JP2017089128A - 仮設足場の張出プラットフォーム - Google Patents
仮設足場の張出プラットフォーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017089128A JP2017089128A JP2015216725A JP2015216725A JP2017089128A JP 2017089128 A JP2017089128 A JP 2017089128A JP 2015216725 A JP2015216725 A JP 2015216725A JP 2015216725 A JP2015216725 A JP 2015216725A JP 2017089128 A JP2017089128 A JP 2017089128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- columns
- platform
- column
- temporary
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Abstract
【解決手段】互いに離反して立てられる複数本の支柱5aに対してそれらの柱前面及び柱後面を挟持した状態で支柱5a相互を連結する前後一対の梁部材8と、梁部材8の長手方向に交差する向きで前後の両梁部材8上部に結合されると共に前方又は後方の少なくとも一方へ向けた突出状態とされ且つ梁部材8が架け渡される支柱5a間の複数箇所に配置される複数本の根太部材9と、複数本の根太部材9上に渡って載設される床板10とを有している。
【選択図】図1
Description
即ち、本発明に係る仮設足場の張出プラットフォームでは、互いに離反して立てられる複数本の支柱に対してそれらの柱前面及び柱後面を挟持した状態で支柱相互を連結する前後一対の梁部材と、前記梁部材の長手方向に交差する向きで前後の両梁部材上部に結合されると共に前方又は後方の少なくとも一方へ向けた突出状態とされ且つ前記梁部材が架け渡される支柱間の複数箇所に配置される複数本の根太部材と、前記複数本の根太部材上に渡り並べて載設される床板と、を有していることを特徴とする。
複数本の前記根太部材上に被さる配置で前記床板を超えて起立する幅木部材が前記支柱の柱前面又は柱後面に結合されたものとしてもよい。
前記支柱間を渡って載設される前記床板と同一レベルを保持したままで前記支柱における柱前面又は柱後面の少なくとも一方に前記床板が設けられたものとすることができる。
図1乃至図5は本発明に係る張出プラットフォーム1を示している。図4に示すように、この張出プラットフォーム1は、高層建物などの構築物2の内部や外部(図例は内部)で、この構築物2に寄り添って設置される仮設足場3に対して好適に使用できる。この張出プラットフォーム1は、例えば、構築物2に平行にする辺の長さ(図2の左右方向)が8m又はそれ以上にも及ぶような広い床面積を有したものとして形成することができる。
前後一対の梁部材8は、左右方向において互いに離反して設けられる複数本の支柱5aを連結する状態で用いられる。これら前後の梁部材8は、支柱5aの柱前面と柱後面とに振り分けて同じ高さ位置に配置され、それぞれ支柱5aに対して結合される。すなわち、前後の梁部材8は、支柱5aを前後から挟持した状態になる。
梁部材8には、図5に示すように、互いに平行して設けられる上管17及び下管18とこれら上下両管17,18を長手方向の複数箇所で上下方向に連結する複数本の連結杆19とを備えたラダー構造を有している。上管17や下管18と連結杆19との連結は溶接によるものとする。連結杆19は、上管17や下管18に対して直交したものとするのがよいが、斜め方向に傾けて斜材(ブレース)として作用させてもよいし、これら直交配置のものと斜め配置のものとを混合させてもよい。
このような梁部材8を支えとしてその上部に設ける根太部材9は、前記したように長手方向を前後方向へ向けた状態とされて前後の梁部材8の上部(上管17上)に載せられ、これら前後の梁部材8に結合される。本実施形態では根太部材9が前側の梁部材8を超えて前方へのみ突出しているものとしたが、後側の梁部材8を超えて後方へ突出したものとしたり、前後両方へ突出したものとしたりすることができる。
例えば、図1及び図2に示すように、後述する床板10の端部同士が突き合わせとなる位置(矢符X)では、隣り合う根太部材9の間隔Hを、他の間隔よりも狭く設定するといったことは自在に行えるものである。なお、この場合の間隔Hは、具体的には400mm以下とする(一枚の床板10に対するオーバーハング量を200mm以下にする)のが好適である。
根太部材9と梁部材8との結合は、例えばクランプ具や専用の取付金具などによって行えばよい。梁部材8に対して上下方向に貫通する孔などが設けられている場合は、この貫通孔を利用したボルト止めを行うことで根太部材9の結合を行ってもよい。
りも突出した長さを有していることから、床板10は、支柱5aの柱前面や柱後面を横切る状態に設けることができる。すなわち、本発明に係る張出プラットフォーム1においては、支柱5aの前方や後方に作業スペースや歩行スペース、荷置きスペースなどを設けることができるものである。
床板10と根太部材9との結合は、例えばクランプ具や専用の取付金具などによって行えばよい。根太部材9に対して上下方向に貫通する孔などが設けられている場合は、この貫通孔を利用したボルト止めを行うことで床板10の結合を行ってもよい。
後側の幅木部材12は、複数本の根太部材9上に被さる配置としたうえで、支柱5aの柱前面又は柱後面に結合する。幅木部材12の下端を根太部材9の上面に対して接触させた状態とすることが好ましいが、必ずしも接触させることが限定されるものではない。とは言え、幅木部材12が根太部材9に対して可及的に近接した一関係にするのが好適である。
この幅木部材12は、床板10を超えて起立したものとするのが好適である。このようにすることで、床板10上の荷物や工具が落下するのを防止でき、また作業者の安全を図ることに有益に作用する。
後側の幅木部材12と支柱5aとの結合は、例えばクランプ具や専用の取付金具などによって行えばよい。支柱5aに対して前後方向に貫通する孔などが設けられている場合は、この貫通孔を利用したボルト止めを行うことで幅木部材12の結合を行ってもよい。
また、幅木部材13の具体例としてアルミ板製の盤状物、ベニヤ合板、無垢の木材、合成樹脂板などにより形成でき、加えて、網や波板などにより形成することもできる。
、高層建物等の構築物2の外部又は内部で、構築物2に寄り添わせて設置するような大型の仮設足場3において、高所位置で床面積の広い(構築物2に平行させる辺の長さが長い)作業スペースを設けることができる。殊に、支柱5aの前方や後方に床面スペースを拡大できるので、それだけ作業スペースや歩行スペース、荷置きスペースなどを広く設けることができるという利点を有している。
図6は、構築物2の外側に構築した仮設足場3に対して本発明に係る張出プラットフォーム1を設けた使用例を示している。図例では、支柱5aの前後両方へ床板10を載設させるようにしているが、この場合も、支柱5aに対する根太部材9の突出方向、すなわち、する方向は、支柱5aの前方のみとしてもよいし、後方のみとしてもよい。
例えば、支柱5aは、中空又は中実の棒材などでトラス構造に組んだビーム5を用いることが限定されるものではなく、条材を組んだものやパイプ材により形成された支柱5aを用いるようにしてもよい。
2 構築物
3 仮設足場
5(5a〜5d) ビーム
5a 支柱
8 梁部材
9 根太部材
10 床板
12 幅木部材
13 幅木部材
14 安全柵
17 上管
18 下管
19 連結杆
20 柵支柱
21 管材
30 レール軌道
31 台車
Claims (5)
- 互いに離反して立てられる複数本の支柱に対してそれらの柱前面及び柱後面を挟持した状態で支柱相互を連結する前後一対の梁部材と、
前記梁部材の長手方向に交差する向きで前後の両梁部材上部に結合されると共に前方又は後方の少なくとも一方へ向けた突出状態とされ且つ前記梁部材が架け渡される支柱間の複数箇所に配置される複数本の根太部材と、
前記複数本の根太部材上に渡り並べて載設される床板と、
を有している
ことを特徴とする仮設足場の張出プラットフォーム。 - 前記梁部材は、互いに平行して設けられる上管及び下管とこれら上下両管を長手方向の複数箇所で上下方向に連結する複数本の連結杆とを備えたラダー構造を有していることを特徴とする請求項1記載の仮設足場の張出プラットフォーム。
- 複数本の前記根太部材上に被さる配置で前記床板を超えて起立する幅木部材が前記支柱の柱前面又は柱後面に結合されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の仮設足場の張出プラットフォーム。
- 前記床板が載設された外周部に沿って安全柵が設置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の仮設足場の張出プラットフォーム。
- 前記支柱間を渡って載設される前記床板と同一レベルを保持したままで前記支柱における柱前面又は柱後面の少なくとも一方に前記床板が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の仮設足場の張出プラットフォーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216725A JP6470672B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | 張出プラットフォームを備えた仮設足場 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216725A JP6470672B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | 張出プラットフォームを備えた仮設足場 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089128A true JP2017089128A (ja) | 2017-05-25 |
JP6470672B2 JP6470672B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=58767300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015216725A Active JP6470672B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | 張出プラットフォームを備えた仮設足場 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6470672B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111877727A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-11-03 | 中国一冶集团有限公司 | 一种施工移动式操作平台及操作方法 |
CN115680257A (zh) * | 2022-11-16 | 2023-02-03 | 中建八局第一建设有限公司 | 一种免回顶大跨度悬挑脚手架基础及其施工方法 |
CN116220324A (zh) * | 2023-04-07 | 2023-06-06 | 河南恒远建设有限公司 | 一种高空防腐施工的支撑平台 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60150255U (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-05 | 株式会社東芝 | 転落防止用側板付き足場装置 |
JPS6132449U (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-27 | 光洋機械産業株式会社 | 足場リフトの資材搬入用ステ−ジ |
JPH03287973A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-18 | Tsutomu Abe | 仮設足場用ブラケット |
JP2012255335A (ja) * | 2012-08-30 | 2012-12-27 | Alinco Inc | 工事用エレベータの取込ステージ |
JP2015055058A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社竹中工務店 | 作業足場の設置構造 |
-
2015
- 2015-11-04 JP JP2015216725A patent/JP6470672B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60150255U (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-05 | 株式会社東芝 | 転落防止用側板付き足場装置 |
JPS6132449U (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-27 | 光洋機械産業株式会社 | 足場リフトの資材搬入用ステ−ジ |
JPH03287973A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-18 | Tsutomu Abe | 仮設足場用ブラケット |
JP2012255335A (ja) * | 2012-08-30 | 2012-12-27 | Alinco Inc | 工事用エレベータの取込ステージ |
JP2015055058A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社竹中工務店 | 作業足場の設置構造 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111877727A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-11-03 | 中国一冶集团有限公司 | 一种施工移动式操作平台及操作方法 |
CN111877727B (zh) * | 2020-07-14 | 2022-01-25 | 中国一冶集团有限公司 | 一种施工移动式操作平台及操作方法 |
CN115680257A (zh) * | 2022-11-16 | 2023-02-03 | 中建八局第一建设有限公司 | 一种免回顶大跨度悬挑脚手架基础及其施工方法 |
CN116220324A (zh) * | 2023-04-07 | 2023-06-06 | 河南恒远建设有限公司 | 一种高空防腐施工的支撑平台 |
CN116220324B (zh) * | 2023-04-07 | 2024-05-28 | 河南恒远建设有限公司 | 一种高空防腐施工的支撑平台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6470672B2 (ja) | 2019-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12352060B2 (en) | Load bearing components and safety deck of an integrated construction system | |
US9861190B2 (en) | Wood gang form and method for constructing concrete building using same | |
CN100577965C (zh) | 可拆卸平台 | |
CN203755630U (zh) | 简易支架及其施工平台 | |
KR101289048B1 (ko) | 가설벤트를 이용한 조립식 고하중 안전계단 | |
JP6470672B2 (ja) | 張出プラットフォームを備えた仮設足場 | |
JP5090577B1 (ja) | 吊足場用吊枠 | |
JP2014101659A (ja) | 仮設足場及びその組み立て方法 | |
KR20190041976A (ko) | 비계용 지주의 우선난간 | |
KR20120004756U (ko) | 시스템비계 | |
JP5773469B1 (ja) | 吊足場 | |
CN116290701B (zh) | 一种免预埋的装配式悬挑脚手架 | |
KR101251051B1 (ko) | 철골 빔 설치용 안전난간대 | |
JP6984864B2 (ja) | 親綱支柱及びその設置方法 | |
JP5670152B2 (ja) | ケーブルラックの縦方向への敷設工法及び当該工法に使用するケーブルラックの取付金具 | |
CN211173041U (zh) | 一种钢结构安装用登高爬梯悬挑固定基座装置 | |
JP5794461B1 (ja) | 吊足場 | |
US20060076191A1 (en) | Walk-through scaffold and hoist frame | |
JP2015229819A (ja) | 吊足場 | |
CN206128595U (zh) | 悬挑脚手架型钢平台 | |
JP7552712B2 (ja) | 足場 | |
JP7604027B1 (ja) | 足場固定具及び足場組立方法 | |
KR20210006101A (ko) | 트러스 구조물 고정용 브래킷 | |
KR20150113511A (ko) | 유연성 가로부재를 이용한 가설방음벽 설치 방법 및 이를 이용한 가설 방음벽 | |
JP7181374B1 (ja) | 安全通路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |