JP2017067325A - Heating cooker - Google Patents
Heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017067325A JP2017067325A JP2015190628A JP2015190628A JP2017067325A JP 2017067325 A JP2017067325 A JP 2017067325A JP 2015190628 A JP2015190628 A JP 2015190628A JP 2015190628 A JP2015190628 A JP 2015190628A JP 2017067325 A JP2017067325 A JP 2017067325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heating
- heated
- infrared sensor
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 238
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 15
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 15
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 15
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 13
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 10
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
Abstract
【課題】被加熱物を適切に加熱できる加熱調理器を提供する。
【解決手段】レンジ加熱手段と、重量センサと、赤外線センサと、入力手段と、被加熱物の加熱時間を算出する制御手段と、を備え、制御手段は、重量センサと赤外線センサの検出結果から被加熱物の初期温度が冷凍か冷蔵または常温かを判定し、前記初期温度が冷凍と判定した場合には、冷蔵または常温と判定した場合よりも加熱開始後の早い時期に重量センサからの検出結果から求めた加熱時間を補正して、表示部に表示している加熱終了までの残り時間を補正するものである。
【選択図】図11A cooking device capable of appropriately heating an object to be heated is provided.
A range heating means, a weight sensor, an infrared sensor, an input means, and a control means for calculating a heating time of an object to be heated are provided. The control means is based on detection results of the weight sensor and the infrared sensor. Determine whether the initial temperature of the object to be heated is frozen, refrigerated or normal temperature, and if the initial temperature is determined to be frozen, detection from the weight sensor at an earlier time after the start of heating than when refrigerated or normal temperature is determined The heating time obtained from the result is corrected, and the remaining time until the end of heating displayed on the display unit is corrected.
[Selection] Figure 11
Description
本発明は加熱調理器に係り、特に加熱室に入れて加熱される被加熱物(食品)の温度を測定するための赤外線センサを備えた加熱調理器に関する。 The present invention relates to a cooking device, and more particularly to a cooking device including an infrared sensor for measuring the temperature of an object to be heated (food) that is heated in a heating chamber.
特許文献1で知られている公知技術では、使用する食器の重量を風袋引きし、加熱する食品のみ重量と食品の初期温度を検出し、食品の状態を冷凍、冷蔵、常温と判断し、食品の重量に基づいて決定した加熱時間と加熱出力を前記食品の温度の状態に応じて補正するものである。
In the known technology known in
上記特許文献1に示す加熱調理器では、食器の重量を測定して登録する必要がある。また、登録した食器と加熱時に使用する食器を間違えないように注意する必要が有る。そのため、手間が多くかかる課題があった。
In the heating cooker shown in
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、被加熱物と該被加熱物を入れる容器とを収納する加熱室と、前記被加熱物を加熱するマグネトロンと、該マグネトロンに電力を供給するインバータ回路とで構成されるレンジ加熱手段と、前記加熱室の底部に設けられ前記被加熱物と前記容器を載置するテーブルプレートと、該テーブルプレートを支持し該テーブルプレートに載置されている前記被加熱物と前記容器の合計の重量を検出する重量センサと、前記加熱室の上方に設けられ前記被加熱物の温度を非接触で検出する赤外線センサと、前記加熱手段を選択し加熱条件を入力する操作部と、該操作部からの入力された内容や調理の進行状態を表示する表示部を有した入力手段と、該入力手段からの入力に応じて前記重量センサと前記赤外線センサの検出結果から前記被加熱物の加熱時間を算出して前記レンジ加熱手段を制御する制御手段と、を備え、該制御手段は、前記重量センサと前記赤外線センサの検出結果から前記被加熱物の初期温度が冷凍か冷蔵または常温かを判定し、前記初期温度が冷凍と判定した場合には、冷蔵または常温と判定した場合よりも加熱開始後の早い時期に前記重量センサからの検出結果から求めた加熱時間を補正して、前記表示部に表示している加熱終了までの残り時間を補正するものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and includes a heating chamber that houses an object to be heated and a container in which the object to be heated is stored, a magnetron that heats the object to be heated, and an electric power to the magnetron. A range heating means comprising an inverter circuit for supplying the table, a table plate provided at the bottom of the heating chamber on which the object to be heated and the container are placed, and a table plate that supports the table plate and is placed on the table plate A weight sensor that detects the total weight of the heated object and the container, an infrared sensor that is provided above the heating chamber and detects the temperature of the heated object in a non-contact manner, and the heating means are selected. An input unit having an operation unit for inputting heating conditions, a display unit for displaying the content input from the operation unit and the progress of cooking, and the weight sensor in response to an input from the input unit. Control means for calculating the heating time of the object to be heated from the detection result of the infrared sensor and controlling the range heating means, the control means being based on the detection results of the weight sensor and the infrared sensor. It is determined whether the initial temperature of the heated object is frozen, refrigerated or normal temperature, and when the initial temperature is determined to be frozen, detection from the weight sensor at an earlier time after the start of heating than when it is determined that the temperature is refrigerated or normal temperature The heating time obtained from the result is corrected, and the remaining time until the end of heating displayed on the display unit is corrected.
本発明によれば、被加熱物を適切に加熱できる加熱調理器を提供する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the heating cooker which can heat a to-be-heated material appropriately is provided.
以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は加熱調理器本体を前面側から見た斜視図、図2は同本体の外枠を除いた状態で後方側から見た斜視図、図3は図1のA−A断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 is a perspective view of the main body of the heating cooker as viewed from the front side, FIG. 2 is a perspective view of the main body as viewed from the rear side with the outer frame removed, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. .
図において、加熱調理器の本体1は、加熱室28の中に加熱する食品を入れ、マイクロ波やヒータの熱、過熱水蒸気を使用して食品を加熱調理する。
In the figure, the
ドア2は、加熱室28の内部に食品を出し入れするために開閉するもので、ドア2を閉めることで加熱室28を密閉状態にし、食品を加熱する時に使用するマイクロ波の漏洩を防止し、ヒータの熱や過熱水蒸気を封じ込め、効率良く加熱することを可能とする。
取っ手9は、ドア2に取り付けられ、ドア2の開閉を容易にするもので、手で握りやすい形状になっている。
ガラス窓3は、調理中の食品の状態が確認できるようにドア2に取り付けられており、ヒータ等の発熱による高温に耐えるガラスを使用している。
The
The
The
入力手段71は、ドア2の前面下側の操作パネル4に設けられ、マイクロ波加熱やヒータ加熱等の加熱手段や加熱する時間等と加熱温度の入力するための操作部6と、操作部6から入力された内容や調理の進行状態を表示する表示部5とで構成されている。
外枠7は、加熱調理器の本体1の上面と左右側面を覆うキャビネットである。
The input means 71 is provided on the operation panel 4 below the front surface of the
The
水タンク42は、過熱水蒸気を作るのに必要な水を溜めておく容器であり、加熱調理器の本体1の前面下側に設けられ、本体1の前面から着脱可能な構造とすることで給水および排水が容易にできるようになっている。
The water tank 42 is a container for storing water necessary for producing superheated steam, and is provided on the lower front side of the
後板10は、前記したキャビネットの後面を形成するものであり、上部に外部排気ダクト18が取り付けられ、食品から排出した蒸気や本体1の内部の部品を冷却した後の冷却風(廃熱)39を外部排気ダクト18の外部排気口8から排出する。
The
機械室20は、加熱室底面28aと本体1の底板21との間の空間部に設けられ、底板21上には食品を加熱するためのマグネトロン33、マグネトロン33に接続された導波管47、制御手段23a(図10参照)を実装した制御基板23、その他後述する各種部品、これらの各種部品を冷却するファン装置15等が取り付けられている。
加熱室底面28aは、略中央部が凹状に窪んでおり、その中に回転アンテナ26が設置され、マグネトロン33より放射されるマイクロ波エネルギーが導波管47、回転アンテナ26の出力軸46aが貫通する開孔部47aを通して回転アンテナ26の下面に流入し、該回転アンテナ26で拡散されて加熱室28内に放射される。回転アンテナ26の出力軸46aは回転アンテナ駆動手段46に連結されている。
The
The
ファン装置15は、底板21に取り付けた冷却モータに取り付けられた冷却ファンとで構成する。このファン装置15によって発生する冷却風39は、機械室20内の自己発熱するマグネトロン33やインバータ回路(図示無し)、奥側重量センサ25c,左側重量センサ25bなどを冷却する。また、加熱室28の外側と外枠7の間および前記したように熱風ケース11aと後板10の間を流れ、外枠7と後板10を冷却しながら外部排気ダクト18の外部排気口8より排出される。さらに、後述する熱風モータ13を冷却するためのダクト16aと、後述する赤外線ケース48内に収められた赤外線ユニット50を冷却するためのダクト16bが設けられ、赤外線ユニット50を冷却した冷却風39は、加熱室28内の排熱(水蒸気など)を廃棄する排気ダクト28eの反対側から排出された後外部排気ダクト18より外に排出される。
The fan device 15 includes a cooling fan attached to a cooling motor attached to the
レンジ加熱手段330(図10参照)はマグネトロン33とインバータ回路(図示せず)よりなり前記制御手段23aによって制御される。 The range heating means 330 (see FIG. 10) includes a magnetron 33 and an inverter circuit (not shown), and is controlled by the control means 23a.
加熱室28の後部には、熱風ユニット11が取り付けられ、該熱風ユニット11内には加熱室28内の空気を効率良く循環させる熱風ファン32が取り付けられ、加熱室奥壁面28bには空気の通り道となる熱風吸気孔31と熱風吹出し孔30が設けられている。
A
熱風ファン32は、熱風ケース11aの外側に取り付けられた熱風モータ13の駆動により回転し、熱風ヒータ14で循環する空気を加熱する。
The hot air fan 32 rotates by driving a
また、熱風ユニット11は、加熱室奥壁面28bの後部側に熱風ケース11aを設け、加熱室奥壁面28bと熱風ケース11aとの間に熱風ファン32とその外周側に位置するように熱風ヒータ14を設け、熱風ケース11aの後側に熱風モータ13を取り付け、そのモータ軸を熱風ケース11aに設けた穴を通して熱風ファン32と連結している。
Further, the
熱風モータ13は、加熱室28や熱風ヒータ14からの熱によって温度上昇するため、それを防ぐために、熱風モータカバー17によって囲い、略筒状に形成されてダクト16aを熱風ケース11aと後板10との間に位置し、ダクト16aの上端開口部を熱風モータカバー17の下面に接続し、下端開口部をファン装置15の吹出し口に接続し、ファン装置15からの冷却風39の一部を熱風モータカバー17内に取り入れるようにしている。
Since the
加熱室28の加熱室天面28cの裏側には、ヒータよりなるグリル加熱手段12が取り付けられている。グリル加熱手段12は、マイカ板にヒータ線を巻き付けて平面状に形成し、加熱室28の天面裏側に押し付けて固定し、加熱室28の天面を加熱して加熱室28内の食品を輻射熱によって焼くものである。
On the back side of the heating
また、加熱室28の加熱室天面28cの奥側には後述する赤外線ユニット50が設けられ、赤外線ユニット50を冷却するために赤外線ケース48にて覆い、略筒状に形成されてダクト16bを熱風ケース11aと後板10との間に位置し、ダクト16bの上端開口部を赤外線ケース48の側面に接続し、下端開口部を熱風モータカバー17上面と接続し、ファン装置15からの冷却風39の一部を取り入れるようにしている。
Further, an
加熱室28の加熱室天面28cの左奥側にはサーミスタによって加熱室28の雰囲気の加熱室温度TH1を検出する加熱室温度センサ80を設ける。
A heating
また、加熱室底面28aには、複数個の重量センサ25、例えば前側左右に左側重量センサ25b、右側重量センサ(図示無し)、後側中央に奥側重量センサ25cが設けられ、その上にテーブルプレート24が載置されている。
テーブルプレート24は、食品を載置するためのもので、ヒータ加熱とマイクロ波加熱の両方に使用できるように耐熱性を有し、かつ、マイクロ波の透過性が良い材料で成形されている。また、周囲に持ちやすくするフランジ部24b(立上壁24aを含む)を設けている。さらにフランジ部24b(立上壁24aを含む)を設ける事で、加熱時の被加熱物の出し入れ時に例えば飲み物をこぼした場合でも、汚れはテーブルプレート24に止まり後の清掃が容易である。
The heating
The table plate 24 is used for placing food, and is formed of a material having heat resistance and good microwave permeability so that it can be used for both heater heating and microwave heating. Further, a flange portion 24b (including the rising
ボイラー43は、熱風ユニット11の熱風ケース11aの外側面に取り付けられ、飽和水蒸気を熱風ユニット11内に臨ませ、熱風ユニット11内に噴出した飽和水蒸気は熱風ヒータ14によって加熱され過熱水蒸気となる。
The boiler 43 is attached to the outer surface of the
ポンプ手段87は、水タンク42の水をボイラー43まで汲み上げるもので、ポンプとポンプを駆動するモータで構成される。ボイラー43への給水量の調節はモータのON/OFFの比率で決定する。 The pump means 87 pumps the water in the water tank 42 to the boiler 43, and is composed of a pump and a motor that drives the pump. The adjustment of the amount of water supplied to the boiler 43 is determined by the ON / OFF ratio of the motor.
加熱手段はレンジ加熱手段330、熱風ヒータ14、熱風モータ13、グリル加熱手段12、ボイラー43などである。
The heating means is a range heating means 330, a hot air heater 14, a
次に、図4〜図7を用いて加熱室28の上方に設けられた非接触で被加熱物の温度を検出する赤外線センサについて詳細を説明する。 Next, details of the infrared sensor that detects the temperature of the object to be heated in a non-contact manner provided above the heating chamber 28 will be described with reference to FIGS. 4 to 7.
51はモータで、モータ51の向きは、回転軸51aと加熱室奥壁面28bと並行となるように取り付けられている。そして、回転軸51aが後述する筒状のユニットケース54を回転(駆動)させることで、ユニットケース54に収めた赤外線センサ52搭載した基板53を回転させて赤外線センサ52のレンズ部52aの向きを加熱室底面28aの奥側(加熱室奥壁面28b側)から加熱室開口部28dまでの範囲を回転移動して温度を検出できるようにしている。モータ51はステッピングモータを使用し制御基板23に設けられた制御手段23aの制御によって回転軸51aを正転、逆転、また回転角度を好みに動作可能となっている。
A
52は赤外線センサで、赤外線検出素子(例えばサーモパイル)を複数個設けたもので、ここでは、回転軸51aの鉛直方向に一列に8素子整列した赤外線センサを使用している。そのため、加熱室底面28aの左右方向は一度に前記複数個所の温度の検出が可能であり、加熱室28の奥側(加熱室奥壁面28b側)から前側(ドア2側)にかけては、赤外線センサ52を回転させることで加熱室底面28aの全域を複数に分けて温度を検出するものである。具体的には、加熱室底面28aに載置するテーブルプレート24の全面の温度を検知する。
An
赤外線センサ52は、加熱室底面28aに載置されたテーブルプレート24の四辺から加熱室天面28cに垂直に伸ばした仮想線の内側の加熱室天面28cの左右方向の略中央に設けられている。
The
そして、赤外線センサ52の視野は、検知点aと検知点hはテーブルプレート24の前後のフランジ部24bの温度を検知する範囲に略定め、赤外線センサ52の整列した複数素子の両側のセンサはテーブルプレート24の左右のフランジ部24bの温度を検知する範囲に略定められている。こうすることで、テーブルプレート24の略中央に載置された被加熱物60cの温度を正確に検出する事が可能となる。
The field of view of the
54は筒状のユニットケースで、最大径部に基板53を配置し赤外線センサ52のレンズ部52aを臨ませる窓部54aを設けている。また、ユニットケース54の材料にはカーボンを含ませることでユニットケース54の特性を導電材とすることで外来ノイズのユニットケース54内への侵入を防止している。
Reference numeral 54 denotes a cylindrical unit case, which is provided with a
55は金属板から成るシャッタである。シャッタ55は、赤外線センサ52を使用しない時に後述する観測窓44aを閉じるものである(図7参照)。また加熱室28の温度がユニットケース53に伝わるのを防止するために、ユニットケース53の外周に冷却風を流せるようにユニットケース54の外周に沿って隙間を設けた風路55cを形成するようにシャッタ55を配置し、前記風路55cに冷却風39流す出入り口となる開口55aと開口55bを設けている。
56は位置決め凸部で、赤外線センサ52の検知点を基準位置(図4の検知点a)に合わせるように前記制御部がモータ51の回転を制御した時、赤外線センサ52の検知点の基準位置を補正できるように、シャッタ55によって観測窓44aを閉じた時に、位置決め凸部56が赤外線ケース48に設けられたストッパ(図示無し)に当接させた状態で回転軸51aをスリップさせることで、前記制御部の制御する基準位置と赤外線センサ52の検知する基準位置となる検知点aの位置を補正することができる。
44は加熱室28の内方向に吐出した円弧状の観測部で、回転軸51aの回転中心と筒状のユニットケース54の中心とユニットケース54の外周に沿って設けられて円弧状に曲げられたシャッタ55の円弧の中心と円弧状の観測部44の各中心位置は全て同一位置となっている。44aは観測部44に設けた観測窓で、赤外線センサ52の検出する視野範囲となる範囲を開口している。また、マイクロ波加熱時に観測窓44aからのマイクロ波漏洩を防止するために、観測窓44aの周囲外側には立上壁(バーリング)44bを2mm程度設けている。
Reference numeral 44 denotes an arc-shaped observation portion that is discharged inward of the heating chamber 28, and is provided along the rotation center of the
観測部44を加熱室28の内側に突出させることで、最低限の狭い観測窓開口範囲で広範囲の温度検知が可能となる。 By projecting the observation unit 44 to the inside of the heating chamber 28, it is possible to detect a wide range of temperatures within a minimum narrow observation window opening range.
49は凸部であり、加熱室天面28cから赤外線ケース48と赤外線ユニット50を離すもので、加熱室天面28cとの接触を凸部49のみとすることで加熱時にグリル加熱手段12や熱風ユニット11などのヒータによって加熱された加熱室天面28cの温度が赤外線ユニット50に伝わりにくいようにしている。
49 is a convex part, which separates the
制御基板23に搭載された制御手段23aの赤外線センサ52の測定要領について説明する。
赤外線センサ52は、一度の測定で8点を測定するセンサをモータ51で基準位置(図4、検知点a)から終点位置(図4、検知点h)まで赤外線センサ52を3度ずつ14回、回転移動させて計15列の測定が行われる。
The measurement procedure of the
The
そして左右方向8点×前後方向15列の120か所の温度を検出する。前記終点位置から前記基準位置までは赤外線センサ52は測定せずに直接前記基準位置に戻る。測定した温度の処理は後述する。
Then, 120 temperatures of 8 points in the left-right direction × 15 rows in the front-rear direction are detected. From the end point position to the reference position, the
次に赤外線センサ52の回転移動について説明する。
被加熱物(牛乳)60cの入っている上方が開口した容器60の例としてコップを加熱室底面28aに設けられているテーブルプレート24に載置して加熱を開始した時、マグネトロン33が安定発信する1〜2秒間はシャッタ55にて観測窓44aを閉じて(図7参照)マグネトロン33の発信開始時の不安定発信によるノイズが赤外線センサ52に入り込むのを防止する。
Next, the rotational movement of the
As an example of a
マグネトロン33の発信が安定した後に、制御手段23aはモータ51の回転軸51aを基準位置に回転するように制御する。回転軸51aが基準位置へと回転することでユニットケース54を回転し、赤外線センサ52のレンズ部52aの向きも基準位置の検知点aを検知できる位置に回転する。この時、冷却風39は赤外線センサ52のレンズ部52aを流れて観測窓44aから加熱室28へと流れるので、レンズ部52aへの汚れ付着を防止している。
After the transmission of the magnetron 33 is stabilized, the control means 23a controls the
ユニットケース54を回転することで、被加熱物60cの温度の検出は前述した基準位置(検知点a)からテーブルプレート24の検知点b、検知点cへと進み、さらにユニットケース54が回転するとコップ(容器60)の外側の温度を高さ方向に検知し、検知点dから検知点eの温度を検知する。検知点がコップ(容器60)の開口部の頂点に達した後は、被加熱物60cの表面の温度を検知点fで検知し、次にコップ(容器60)の内側の温度を検知点gで検知し、次にテーブルプレート24の温度を検知点hの終点で検知する。
By rotating the unit case 54, the detection of the temperature of the
検知点a〜検知点hの温度検知範囲の温度の検知は、ユニットケース54を回転する往路の片方で行い、一度終点まで温度検知を行った後、復路は途中で測定せず温度の検知をしないで、再度基準位置に戻ってから再び検知点a〜検知点hと順次行う。 The temperature in the temperature detection range from the detection point a to the detection point h is detected on one of the forward paths rotating the unit case 54. After detecting the temperature to the end point once, the temperature is detected without measuring the return path on the way. Instead, the detection point a to the detection point h are sequentially performed again after returning to the reference position again.
温度の検知数は好みに変えられ、前述した検知点a〜検知点hは、説明上の例で、前記したように15列のデータを測定する。 The number of detected temperatures is changed according to preference, and the detection points a to h described above are illustrative examples, and 15 rows of data are measured as described above.
また、温度の検知は、温度を検知している間はモータ51の回転を止めて検知し、検知した後に回転を行う。正確に温度を検知するため回転を止めて測定する方が良い。
The temperature is detected by stopping the rotation of the
例えば、加熱始めは、ユニットケース54の回転を止めて検知し、検知した後に一定角度で回転を行い、回転を止めて検知し、検知した後に一定角度で回転を行うことをくりかえしてマス目状に温度分布を測定する。そうすることで、等角度で一定位置の温度を測定することにより加熱室28のテーブルプレート24の全面をまんべんなく測定するものである。 For example, at the beginning of heating, the rotation of the unit case 54 is stopped and detected. After the detection, the rotation is performed at a certain angle, the rotation is stopped and detected, and the rotation is performed at a certain angle after the detection is repeated. Measure the temperature distribution. By doing so, the entire surface of the table plate 24 in the heating chamber 28 is measured evenly by measuring the temperature at a constant position at an equal angle.
このような設定で、コップ(容器60)をテーブルプレート24の奥側に載置した時は、赤外線センサ50の略下側の検知点bでコップ内の被加熱物60cの温度を検知可能となり、コップ(容器60)をテーブルプレート24の左右の一方側に載置したときは、赤外線センサ52は加熱室28の左右横方向の略中央に設けられているため、赤外線センサ52内に設けられている一列に整列した8素子の両側の赤外線センサによって被加熱物60cの温度の検出が可能である。
With this setting, when the cup (container 60) is placed on the back side of the table plate 24, the temperature of the object to be heated 60c in the cup can be detected at the detection point b substantially below the
また、重量センサ25による重量情報と赤外線センサ52による検知した温度分布情報から重量情報が軽く温度分布の温度上昇が広範囲に認められるときは、被加熱物60cが薄くて広いものと判断できる。また、重量情報が重く温度分布の温度上昇が狭い範囲のみに認められるときは、例えば背の高いコップ(容器60)に被加熱物60cが入れられていると判断できる。
Further, when the weight information is light and the temperature rise of the temperature distribution is recognized over a wide range from the weight information by the
本実施例では、加熱室天面28cに赤外線ユニット50を設けたが、赤外線ユニット50の取り付ける位置は、加熱室天面28cの手前側に取り付けた場合でも前述した同様の考えに基づいて設置すれば、被加熱物60cの温度を正確に検知可能である。
In the present embodiment, the
また、本実施例では、コップ60に入れた被加熱物60cの温度検知の方法を詳細説明したが、容器を使用しない被加熱物60cがブロック状の大きな塊の場合でも、ブロック状の被加熱物60cの側面の高さ方向と上面の温度を検知できるため、被加熱物60cの温度分布を詳細に検知することが可能となる。
In the present embodiment, the method for detecting the temperature of the
次に制御手段23aの赤外線センサ52の測定した温度の処理について説明する。
はじめに、赤外線センサ52を使用して被加熱物60cの温度を検出するときの課題について説明する。
赤外線センサ52は、被加熱物60cの温度が同じ場合でも放射率の違いで検出温度は異なる。また、一個の赤外線センサ52から出力されるデータは、赤外線センサ52の視野内にある被測定物の温度が略平均値として出力されるので、視野内に被測定物(被加熱物)とテーブルプレート24が有る場合、被測定物(被加熱物)とテーブルプレート24の各面積に応じた温度の平均値が出力されることになる。
Next, processing of the temperature measured by the
First, a problem when the temperature of the object to be heated 60c is detected using the
The
前者の放射率の違いは、入力手段71にて入力できるメニューに応じて設定することで適正な補正を可能としている。 The former emissivity difference is set according to a menu that can be input by the input means 71, thereby enabling appropriate correction.
次に後者の被加熱物60cの温度検出について詳細に説明する。
赤外線センサ52は、被加熱物60cの略大きさ・外形を認識できるように、前記したように複数(例えば8素子)の赤外線センサ52を一列に配置して、この赤外線センサ52を3度ずつ14回移動させて15列の温度を測定することで、デーブルプレート24内を総数120(8×15)個の温度データを取得する。
Next, the temperature detection of the latter to-
As described above, the
取得した120個の温度データは図12に示す配置となる。図に示す120個のマス目一個一個をピクセルと呼ぶ。このピクセルは、赤外線センサ52の指向特性の50%以上を有する視野角で設定している。しかし、赤外線センサ52からの出力は、視野内(視野角100%)に含まれるすべての被測定物となる以下のものが含まれる。指向特性の50%以上を有する視野角としているピクセル、該ピクセルに隣接した複数のピクセル、またテーブルプレート24以外の加熱室28の壁面も含まれる。そのため、検出した温度を補正して被加熱物60cの温度を略算出する必要が有る。
The acquired 120 pieces of temperature data are arranged as shown in FIG. Each of the 120 squares shown in the figure is called a pixel. This pixel is set at a viewing angle having 50% or more of the directivity characteristic of the
本実施例では、前述した赤外線センサ52の課題の後者(被加熱物60cの温度検出)について詳細に説明する。補正に必要な情報は、テーブルプレート24と加熱室28の壁面の温度、被加熱物60cの認識(判定)と被加熱物60cの大きさと判定した被加熱物60cの温度である。
In the present embodiment, the latter problem (temperature detection of the object to be heated 60c) of the
前述した必要な情報であるテーブルプレート24と加熱室28の壁面の温度について説明する。加熱調理器では、テーブルプレート24は加熱室28に常に入れた状態で使用されるので、テーブルプレート24の温度を検出することで壁面の温度も同じとして認識することができる。もし、加熱室温度センサ80を使用して検出した温度と赤外線センサ52で検出したテーブルプレート24の温度との差が大きな場合は別々の温度として補正しても良い。
The temperature of the wall surface of the table plate 24 and the heating chamber 28 which is the necessary information described above will be described. In the heating cooker, the table plate 24 is used in a state in which it is always placed in the heating chamber 28. Therefore, by detecting the temperature of the table plate 24, the temperature of the wall surface can be recognized as the same. If the difference between the temperature detected using the heating
テーブルプレート24の温度の検出についは、テーブルプレート24のフランジ部24b(立上壁24aを含む)の温度を検出して、テーブルプレート24の温度としている。フランジ部24b(立上壁24aを含む)には被加熱物60cなどを置くことが出来ないので正確にテーブルプレート24の温度を検出する事ができる。図12に示す外周の42点のピクセルの温度がテーブルプレート24の温度を検出した場所である。
For detecting the temperature of the table plate 24, the temperature of the flange 24b (including the rising
次に被加熱物60cの認識と大きさと前記認識した被加熱物60cの温度について説明する。
被加熱物60cの認識は、前述したテーブルプレート24の温度に対して特定の温度差のあるピクセルを被加熱物60cとして判定する。但し被加熱物60cは、冷凍・冷蔵・常温など幅広い温度の可能性があるので、被加熱物60cの認識には下記の判定方法を用いる。
Next, the recognition and size of the
Recognition of the to-
加熱調理器は、主に台所に置かれているため加熱に使用した直後を除くと常温と同じ温度となる。 Since the cooking device is mainly placed in the kitchen, it becomes the same temperature as normal temperature except immediately after being used for heating.
被加熱物が冷凍もしくは冷蔵の場合は、テーブルプレート24の温度に対して被加熱物60cの温度は低い温度を示す。被加熱物60cを正確に認識するために、検出した各ピクセルの最低温度がテーブルプレート24の温度より特定の温度低い場合に被加熱物60cを認識したと判断する。そして被加熱物60cの大きさは、前記最低温度から前記テーブルプレート24の温度と前記最低温度との差に対応した事前に確認されている温度幅に含まれる温度を示すピクセルを集めたものを被加熱物60cの大きさとして認識する。そして、前記最低温度を被加熱物60cの温度として認識し、検出した被加熱物60cの温度を後述する補正によって真の被加熱物60cの初期温度を算出して導くものである。 When the object to be heated is frozen or refrigerated, the temperature of the object to be heated 60c is lower than the temperature of the table plate 24. In order to accurately recognize the object to be heated 60c, it is determined that the object to be heated 60c has been recognized when the detected minimum temperature of each pixel is a specific temperature lower than the temperature of the table plate 24. The size of the object to be heated 60c is a collection of pixels indicating the temperature included in the temperature range confirmed in advance corresponding to the difference between the minimum temperature and the temperature of the table plate 24 from the minimum temperature. Recognized as the size of the object to be heated 60c. The minimum temperature is recognized as the temperature of the object to be heated 60c, and the detected temperature of the object to be heated 60c is calculated and derived by calculating the initial temperature of the true object to be heated 60c by correction described later.
被加熱物60cがテーブルプレート24の温度より高い場合は、被加熱物60cを正確に認識するために、検出した各ピクセルの最大温度がテーブルプレート24の温度より特定の温度高い場合に被加熱物60cを認識したと判断する。そして被加熱物60cの大きさは、前記最高温度から前記最高温度と前記テーブルプレート24の温度との差に対応した事前に確認されている温度幅に含まれる温度を示すピクセルを集めたものを被加熱物60cの大きさとして認識する。そして、前記最高温度を被加熱物60cの温度として認識し、検出した被加熱物60cの温度を後述する補正によって真の被加熱物60cの初期温度を算出して導くものである。 When the object to be heated 60c is higher than the temperature of the table plate 24, the object to be heated is detected when the detected maximum temperature of each pixel is higher than the temperature of the table plate 24 in order to accurately recognize the object to be heated 60c. It is determined that 60c has been recognized. The size of the object to be heated 60c is a collection of pixels indicating the temperature included in the temperature range confirmed in advance corresponding to the difference between the maximum temperature and the temperature of the table plate 24 from the maximum temperature. Recognized as the size of the object to be heated 60c. Then, the maximum temperature is recognized as the temperature of the object to be heated 60c, and the detected temperature of the object to be heated 60c is calculated and derived by calculating the initial temperature of the true object to be heated 60c by correction described later.
被加熱物60cが常温の場合は、テーブルプレート24の温度と被加熱物60cの温度は等しくなるため、検出した各ピクセルの温度とテーブルプレート24の温度との間に特定の温度差が求められない場合である。具体的には、前述した被加熱物60cが冷凍もしくは冷蔵の場合を想定した特定の温度差、もしくは被加熱物60cがテーブルプレート24の温度より高い場合を想定した温度差のどちら側にも判定されない場合は、テーブルプレート24の全域を被加熱物60cと認識する。そして、被加熱物60cを加熱して温度上昇することで、この上昇が特定の温度以上に上昇した位置のピクセル温度を被加熱物60cの検出温度として認識し、検出した被加熱物60cの温度を後述する補正によって真の被加熱物60cの初期温度を算出して導くものである。
When the object to be heated 60c is normal temperature, the temperature of the table plate 24 is equal to the temperature of the object to be heated 60c. Therefore, a specific temperature difference is required between the detected temperature of each pixel and the temperature of the table plate 24. This is the case. Specifically, determination is made on either side of the above-described specific temperature difference assuming that the
次に補正方法について説明する。
補正は、前述にて認識したテーブルプレート24の温度と被加熱物60cの大きさから前記検出した被加熱物60cの温度を補正するものである。
Next, a correction method will be described.
The correction is to correct the detected temperature of the
その補正方法は、検出したテーブルプレート24の温度に事前に確認した特定の演算処理を施して求めた室温補正温度と、検出した被加熱物60cの大きさを示すピクセルの数に事前に確認した特定の演算処理を施して求めた加熱領域補正温度を求め、検出した前記被加熱物60cの温度に演算処理にて被加熱物60cの真の初期温度である補正初期温度Sfを導くものである。ただし、テーブルプレート24の温度においては、実使用を考えて、製品の設定している使用可能な環境温度範囲の最高温度と最低温度に対して、検出した結果がこの設定した最高温度より更に高い場合は設定されている最高温度を温度の最高値と定め、また検出した結果がこの設定した最低温度より更に低い場合は設定されている最低温度を温度の最低値と定めて、テーブルプレート24の温度を事前に補正している。また、検出した被加熱物60cの大きさを示すピクセルの数についても、取扱説明書に記載している加熱可能な被加熱物60cの量より、被加熱物60cの大きさを想定した範囲内に収まるようにピクセル数の最大値と最小値を定め、検出したピクセルの数が前記最大値を超えた場合は想定した最大値に事前に補正し、検出したピクセルの数が前記最小値以下の場合は想定した最小値に事前に補正するようにしている。そうする事で、想定外の加熱を行われた時でも使用者の安全を守れる範囲に補正している。
In the correction method, the temperature of the detected table plate 24 was confirmed in advance by the room temperature correction temperature obtained by performing a specific arithmetic process confirmed in advance and the number of pixels indicating the size of the detected
次に、図8〜図13によって赤外線センサ52と重量センサ25の両方を用いて被加熱物60cの温度を制御する方法について説明する。前述の説明においては、被加熱物60cを牛乳、容器60をコップとして説明したが、以下の説明では、被加熱物60cはごはん、容器60は茶碗として説明する。
Next, a method for controlling the temperature of the object to be heated 60c using both the
はじめに、加熱する被加熱物60cの初期温度と加熱するときの加熱時間との関係について簡単に説明する。入力手段71では、被加熱物60cを加熱するのに適切なメニューが選択され設定される。これは、被加熱物60cの違いによる誘電特性(誘電率、誘電力率)の違いがマイクロ波によって加熱される度合いを異ならせるためである。また、被加熱物60cの違いによる放射率の違いを赤外線センサ52の検出温度の補正に適用するためである。
First, the relationship between the initial temperature of the
また、加熱の度合いに影響する大きな要因として被加熱物60cの重量と初期温度があげられる。一般的に重量の違いによる加熱の度合いの違いは、重量が小さい程に加熱され難い特性があり、また、被加熱物60cの温度の違いにより誘電特性(誘電率、誘電力率)が異なるためである。
Further, as a major factor affecting the degree of heating, the weight of the object to be heated 60c and the initial temperature can be mentioned. Generally, the difference in the degree of heating due to the difference in weight is such that the smaller the weight, the harder it is to heat, and the dielectric characteristics (dielectric constant, dielectric power factor) differ depending on the temperature of the
加熱時間は、被加熱物60cの重量が重い程、特定の温度まで加熱するのに要する時間は長くなり、被加熱物60cの初期温度が低い程、特定の温度まで加熱するのに要する時間は長くなる。例えば、被加熱物60cの温度が−3℃以下の場合は、図13に示すように、最終設定温度まで加熱する場合、解凍時間(T1)と融解時間(T2)とあたため時間(T3)の合計した加熱時間が必要となる。 The heating time is such that the heavier the object to be heated 60c, the longer the time required for heating to a specific temperature, and the lower the initial temperature of the object to be heated 60c, the longer the time required to heat to a specific temperature. become longer. For example, when the temperature of the object to be heated 60c is −3 ° C. or lower, as shown in FIG. 13, when heating to the final set temperature, the defrost time (T1) and the melting time (T2) and the time (T3) The total heating time is required.
たとえば、ごはんを温める場合には、冷凍から温める場合には、加熱時間TRはT1+T2+T3の合計になる。常温保存では、加熱時間TJはT3のみとなる。 For example, when heating rice, when heating from freezing, the heating time TR is the sum of T1 + T2 + T3. In normal temperature storage, the heating time TJ is only T3.
図10は加熱時間の制御を説明する制御ブロック図で、入力手段71から制御手段23aに入力してメニューを決定してスタートするキーを入力され加熱室温度センサ80、赤外線センサ52と、重量センサ25から入力されてレンジ加熱手段330の加熱動作が開始する。加熱時間は、赤外線センサ52と、重量センサ25からの検出結果により、加熱時間が補正されて決定される。
FIG. 10 is a control block diagram for explaining the control of the heating time. When a key is input from the input means 71 to the control means 23a to determine the menu and start, the heating
図8は、赤外線センサと重量センサを用いて被加熱物を加熱するフローチャート図である。 FIG. 8 is a flowchart for heating an object to be heated using an infrared sensor and a weight sensor.
加熱室28に被加熱物60cであるごはんを入れた容器60をテーブルプレート24に載せてドア3を閉める。入力手段71でメニューを選択する(S0)。
入力手段71で仕上がり調節を選択する(S1)。入力手段71でスタートを入力する(S2)。制御手段23aは選択されたメニューに応じた加熱手段の加熱出力Pを決定する。(S3)。
A
The finish adjustment is selected by the input means 71 (S1). A start is input by the input means 71 (S2). The control means 23a determines the heating output P of the heating means corresponding to the selected menu. (S3).
次に制御手段23aは重量センサ25でテーブルプレート24に載置した被加熱物60cと容器60の合計の重量Wを検出する(S4)。容器60の重量については、被加熱物60cと同じ程度の重さを想定している。
Next, the control means 23a detects the total weight W of the
次に制御手段23aは加熱室温度センサ80によって加熱室温度TH1を検出する(S5)。加熱室の温度が所定値よりも高い場合には、赤外線センサ52を使用せずに重量センサ25により検出する重量Wの値を基に加熱時間(基準総加熱時間Tz)を算出して制御する。加熱室28の温度が所定値よりも低い場合には、重量センサ25により検出する重量Wと赤外線センサ52の検出する温度情報を基に加熱時間を制御するものである。またこの時、赤外線センサ52で検出した温度情報を基に前述した方法によって補正した被加熱物60cの真の初期温度である補正初期温度Sfを求める(S6)。
Next, the control means 23a detects the heating chamber temperature TH1 by the heating chamber temperature sensor 80 (S5). When the temperature of the heating chamber is higher than a predetermined value, the heating time (reference total heating time Tz) is calculated and controlled based on the value of the weight W detected by the
組み込まれた出力(例えば700W)でレンジ加熱を開始する(S7)。 Range heating is started with the incorporated output (for example, 700 W) (S7).
前記補正して求められた被加熱物60cの初期温度である補正初期温度Sfが特定の温度(例えば−2℃)より高い場合かを判定する(S8)。 It is determined whether the corrected initial temperature Sf, which is the initial temperature of the object to be heated 60c determined by the correction, is higher than a specific temperature (for example, −2 ° C.) (S8).
(S8)は加熱モードの切り替えで、補正して求められた被加熱物60cの初期温度である補正初期温度Sfが特定の温度より高い場合(yes)は、加熱モードを常温/冷蔵モードに移行して加熱時間を算出し、被加熱物60cを設定温度まで加熱する(S9)。(S8)で低い場合(No)は、加熱モードを冷凍モードに移行して加熱時間を算出し、被加熱物60cを設定温度まで加熱する(S10)。
(S8) is switching of the heating mode, and when the corrected initial temperature Sf, which is the initial temperature of the
次に常温/冷蔵モードもしくは冷凍モードにて算出する加熱時間には、設定温度(例えば85℃)まで加熱に要する事前に確認した基本総加熱時間Tzを算出する。 Next, as the heating time calculated in the room temperature / refrigeration mode or the freezing mode, a basic total heating time Tz confirmed in advance required for heating to a set temperature (for example, 85 ° C.) is calculated.
上記したように、入力された加熱条件に応じてかつ冷凍と判定した場合には冷蔵または常温と判定した場合よりも低い温度に途中判定温度(例えば40℃)を設定し、加熱開始から前記途中判定温度に到達するまでの基準加熱時間α1を算出して設定する。 As described above, when it is determined to be frozen according to the input heating conditions, an intermediate determination temperature (for example, 40 ° C.) is set to a lower temperature than when it is determined to be refrigerated or normal temperature, and the intermediate from the start of heating. A reference heating time α1 until the determination temperature is reached is calculated and set.
そして入力された加熱条件に応じてかつ冷蔵または常温と判定した場合には途中判定温度(例えば60℃)を設定し、加熱開始から前記途中判定温度に到達するまでの基準加熱時間α1を算出して設定する。 Then, when it is determined to be refrigerated or normal temperature in accordance with the input heating conditions, a midway determination temperature (for example, 60 ° C.) is set, and a reference heating time α1 from the start of heating until reaching the midway determination temperature is calculated. To set.
この基準総加熱時間Tzと基準加熱時間α1は、補正して求められた被加熱物60cの初期温度である補正初期温度Sfと前述した加熱の度合いに影響する誘電特性、検出した重量Wなどから事前に確認できている設定温度と途中判定温度までに加熱するのに要する時間である。但し、この途中判定温度は、赤外線センサ52で検出できる上限温度以下としている。ここでは、被加熱物60cから水蒸気の発生する温度以下の60℃以下としている。
The reference total heating time Tz and the reference heating time α1 are based on the corrected initial temperature Sf, which is the initial temperature of the
さらに、補正初期温度Sfで冷凍と判定した場合には、冷蔵または常温と判定した場合よりも低い温度に途中判定温度を設定している。これは、冷凍から加熱をした場合に時間経過に対して場所によって温度上昇の速さが異なり、被加熱物60cによっては加熱ムラが発生しやすい。部分的に解凍されてマイクロ波の吸収が良くなった箇所は温度上昇が速くなり、被加熱物60cの一部が解凍して液体となった部分や、液体に触れる部分と触れていない部分で温度上昇の速さが異なり温度ムラが発生する。そのため、冷凍から加熱する場合は、冷蔵または常温から加熱する場合よりも低い温度に設けた途中判定温度で、加熱に対して被加熱物60cの温度上昇の速さはどうか、また算出した加熱時間は適正かを確認するものである。それは仕上がり温度に到達するまでの、加熱時間のうち、補正する加熱時間を長くとって、冷凍からの加熱でもちょうど良い温度に加熱するためのものである。さらに冷凍の場合は、前述した理由により加熱時間の補正する確率が多いため、早めに加熱時間を補正して使用者に終了時間を知らせるようにしている。
Further, when it is determined that the temperature is frozen at the corrected initial temperature Sf, the midway determination temperature is set to a lower temperature than when the temperature is determined to be refrigerated or normal temperature. In this case, when heating is performed after freezing, the speed of temperature rise differs depending on the location with respect to time, and heating unevenness is likely to occur depending on the object to be heated 60c. The portion where the absorption of microwaves is improved by partial thawing becomes faster at the temperature rise, and the portion to be heated 60c is defrosted to become liquid, or the portion that touches and does not touch the liquid. The speed of temperature rise differs and temperature unevenness occurs. Therefore, when heating from freezing, how fast is the temperature rise of the
入力手段71で入力されたメニューや加熱する食品などを選んだ加熱条件に応じて、途中判定温度を異なる温度に設定するものである。仕上がり温度が低いメニューでは、当然、途中判定温度を低い温度としている。このようにして赤外線センサ52で検出する温度情報だけによらず、重量センサ25による重量Wの情報を活用することで、被加熱物60cの量の多い少ないにも配慮して加熱ができる。
The midway determination temperature is set to a different temperature in accordance with the heating condition in which the menu input by the input means 71 or the food to be heated is selected. In the menu with a low finishing temperature, the mid-term determination temperature is naturally set to a low temperature. In this way, by using the information on the weight W by the
被加熱物60cの補正初期温度Sfに応じて加熱モードを冷凍と常温/冷蔵に分けた理由は、被加熱物60c(ごはん)の誘電特性(誘電率、誘電力率)が、冷凍の温度帯と常温/冷蔵の温度帯とで変化が大きく異なるためである。また冷凍、冷蔵、常温の三本に分けても良い。さらに、補正初期温度Sfを状態(冷凍、冷蔵、常温)に置き換えて説明しているが何℃〜何℃の温度域で表しても良い。さらに、被加熱物60cに応じた補正した初期温度である補正初期温度Sfと重量Wから求めた後述する基準総加熱時間Tzのデータベースを作成し、補正した初期温度である補正初期温度Sfと重量Wから基準総加熱時間Tzを直接導いても良い。
The reason why the heating mode is divided into freezing and normal temperature / refrigeration according to the corrected initial temperature Sf of the
冷凍と常温/冷蔵モードにて求めた加熱時間に対して、赤外線センサ52にて加熱開始から被加熱物60cの温度を検出し、前記補正して補正初期温度Sfを求めた被加熱物60cの位置するピクセルと同位置のピクセルの温度が途中判定温度に到達した時の加熱開始からの経過時間が前述した基準加熱時間α1に対して早いか、遅いかを判断し、早い場合、遅い場合は前記にて求めた基準総加熱時間Tzを補正して最終加熱時間を算出するものである。
With respect to the heating time obtained in the freezing and normal temperature / refrigeration modes, the temperature of the object to be heated 60c is detected from the start of heating by the
例えば、前記経過時間がβ1のように基準加熱時間α1より早い場合、この場合は、検出した重量の内訳が、容器60の重量に対してごはんの重量が少ないと判断して、経過時間β1から基準総加熱時間Tzを短く補正して設定温度に到達する総加熱時間を算出してごはんの過加熱を防止している。
For example, when the elapsed time is earlier than the reference heating time α1, such as β1, in this case, it is determined that the breakdown of the detected weight is less than the weight of the
前記経過時間がγ1のように基準加熱時間α1より遅い場合、検出した重量の内訳が、容器60の重量に対してごはんの重量が多いと判断して、経過時間γ1から基準総加熱時間Tzを長く補正して設定温度に到達する総加熱時間を算出してごはんの加熱不足を防止している。
When the elapsed time is later than the reference heating time α1 such as γ1, it is determined that the breakdown of the detected weight is larger than the weight of the
前記経過時間が基準加熱時間α1と略同じ場合は、検出した重量の内訳が、容器60の重量とごはんの重量が略同じと判断して、基準総加熱時間Tzを設定温度に到達する総加熱時間と決定して加熱を継続する。この経過時間と基準加熱時間α1との差が、基準加熱時間α1の10%以内の場合は、補正しないで基準総加熱時間Tzで加熱を継続する。この10%とは加熱の結果に悪影響を与えない程度の許容値となっている。前記補正で求める総加熱時間は基準総加熱時間Tzと基準加熱時間α1と経過時間の比より求められる。
When the elapsed time is substantially the same as the reference heating time α1, it is determined that the detected weight breakdown is substantially the same as the weight of the
また、長年使用してマグネトロン33からのマイクロ波出力が弱くなった場合、加熱時の被加熱物60cの温度上昇は遅くなり、前述した途中判定温度に到達する経過時間が遅くなる。そのため加熱開始からの経過時間から基準総加熱時間Tzを補正して総加熱時間を求める事で、被加熱物60cの加熱温度をある程度一定に維持することができる。
Moreover, when the microwave output from the magnetron 33 becomes weak after many years of use, the temperature rise of the
この途中判定温度は、赤外線センサの検出できる上限温度が加熱されるごはんから水蒸気が出る前の温度として決めた一例である。 This mid-term determination temperature is an example determined as the temperature before the water vapor comes out of the rice to be heated, the upper limit temperature that can be detected by the infrared sensor.
可能なら、赤外線センサ52を用いて常にごはんの温度を検出し、検出温度が設定温度の85℃を検出した時に加熱を終了できれば良いが、ごはんが加熱され水蒸気が発生すると、赤外線センサ52は水蒸気の影響でごはんの温度を正確に検出できない課題が有る。そのため途中判定温度を定め、加熱されるごはんの温度上昇の検出は途中判定温度に到達まで行い、この到達時に前述した内容の基準総加熱時間Tzを補正して総加熱時間を定めてごはんの加熱する時間を管理している。
If possible, the temperature of the rice is always detected using the
そして、表示部5に表示する内容は、被加熱物60cの温度が設定温度に到達するまでの残り時間を表示することで、使用者に加熱の終了するタイミングを知らせることができる。
And the content displayed on the
この表示される残り時間は、前述した常温/冷蔵モードもしくは冷凍モードに移行して基準総加熱時間Tzを算出した時に、この基準総加熱時間Tzからこの基準総加熱時間Tzを決定するまでの経過時間を引いた時間を加熱終了までの残り時間として表示し、この表示した時間から減算タイマーを動作して残り時間を表示するものである。そして被加熱物60cの温度が途中判定温度に到達し、総加熱時間が決定した時に、決定した総加熱時間から経過時間を引いた残り時間を加熱終了までの残り時間として再表示することで使用者に確実な加熱終了時間を知らせることができる。そのため、加熱時に使用された容器60とご飯の重量比に応じて、加熱終了までの残り時間を再表示した時に残り時間が増減することがある。
The displayed remaining time is the time elapsed from the reference total heating time Tz to the determination of the reference total heating time Tz when the reference total heating time Tz is calculated by switching to the room temperature / refrigeration mode or the freezing mode. The time obtained by subtracting the time is displayed as the remaining time until the end of heating, and the remaining time is displayed by operating the subtraction timer from the displayed time. When the temperature of the object to be heated 60c reaches the midway determination temperature and the total heating time is determined, the remaining time obtained by subtracting the elapsed time from the determined total heating time is displayed again as the remaining time until the end of heating. A person can be informed of a certain heating end time. Therefore, the remaining time may increase or decrease when the remaining time until the end of heating is redisplayed according to the weight ratio of the
本加熱装置では、重量センサ25の検出した結果や赤外線センサ52から検出した結果から加熱終了までの制御に使用する基準に時間を使用しているため、加熱途中の加熱時間の補正を容易にしている。また使用者も加熱終了のタイミングを容易に知ることが出来るものである。
In this heating apparatus, time is used as a reference used for control from the result detected by the
赤外線センサ52が故障した場合やレンズ部52aが汚れて、被加熱物60cの温度を検出できなくなった場合は、バックアップ制御として重量センサ25で検出した重量Wに基づく加熱時間を算出して、該加熱時間を総加熱時間として管理する事も可能である。この制御は、加熱室28の温度が所定温度より高い時の加熱制御と同じである。
When the
そして、途中判定温度を赤外線センサ52で検出した後は、赤外線センサ52のシャッタ55で観測窓44aを閉める事で、万が一、被加熱物60cの異状温度上昇による突沸などの発生時に起こる、被加熱物60cの飛散物によるレンズ部52aの汚れを防止している。
Then, after detecting the midway determination temperature by the
このように、赤外線センサ52で検出した温度を補正初期温度Sfとし、重量センサ25により検出する重量Wを用いて基準総加熱時間Tzを算出することにより、室温が高くても、低くても、被加熱物60cの温度が常温、冷蔵、冷凍でも、被加熱部60cの量の多い少ないに影響される事無く、好みのちょうど良い温度にごはんを加熱できる。
In this way, the temperature detected by the
上記した本実施例によれば、被加熱物60cの温度の影響を抑えて、また容器の重量による影響を抑えて、被加熱物60cを適切に加熱できる加熱調理器を提供できる。
According to the above-described embodiment, it is possible to provide a cooking device capable of appropriately heating the
1 本体
6 操作部
5 表示部
23a 制御手段
24 テーブルプレート
25 重量センサ
28 加熱室
33 マグネトロン
52 赤外線センサ
60 容器
60c 被加熱物
71 入力手段
330 レンジ加熱手段
Sf 補正初期温度
W 重量
α1 基準加熱時間
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記被加熱物を加熱するマグネトロンと、該マグネトロンに電力を供給するインバータ回路とを含むレンジ加熱手段と、
前記加熱室の底部に設けられ前記被加熱物と前記容器を載置するテーブルプレートと、
該テーブルプレートを支持し該テーブルプレートに載置されている前記被加熱物と前記容器の合計の重量を検出する重量センサと、
前記加熱室の上方に設けられ前記被加熱物の温度を非接触で検出する赤外線センサと、
前記加熱手段を選択し加熱条件を入力する操作部と、該操作部からの入力された内容や調理の進行状態を表示する表示部を有した入力手段と、
該入力手段からの入力に応じて前記重量センサと前記赤外線センサの検出結果から前記被加熱物の加熱時間を算出して前記レンジ加熱手段を制御する制御手段と、を備え、
該制御手段は、前記重量センサと前記赤外線センサの検出結果から前記被加熱物の初期温度が冷凍か冷蔵または常温かを判定し、前記初期温度が冷凍と判定した場合には、冷蔵または常温と判定した場合よりも加熱開始後の早い時期に前記重量センサからの検出結果から求めた加熱時間を補正して、前記表示部に表示している加熱終了までの残り時間を補正することを特徴とする加熱調理器。 A heating chamber for storing an object to be heated and a container for storing the object to be heated;
A range heating means including a magnetron for heating the object to be heated, and an inverter circuit for supplying electric power to the magnetron;
A table plate on the bottom of the heating chamber, on which the object to be heated and the container are placed;
A weight sensor that supports the table plate and detects the total weight of the object to be heated and the container placed on the table plate;
An infrared sensor provided above the heating chamber to detect the temperature of the object to be heated in a non-contact manner;
An operation unit that selects the heating unit and inputs a heating condition; and an input unit that includes a display unit that displays an input content from the operation unit and a cooking progress state;
Control means for calculating a heating time of the object to be heated from detection results of the weight sensor and the infrared sensor according to an input from the input means, and controlling the range heating means,
The control means determines whether the initial temperature of the object to be heated is frozen, refrigerated, or normal temperature from the detection results of the weight sensor and the infrared sensor, and when the initial temperature is determined to be frozen, Correcting the heating time obtained from the detection result from the weight sensor at an earlier time after the start of heating than when determined, and correcting the remaining time until the end of heating displayed on the display unit, To cook.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190628A JP2017067325A (en) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | Heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190628A JP2017067325A (en) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | Heating cooker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017067325A true JP2017067325A (en) | 2017-04-06 |
Family
ID=58494431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015190628A Pending JP2017067325A (en) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | Heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017067325A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021167686A (en) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 東芝ホームテクノ株式会社 | Heating cooker |
JP2022110659A (en) * | 2021-01-19 | 2022-07-29 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | heating cooker |
-
2015
- 2015-09-29 JP JP2015190628A patent/JP2017067325A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021167686A (en) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 東芝ホームテクノ株式会社 | Heating cooker |
JP7381389B2 (en) | 2020-04-09 | 2023-11-15 | 東芝ホームテクノ株式会社 | heating cooker |
JP2022110659A (en) * | 2021-01-19 | 2022-07-29 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | heating cooker |
JP7345512B2 (en) | 2021-01-19 | 2023-09-15 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | heating cooker |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6461656B2 (en) | Cooker | |
JP6476075B2 (en) | Cooker | |
JP6637584B2 (en) | Cooker | |
JP2017067325A (en) | Heating cooker | |
JP6554439B2 (en) | High frequency heating cooker | |
JP2017009178A (en) | Heating cooker | |
JP6488247B2 (en) | Cooker | |
JP6491937B2 (en) | Cooker | |
JP2017009229A (en) | Heating cooker | |
TWI614458B (en) | High frequency heating conditioner | |
WO2016133421A1 (en) | Baby food bottle warmer with temperature control | |
JP2019190682A (en) | High frequency heating cooker | |
JP2018054233A (en) | Heating cooker | |
JP2017003149A (en) | Cooker | |
JP2010112634A (en) | Heating cooker | |
JP6824136B2 (en) | Cooker | |
JP6905957B2 (en) | High frequency cooker | |
JP7002487B2 (en) | Cooker | |
JP6818793B2 (en) | Cooker | |
JP6909211B2 (en) | Cooker | |
JP2020041798A (en) | Cooker | |
WO2015194440A1 (en) | Heating cooking device | |
JP2024033456A (en) | heating cooker | |
JP6335670B2 (en) | Cooker | |
JPH11287455A (en) | Heating cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170125 |