JP2017074014A - 光劣化が抑制された容器詰め茶飲料 - Google Patents
光劣化が抑制された容器詰め茶飲料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017074014A JP2017074014A JP2015203818A JP2015203818A JP2017074014A JP 2017074014 A JP2017074014 A JP 2017074014A JP 2015203818 A JP2015203818 A JP 2015203818A JP 2015203818 A JP2015203818 A JP 2015203818A JP 2017074014 A JP2017074014 A JP 2017074014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- beverage
- container
- amount
- packed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
Description
ペットボトルのような透明容器に充填された茶飲料を、日光や蛍光灯の下に放置した場合、茶飲料成分の劣化により、茶本来の香気が低減して、代わりに金属臭、梅様臭などのオフフレーバーが発生する。本発明においては、該光による茶飲料成分の劣化を茶飲料の「光劣化」という。
各種茶飲料において、本発明の対象となる茶飲料としては、グリセロ糖脂質を含有する容器詰め茶飲料が挙げられる。該茶飲料の茶抽出液は、上記の通り、単位体積あたりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.001以上である茶抽出液として特定することができる。本発明の茶飲料の茶抽出液としては、前記茶抽出液である点以外は、特に限定されず、どのような茶抽出液であってもよい。また使用する茶は、カメリア・シネンシス由来の茶葉を使用した茶類であればいずれであってもよい。すなわち、具体的には、不発酵茶である緑茶類、半発酵茶である烏龍茶類、そして発酵茶である紅茶類、更には茶葉を微生物で発酵させた黒茶などの微生物発酵茶類などであってもよい。
本発明では、茶飲料の光劣化を抑制するためにカラメルを添加する。カラメルは食品添加物の分類において、製造方法の違いによってカラメルI〜IVの4種類があり、本発明では、そのいずれも使用可能であるが、カラメルIVタイプを使用することが好ましい。
常法にしたがって茶葉を熱湯又は水で抽出するか、若しくは茶エキス又は茶パウダーを熱湯又は水に溶解して、茶抽出液を得る。この茶抽出液のタンニン量及びグリセロ糖脂質の濃度を測定し、単位体積当たりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.001〜1の範囲に含まれていた場合に、その茶抽出液に、カラメルを加え、更に、そのほかの原料を添加して、溶解し、茶調合液を得る。この後、必要な殺菌をおこなった後に容器に充填する。容器は、通常の容器詰め茶飲料で使用する、缶容器、ペットボトル、ガラスビン、紙容器など、いずれも使用可能である。前記のように、本発明により、茶飲料の光劣化が抑制されるため、透明ペットボトルや透明ガラスビンを有効に使用することができる。
次の方法により、光劣化を評価するための、各種紅茶抽出液を用いた試験飲料を調製した。まず、表1に示すA〜Dの原料用紅茶抽出液乾燥粉末(紅茶パウダー)を、それぞれ茶葉の使用率が0.4重量%となるようにイオン交換水で溶解して、4種類の紅茶抽出液を得た。また一方、紅茶葉50gを80℃のイオン交換水1500gに入れ5分間保持した後、茶殻を固液分離して得た紅茶抽出液を茶葉使用率が0.4重量%となるように希釈、調整した。以上の5種類の紅茶抽出液に対し、それぞれ果糖ぶどう糖液糖10重量%、クエン酸0.2重量%、クエン酸三ナトリウム0.06重量%を添加して、紅茶飲料調合液を調製した。これらの調合液を190mL溶の透明ガラスビンに170mLずつ充填した後、80℃、10分間、パストライザー殺菌して、試験飲料1〜5を調製した。
透明ビンに充填した試験飲料を、3000ルクス、10℃に設定した光照射機に5日間保存した後、官能評価に供した。保存後の各試験飲料について、紅茶飲料の商品開発に精通したパネラー7名が協議の上、採点をおこなった。基準は、点数3:光劣化が強い、点数2:光劣化が弱い、点数1:光劣化をほぼ又は全く感じない、とした。結果を表2に示す。紅茶パウダーA〜Dを用いて調製した試験飲料1〜4は光劣化臭を感じることがわかった。
次の方法により、試験飲料中のグリセロ糖脂質とタンニン量の分析をおこなった。グリセロ糖脂質は表3に示す分析条件で逆相クロマトグラフィーに供した。そして、Lipid Products社のモノガラクトシルジグリセリド及びジガラクトシルジグリセリドの標品を用いて定量値を求め、これらの総和をグリセロ糖脂質の定量値とした。
果糖ぶどう糖液糖10重量%、クエン酸0.2重量%、クエン酸三ナトリウム0.06重量%をイオン交換水に溶解し、さらに前記紅茶パウダーAを茶葉換算で0.4重量%となるように添加した。さらに、IV型カラメルを0.0005重量%、0.001重量%、0.005重量%ずつそれぞれ添加した実施例1〜3の調合液並びに、カラメル無添加の比較例1の調合液を得た。その後、190mL容量の透明ビンに170mLずつ充填した後、80℃、10分間パストライザー殺菌をおこなって、実施例1〜3及び比較例1の容器詰め茶飲料を調製した。これらの実施例及び比較例の飲料を、前記試験飲料の光劣化評価と全く同様にして保存ならびに官能評価をおこなった。結果を表5に示す。単位体積あたりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.00600である茶飲料に対して、カラメルを0.0005重量%以上添加、添加含有させることにより、本来、光劣化臭を生成するはずの茶抽出液を用いて製造した飲料であっても、光劣化臭が抑えられることがわかった。
表6に示す処方を用いて、実施例4及び比較例2の調合液を調製した。この調合液をUHT殺菌して350mL容量の透明ペットボトルに充填した。その後、前記、光劣化評価方法に従い、飲料の保存及び評価をおこなった。その結果、単位体積あたりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.00219である茶飲料において、カラメルを添加していない比較例2の飲料は香料等による相乗効果の影響もあって金属臭がさらに強く感じられた(評価点数3)が、カラメルを添加した実施例4の飲料は金属臭をほとんど感じず(評価点数1)、製造直後の香味を維持していた。なお、容器に充填直後の飲料は、実施例4と比較例2の間に香味の差異は感じられず、カラメル添加による香味への悪影響が全くないことが確認できた。
Claims (7)
- 単位体積あたりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.001以上である容器詰め茶飲料において、茶飲料にカラメルを含有させることにより、茶飲料成分の光劣化が抑制された容器詰め茶飲料。
- カラメルの含有量が、飲料当たり、0.0005〜0.2重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の茶飲料成分の光劣化が抑制された容器詰め茶飲料。
- 容器詰め茶飲料が、茶パウダー、茶エキス、又は粉砕茶葉から抽出された抽出液のいずれか1種以上を含有する容器詰め茶飲料であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の茶飲料成分の光劣化が抑制された容器詰め茶飲料。
- 容器詰め茶飲料が、紅茶飲料であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の茶飲料成分の光劣化が抑制された容器詰め茶飲料。
- 容器詰め茶飲料が、光透過性容器に充填された容器詰め茶飲料であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の茶飲料成分の光劣化が抑制された容器詰め茶飲料。
- 単位体積あたりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.001以上である容器詰め茶飲料の製造において、茶飲料にカラメルを飲料当たり、0.0005〜0.2重量%の量で添加含有させることにより、茶飲料成分の光劣化が抑制された容器詰め茶飲料の製造方法。
- 単位体積あたりのタンニン量に対するグリセロ糖脂質量の比率が0.001以上である容器詰め茶飲料の製造において、茶飲料にカラメルを飲料当たり、0.0005〜0.2重量%の量で添加含有させることにより、容器詰め茶飲料の飲料成分の光劣化を抑制する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203818A JP6576202B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 光劣化が抑制された容器詰め茶飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203818A JP6576202B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 光劣化が抑制された容器詰め茶飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017074014A true JP2017074014A (ja) | 2017-04-20 |
JP6576202B2 JP6576202B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=58550409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015203818A Active JP6576202B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 光劣化が抑制された容器詰め茶飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6576202B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019071813A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 株式会社 伊藤園 | 容器詰緑茶飲料及びその製造方法並びに容器詰緑茶飲料の光劣化臭の発生抑制方法 |
JP7026273B1 (ja) | 2021-04-09 | 2022-02-25 | サントリーホールディングス株式会社 | 高濃度のテアニンを含有する容器詰緑茶飲料 |
-
2015
- 2015-10-15 JP JP2015203818A patent/JP6576202B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019071813A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 株式会社 伊藤園 | 容器詰緑茶飲料及びその製造方法並びに容器詰緑茶飲料の光劣化臭の発生抑制方法 |
JP7026273B1 (ja) | 2021-04-09 | 2022-02-25 | サントリーホールディングス株式会社 | 高濃度のテアニンを含有する容器詰緑茶飲料 |
JP2022161469A (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-21 | サントリーホールディングス株式会社 | 高濃度のテアニンを含有する容器詰緑茶飲料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6576202B2 (ja) | 2019-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5816337B2 (ja) | 呈味改善剤及びこれを含む茶飲料 | |
JP4843119B2 (ja) | 容器詰緑茶飲料 | |
JP4843118B2 (ja) | 容器詰緑茶飲料 | |
KR101627539B1 (ko) | 용기에 담은 호지차 음료 | |
JP5342874B2 (ja) | ポリフェノール高含有紅茶飲料及びその製造法 | |
JP5439566B1 (ja) | 容器詰緑茶飲料及びその製造方法 | |
KR20120112653A (ko) | 용기에 담긴 녹차 음료 | |
JP2002272373A (ja) | 容器詰飲料の製造方法 | |
WO2011102156A1 (ja) | 飲料用原料茶の製造方法 | |
JP5086380B2 (ja) | 容器詰ほうじ茶飲料 | |
JP6576202B2 (ja) | 光劣化が抑制された容器詰め茶飲料 | |
JP6908746B2 (ja) | 重合カテキンを含有する飲料 | |
JP6243892B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP2018023363A (ja) | 容器詰飲料 | |
JP2018157792A (ja) | 茶飲料 | |
JP6496373B2 (ja) | 飲料組成物 | |
CN106455636A (zh) | 容器装饮料 | |
KR102400682B1 (ko) | 음료 조성물 | |
JP7282544B2 (ja) | タンニン由来の苦味が低減された飲料 | |
JP2011072219A (ja) | 容器詰飲料 | |
JPWO2018150571A1 (ja) | 茶飲料 | |
WO2020203655A1 (ja) | カテキン類含有飲料、その製造方法及びカテキン類含有飲料の苦味を低減する方法 | |
JP7470506B2 (ja) | 苦渋味抑制組成物、容器詰め飲料、および苦渋味抑制方法 | |
JP6713732B2 (ja) | 容器詰茶飲料及びフロック発生抑制方法 | |
JP6544850B2 (ja) | 苦渋味の低減と発生が抑制された容器詰紅茶飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180920 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6576202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |