JP2017069039A - 蓄電素子用負極及び蓄電素子 - Google Patents
蓄電素子用負極及び蓄電素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017069039A JP2017069039A JP2015193419A JP2015193419A JP2017069039A JP 2017069039 A JP2017069039 A JP 2017069039A JP 2015193419 A JP2015193419 A JP 2015193419A JP 2015193419 A JP2015193419 A JP 2015193419A JP 2017069039 A JP2017069039 A JP 2017069039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- graphite
- active material
- porosity
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 43
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 166
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 157
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 157
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 24
- 239000011149 active material Substances 0.000 abstract description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 57
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 22
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 22
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 21
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 19
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 9
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 8
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 7
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 5
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHXQIAWFIIMOKG-UHFFFAOYSA-N NClO Chemical compound NClO PHXQIAWFIIMOKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021314 NaFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011883 electrode binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229920005608 sulfonated EPDM Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane Chemical compound C1COCOC1 VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYOKPDLAMOMTEE-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound ClC1COC(=O)O1 OYOKPDLAMOMTEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 229910004339 Ti-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010978 Ti—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IRDCEJVOXCGYAV-UHFFFAOYSA-M lithium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O IRDCEJVOXCGYAV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTWKDFWKALPPII-UHFFFAOYSA-M lithium;octadecane-1-sulfonate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O NTWKDFWKALPPII-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JFNAJRJKQQEFNH-UHFFFAOYSA-M lithium;octane-1-sulfonate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCS([O-])(=O)=O JFNAJRJKQQEFNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910021484 silicon-nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical compound C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
上記の問題を解決するために、特許文献1においては、「電極活物質及び繊維径1〜1000nmの炭素繊維を含み、かつ空隙率が25%以下である高密度電極に、高分子固体電解質が含浸してなることを特徴とする高密度電極。」(請求項1)の発明が提案されている。
また、特許文献1には、「炭素繊維の含有量は、高密度電極中0.05〜20質量%の範囲がよく、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましくは0.5〜10質量%である。含有量が20質量%を超えると、高密度電極中の電極活物質比率が小さくなるため、電気容量が小さくなる。含有量が0.05質量%未満では高密度電極に対する電解液浸透性の効果が現れない。」(段落[0022])と記載されている。そして、実施例には、球状黒鉛粒子:炭素繊維(気相成長黒鉛繊維等):ABの比が、95:2〜5:0〜3であり、空隙率が13.9〜24.2%の負極を用いることにより、炭素繊維を含まない電極と比較して、電解液及び高分子固体電解質用組成物の浸透速度の向上した電極が得られることが示されている(段落[0078]の表1、段落[0081]の表2)。
また、特許文献3には、「複合黒鉛粒子の表面にある球状黒鉛粒子中の黒鉛粒子を、該複合黒鉛粒子の製造時の粉砕・磨砕によって、捏合前の原料の状態である球状黒鉛粒子中の黒鉛粒子に比べて、少なくともその一部を立てる事で、複合黒鉛粒子内への電解液の浸透性が向上し、リチウムイオンの拡散が円滑になり、良好なる充電受入性が発現する。また、この様な複合黒鉛粒子の形状を有する事で、塗布・圧延後に電極内部に適度な空隙が確保され、電極への電解液の浸液性が向上する。」(段落[0022])と記載されている。
さらに、特許文献3には、「本発明の非水系二次電池用複合黒鉛粒子(以下、「複合黒鉛粒子(A)」と略記する場合がある)は、単独で非水系二次電池用負極材料とすることもできるが、天然黒鉛、人造黒鉛、気相成長性炭素繊維、導電性カーボンブラック、非晶質被覆黒鉛、樹脂被覆黒鉛、非晶質炭素、及び、それらに適当な処理等を施したものよりなる群から選ばれる1種以上の、上記複合黒鉛粒子とは形状又は物性の異なる炭素質粒子(以下、「炭素質粒子(B)」と略記する)を更に含有させて非水系二次電池用負極材料とすることも好ましい。」(段落[0038])、「炭素質粒子(B)のうちで、天然黒鉛としては、例えば、高純度化した鱗片状黒鉛や球形化した黒鉛を用いることができる。」(段落[0040])と記載されている。そして、実施例には、複合黒鉛粒子と球状黒鉛粒子(軽度球形化処理した黒鉛粒子)を6:4の比で混合した負極材料の電極の電極内空隙率が10.6%、9.1%、10.1%、8.9%であることが示されている(段落[0104]、[0115]、[0116]、[0117]、[0119]、[0120]、[0121])。
特許文献4には、「負極活物質である鱗片状黒鉛と、球状黒鉛、塊状黒鉛、繊維状黒鉛、難黒鉛化炭素又はカーボンブラックのうち少なくとも一種類以上の炭素材料とからなる負極活物質混合体を含有し、当該負極活物質混合体は、上記一種類以上の炭素材料を1重量%以上、50重量%以下の範囲で含有することを特徴とする負極。」(請求項1)の発明が記載されている。
また、特許文献4には、「鱗片状の黒鉛を負極活物質として用いる場合、解決しなければならない問題がある。第一に、鱗片状黒鉛は配向性が大きいために、圧延により充填性が上がるが、逆に充填性が上がりすぎて電極内の空孔部分が制限され、電池の電極を形成したとき電極内部に電解質が浸透しないため電極表面部分でした電池反応が行われず、電極の反応利用率の低下、あるいは高負荷放電に適さないという課題が生じる。」([0008])、「鱗片状黒鉛に対する、球状黒鉛、塊状黒鉛、繊維状黒鉛、難黒鉛化炭素又はカーボンブラックの混合量を、負極活物質混合体全体に対して1重量部以上、50重量部以下の範囲とすることで、高い充放電容量を保持したまま、負極活物質層と負極集電体との結着性を高めるとともに、負極活物質の利用効率を向上させて高負荷特性、高サイクル特性を実現することができる。」(段落[0034])と記載されている。
また、特許文献5には、「本発明によれば、負極活物質層が鱗片状黒鉛と粒状黒鉛とを含むため、黒鉛粒子間の大きな隙間の少ない負極活物質層とすることができ、黒鉛の充填密度を高くすることができる。このことにより、負極のイオンの吸蔵容量を大きくすることができる。」(段落[0006])、「負極活物質層3は、鱗片状黒鉛7と粒状黒鉛8と(以後、これらを黒鉛粒子ともいう)を含むため、各黒鉛粒子間に空隙を有する。この空隙は、非水電解液二次電池としたとき、電解液が存在し、電解液と黒鉛粒子の界面においてリチウム挿入脱離反応が生じる。この空隙が小さすぎると、負極活物質層8内での電解液の流通が阻害され、または、電解液のイオン伝導が阻害されるため、電池容量が低下する場合や電池の反応性が低下する場合がある。・・・負極活物質層3の空孔率は、例えば、37.0%以上45%以下とすることができる。」(段落[0019])と記載されている。
また、特許文献6には、実施例として、「鱗片状黒鉛質粒子(A)及び炭素質粒子(B)の総量に対する鱗片状黒鉛質粒子(A)の質量割合が95質量%となるように、鱗片状黒鉛質粒子(A)と炭素質粒子(B)を混合してサンプルを得た」(段落[0169])ことが記載されている。
また、特許文献7には、「本発明における非水電解質二次電池においては、上記の負極活物質とバインダーとを含む負極合剤層を負極集電体上に形成するにあたり、この負極合剤層の空隙率が5〜20体積%の範囲になるようにしたため、充放電により負極活物質が膨張、収縮しても、負極活物質相互の接触点が減少するのが抑制されて、負極における導電性ネットワークが適切に維持されるようになり、充放電により負極の内部抵抗が増大するのが防止される。」(段落[0018])、「上記の負極活物質としては、上記の黒鉛粉末と複合合金粉末との合計量に対する黒鉛粉末の割合が20〜60質量%の範囲のものを用いることが好ましく、より好ましくは、黒鉛粉末の割合が30〜50質量%の範囲のものを用いるようにする。」(段落[0031])と記載されている。そして、実施例1、3〜5には、鱗片状の人造黒鉛粉末を負極活物質中の40質量%とし、負極合剤層の空隙率を14〜16体積%とした負極が示され(段落[0049]、[0074]表2)、実施例6には、鱗片状の人造黒鉛粉末と複合合金粉末とを5:5の質量比になるように混合した負極活物質を用いて、負極合剤層の空隙率を11体積%とした負極が示されている(段落[0076]、[0077])。
本発明は、上記の知見に鑑みなされたものであり、蓄電素子用負極において、負極合剤層の多孔度が小さい場合の電解液浸透性を改善することを課題とする。
(1)塊状の負極活物質と鱗片状黒鉛とを含む負極合剤層を有する蓄電素子用負極であって、前記鱗片状黒鉛の割合が、塊状の負極活物質と鱗片状黒鉛の合計の20〜40質量%であり、負極合剤層の多孔度が20%以下であることを特徴とする蓄電素子用負極。
(2)前記塊状の負極活物質が黒鉛材、炭素材、シリコン、シリコン合金、及びシリコン化合物から選択される一つ以上の物質を含むことを特徴とする前記(1)の蓄電素子用負極。
(3)前記黒鉛材が球状人造黒鉛及び/又は球状加工した天然黒鉛であることを特徴とする前記(2)の蓄電素子用負極。
(4)前記負極合剤層の多孔度が15%以下であることを特徴とする前記(1)〜(3)いずれか1項の蓄電素子用負極。
(5)正極、負極及び電解液を備えた蓄電素子であって、前記(1)〜(4)のいずれか1項の負極を備えた蓄電素子。
本実施形態の蓄電素子用負極は、塊状活物質と鱗片状黒鉛とを含む。
塊状活物質のみを用いた場合、図2に示すように、電解液は湾曲した活物質表面を這うような浸透経路をたどる。これに適度に鱗片状黒鉛を混合することで、図1に示すように、電解液は板状のベーサル面を伝って浸透する。浸透経路が直線的になることで、浸透がスムーズになり、時間が短縮されると推定している。
本実施形態の負極に用いる塊状活物質は、球体、多面体、形が立体かつ不規則である活物質であり、平たさを持った形(繊維状、板状)ではない。塊状活物質のアスペクト比は、3.0未満が好ましく、2.0以下がより好ましい。
例としては、人造球状黒鉛(メソカーボンマイクロビーズ、バルクメソフェーズ黒鉛化物等)、球状加工した天然黒鉛等の塊状黒鉛材、難黒鉛化性炭素(ハードカーボン)、易黒鉛化性炭素(ソフトカーボン)等の塊状炭素材が挙げられる。
バルクメソフェーズ黒鉛化物は、石炭系のタール及び/又はピッチを加熱して得られるメソフェーズ焼成炭素(バルクメソフェーズ)を原料とし、これを粉砕、酸化、炭化及び黒鉛化してなるバルクメソフェーズ黒鉛化物が好ましい。これは、例えば、石炭系のタール、ピッチを250〜400℃で熱処理し重合して、粉砕したのち、空気中で300〜500℃で加熱し粒子表面を酸化して不融化を行い、その後、不活性雰囲気にて500〜1300℃で炭化したのち、2500〜3300℃で黒鉛化を行うことにより得ることができる。
球状加工した天然黒鉛は、扁平状、鱗片状の天然黒鉛に、高い剪断力を付与し、湾曲させて球状化するか、又は、転動操作を付与し、同心円状に造粒して球状化する等により得ることができる。
人造球状黒鉛、球状加工した天然黒鉛の平均粒子径は、2〜35μmが好ましく、10〜25μmがより好ましい。
塊状ソフトカーボンは、グラファイト結晶構造が発達しやすい高分子を炭化処理することにより、得ることができる。原材料としては石油コークスなどを用いることができる。ソフトカーボンの平均粒子径は2〜30μmが好ましい。
シリコン合金の例としては、Ni−Si合金、及びTi−Si合金等の遷移金属元素を含む合金等が挙げられる。
シリコン化合物として、SiとOとを構成元素に含む材料を用いることにより、放電容量の大きい、高エネルギー密度の蓄電素子を得ることができる。
SiとOとを構成元素に含む材料は、一般式SiOx(x<2)で表される物質が好ましい。
SiとOとを構成元素に含む材料は、粒子表面の少なくとも一部を導電性物質で被覆して活物質とすることが好ましい。SiとOとを構成元素に含む材料を導電性物質で被覆した活物質を用いることにより、充放電サイクル特性に優れた蓄電素子を得ることができる。
SiとOとを構成元素に含む材料を被覆する導電性物質としては、Cu、Ni、Ti、Sn、Al、Co、Fe、Zn、Ag若しくはこれらの二種以上の合金又は炭素材料が挙げられる。なかでも、炭素材料を用いることが好ましい。
本実施形態の負極において、鱗片状黒鉛は、鱗片状であれば、天然黒鉛であるか人造黒鉛であるかを問わず用いることができ、コークス、樹脂炭化物などの原料を焼成により黒鉛化して鱗片状としたものなどでもよい。また、鱗片状とは、いわゆる魚の鱗のような薄い小片であればよく、屈曲した状態や、粒子端部が丸められた状態であってもよく、円形、楕円形、多角形に類する形状の薄い小片の黒鉛も用いることができる。
鱗片状黒鉛の平均粒子径は、1〜15μmであることが好ましい。
鱗片状黒鉛の平均アスペクト比は、3.0以上であることが好ましい。
鱗片状黒鉛は高い結晶性を有することが好ましい。結晶性が高いと軟質であり、負極合剤層の密度を高くすることに寄与する。002面の面間隔(d002)は、0.337nm以下が好ましい。
本実施形態においては、上記の塊状活物質を80〜60質量%、鱗片状黒鉛を40〜20質量%の割合で混合して、負極活物質とする。鱗片状黒鉛の混合割合が少なすぎる場合、又は、多すぎる場合には、負極合剤層の電解液浸透性は改善されない。
負極活物質の含有量は、負極の総質量に対して50〜99質量%とすることが好ましく、70〜99質量とすることがより好ましい。
負極活物質に、バインダー、必要に応じて導電剤、増粘剤、フィラー等の他の構成成分を混練し、溶媒と混合して、スラリーとする。このスラリーを銅箔等の集電体の上に塗布又は圧着し、乾燥して負極を作製する。バインダーとしては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE),ポリフッ化ビニリデン(PVDF),ポリエチレン,ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM),スルホン化EPDM,スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム等のゴム弾性を有するポリマーを1種または2種以上の混合物として用いることができる。バインダーの添加量は、負極の総質量に対して1〜50質量%とすることが好ましい。増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース等を用いることができる。溶媒としては、水、N―メチルピロリドン等を用い、ミキサー等を用いてスラリーとする。
スラリーの塗布方法については、例えば、アプリケーターロールなどのローラーコーティング、スクリーンコーティング、ドクターブレード方式、スピンコーティング、バーコータ等の手段を用いて任意の厚さ及び任意の形状に塗布することが好ましいが、これらに限定されるものではない。
塗布後の乾燥は、50〜200℃の温度で、5〜30分間、加熱乾燥することが好ましい。
また、本実施形態において、負極合剤層の多孔度は、20%以下とする。多孔度が20%以下の場合に、鱗片状黒鉛の割合を、塊状活物質と鱗片状黒鉛の合計の20〜40質量%とすることにより、負極合剤層の電解液の浸透性が向上する。多孔度は15%以下とすることが好ましく、13%以下とすることがさらに好ましい。多孔度の下限は、特にないが、電解液浸透性の観点からみて5%以上とすることが好ましい。
ロールプレス機などでプレスすることにより、上記の多孔度とすることができる。
SOC0%まで放電した電池を解体して負極を取り出し、ジメチルカーボネートで洗浄後、真空乾燥する。負極の断面をSEMにて観察し、塊状活物質と鱗片状黒鉛の面積比率を求める。塊状活物質と鱗片状黒鉛それぞれの真密度の値を用いて、塊状活物質と鱗片状黒鉛の合計に対する鱗片状黒鉛の質量比を算出する。
上記の正極活物質としては、二酸化マンガン、五酸化バナジウムのような遷移金属化合物や、硫化鉄、硫化チタンのような遷移金属カルコゲン化合物、LiMeO2(MeはCo、Ni及びMnから選択される一種以上の遷移金属)で表されるα−NaFeO2型、又はLiMn2O4等のスピネル型のリチウム遷移金属複合酸化物、これらの複合酸化物の遷移金属サイト又はリチウムサイトをAl、V、Fe、Cr、Ti、Zn、Sr、Mo、W、Mgなどの金属元素、若しくはP、Bなどの非金属元素で置換した化合物、LiFePO4等のオリビン型のリン酸化合物を用いることができる。
この中では、Li1+αMe1−αO2(0<α、MeはCo、Ni及びMnから選択される一種以上の遷移金属)で表されるリチウムが過剰なα−NaFeO2型の正極活物質が、負極活物質の高容量性を活かす組み合わせとして好ましい。
正極活物質及びバインダーに、必要に応じて導電剤、増粘剤、フィラー等の他の構成成分を混練し、溶媒と混合した後、負極と同様の手段を用いてアルミニウム箔等の集電体の上に塗布又は圧着し、80〜200℃の温度で加熱乾燥処理して正極を作製することができる。
正極のバインダーには、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE),ポリフッ化ビニリデン(PVDF),ポリエチレン,ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM),スルホン化EPDM,スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム等のゴム弾性を有するポリマーを1種または2種以上の混合物として用いることができる。負極と同じ樹脂材料を用いてもよい。また、バインダーの添加量は、正極の総質量に対して1〜50質量%が好ましく、特に2〜30質量%が好ましい。
本実施形態の蓄電素子に用いる電解液は、限定されるものではなく、一般に非水電解液二次電池等への使用が提案されている非水電解液を用いることができる。非水電解液に用いる非水溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エステル類;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酪酸メチル等の鎖状エステル類;テトラヒドロフラン若しくはその誘導体;1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジブトキシエタン、メチルジグライム等のエーテル類;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ジオキソラン若しくはその誘導体;エチレンスルフィド、スルホラン、スルトン若しくはその誘導体等の単独、又はそれら2種以上の混合物等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
セパレータとしては、織布、不織布、合成樹脂微多孔膜等を用いることができ、特に、合成樹脂微多孔膜が好適に用いることができる。その材質としては、ナイロン、セルロースアセテート、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、およびポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等のポリオレフィンが例示される。なかでもポリエチレンおよびポリプロビレン製微多孔膜、またはこれらを複合した微多孔膜などのポリオレフィン系微多孔膜が、厚さ、膜強度、膜抵抗等の面で好適に用いられる。
図4に、本実施形態に係る蓄電素子である矩形状の非水電解液二次電池1の外観斜視図を示す。なお、同図は、容器内部を透視した図としている。図4に示す非水電解液二次電池1は、電極群2が電池容器3に収納されている。電極群2は、正極活物質を備える正極と、負極活物質を備える負極とが、セパレータを介して捲回されることにより形成されている。正極は、正極リード4’を介して正極端子4と電気的に接続され、負極は、負極リード5’を介して負極端子5と電気的に接続されている。
人造球状黒鉛(メソカーボンマイクロビーズ、平均粒子径:22μm)80質量%と鱗片状黒鉛(人造黒鉛、平均粒子径:10μm、アスペクト比:4.0)20質量%を混合して負極活物質とした。この負極活物質と、バインダーとしてのSBR(スチレンブタジエンゴム)と、増粘剤としてのCMC(カルボキシメチルセルロース)とを固形分質量比で97.6:2.1:1.2の割合で含有し、溶媒としての水を含むスラリーを、プラネタリミキサーを用いて作製した。
作製したスラリー(負極合剤)を、銅箔(20μm)上に塗布し、80℃ホットプレート上で15分間乾燥した。負極合剤の塗布質量は10mg/cm2とした。
ロールプレス機で負極合剤層の多孔度が8%になるようにプレスした。その後、100℃の真空雰囲気にて14時間以上乾燥させた。
上記のようにして、実施例1に係る負極を作製した。
負極合剤層の多孔度は、次の方法で測定した。SOC0%まで放電した電池を解体して負極を取り出し、ジメチルカーボネートで洗浄後、真空乾燥した。負極を所定のサイズ(例えば、2cm角)に切り出し、質量WE及び厚みTEを測定した。負極合剤層に含まれるバインダーが溶解する溶媒(例えば、水やアセトン)を用いて、負極から負極合剤層を剥離し、負極集電体の質量WC及び厚みTCを測定した。負極及び負極集電体の質量及び厚みから、式1を用いて、負極合剤層の密度DAを算出した。
DA=(WE−WC)/4(TE−TC) (式1)
剥離した負極合剤層を真空乾燥したのち、JIS Z 8807:2012に準拠した気層置換法を用いて、負極合剤層の真密度DTを測定した。式2を用いて、負極合剤層の多孔度P(%)を算出した。
P(%)=(DT−DA)/DT×100 (式2)
人造球状黒鉛(以下、「球状黒鉛」という)と鱗片状黒鉛の混合割合、負極合剤層の多孔度(以下、「多孔度」という)を、表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜6、比較例1〜7に係る負極を作製した。
作製した負極(実施例1〜6、比較例1〜7)のそれぞれの負極合剤上にマイクロシリンジで1μLのプロピレンカーボネート(電解液溶媒)を滴下し、滴が合剤内に吸収されて見えなくなるまでの時間(秒)を測定し、浸透時間secとして記録した。
試験は気温25℃、露点−50℃のドライルームで行った。
すなわち、多孔度が8%の場合、球状黒鉛100質量%の負極では、浸透時間が6515sec(比較例1)であり、球状黒鉛40質量%、鱗片状黒鉛60質量%の負極では、浸透時間が7780sec(比較例2)であるのに対して、球状黒鉛80質量%、鱗片状黒鉛20質量%の負極では、浸透時間が3017sec(実施例1)であり、球状黒鉛60質量%、鱗片状黒鉛40質量%の負極では、浸透時間が2314sec(実施例2)である。
多孔度が10%の場合、球状黒鉛100質量%の負極では、浸透時間が4741sec(比較例4)であるのに対して、球状黒鉛80質量%、鱗片状黒鉛20質量%の負極では、浸透時間が2260sec(実施例3)であり、球状黒鉛60質量%、鱗片状黒鉛40質量%の負極では、浸透時間が2998sec(実施例4)である。
多孔度が13%の場合、球状黒鉛40質量%、鱗片状黒鉛60質量%の負極では、浸透時間が4492sec(比較例5)、球状黒鉛100質量%の負極では、浸透時間が4141sec(比較例5)であるのに対して、球状黒鉛80質量%、鱗片状黒鉛20質量%の負極では、浸透時間が1420sec(実施例5)である。
多孔度が15%の場合、球状黒鉛100質量%の負極では、浸透時間が847sec(比較例7)であるのに対して、球状黒鉛80質量%、鱗片状黒鉛20質量%の負極では、浸透時間が773sec(実施例6)である。
多孔度が17%の場合、球状黒鉛100質量%の負極では、浸透時間が601sec(比較例8)であるのに対して、球状黒鉛80質量%、鱗片状黒鉛20質量%の負極では、浸透時間が568sec(実施例7)である。
したがって、多孔度20%以下の低多孔度領域で、鱗片状黒鉛を20〜40質量%混合することにより、浸透時間が短くなっていることが分かる。さらに、多孔度が15%以下の低多孔度領域では、鱗片状黒鉛を20〜40質量%混合することにより、大幅に浸透時間が短くなっていることが分かる。
したがって、本実施形態においては、多孔度20%以下の低多孔度領域で、鱗片状黒鉛を20〜40質量%混合することにより、負極活物質層の電解液浸透性が改善されるといえる。特に、多孔度15%以下の低多孔度領域で、鱗片状黒鉛を混合したことによる電解液浸透性改善の効果は大きい。
1 非水電解液二次電池
2 電極群
3 電池容器
4 正極端子
4’ 正極リード
5 負極端子
5’ 負極リード
20 蓄電ユニット
30 蓄電装置
Claims (5)
- 塊状の負極活物質と鱗片状黒鉛とを含む負極合剤層を備えた蓄電素子用負極であって、鱗片状黒鉛の割合が、塊状の負極活物質と鱗片状黒鉛の合計の20〜40質量%であり、負極合剤層の多孔度が20%以下であることを特徴とする蓄電素子用負極。
- 前記塊状の負極活物質が黒鉛材、炭素材、シリコン、シリコン合金、及びシリコン化合物から選択される一つ以上の物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の蓄電素子用負極。
- 前記黒鉛材が球状人造黒鉛及び/又は球状加工した天然黒鉛であることを特徴とする請求項2に記載の蓄電素子用負極。
- 前記負極合剤層の多孔度が15%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電素子用負極。
- 正極、負極及び電解液を備えた蓄電素子であって、請求項1〜4のいずれか1項に記載の負極を備えた蓄電素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193419A JP6614439B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 蓄電素子用負極及び蓄電素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193419A JP6614439B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 蓄電素子用負極及び蓄電素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017069039A true JP2017069039A (ja) | 2017-04-06 |
JP6614439B2 JP6614439B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=58492760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015193419A Active JP6614439B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 蓄電素子用負極及び蓄電素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6614439B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019031543A1 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | 昭和電工株式会社 | 二次電池用負極活物質および二次電池 |
CN112292772A (zh) * | 2018-06-15 | 2021-01-29 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池 |
JP2022550665A (ja) * | 2019-08-20 | 2022-12-05 | インディアン・スペース・リサーチ・オーガニゼイション | リチウムイオン電池用複合アノードを調製するためのプロセス |
WO2023013269A1 (ja) | 2021-08-06 | 2023-02-09 | 株式会社Gsユアサ | 負極及び蓄電素子 |
WO2023199942A1 (ja) | 2022-04-15 | 2023-10-19 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子 |
WO2023233790A1 (ja) | 2022-05-31 | 2023-12-07 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
WO2024014376A1 (ja) | 2022-07-12 | 2024-01-18 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2024508115A (ja) * | 2021-10-01 | 2024-02-22 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 負極組成物、これを含むリチウム二次電池用負極、負極を含むリチウム二次電池、および負極組成物の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138061A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-05-16 | Nec Corp | 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物 |
JP2008311209A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-12-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2012127548A1 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193419A patent/JP6614439B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138061A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-05-16 | Nec Corp | 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物 |
JP2008311209A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-12-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2012127548A1 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019031543A1 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | 昭和電工株式会社 | 二次電池用負極活物質および二次電池 |
JP6543428B1 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-07-10 | 昭和電工株式会社 | 二次電池用負極活物質および二次電池 |
JP7336736B2 (ja) | 2018-06-15 | 2023-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JPWO2019239947A1 (ja) * | 2018-06-15 | 2021-06-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN112292772A (zh) * | 2018-06-15 | 2021-01-29 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池 |
US11990622B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-05-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2022550665A (ja) * | 2019-08-20 | 2022-12-05 | インディアン・スペース・リサーチ・オーガニゼイション | リチウムイオン電池用複合アノードを調製するためのプロセス |
JP7583790B2 (ja) | 2019-08-20 | 2024-11-14 | インディアン・スペース・リサーチ・オーガニゼイション | リチウムイオン電池用複合アノードを調製するためのプロセス |
WO2023013269A1 (ja) | 2021-08-06 | 2023-02-09 | 株式会社Gsユアサ | 負極及び蓄電素子 |
JP2024508115A (ja) * | 2021-10-01 | 2024-02-22 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 負極組成物、これを含むリチウム二次電池用負極、負極を含むリチウム二次電池、および負極組成物の製造方法 |
JP7571308B2 (ja) | 2021-10-01 | 2024-10-22 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 負極組成物、これを含むリチウム二次電池用負極、負極を含むリチウム二次電池、および負極組成物の製造方法 |
WO2023199942A1 (ja) | 2022-04-15 | 2023-10-19 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子 |
WO2023233790A1 (ja) | 2022-05-31 | 2023-12-07 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
WO2024014376A1 (ja) | 2022-07-12 | 2024-01-18 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6614439B2 (ja) | 2019-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6614439B2 (ja) | 蓄電素子用負極及び蓄電素子 | |
JP3930002B2 (ja) | 高密度電極及びその電極を用いた電池 | |
KR101361567B1 (ko) | 복합 흑연 입자 및 그 용도 | |
KR100855595B1 (ko) | 리튬전지용 음극재 형성용 조성물의 제조방법, 리튬전지용 음극재 형성용 조성물 및 리튬전지용 음극재 시트 | |
JP4031009B2 (ja) | リチウム系電池用正極及びそれを用いたリチウム系電池 | |
KR102189548B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
TWI344714B (en) | High density electrode and battery using the electrode | |
TWI459616B (zh) | Lithium batteries with positive and the use of its lithium batteries | |
JP4748949B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3957692B2 (ja) | リチウムイオン二次電池負極材料用複合黒鉛粒子、負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5994571B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 | |
JP4798750B2 (ja) | 高密度電極及びその電極を用いた電池 | |
US20140356707A1 (en) | Negative electrode active material for rechargeable lithium battery, method for preparing the same and rechargeable lithium battery including the same | |
JP6304774B2 (ja) | 負極製造用ペーストの製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP6188158B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用負極スラリー、およびリチウムイオン二次電池 | |
WO2018110263A1 (ja) | 複合黒鉛粒子、その製造方法及びその用途 | |
CN107210424A (zh) | 锂离子二次电池用负极及锂离子二次电池 | |
JP2002348109A (ja) | リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた二次電池 | |
JP2003168429A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2018179934A1 (ja) | 負極材料および非水電解質二次電池 | |
WO2012127548A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2000353525A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5444543B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 | |
KR20080036255A (ko) | 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력리튬 이차전지 | |
KR101115390B1 (ko) | 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력 리튬 이차전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6614439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |