JP2017073342A - 光電スイッチ - Google Patents
光電スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017073342A JP2017073342A JP2015200997A JP2015200997A JP2017073342A JP 2017073342 A JP2017073342 A JP 2017073342A JP 2015200997 A JP2015200997 A JP 2015200997A JP 2015200997 A JP2015200997 A JP 2015200997A JP 2017073342 A JP2017073342 A JP 2017073342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- unit
- controller
- setting information
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 255
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施の形態による光電スイッチ1の一構成例を示した斜視図であり、ヘッドユニット10及びコントローラ20が示されている。この光電スイッチ1は、アンプ分離型の光電スイッチであり、ヘッドユニット10及びコントローラ20により構成される。図1では、便宜上、投受光軸の方向をヘッドユニット10の前後方向とし、コントローラ20の表示面を右側面として説明するが、ヘッドユニット10及びコントローラ20の使用時における姿勢を限定するものではない。
図2は、図1のヘッドユニット10内の機能構成の一例を示したブロック図である。このヘッドユニット10は、主制御部100、投光駆動部101、投光用LED102、受光用PDユニット103、アンプ部104、メモリ105、電源部106、通信部107a、信号出力部107b、表示部108及び操作部109により構成される。配線ケーブル3は、電源ケーブル3a、信号ケーブル3b及び3cにより構成される。
図3は、図2の主制御部100の構成例を示したブロック図である。この主制御部100は、投光量制御部110、色情報取得部111、基準色指定部112、基準色記憶部113、一致度算出部114、判定閾値指定部115、検出設定記憶部116、検出信号生成部117、検出設定取得部118、接続判別部119、チェックサム算出部120及び検出設定照合部121により構成される。色情報取得部111及び一致度算出部114は、受光信号に基づいて検出値を取得する検出値取得手段である。
図4は、図1のコントローラ20内の機能構成の一例を示したブロック図である。このコントローラ20は、主制御部200、電源供給部201、通信部202、信号入力部203、操作部204、メモリ205、入出力部206、アナログ出力部207、ネットワーク通信部208、マルチセグメント表示部209及びドットマトリクス表示部210により構成される。
図5は、図4の主制御部200の構成例を示したブロック図である。この主制御部200は、機種判別部211、表示制御部212、出力制御部213、検出設定情報生成部214、検出設定記憶部215、チェックサム算出部216及び検出設定照合部217により構成される。
2a 検出光
2b 反射光
3,4 配線ケーブル
10 ヘッドユニット
11 筐体
12 表示灯
13,15 操作キー
14 セグメント表示パネル
16 取付穴
20 コントローラ
21 筐体
22 セグメント表示パネル
23 画面表示パネル
24〜26 操作キー
27,28 表示灯
100 主制御部
101 投光駆動部
102 投光用LED
103 受光用PDユニット
104 アンプ部
105 メモリ
106 電源部
107a 通信部
107b 信号出力部
108 表示部
109 操作部
110 投光量制御部
111 色情報取得部
112 基準色指定部
113 基準色記憶部
114 一致度算出部
115 判定閾値指定部
116 検出設定記憶部
117 検出信号生成部
118 検出設定取得部
119 接続判別部
120 チェックサム算出部
121 検出設定照合部
200 主制御部
201 電源供給部
202 通信部
203 信号入力部
204 操作部
205 メモリ
206 入出力部
207 アナログ出力部
208 ネットワーク通信部
209 マルチセグメント表示部
210 ドットマトリクス表示部
211 機種判別部
212 表示制御部
213 出力制御部
214 検出設定情報生成部
215 検出設定記憶部
216 チェックサム算出部
217 検出設定照合部
Claims (5)
- 配線ケーブルを介して互いに着脱可能に接続されるヘッドユニット及びコントローラを備え、
上記ヘッドユニットは、検出光を検出領域に向けて投光する投光手段と、
上記検出領域からの反射光又は透過光を受光し、受光信号を生成する受光手段と、
上記受光信号に基づいて、検出値を取得する検出値取得手段と、
上記検出値を予め定められた設定値と比較してワーク判定を行い、上記ワーク判定の結果に基づいて、検出信号を生成する検出信号生成手段と、
上記検出信号を外部機器又は上記コントローラのいずれかへ出力する第1出力手段と、
上記検出値を表示する第1表示手段と、
上記ヘッドユニットの筐体に配設された操作キーの操作に基づいて、上記設定値を指定する設定値指定手段と、
上記設定値を含む検出設定情報を保持する第1検出設定記憶手段とを備え、
上記コントローラは、上記配線ケーブルを介して上記ヘッドユニットから上記検出値を受け付ける検出値受付手段と、
上記検出値を表示する第2表示手段と、
上記コントローラの筐体に配設された操作キーの操作に基づいて、上記検出設定情報を生成する検出設定情報生成手段と、
上記検出値又は上記検出信号を外部機器へ出力する第2出力手段とを備えたことを特徴とする光電スイッチ。 - 上記コントローラは、上記ヘッドユニットの機種を判別する機種判別手段を備え、
上記検出設定情報生成手段は、上記機種ごとに異なる2以上の上記検出設定情報を生成し、
上記第2出力手段は、上記機種判別手段の判別結果及び上記検出設定情報に基づいて、上記検出値又は上記検出信号の出力を行うことを特徴とする請求項1に記載の光電スイッチ。 - 上記コントローラは、上記検出設定情報を保持する第2検出設定記憶手段と、
上記第1検出設定記憶手段に保持されている検出設定情報及び上記第2検出設定記憶手段に保持されている検出設定情報が一致しているか否かを判別する検出設定照合手段とを備え、
上記第2表示手段は、上記検出設定照合手段の判別結果に基づいて、ヘッドユニット又はコントローラのいずれの検出設定情報を採用するのかをユーザに選択させるための選択画面を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の光電スイッチ。 - 上記第2表示手段は、上記検出設定情報を入力するための設定画面を表示するとともに、上記機種判別手段の判別結果に基づいて、上記設定画面の表示態様又は上記設定画面内のメニュー項目を上記機種に応じて異ならせることを特徴とする請求項2又は3に記載の光電スイッチ。
- 上記ヘッドユニットは、上記コントローラの接続を判別する接続判別手段を備え、
上記設定値指定手段は、上記接続判別手段の判別結果に基づいて、上記操作キーの操作による新たな上記設定値の指定を無効化することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光電スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200997A JP6637282B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 光電スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200997A JP6637282B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 光電スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073342A true JP2017073342A (ja) | 2017-04-13 |
JP6637282B2 JP6637282B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=58537820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015200997A Active JP6637282B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 光電スイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6637282B2 (ja) |
-
2015
- 2015-10-09 JP JP2015200997A patent/JP6637282B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6637282B2 (ja) | 2020-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4009862B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP6712132B2 (ja) | 光電スイッチ | |
US9462653B2 (en) | Illumination system | |
US6646251B1 (en) | Separate type photoelectric switch | |
US9931027B2 (en) | Video processor | |
US20200345293A1 (en) | Device for imaging skin | |
JP2014063063A (ja) | 表示装置 | |
JP2017073723A (ja) | 光電スイッチ | |
JP2008175742A (ja) | 光電センサ | |
US20180300017A1 (en) | Display device and method of controlling display device | |
JP2017073322A (ja) | 光電スイッチ | |
CN106568510B (zh) | 光电开关 | |
JP6637282B2 (ja) | 光電スイッチ | |
KR101091209B1 (ko) | 프로젝션 시스템 | |
JP5034511B2 (ja) | 光電センサ | |
JP6650239B2 (ja) | 光電スイッチ | |
JP2019158575A (ja) | コントローラおよび画像処理システム | |
JP2019158574A (ja) | 照明装置、照明ユニット、および画像処理システム | |
JP4474186B2 (ja) | 色識別装置 | |
JP4266182B2 (ja) | 光電スイッチ | |
JP2004056531A (ja) | カラーカメラの較正システム、基準光発生装置及びリモートコントローラ | |
JP2017072521A (ja) | 光電スイッチ | |
WO2011067117A1 (en) | Led lighting device with light sensor and control method | |
CN115648629B (zh) | 用于dlp光机的led光衰补偿装置及方法 | |
JP2005127869A (ja) | 色識別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6637282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |