡筒ユニット |
JP5406623B2 (ja) * | 2009-08-10 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 計測装置、露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP5465147B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2014-04-09 | 産業振興株式会社 | ミネラル補給資材およびその製造方法 |
CN102713504B (zh) * | 2010-12-17 | 2014-08-27 | 松下电器产业株式会社 | 表面形状测定方法及表面形状测定装置 |
JP5896792B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-03-30 | キヤノン株式会社 | 非球面計測方法、非球面計測装置および光学素子加工装置 |
CN102735184B (zh) * | 2012-06-15 | 2014-09-10 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种光学面形的检测装置及检测方法 |
JP6293528B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2018-03-14 | 株式会社ミツトヨ | 干渉計における参照ミラー表面形状の校正方法 |
JP6461609B2 (ja) * | 2015-01-05 | 2019-01-30 | 株式会社ミツトヨ | 干渉対物レンズ、および光干渉測定装置 |
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015224416A patent/JP2017090395A/ja active Pending
-
2016
- 2016-11-16 US US15/353,134 patent/US10042151B2/en active Active
- 2016-11-17 CN CN201611011980.0A patent/CN107036548B/zh active Active
- 2016-11-17 DE DE102016222615.0A patent/DE102016222615A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016222615A1 (de) | 2017-05-18 |
CN107036548B (zh) | 2020-11-24 |
US10042151B2 (en) | 2018-08-07 |
US20170139194A1 (en) | 2017-05-18 |
CN107036548A (zh) | 2017-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10684456B2 (en) | Microscope | |
WO2011129068A1 (ja) | 偏心量測定方法 | |
US9921391B2 (en) | Interference objective lens and light interference measuring device | |
US20100133417A1 (en) | Autofocus device | |
JP2008281492A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
JP2017090395A (ja) | 干渉対物レンズ及び参照面ユニットセット | |
US20170191820A1 (en) | Two-channel point-diffraction interferometer | |
JP2014163976A (ja) | 画像取得装置および画像取得システム | |
KR20200125149A (ko) | 실시간으로 자동 초점이 가능한, 측정 대상물의 입체형상을 측정하는 입체형상 측정장치 | |
US20170293128A1 (en) | Microscope | |
JP2011185767A (ja) | 形状測定装置及び形状測定方法 | |
TWI676000B (zh) | 表面形貌光學量測系統及表面形貌光學量測方法 | |
JP2012113308A (ja) | 顕微鏡対物レンズをサンプルに合焦させるための装置 | |
JP5107547B2 (ja) | 干渉型表面形状測定装置 | |
JP2016148569A (ja) | 画像測定方法、及び画像測定装置 | |
JP2019086346A (ja) | 計測装置 | |
US7580135B2 (en) | Chromatic compensation in Fizeau interferometer | |
JP5585199B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2014130248A (ja) | レンズ装置およびそれを有する撮影装置 | |
JP7041467B2 (ja) | 光学装置 | |
JP5389523B2 (ja) | 光学顕微鏡 | |
KR101924888B1 (ko) | 마이켈슨 간섭계와 이것을 이용한 간섭무늬 획득방법 | |
Kuhn | Design and performance of a new compact adaptable autostigmatic alignment tool | |
JP2016194549A (ja) | ステージ装置および顕微鏡 | |
JP4800749B2 (ja) | 校正機能を有する赤外顕微鏡及び赤外顕微鏡の校正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191105 |