JP2017073657A - 誤出力防止回路 - Google Patents
誤出力防止回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017073657A JP2017073657A JP2015199257A JP2015199257A JP2017073657A JP 2017073657 A JP2017073657 A JP 2017073657A JP 2015199257 A JP2015199257 A JP 2015199257A JP 2015199257 A JP2015199257 A JP 2015199257A JP 2017073657 A JP2017073657 A JP 2017073657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- gate
- voltage
- circuit
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
図1は、半導体装置の全体構成を示すブロック図である。本構成例の半導体装置100は、車載用ハイサイドスイッチICであり、装置外部との電気的な接続を確立する手段として、複数の外部端子(INピン、GNDピン、OUTピン、STピン、VBBピン)を備えている。INピンは、CMOSロジックICなどから制御信号の外部入力を受け付けるための入力端子である。GNDピンは、接地端子である。OUTピンは、負荷(エンジン制御用ECU[electronic control unit]、エアコン、ボディ機器など)が外部接続される出力端子である。STピンは、CMOSロジックICなどに自己診断信号を外部出力するための出力端子である。VBBピンは、バッテリから電源電圧Vbb(例えば4.5V〜18V)の供給を受け付けるための電源端子である。なお、VBBピンは、大電流を流すために複数並列(例えば4ピン並列)に設けてもよい。
図2は、誤出力防止回路の導入例を示すブロック図である。本図で示すように、トランジスタN1のゲート・ドレイン間には、寄生キャパシタCgdが付随する。そのため、トランジスタN1のドレインに印加される電源電圧Vbbが変動すると、ゲート電圧VGにも変動が生じる。
図3は、誤出力防止回路14の第1実施形態を示す回路図である。第1実施形態の誤出力防止回路14は、最も単純な回路構成の一例であり、トランジスタN1のゲート・ソース間に接続された抵抗Rxのみを含む。
図5は、誤出力防止回路14の第2実施形態を示す回路図である。第2実施形態の誤出力防止回路14は、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタNa及びNbと、キャパシタCaと、ツェナダイオードZaと、を含む。
図8は、誤出力防止回路14の第3実施形態を示す回路図である。第3実施形態の誤出力防止回路14は、第2実施形態(図5)をベースとしつつ、キャパシタCaに代えて、Pチャネル型MOS電界効果トランジスタPaと、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタNcと、キャパシタCbと、ツェナダイオードZbと、を含む点に特徴を有する。そこで、第2実施形態と同様の構成要素については、図5と同一の符号を付すことで重複した説明を割愛し、以下では、第3実施形態の特徴部分について重点的な説明を行う。
図10は、車両の一構成例を示す外観図である。本構成例の車両Xは、バッテリ(本図では不図示)と、バッテリから電源電圧Vbbの供給を受けて動作する種々の電子機器X11〜X18と、を搭載している。なお、本図における電子機器X11〜X18の搭載位置については、図示の便宜上、実際とは異なる場合がある。
なお、上記の実施形態では、車載用ハイサイドスイッチICを例に挙げて説明を行ったが、本明細書中に開示されている発明の適用対象は、これに限定されるものではなく、その他の用途に供される車載用IPD[intelligent power device](車載用ローサイドスイッチICや車載用電源ICなど)を始めとして、MOSスイッチを有する半導体装置全般に広く適用することが可能である。
2 定電圧生成回路
3 発振回路
4 チャージポンプ回路
5 ロジック回路
6 ゲート制御回路
7 クランプ回路
8 入力回路
9 基準生成回路
10 温度保護回路
11 減電圧保護回路
12 オープン保護回路
13 過電流保護回路
14 誤出力防止回路
100 半導体装置
N1 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(パワートランジスタ)
N2 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(電流検出トランジスタ)
N3 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(信号出力トランジスタ)
R1、R2 抵抗
Rs センス抵抗
Z1、Z2 ツェナダイオード
Cgd 寄生キャパシタ
Rx、Ra、Rb 抵抗
Na Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ
Pa Pチャネル型MOS電界効果トランジスタ
Nb、Nc Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(デプレッション)
Ca、Cb キャパシタ
Za、Zb ツェナダイオード
X 車両
X11〜X18 電子機器
Claims (10)
- MOSスイッチのゲート・ソース間に接続されたトランジスタと、
前記トランジスタのゲート・ソース間に接続されたインピーダンス素子と、
前記MOSスイッチのドレインと前記トランジスタのゲートとの間に接続されたキャパシタと、
を有することを特徴とする誤出力防止回路。 - 前記トランジスタのゲート・ソース間に接続されたクランプ素子をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の誤出力防止回路。
- 前記インピーダンス素子は、デプレッション型トランジスタまたは抵抗であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の誤出力防止回路。
- MOSスイッチのゲート・ソース間に接続された第1トランジスタと、
前記第1トランジスタのゲート・ソース間に接続された第1インピーダンス素子と、
前記MOSスイッチのドレインと前記第1トランジスタのゲートとの間に接続された第2トランジスタと、
前記第2トランジスタのゲート・ソース間に接続された第2インピーダンス素子と、
前記第2トランジスタのゲートと定電位端との間に接続されたキャパシタと、
を有することを特徴とする誤出力防止回路。 - 前記第1トランジスタのゲート・ソース間に接続された第1クランプ素子と、
前記第2トランジスタのゲート・ソース間に接続された第2クランプ素子と、
をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の誤出力防止回路。 - 前記第1インピーダンス素子及び前記第2インピーダンス素子は、デプレッション型トランジスタまたは抵抗であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の誤出力防止回路。
- MOSスイッチと、
請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の誤出力防止回路と、
を有することを特徴とする半導体装置。 - 前記MOSスイッチは、MOS電界効果トランジスタまたは絶縁ゲートバイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
- 請求項8に記載の半導体装置を有することを特徴とする電子機器。
- バッテリと、
前記バッテリから電源電圧の供給を受けて動作する請求項9に記載の電子機器と、
を有することを特徴とする車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199257A JP2017073657A (ja) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | 誤出力防止回路 |
JP2019187611A JP6894957B2 (ja) | 2015-10-07 | 2019-10-11 | 誤出力防止回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199257A JP2017073657A (ja) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | 誤出力防止回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019187611A Division JP6894957B2 (ja) | 2015-10-07 | 2019-10-11 | 誤出力防止回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073657A true JP2017073657A (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=58537547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015199257A Pending JP2017073657A (ja) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | 誤出力防止回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017073657A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019145945A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | ローム株式会社 | スイッチ装置 |
WO2021124893A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 駆動装置 |
CN114069562A (zh) * | 2021-11-18 | 2022-02-18 | 全球能源互联网研究院有限公司 | 一种有源钳位保护电路 |
JP2023018250A (ja) * | 2021-07-27 | 2023-02-08 | ローム株式会社 | リニアレギュレータ回路 |
JP2023046581A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 株式会社東芝 | 電源回路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005033876A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ回路 |
JP2009055078A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Sanken Electric Co Ltd | 負荷駆動回路 |
JP2013146008A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Fuji Electric Co Ltd | 駆動回路およびパワー集積回路装置 |
-
2015
- 2015-10-07 JP JP2015199257A patent/JP2017073657A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005033876A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ回路 |
JP2009055078A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Sanken Electric Co Ltd | 負荷駆動回路 |
JP2013146008A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Fuji Electric Co Ltd | 駆動回路およびパワー集積回路装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019145945A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | ローム株式会社 | スイッチ装置 |
WO2021124893A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 駆動装置 |
JP2021097387A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 駆動装置 |
JP7310591B2 (ja) | 2019-12-19 | 2023-07-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 駆動装置 |
US11881850B2 (en) | 2019-12-19 | 2024-01-23 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Driving apparatus |
JP2023018250A (ja) * | 2021-07-27 | 2023-02-08 | ローム株式会社 | リニアレギュレータ回路 |
JP2023046581A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 株式会社東芝 | 電源回路 |
US12088199B2 (en) | 2021-09-24 | 2024-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power supply circuit |
JP7581168B2 (ja) | 2021-09-24 | 2024-11-12 | 株式会社東芝 | 電源回路 |
CN114069562A (zh) * | 2021-11-18 | 2022-02-18 | 全球能源互联网研究院有限公司 | 一种有源钳位保护电路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11870236B2 (en) | Overcurrent protection circuit | |
US11239837B2 (en) | Switch device | |
JP6563590B2 (ja) | 過電流保護回路 | |
JP7201385B2 (ja) | スイッチ装置 | |
US10355472B2 (en) | Over temperature protection circuit and semiconductor device | |
JP2017073657A (ja) | 誤出力防止回路 | |
JP7481868B2 (ja) | 過電流保護回路 | |
JP2017073872A (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP6476005B2 (ja) | オーバーシュート抑制回路、電源装置、電子機器、及び、車両 | |
JP6057665B2 (ja) | 半導体装置、電子機器、車両 | |
JP6632851B2 (ja) | 入力回路 | |
CN112054792B (zh) | 高侧开关 | |
US11789061B2 (en) | Integrated circuit and semiconductor device | |
EP3306767A1 (en) | A circuit protection arrangement | |
JP2019192870A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP7286440B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2017077138A (ja) | 半導体装置 | |
JP2020108142A (ja) | スイッチ装置 | |
JP6894957B2 (ja) | 誤出力防止回路 | |
JP7257164B2 (ja) | クランプ回路 | |
JP2023102546A (ja) | クランパ、入力回路、半導体装置 | |
JP7291495B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2023026822A (ja) | 発振回路、ハイサイドスイッチ、電子機器、車両 | |
JP2019134581A (ja) | 車両用計器の過電流保護回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200310 |