JP2017065175A - Ink-jet recording device - Google Patents
Ink-jet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017065175A JP2017065175A JP2015195353A JP2015195353A JP2017065175A JP 2017065175 A JP2017065175 A JP 2017065175A JP 2015195353 A JP2015195353 A JP 2015195353A JP 2015195353 A JP2015195353 A JP 2015195353A JP 2017065175 A JP2017065175 A JP 2017065175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- recording paper
- along
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 62
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 25
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクを用いてシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus that records an image on a sheet using ink.
インクジェット記録装置は、記録紙等のシートを支持するプラテン(支持部材)と、プラテンに対向して配置された記録部とを有する。記録部は、シートの搬送方向と交差する方向(走査方向)に往復移動するキャリッジと、当該キャリッジに搭載された記録ヘッドと、を有する。記録ヘッドは、キャリッジによって走査方向へ往復移動しつつ、プラテンに向かってインク滴を吐出する。 The ink jet recording apparatus includes a platen (supporting member) that supports a sheet such as recording paper, and a recording unit that is disposed to face the platen. The recording unit includes a carriage that reciprocates in a direction (scanning direction) intersecting the sheet conveyance direction, and a recording head mounted on the carriage. The recording head ejects ink droplets toward the platen while reciprocating in the scanning direction by the carriage.
インクジェット記録装置は、シートの端まで印刷を行う、いわゆる「縁無し印刷」を実行可能である。縁無し印刷では、プラテンに支持されたシートより広い領域に対して記録ヘッドがインク滴を吐出する。したがって、シートの端より外に吐出されたインク滴は、シートに着弾することなく、プラテンに到達する。 The ink jet recording apparatus can perform so-called “marginless printing” in which printing is performed up to the end of the sheet. In borderless printing, the recording head ejects ink droplets over a wider area than the sheet supported by the platen. Accordingly, the ink droplets ejected outside the edge of the sheet reach the platen without landing on the sheet.
特許文献1には、プラテンに凹溝状のインク受け部が設けられる構成が開示されている。インク受け部に吐出されたインクは、インク排出路を経由してインク貯留部に流れ込み、インク貯留部に配設されているインク吸収材に吸収される。
インクジェット記録装置において使用されるインクとして顔料インクが公知である。顔料インクによって縁無し印刷が行われると、プラテンのインク受け部に吐出されたインクに含まれる顔料が、インクの液体成分と共に流出せずに、インク受け部に溜まることがある。インク受け部に溜まって堆積した顔料が、縁無し印刷の実行回数の増加に伴って増加するとシートの裏面に顔料が付着して、当該シートの裏面が顔料によって汚れるおそれがある。 A pigment ink is known as an ink used in an ink jet recording apparatus. When borderless printing is performed with the pigment ink, the pigment contained in the ink discharged to the ink receiving portion of the platen may not flow out together with the liquid component of the ink but may accumulate in the ink receiving portion. When the pigment accumulated and accumulated in the ink receiving portion increases with an increase in the number of times of borderless printing, the pigment adheres to the back surface of the sheet, and the back surface of the sheet may be stained by the pigment.
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、支持部材に吐出されるインク滴によってシートの裏面を汚すおそれを軽減できるインクジェット記録装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus that can reduce the risk of staining the back surface of a sheet with ink droplets ejected onto a support member.
本発明に係るインクジェット記録装置は、搬送方向に搬送されるシートを支持する支持部材と、上記支持部材に対向して配置されており、上記搬送方向と交差する走査方向に移動しつつインク滴を吐出する記録部と、を具備する。上記支持部材は、第1面から上記記録部に向かって突出し且つ上記搬送方向に沿って延出された複数の支持リブと、上記第1面における縁無し記録領域に設けられており、上記記録部へ向かって突出し、突出端へ向かってテーパ形状の複数の突起と、を有する。上記各突起の突出端は、上記支持リブの突出端より上記記録部から離れている。上記複数の突起の間に形成される空間は、上記走査方向に沿って連続している。 An ink jet recording apparatus according to the present invention is disposed so as to face a support member that supports a sheet that is transported in a transport direction, and to dispose ink droplets while moving in a scanning direction that intersects the transport direction. And a recording unit for discharging. The support member is provided in a plurality of support ribs protruding from the first surface toward the recording unit and extending along the transport direction, and in a borderless recording area on the first surface, and the recording A plurality of protrusions protruding toward the protruding portion and tapered toward the protruding end. The protruding end of each protrusion is farther from the recording portion than the protruding end of the support rib. A space formed between the plurality of protrusions is continuous along the scanning direction.
上記構成によれば、縁無し印刷において顔料インクのインク滴が縁無し記録領域に設けられた突起に付着する。各突起はテーパ形状なので、インク滴は、各突起の突出端より側面に付着しやすい。側面に付着したインクに含まれる顔料は、突起の側面に堆積するが、突起の側面はテーパ形状であることから、側面の下部において蓄積される。 According to the above configuration, in the borderless printing, the ink droplets of the pigment ink adhere to the protrusions provided in the borderless recording area. Since each protrusion is tapered, the ink droplet is more likely to adhere to the side surface than the protruding end of each protrusion. The pigment contained in the ink adhering to the side surface is deposited on the side surface of the projection, but the side surface of the projection is tapered, and is accumulated at the lower portion of the side surface.
記録部から吐出されるインク滴は、吐出される距離が長くなることによってインクミストが発生する確率が高まる。縁無し記録領域に各突起が設けられることによって、記録部から吐出されたインク滴は、各突起に付着することにより、移動距離が短くなる。これにより、インクミストの発生が抑制される。 Ink droplets ejected from the recording unit increase the probability that ink mist will be generated as the ejected distance becomes longer. By providing each protrusion in the borderless recording area, the ink droplet ejected from the recording unit adheres to each protrusion, thereby shortening the moving distance. Thereby, generation | occurrence | production of ink mist is suppressed.
また、発生したインクミストは、記録部の移動方向である走査方向へ流れやすい。縁無し記録領域において各突起の間に形成された空間が走査方向に沿って連続しているので、当該空間において流れるインクミストは、走査方向に対して流れが遮られない。これにより、走査方向へ流れるインクミストが記録部へ向かって流れ出すことが軽減される。なお、各突起の間に形成される空間が走査方向に沿って連続しているとは、当該空間を下方向へ視たときに、当該空間が走査方向と平行な直線的な状態で連続する態様のみに限定されない。例えば、当該空間が、走査方向に沿って蛇行するような状態、すなわち走査方向のみならず、シートの搬送方向の成分をも含んだ状態で連続する態様も含まれる。 The generated ink mist tends to flow in the scanning direction, which is the moving direction of the recording unit. Since the space formed between the protrusions in the borderless recording area is continuous along the scanning direction, the flow of ink mist flowing in the space is not blocked in the scanning direction. Thereby, the ink mist flowing in the scanning direction is reduced from flowing toward the recording unit. Note that the space formed between the protrusions is continuous in the scanning direction means that the space is continuous in a linear state parallel to the scanning direction when the space is viewed downward. It is not limited only to the embodiment. For example, a state in which the space is meandering along the scanning direction, that is, a state in which the space includes not only the scanning direction but also a component in the sheet conveyance direction is also included.
本発明によれば、支持部材に吐出されるインク滴によってシートの裏面が汚されるおそれが軽減される。また、顔料インクが用いられた場合に、縁無し印刷において、シートの裏面に付着しない状態で顔料が堆積可能な容積を拡張できる。 According to the present invention, the possibility that the back surface of the sheet is soiled by ink droplets ejected onto the support member is reduced. Further, when pigment ink is used, the volume in which the pigment can be deposited can be expanded in a state where the pigment ink does not adhere to the back surface of the sheet in borderless printing.
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. The embodiment described below is merely an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention.
図1に示される複合機10(インクジェット記録装置の一例)は、プリンタ機能、ファクシミリ機能、コピー機能等の各種の機能を有する。複合機10は、概ね直方体形状に構成された装置本体11と、装置本体11の下部に対して着脱可能になった給紙トレイ13とを有する。
A multifunction device 10 (an example of an ink jet recording apparatus) illustrated in FIG. 1 has various functions such as a printer function, a facsimile function, and a copy function. The
なお、複合機10が使用可能に設置された図1の状態を基準として、図1に示された上方向6及び下方向7、前方向8及び後方向9、右方向4及び左方向5(それぞれ、後方向9に向かって右方向及び左方向に対応)のそれぞれが定義される。以下の説明においては、定義された方向が使用される。
1 with reference to the state of FIG. 1 in which the
図2に示されるように、給紙トレイ13内には、画像が記録される記録紙12(シートの一例)が積み重ねられた状態で収容されている。給紙トレイ13は、装置本体11に装着された図1の状態で、前方向8に引き出し可能になっている。本実施形態では、例えば、記録紙12としてA4サイズの普通紙が、長辺を前方向8及び後方向9に沿った状態とされて給紙トレイ13内に収容される。給紙トレイ13内のA4サイズの記録紙12は、装置本体11内に設けられた搬送路28を搬送される。
As shown in FIG. 2, recording paper 12 (an example of sheets) on which images are recorded is stored in the
この場合、記録紙12は、長辺又は短辺の中央部が、搬送路28における搬送方向3と直交する方向、すなわち右方向4及び左方向5における中央部に一致した状態で搬送される。なお、以下においては、記録紙12が、長辺を搬送方向3に沿って搬送される場合を「縦搬送」と称し、記録紙12が、短辺を搬送方向3に沿って搬送される場合を「横搬送」と称する。また、記録紙12の中央部が、搬送路28において右方向4及び左方向5における中央部に一致して搬送される場合を、「中央基準」と称する。
In this case, the
図2に示されるように、装置本体11の上部には、インクジェット方式で記録紙12に画像を記録する記録部31が設けられている。記録部31の下方向7には、記録紙12を支持するプラテン50(支持部材)が設けられている。プラテン50上に支持された記録紙12には、記録部31によって画像が記録される。
As shown in FIG. 2, a recording unit 31 that records an image on the
プラテン50と給紙トレイ13との間には、給紙トレイ13内の記録紙12を搬送方向3へ向けて給紙する給紙部15が設けられている。さらに、装置本体11の後端部には、給紙部15によって給紙トレイ13から給紙される記録紙12を、記録部31へ案内する給紙ガイド部材16が設けられている。
Between the
給紙部15は、軸線が右方向4及び左方向5に沿って配置された給紙ローラ15Aを有する。給紙ローラ15Aは、支持アーム15Bの一端部(先端部)に回転可能に支持されている。支持アーム15Bの他端部(基端部)は、給紙ローラ15Aの軸線と平行な軸線の支持軸15Cに回動可能に支持されている。給紙ローラ15Aは、支持アーム15Bが支持軸15Cを中心として下方向7に回動されると、給紙トレイ13内における最上部の記録紙12に当接し、上方向6に回動されると当該記録紙12から離間する。給紙ローラ15Aは、動力伝達機構15Dによって図示しないモータの動力が伝達されて、図2に矢印D1で示される方向に回転される。給紙ローラ15Aが記録紙12に当接した状態で回転されると、記録紙12は、給紙ガイド部材16の下端部内に導入される。
The
給紙ガイド部材16は、後方向9に向かって突出する円弧形状の空間を画定する。給紙ガイド部材16の内部空間は、記録紙12が搬送される搬送路28の上流部分を画定している。給紙ガイド部材16内に導入された記録紙12は、給紙ガイド部材16内における搬送路28の上流部分を、中央基準で搬送される。
The paper
給紙ガイド部材16とプラテン50との間には、給紙ガイド部材16を通過した記録紙12をプラテン50上に搬送する第1搬送ローラ部21が設けられている。第1搬送ローラ部21は、記録紙12の上面(「画像記録面」とする)に接する1つの第1搬送ローラ22と、第1搬送ローラ22の下方向7に配置されて、記録紙12の下面(「裏面」とする)に接する複数のピンチローラ26とを有する。
Between the paper
第1搬送ローラ22は、その軸線が右方向4及び左方向5に沿って配置されており、図示しないモータの回転が伝達されて、図2に矢印D2で示す向きに回転される。複数のピンチローラ26は、第1搬送ローラ22の軸線にほぼ沿って、一定の間隔を空けた状態で配置されている。各ピンチローラ26は、第1搬送ローラ22に対して接離可能であり、それぞれが第1搬送ローラ22の回転に追従して回転する。
The axis of the first conveying
第1搬送ローラ22及びピンチローラ26の間に記録紙12が搬送されると、記録紙12が第1搬送ローラ22及びピンチローラ26に挟持(ニップ)されて、搬送方向3へ搬送され、プラテン50上へ到達する。
When the
プラテン50における搬送方向3の下流端は、記録部31よりも搬送方向3の下流に位置されている。プラテン50の下流端に対して搬送方向3の下流には、排出ガイド体52及び排出トレイ17が搬送方向3に沿って連続して設けられている。記録紙12の搬送路28は、給紙ガイド部材16の内部、第1搬送ローラ22及びピンチローラ26の間、プラテン50と記録部31との間、排出ガイド体52上を順番に通過して、排出トレイ17に達している。プラテン50、排出ガイド体52の詳細については後述される。
The downstream end of the
記録部31は、プラテン50の上方向6に配置されたキャリッジ32を有する。キャリッジ32は、第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37上に支持されている。第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37は、前方向8及び後方向9に沿って一定の間隔が空けられており、また、それぞれが右方向4及び左方向5に沿って延出されている。
The recording unit 31 includes a
キャリッジ32は、第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37に支持されており、右方向4及び左方向5に沿って往復移動可能である。なお、本実施形態では、キャリッジ32が往復移動する方向(走査方向)は、搬送方向3に直交する方向であるが、走査方向は必ずしも搬送方向3と直交している必要はなく、搬送方向3と交差していればよい。
The
キャリッジ32の下部には記録ヘッド33が設けられている。記録ヘッド33は、下方向7に向かってインクを吐出する複数のノズル34を有する。各ノズル34には、インクカートリッジ(不図示)から、顔料を含むインク、所謂顔料インクが供給される。各ノズル34は、供給されるインクをインク滴としてプラテン50へ向かって吐出する。
A
プラテン50上に搬送された記録紙12に対して記録部31によって画像を記録する場合には、プラテン50上において記録紙12が所定位置に停止される。次いで、キャリッジ32が走査方向(右方向4及び左方向5)に沿って往復移動され、この往復移動の間に、ノズル34からインク滴が選択的に吐出される。その後は、記録紙12の搬送方向3への間欠搬送と、記録紙12が停止されている間のキャリッジ32の往復移動及びノズル34からのインク滴の選択的な吐出とが繰り返される。これにより、記録紙12上に付着したインクによって画像が形成される。
When the recording unit 31 records an image on the
プラテン50に対して搬送方向3の下流には、排出ガイド体52上の記録紙12を排出トレイ17へ搬送する第2搬送ローラ部41が設けられている。第2搬送ローラ部41は、記録紙12の裏面に当接する複数の第2搬送ローラ42Aと、複数の第2ローラ42Aとそれぞれ対向して配置され、記録紙12の画像記録面にそれぞれが当接する複数の拍車ローラ43を有する。
A second
[プラテン]
図6及び図7に示されるように、プラテン50は、記録部31の下方向7に位置するシート支持部51Aを有する。シート支持部51Aは、キャリッジ32に搭載された記録ヘッド33と対向している。シート支持部51Aは、搬送方向3の上流から順に、第2領域51Y、第4領域51T、第1領域51X、第3領域51Zに分けられる。
[Platen]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
第1領域51Xは、キャリッジ32が往復移動しているときに記録ヘッド33のノズル34と対向する領域である。したがって、第1領域51Xへ向かって、ノズル34からインク滴が吐出される。第2領域51Yは、第1領域51Xよりも搬送方向3の上流の領域である。第2領域51Yにおいて、記録ヘッド33からインク滴が吐出される前の記録紙12の一部が支持される。第3領域51Zは、第1領域51Xよりも搬送方向3の下流の領域である。第3領域51Zへ向かっても、複数のノズル34のうち搬送方向3の下流に位置する一部のノズル34からインク滴が吐出される。第4領域51Tは、搬送方向3において第1領域51Xと第2領域51Yとの間に位置する領域である。
The
図3〜図6に示されるように、シート支持部51Aにおける第1領域51Xの上面51U(以下、「第1面51U」とする)は、後述する第1凹溝51Gが設けられた部分を除いて、一定の高さの平坦面である。また、図6及び図7に示されるように、第2領域51Yの上面51V(以下、「第2面51V」とする)は、搬送方向3の上流端部を除いて、第1面51Uと同じ高さの平坦面に構成されている。第3領域51Zにおける上面51W(以下、「第3面51W」とする)は、第1面51Uよりも低くなっている。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
シート支持部51Aにおいて、搬送方向3の上流から第2面51V、第1面51Uに亘って、搬送方向3に沿った支持リブ51Eが設けられている。支持リブ51Eは、第2面51V、第1面51Uから上方向6(記録部31に接近する方向、以下同様)に向かって突出している。
In the
支持リブ51Eは、シート支持部51Aの右方向4及び左方向5において間隔を空けて複数が配置されている。各支持リブ51Eの配置は、シート支持部51Aに支持される記録紙12の定型サイズ、すなわち右方向4及び左方向5に沿った幅を考慮して設定されている。本実施形態では、シート支持部51Aは、L版サイズ、はがきサイズ、A5サイズ、B5サイズ、A4サイズ、レターサイズが、それぞれの短辺を右方向4及び左方向5に沿った状態で支持可能である。各支持リブ51Eの上面は、上方向6及び下方向7においてほぼ同じ高さである。各支持リブ51Eは、これら各定型サイズの記録紙12を、記録ヘッド33と対向する記録面がほぼ平坦となるように適宜配置されている。
A plurality of the
各支持リブ51Eは、各定型サイズの記録紙12の右方向4及び左方向5における両端部分においては、当該両端部より若干中央寄りとなる位置に配置されている。各支持リブ51Eのうち、各定型サイズの記録紙12の両端部分に最近接する支持リブ51Eは、中央基準で搬送される各定型サイズの記録紙12の両端に対してそれぞれが数mm程度中央寄りとなるように配置されている。これら各支持リブ51Eの配置は、後述される縁無し印刷において、記録紙12の両端より外方へ吐出されるインク滴の範囲や、記録紙12が斜行し得る範囲を考慮して設定されている。
Each
図3〜図5に示されるように、シート支持部51Aの第1領域51Xには、複数の第1凹溝51Gがそれぞれ設けられている。各第1凹溝51Gは、第1面51Uから下方向7(記録部31から離れる方向、以下同様)へ凹んでおり、上方向6に向かって開口している。第1凹溝51Gは、右方向4及び左方向5に沿った長さが搬送方向3において一定であり、第1領域51Xにおける搬送方向3の全域にわたって延出されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, a plurality of first
第1凹溝51Gのそれぞれは、中央基準で搬送される各定型サイズの記録紙12の右方向4及び左方向5に沿った両端部分の下方向7に配置されている。したがって、各第1凹溝51Gは、第1領域51Xにおいて記録紙12の中央基準となる基準線55に対して線対称な配置である。
Each of the first
なお、図9(C)には、横搬送されるL版サイズ及びはがきサイズ、縦搬送及び横搬送されるA4サイズ、縦搬送されるレターサイズの記録紙12と、第1凹溝51Gのそれぞれとの関係について示されている。
In FIG. 9C, the L plate size and postcard size transported horizontally, the A4 size transported vertically and laterally, the letter
各第1凹溝51Gの右方向4及び左方向5に沿った長さは、後述される縁無し印刷において、記録紙12の両端より外方へ吐出されるインク滴の範囲や、記録紙12が斜行し得る範囲を考慮して設定されている。各第1凹溝51Gは、縁無し印刷において、各定型サイズの記録紙12の右方向4及び左方向5における両端の直ぐ外方の直下の位置を含んでいる。したがって、縁無し印刷において、記録紙12の右方向4及び左方向5における両端の外方へ吐出されるインク滴は、各第1凹溝51Gへ向かう。
The length along the
シート支持部51Aにおける第3領域51Zには、右方向4及び左方向5に沿って全体に亘って第2凹溝51Jがそれぞれ設けられている。第2凹溝51Jは、第2面51V及び第3面51Wからそれぞれ下方向7へ凹んでおり、上方向6に向かって開口している。各第2凹溝51Jの右方向4及び左方向5に沿った長さは、中央基準で搬送される最大サイズの記録紙12、本実施形態ではレターサイズの記録紙12の右方向4及び左方向5に沿った幅より広い。第2凹溝51Jの搬送方向3に沿った長さは、縁無し印刷において、記録紙12の搬送方向3の上流端及び下流より外方へ吐出されるインク滴の範囲や、記録紙12が斜行し得る範囲を考慮して設定されている。
各第1凹溝51G及び第2凹溝51Jのそれぞれは、配置や寸法が異なる他は同様の構成であるので、以下、1つの第1凹溝51Gを例に詳細な構成が説明される。
Each of the first
図7,8に示されるように、第1凹溝51Gは、平坦な底面51Hを有する。底面51Hには、インク受け部材53(突起の一例)が設けられている。インク受け部材53は、上方向6に向かって突出する断面が三角形の突起である。インク受け部材53は、底面51Hにおいて、右方向4及び左方向5に沿って延出されている。また、複数のインク受け部材53が、搬送方向3に沿って並んで配置されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the first
各インク受け部材53は、第1凹溝51Gにおける右方向4及び左方向5の全域にわたって連続するように延出されている。インク受け部材53は、搬送方向3の下流及び上流であって上方向6を向く2つの側面53Cを有する。インク受け部材53は、2つの側面53Cによって、突出端(上方向6)へ向かうテーパ形状であり、搬送方向3に沿った断面形状が、二等辺三角形である。
Each
各インク受け部材53は、底面51Hから突出端までの長さが等しい。したがって、各インク受け部材53の突出端は、底面51Hに平行な1つの仮想平面内に位置する。各インク受け部材53の突出端は、支持リブ51Eの突出端よりも下方向7に位置しており、また、本実施形態では、第1領域51Xにおける第1面51Uよりも下方向7に位置している。
Each
搬送方向3において隣り合うインク受け部材53の間には、一対の側面53Cによって画定されて右方向4及び左方向5に沿って延びる空間53Dが形成されている。各空間53Dは、第1凹溝51Gにおける右方向4及び左方向5の全域にわたって連続している。
A
図3〜図5に示されるように、シート支持部51Aの第3領域51Zには、それぞれが搬送方向3に沿って上方向6に突出した複数本の補助リブ51Mが設けられている。補助リブ51Mは、支持リブ51Eよりも個数が少ない。また、補助リブ51Mの上面は、支持リブ51Eの上面より下方向7に位置する。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
[排出ガイド体52及び第2搬送ローラ部41]
図6及び図7に示されるように、排出ガイド体52は、第2ローラ軸42Bに対して搬送方向3の下流に設けられた平板状の排出ガイド本体52Bと、排出ガイド本体52Bに対して搬送方向3の上流に設けられた上流ガイド部52Aとを有する。シート支持部51Aより搬送方向3の下流には、記録紙12を搬送方向3へ搬送する第2搬送ローラ部41の第2ローラ軸42Bが、右方向4及び左方向5に沿って配置されている。排出ガイド本体52Bは、第2ローラ軸42Bよりも搬送方向3の下流に配置されており、上流ガイド部52Aの下流端と同じ高さになっている。
[
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図5に示されるように、第2搬送ローラ部41は、右方向4及び左方向5に沿って配置された第2ローラ軸42Bに、右方向4及び左方向5に沿って一定の間隔を空けて設けられた複数(8個)の第2搬送ローラ42Aを有する。なお、前述されたように、第2搬送ローラ部41は、第2搬送ローラ42Aに対向して配置された複数の拍車ローラ43(図2参照)を有するが、図3〜図7においては省略されている。画像が記録された記録紙12は、第2搬送ローラ42Aと拍車ローラ43とによって排出トレイ17上に排出される。
As shown in FIG. 5, the second
[縁無し印刷]
本実施形態の複合機10は、四角形の記録紙12の各端(右方向4及び左方向5における両端、並びに搬送方向3の下流端及び上流端)のそれぞれの近傍に余白を設けて印刷する通常印刷と、記録紙12の各端まで印刷する縁無し印刷との両方が実行可能である。縁無し印刷においては、図9(A)に示されるように、プラテン50のシート支持部51A上に支持された記録紙12よりも広い領域50A、すなわち記録紙12の各端の外方までインク滴が吐出される。
[Borderless printing]
The
なお、シート支持部51Aにおいて、縁無し印刷において記録紙12の外方へインク滴が吐出される各領域50Aが「縁無し記録領域50A」と称される。縁無し記録領域50Aは、例えば右方向4及び左方向5における両端であれば、当該両端から右方向4又は左方向5へ数mm程度外方の範囲に設定される。また、縁無し記録領域50Aは、中央基準で搬送される記録紙12の位置ズレや斜行、ノズル34から吐出されるインク滴の到達位置のずれ等も考慮されて設定される。各第1凹溝51Gは、少なくとも縁無し記録領域50Aを含む位置に配置されている。
In the
また、記録紙12における搬送方向3の下流端及び上流端に対する縁無し記録領域50Aは、最大サイズの記録紙12の右方向4及び左方向5の両端位置より外方に亘って延出されている。また、当該縁無し記録領域50Aの搬送方向3に沿った長さは、記録紙の下流端及び上流端のそれぞれに対して縁無し印刷を行うときの記録紙12の位置、使用されるノズル34の位置、記録紙12の斜行、ノズル34から吐出されるインク滴の到達位置のずれ等を考慮して設定される。
Further, the
以下、記録紙12の右方向4及び左方向5の両端に対して縁無し印刷が実行される場合を例に、第1凹溝51Gの作用が説明される。記録紙12は、中央基準によりプラテン50のシート支持部51A上を搬送されて、記録紙12の搬送方向3の下流端が、シート支持部51Aの第3領域51Zに到達する。このとき、記録紙12の搬送方向3の下流端に対して縁無し印刷が実行されるが、ここでは詳細な説明が省略される。また、後述される記録紙12の右方向4及び左方向5の両端への縁無し印刷が実行された後、記録紙12の搬送方向3の上流端が、シート支持部51Aの第3領域51Zに到達して、記録紙12の搬送方向3の上流端に対して縁無し印刷が実行されるが、その詳細な説明もここでは省略される。
Hereinafter, the operation of the first
記録紙12の右方向4及び左方向5の両端が、プラテン50のシート支持部51Aの第1領域51Xにあるときに、当該両端に対して縁無し印刷が実行される。図9(B)に示されるように、記録紙12の右端12Aは、右端12Aに最も近接する支持リブ51Eよりも右方向4へ突出しており、その下方向7には、第1凹溝51Gが位置する。
When both ends of the
記録紙12の搬送が停止されると、記録部31におけるキャリッジ32が右方向4及び左方向5に沿って往復移動されるとともに、ノズル34から顔料インクのインク滴が記録紙12へ向かって選択的に吐出される。縁無し印刷においては、記録紙12の両端よりも外方にもインク滴が吐出される。したがって、記録紙12に着弾しなかったインク滴は、記録紙12よりも下方向7へ向かって、第1凹溝51Gへ進入する。
When the conveyance of the
第1凹溝51Gには、複数のインク受け部材53が右方向4及び左方向5に沿って設けられているので、第1凹溝51Gに進入したインク滴のほとんどは、空間53Dへ進入して、いずれかのインク受け部材53の側面53Cに到達する。側面53Cに到達したインク滴は、重力の作用により側面53Cに沿って底面51Hへ向かって流れ落ちる。
Since the plurality of
各インク受け部材53の側面53Cに沿って流れ落ちたインク滴は、空間53Dの底面51H付近に溜まる。溜まったインク滴における液体成分は、経時的に蒸発するか、空間53Dからインクが流出可能な液体流路が形成されている場合には、その液体流路に沿って流出する。空間53Dに溜まったインク滴の液体成分が蒸発すると、顔料が空間53Dに残留する。また、空間53Dから液体流路に沿ってインクが流出したとしても、液体成分より流動性が悪い顔料は空間53Dに残留しやすい。
Ink droplets that have flowed down along the
図8に符号63で例示されるように、縁無し印刷が繰り返し実行されることにより、空間53Dには顔料が堆積される。空間53Dは、上方向6へ向かって搬送方向3に沿った長さが長くなるように広がっているので、空間53Dに堆積可能な顔料は、上方向6へ向かって多くなる。これにより、第1凹溝53Gに堆積可能な顔料の量を比較的多くすることができ、その結果、縁無し印刷の実行回数が増加しても、顔料が、記録紙12の裏面に付着することが軽減される。
As illustrated by
他方、第1凹溝51Gに進入するインク滴61は、記録紙12の記録面に着弾するインク滴よりも、ノズル34から吐出されてから下方向7へ向かって移動する距離が長くなる。これにより、インク滴61が崩壊して多数の微少な液滴となって浮遊するインクミストが発生するおそれが高まる。
On the other hand, the
また、インク滴が吐出されるノズル34が設けられたキャリッジ32は、右方向4及び左方向5に沿って移動する。このために、図9(D)に示されるように、ノズル34に対して下方向7に存在する気流は、キャリッジ32の移動方向に沿って、矢印71で示される方向に流動する。インク滴61が崩壊して生成されたインクミストは、気流により流動する。なお、図9(D)には、インクミストの流れが矢印70で示されている。
In addition, the
第1凹溝53Gには、インク受け部材53が設けられているので、空間53Dへ進入したインク滴61は、底面51Hへ到達する前に、インク受け部材53の側面53Cに着弾する。つまり、底面51Hへ到達するまでの移動距離より短い距離で側面53Cにインク滴61が付着するので、第1凹溝53Gにおけるインクミストの発生が抑制される。
Since the
第1凹溝51G内においてインクミストが発生した場合、インクミストは、気流によって右方向4及び左方向5に沿って流動する。第1凹溝51Gにおいては、空間53Dが右方向4及び左方向5に沿って延出されているので、空間53Dにおいて流動するインクミストの流れ70を遮る部材、例えば、搬送方向3に沿って延びる壁などの部材が存在しない。したがって、インクミストの流れ70は、空間53Dにおいて部材に遮られないことによって、図9(D)に矢印70Bで示されるように上方向6へ巻き上げられることが抑制される。これにより、インクミストは、図9(D)に矢印70Aで示されるように自然落下する可能性が高い。その結果、第1凹溝51Gの上方向6に位置された記録紙12にインクミストが付着することが軽減される。
When ink mist is generated in the first
[本実施形態の作用効果]
このように、シート支持部51Aの第1凹溝51G及び第2凹部51J内にインク受け部材53が設けられることにより、顔料を、インク受け部材53の間に形成される空間53D内に効率よく蓄積することができる。これにより、記録紙12の裏面に顔料が付着することが抑制される。また、顔料インクによる縁無し印刷の実行回数が増加した場合に、記録紙12に付着しない状態で堆積可能な顔料の容積を拡張することができる。
[Operational effects of this embodiment]
As described above, by providing the
各インク受け部材53は、右方向4及び左方向5に沿って延出されており、複数のインク受け部材53は、搬送方向3に沿って並んでいる。これにより、第1凹溝51G及び第2凹部51Jにおけるインクミストの発生を抑制できる。
Each
各インク受け部材53の突出端は、シート支持部51Aの第1領域51Xにおける第1面51U、あるいは、第3領域51Zにおける第3面51Wよりも低くなっている。これにより、第1凹溝51G及び第2凹部51J内における顔料が、記録紙12に付着することなく堆積可能な容量をさらに拡張することができる。
The protruding end of each
第1凹溝51G及び第2凹部51Jが設けられることにより、インクミストの発生する確率が高くなり得る。しかし、第1凹溝51G及び第2凹部51J内に設けられたインク受け部材53により、右方向4及び左方向5(走査方向)に沿って連続する空間53Dが形成されるために、インクミストが上方向6に巻き上げられることを抑制できる。これにより、記録紙12の裏面にインクミストが付着することが軽減される。
Providing the first
なお、インク受け部材53の間に形成される空間53Dは、必ずしも、第1凹溝51G及び第2凹部51Jにおける右方向4及び左方向5の全域にわたって連続している必要はない。空間53Dは、インクミストが、空間53D内を右方向4及び左方向5に沿って流動する際に、自然落下によってインク受け部材53の側面53C、第1凹溝51G又は第2凹溝51Jの底面51Hに付着することが可能な長さにわたって、右方向4及び左方向5に連続していればよい。
The
[変形例]
第1凹溝51G及び第2凹溝51J内に設けられるインク受け部材53の形状は、前述された実施形態に示されるように右方向4及び左方向5に沿って一体に延出される構成に限らない。例えば、図10に示されるように、インク受け部材53は、円錐体形状に形成された複数のインク受け部材53によって構成されてもよい。各インク受け部材53は、それぞれ同様の形状及び大きさになっている。このようなインク受け部材53が、第1凹溝51G及び第2凹溝51Jの底面51H上に、右方向4及び左方向5と搬送方向3とのそれぞれに沿って列状に配置される。この場合も、搬送方向3に沿って隣り合うインク受け部材53の間には、右方向4及び左方向5に沿って連続した空間53Dが形成される。
[Modification]
The shape of the
本変形例では、隣り合うインク受け部材53の間に形成される空間53Dが、右方向4及び左方向5だけでなく、搬送方向3にも連通する。このため、インクミストが生じて、右方向4及び左方向5に沿って流動する場合に、図10において2点鎖線で例示されるインクミストの流れ70は、右方向4及び左方向5に沿って隣り合うインク受け部材53の間も通過することが可能である。これにより、インクミストがインク受け部材53の周面に付着する確率が高くなり、インクミストが記録紙12の裏面に付着する可能性がさらに軽減される。
In this modification, a
[他の変形例]
インク受け部材(突起)53は、突出端に向かってテーパ形状になっていればよい。このために、右方向4及び左方向5に延出されるインク受け部材53の横断面は、図8に示されるような三角形状である必要はなく、菱形形状等の多角形状であってもよい。また、右方向4及び左方向5に沿って連続している必要はなく、断続的に形成されてもよい。さらに、各インク受け部材53は、図10に示されるような円錐体形状に限らず、角錐体形状等であってもよい。
[Other variations]
The ink receiving member (protrusion) 53 only needs to be tapered toward the protruding end. For this reason, the cross section of the
また、空間53Dは、右方向4及び左方向5に沿って直線的な状態で連続する態様のみに限定されない。例えば、空間53Dを下方向7へ視たときに、当該空間53Dが、右方向4及び左方向5に沿って蛇行するような状態、すなわち、空間53Dが連続する方向は、右方向4及び左方向5のみならず前方向8及び後方向9の成分をも含む態様であってもよい。このために、例えば、各インク受け部材53は、搬送方向3に沿って突出する凸部と、搬送方向3に沿って凹んだ凹部とが、右方向4及び左方向5に沿って繰り返されたジグザグ状の側面53Cを有する構成とされる。この場合、隣り合う側面53C同士は、一方の側面53Cの凹部内に他方の側面53Cの凸部が間隔を空けて嵌合される。これにより、ジグザグ状の空間53Dが形成される。
Further, the
また、上記実施形態では、プラテン50の第1領域51Xにおける縁無し記録領域に第1凹溝51G及び第2凹部51Jを設けて、当該第1凹溝51G及び第2凹部51J内にインク受け部材53を設ける構成であったが、このような構成に限らない。例えば、シート支持部51Aの第1領域51Xに第1凹溝51Gを設けずに、当該第1領域51Xの第1面51Uにおける縁無し記録領域上に、インク受け部材53を設ける構成としてもよい。
In the above embodiment, the first
さらに、上記実施形態では、シート支持部51Aにおける第3領域51Zの一部に、第2凹部51Jを設けて、当該第2凹溝51Jを設ける構成に限らない。例えば、第3領域51Zの全体を、第1領域51Xに設けられた第1凹溝51Gの底面51Hよりも低くなるように構成して、第3領域51Zにおける補助リブ51Mが設けられた部分を除いた全面にわたって、インク受け部材53を設ける構成としてもよい。
Furthermore, in the said embodiment, it is not restricted to the structure which provides the 2nd recessed
また、上記実施形態では、記録紙12が中央基準で搬送される場合について説明したが、このような構成に限らない。すなわち、記録紙12における搬送方向3と直交する方向の一端を、搬送路28における搬送方向とは直交する方向の一端に一致させて搬送する構成であってもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
12・・・・記録紙
31・・・・記録部
34・・・・ノズル
50・・・・プラテン(支持部材)
51A・・・シート支持部
51E・・・支持リブ
51G・・・第1凹溝
51H・・・底面
51J・・・第2凹溝
51U・・・第1面
51X・・・第1領域
53・・・・インク受け部材(突起)
53C・・・側面
53D・・・空間
12 .... Recording paper 31 ... Recording
51A ...
53C ...
Claims (7)
上記支持部材に対向して配置されており、上記搬送方向と交差する走査方向に移動しつつインク滴を吐出する記録部と、を具備しており、
上記支持部材は、
第1面から上記記録部に向かって突出し且つ上記搬送方向に沿って延出された複数の支持リブと、
上記第1面における縁無し記録領域に設けられており、上記記録部へ向かって突出し、突出端へ向かってテーパ形状の複数の突起と、を有しており、
上記各突起の突出端は、上記支持リブの突出端より上記記録部から離れており、
上記複数の突起の間に形成される空間は、上記走査方向に沿って連続しているインクジェット記録装置。 A support member for supporting the sheet conveyed in the conveyance direction;
A recording unit that is disposed to face the support member and that ejects ink droplets while moving in a scanning direction that intersects the transport direction;
The support member is
A plurality of support ribs protruding from the first surface toward the recording unit and extending along the transport direction;
Provided in an edgeless recording area on the first surface, protruding toward the recording portion, and having a plurality of tapered protrusions toward the protruding end;
The protruding ends of the protrusions are separated from the recording portion than the protruding ends of the support ribs,
An ink jet recording apparatus in which a space formed between the plurality of protrusions is continuous along the scanning direction.
上記複数の突起は、上記搬送方向に並んでいる請求項1に記載のインクジェット記録装置。 Each of the protrusions extends along the scanning direction,
The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the plurality of protrusions are arranged in the transport direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195353A JP2017065175A (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Ink-jet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195353A JP2017065175A (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Ink-jet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017065175A true JP2017065175A (en) | 2017-04-06 |
Family
ID=58493658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015195353A Pending JP2017065175A (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Ink-jet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017065175A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021133571A (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Waveform signal control method, learning model creation method and control device |
JP7525420B2 (en) | 2021-01-29 | 2024-07-30 | 理想科学工業株式会社 | Waste Liquid Recovery Equipment |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015195353A patent/JP2017065175A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021133571A (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Waveform signal control method, learning model creation method and control device |
JP7557761B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-09-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Waveform signal control method, learning model generation method, and control device |
JP7525420B2 (en) | 2021-01-29 | 2024-07-30 | 理想科学工業株式会社 | Waste Liquid Recovery Equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5812799B2 (en) | Inkjet recording device | |
CN106965571B (en) | Ink-jet printer | |
JP2019014148A (en) | Liquid discharge device | |
JP4924551B2 (en) | Inkjet recording platen and inkjet recording apparatus | |
US11141979B2 (en) | Inkjet printing apparatus and treatment liquid holding unit | |
US9902154B2 (en) | Image printing apparatus | |
US10232644B2 (en) | Printing apparatus and platen | |
JP2017065175A (en) | Ink-jet recording device | |
JP5741208B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018187882A (en) | Recording device, control method of recording device, and program | |
JP5874305B2 (en) | inkjet printer | |
JP2013188894A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009292108A (en) | Inkjet recorder | |
JP5904076B2 (en) | Inkjet recording apparatus and platen | |
JP2011148255A (en) | Printer | |
JP2016104569A (en) | inkjet printer | |
JP5621556B2 (en) | Platen and image recording apparatus | |
JP6104305B2 (en) | Printing device | |
JP5630244B2 (en) | Platen and image recording apparatus | |
JP6391736B2 (en) | Printing device | |
JP2014168908A (en) | Image formation device, and head maintenance method for image formation device | |
JP6331833B2 (en) | Liquid ejection device and tube position correcting method | |
JP2016215578A (en) | Ink jet printer | |
JP2024031585A (en) | image forming device | |
JP6070351B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus |