JP2017063737A - ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 - Google Patents
ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017063737A JP2017063737A JP2015194892A JP2015194892A JP2017063737A JP 2017063737 A JP2017063737 A JP 2017063737A JP 2015194892 A JP2015194892 A JP 2015194892A JP 2015194892 A JP2015194892 A JP 2015194892A JP 2017063737 A JP2017063737 A JP 2017063737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrot
- heat transfer
- transfer distance
- sweetness
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000015190 carrot juice Nutrition 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 claims abstract description 95
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 claims abstract description 95
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 57
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 abstract description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N guanosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 7
- 235000013928 guanylic acid Nutrition 0.000 description 7
- 239000004226 guanylic acid Substances 0.000 description 7
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 235000021478 household food Nutrition 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940071264 lithium citrate Drugs 0.000 description 1
- WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K lithium citrate (anhydrous) Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000001802 myricyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013077 scoring method Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
【解決手段】本願発明者が鋭意検討して見出したのは、(1)甘味のばらつきの原因が旨味成分の量であること、(2)この旨味成分の量に影響するのがブランチされるニンジンの伝熱距離であることである。本発明に係るニンジン汁の甘味確保方法を構成するのは、ブランチされるニンジンの伝熱距離の調整である。ここで、伝熱距離とは、ニンジンの重心から表面までの最短距離をいう。当該伝熱距離を調整して抑制するのは、ニンジン汁の旨味である。当該伝熱距離は、好ましくは、0.25乃至1.0センチメートルである。
【選択図】図5
Description
図1が示すのは、本実施の形態に係るニンジン汁の製造方法の流れである。本実施の形態に係るニンジン汁の製造方法(以下、「本製法」という。)を構成するのは、蔕取(S10)、剥皮(S20)、切断(S30)、ブランチング(S40)、砕き(S50)、搾り(S60)、調合(S70)、並びに殺菌及び充填(S80)である。
ニンジンの蔕(へた)を取る目的は、青臭みの回避である。この蔕に含まれる成分が引き起こすのは、青臭みである。蔕を取る方法は、手動であるか自動であるかを問わず、公知の方法でよい。
ニンジンの表皮を剥く目的は、青臭みの回避である。この表皮に含まれる成分が引き起こすのは、青臭みである。剥皮方法は、手動であるか自動であるかを問わず、公知の方法でよい。また、ニンジンを洗浄するのは、好ましくは、剥皮前である。さらに、ニンジンを洗浄する手段は、水に限らず、温水や蒸気等でもよい。このように、ニンジンを熱洗浄する目的は、ニンジン汁の色調劣化の防止である。
剥皮ニンジンを切断する一つの目的は、残留物質の抑制である。残留物質抑制の観点において、当該残留物質が偏在しているのは、ニンジンの芯である。つまり、ニンジンを切断するにあたり、その芯が露出するようにする。他の目的は、呈味の調整である。これについては、後述する。
剥皮ニンジンをブランチする目的は、酵素の失活である。この観点から、剥皮ニンジンをブランチする時期は、剥皮後24時間以内であり、好ましくは、剥皮後12時間以内である。剥皮ニンジンをブランチする方法は、不問であり、具体的には、蒸気や温水等である。以下の説明では、ブランチング温度とは、温度であって、ブランチされたニンジンが至る温度をいう。ブランチング時間とは、ブランチング温度に到達するまでの時間である。当該定義における「ニンジン」は、より具体的には、ニンジンの内部であり、更により具体的には、ニンジンの内部であって、伝熱距離が長く、熱の到達が遅い箇所である。本願におけるブランチング温度及びブランチング媒体(例えば、水等)の温度は、一致することもあれば、そうではないこともある。
ブランチされたニンジンを砕く目的は、食感の向上及びβカロテンの収率向上である。ブランチされたニンジンを砕く方法は、公知の方法で良く、具体的には、磨砕や破砕等である。
砕かれたニンジンを搾って得られるのは、搾汁及び粕である。そのような搾汁の具体的な説明のために本願明細書が取り込むのは、特許第3771919号公報の内容である。
搾汁及び砕かれたニンジンを調合して得られるのは、ニンジン汁である。調合の目的は、食感の付与である。この観点から、調合比率は、適宜決定すればよい。もっとも、食感が不要であれば、砕かれたニンジンの比率は、ゼロでよい。つまり、「ニンジン汁」が排除しないのは、搾汁そのものである。
以上に加えて、本製法が適宜採用するのは、殺菌及び充填である。これらの方法は、公知の方法で良く、例えば、ホットパック(特公平7−85708公報)がある。
切断(S30)において調整されるのは、ニンジンの伝熱距離である。伝熱距離とは、距離であって、そこを熱が伝わるものをいい、その始点をニンジンの切断面上とし、かつ、その終点をニンジンの内側とするものをいう。伝熱距離が長いほど、切断されたニンジンは大きく、短いほど切断されたニンジンは小さい。切断されたニンジンの形態は、不問であるが、例示すると、縦割りや角切り(ダイス状)等である。切断手段は、不問であるが、具体的には、細断機であり、細断機を例示すると、スライサー、ダイサー、ミクログレーダー、家庭用フードカッター等である。
本発明者らが当初推測したのは、ニンジン汁の甘味度及び切断されたニンジンの大きさが比例することである。すなわち、切断されたニンジンが小さければ、ブランチング時間が短くなるから、得られるニンジン汁は、甘味が弱い。他方、切断されたニンジンが大きければ、ブランチング時間が長くなるから、得られたニンジン汁は、甘味が強い。当該仮説を検証するために、切断されたニンジンの伝熱距離を段階的に上げた。伝熱距離が1.0センチメートルまでは、甘味が強まった。ところが、伝熱距離が1.3センチメートルを超えると、甘味が弱まった。この結果は、全くの予想外であった。
市販のニンジンを水洗して、剥皮した。剥皮ニンジンを切断し、所定のサイズとした。切断したニンジンの温度測定の為に、K型熱電対を刺し込んだ。当該測温部は、後述する。ニンジンを95℃の水浴で、測温部が75℃に達するまで茹でた(ブランチした)。茹でたニンジンを更に破砕し、2軸回転型エクストルーダーで搾汁した。得られた搾汁液をメッシュ(目開き500μm)で濾過した。サンプルは、ホットパックしてPETボトルに充填し、試料1乃至6を得た。以上において、各試料の違いは、切断形状であり、より具体的には、伝熱距離である。以上を踏まえると、各試料における切断形状及び伝熱距離は、次の通りである。
剥皮ニンジンを切断して、0.5センチ角とすることで、伝熱距離を0.25センチメートルとした。
剥皮ニンジンを切断して、1.0センチ角とすることで、伝熱距離を0.5センチメートルとした。
剥皮ニンジンを切断して、2.0センチ角とすることで、伝熱距離を1.0センチメートルとした。
剥皮ニンジンを切断して、3.0センチ角とすることで、伝熱距離を1.5センチメートルとした。
剥皮ニンジンを、縦割して、2分の1にすることで、伝熱距離を1.3センチメートルとした。
剥皮ニンジンを切断せずに、試験に供した。伝熱距離は2.5センチメートルである。
図2が示すのは、角切りされたニンジン及び伝熱距離との関係である。角切りされたニンジン10を構成するのは、6つの切断面である(図2(a)参照)。当該面を構成するのは、4つの辺である。各辺の長さは、互いに等しい。つまり、角切りニンジン10は、立方体である。ここで、点P1を定義すると、当該立方体の各中心線の交点(重心)である。距離d11は、点P1と点H1との距離である(図2(b)参照)。言い換えると、距離d11は、点P1から面11に下した垂線の長さである。同様に、距離d12は、点P1と点H2との距離である(図2(c)参照)。言い換えると、距離d12は、点P1から面12に下した垂線の長さである。また、距離d13は、点P1と点H3との距離である。言い換えると、距離d13は、点P1から面13に下した垂線の長さである。つまり、角切りニンジン10における伝熱距離が対応するのは、これらの距離d11、d12、d13である。しかも、各伝熱距離d11、d12、d13は、互いに等しい(d11=d12=d13)。言い換えると、点P1が位置するのは、角切りニンジンの内部であって、そこへの熱の到達が最も遅い箇所である。それゆえ、角切りニンジンの内部温度を測定する場所(測温点)も、点P1である。
図3が示すのは、縦割りのニンジン及び伝熱距離の関係である。縦割りのニンジン20を構成するのは、蔕部の切断面21、芯部の切断面22、及び剥皮面23である(図3(a)参照)。切断面21は、略半円である(図3(b)参照)。切断面21において、点H21を定義すると、当該略半円上の中心線の交点である。距離d21は、点H21から切断面22に下した垂線の長さである。点P2を定義すると、(1)縦割りニンジン20の内部の点であって、(2)点P2と点H21との距離がd21であり、かつ、(3)点P2から切断面22に下した垂線の長さがd21であるものをいう(図3(c)参照)。言い換えると、縦割りニンジン20における伝熱距離が対応するのは、距離d21である。また、縦割りニンジン20における測温点は、点P2である。このように点P2及び伝熱距離d21を定義したのは、点P2が熱の到達が相対的に遅い箇所であるからである。
図4が示すのは、円錐ニンジン及び伝熱距離の関係である。円錐ニンジン30を構成するのは、蔕部の切断面31、剥皮面32である(図4(a)参照)。切断面31は、略円形である(図4(b)参照)。切断面31において、点H31を定義すると、当該円面上の中心線の交点である。距離d31は、切断面31の半径である。点P3を定義すると、(1)円錐ニンジン30の内部の点であって、(2)点P3から切断面31に下した垂線の足が点H31である(垂線の長さが距離d31であるものをいう(図4(c)参照)。言い換えると、円錐ニンジン30における伝熱距離が対応するのは、距離d31である。また、円錐ニンジン30における測温点は、点P3である。このように点P3及び伝熱距離d31を定義したのは、点P3が熱の到達が相対的に遅い箇所であるからである。
本測定で採用した糖度(Brix)の測定器は、屈折計(NAR−3T ATAGO社製)である。測定時の品温は、20℃であった。
本測定で採用したグルタミン酸の測定器は、高速アミノ酸分析計L−8000シリーズ((株)日立製作所)である。測定条件は、アンモニアフィルタカラム:#2650L[内径:4.6mm×60mm、(株)日立製]、分析カラム:#2622[内径:4.6mm×60mm、(株)日立製]、ガードカラム:#2619[内径:4.6mm×60mm、(株)日立製]、移動相:クエン酸リチウム緩衝液、反応液:ニンヒドリン溶液、検出波長:VIS 570nmである。
本測定で採用したグアニル酸の測定器は、紫外検出器付き高速液体クロマトグラフ(日立製作所Chromasterシリーズ)である。測定条件は、カラム:Develosil RPAQUEOUS AR[固定相:C30(トリアコンチル基)、粒子径:5μm、内径:4.6nm×250mm、野村化学(株)製]、カラム温度:40℃、サンプル注入量:10μL、移動相:100mMリン酸緩衝液(pH2.5)をA液、アセトニトリルと超純水を9:1(容量比)で混合した液をB液とし、B液比率を、0〜5分後まで0%、25分後まで7.5%、25.1〜28分後まで20%、28.1〜32分後まで0%となるようなリニアグラジエント、移動相の流速:1mL/min、検出器:UV検出器、検出波長:254nmである。
本評価で採用した官能評価方法は、評点法である。評価者は、訓練された評価パネル5人であった。また、評価項目及び評点は、次のとおりであった。ここで、評点は、評点の合計値をパネル数で除した値(すなわち、平均値)である。
表2が示すのは、試料1乃至6の測定値及び官能評価点である。ここで、測定値(糖度を除く)及び評価点は、糖度7.4%相当の値である。グアニル酸、及びグルタミン酸の実測値を、糖度7.4%相当の濃度に補正した。さらに、甘味及び旨味の官能評価にあたり、各試料の糖度を調整して7.4%とした。いずれも濃度の高い試料に蒸留水を加えて希釈した。
20 縦割りニンジン
30 円錐ニンジン
d11,d12,d13,d21,d31 伝熱距離
Claims (8)
- ニンジン汁の甘味確保方法であって、その構成は、次の工程であり、
調整されるのは、ブランチされるニンジンの伝熱距離であり、それによって抑制されるのは、ニンジン汁の旨味である、
こと。 - 請求項1の甘味確保方法において、
前記伝熱距離は、0.25乃至1.0センチメートルである、
こと。 - 請求項1又は2の甘味確保方法において、
ニンジンは、角切される、
こと。 - 請求項1又は2の甘味確保方法において、
ニンジンは、縦割される、
こと。 - ニンジン汁の製造方法であって、その構成は、次の工程であって、
切断されるのは、ニンジンであること、
ブランチされるのは、切断されたニンジンであること、及び
搾られるのは、ブランチされたニンジンであり、それによって得られるのは、ニンジン汁であることにおいて、
前記切断されたニンジンの伝熱距離は、0.25乃至1.0センチメートルである、
こと。 - 請求項5の製造方法において、
ニンジンは、角切される、
こと。 - 請求項5の製造方法において、
ニンジンは、縦割される、
こと。 - 請求項5乃至7の何れかの製造方法において、
前記伝熱距離が0.25乃至1.0センチメートルであることで抑制されるのは、ニンジン汁の旨味である、
こと。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015194892A JP2017063737A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015194892A JP2017063737A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017238449A Division JP2018038429A (ja) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017063737A true JP2017063737A (ja) | 2017-04-06 |
Family
ID=58493099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015194892A Pending JP2017063737A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017063737A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018068308A (ja) * | 2017-12-13 | 2018-05-10 | カゴメ株式会社 | ニンジン汁の旨味強化方法、ニンジン汁の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313835A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Itouen:Kk | ニンジンジュースの製造方法 |
WO2003055333A1 (fr) * | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Sapporo Breweries Limited | Procede de production d'un extrait de levure riche en acides nucleiques et extrait de levure riche en acides nucleiques |
JP2005102650A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Ito En Ltd | 硝酸イオンを低減した野菜ジュース等の製造方法 |
JP2014233205A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | カゴメ株式会社 | 青果物の搾汁液の後味改善方法、飲食品の製造方法、及び飲食品 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015194892A patent/JP2017063737A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313835A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Itouen:Kk | ニンジンジュースの製造方法 |
WO2003055333A1 (fr) * | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Sapporo Breweries Limited | Procede de production d'un extrait de levure riche en acides nucleiques et extrait de levure riche en acides nucleiques |
JP2005102650A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Ito En Ltd | 硝酸イオンを低減した野菜ジュース等の製造方法 |
JP2014233205A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | カゴメ株式会社 | 青果物の搾汁液の後味改善方法、飲食品の製造方法、及び飲食品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018068308A (ja) * | 2017-12-13 | 2018-05-10 | カゴメ株式会社 | ニンジン汁の旨味強化方法、ニンジン汁の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Boghani et al. | Development and storage studies of blended papaya-Aloe vera ready to serve (RTS) beverage. | |
JP4699562B1 (ja) | 粒子含有炭酸飲料及びその製造方法 | |
CN105263335B (zh) | 蔬果榨汁液的余味改善方法、饮食品的余味改善方法以及饮食品 | |
Jothi et al. | Quality assessment of mized fruit squash: physico-chemical analysis, senory evaluation and storage studies | |
Jakhar et al. | Studies on the standardization and preservation of guava (Psidium guajava L.) and barbados cherry (Malpighia glabra L.) blended ready-to-serve beverage | |
JP2005102650A (ja) | 硝酸イオンを低減した野菜ジュース等の製造方法 | |
JP2017063737A (ja) | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 | |
JP2008173092A (ja) | ゴボウ繊維粉砕物含有野菜飲料 | |
Hossain et al. | Development of jackfruit-aloe vera blended ready to serve (RTS) functional beverage at refrigerated condition | |
Ndife et al. | Production and evaluation of storage changes in soursop-juice | |
JP2010193840A (ja) | 飲料の製造方法、および飲料 | |
JP2018038429A (ja) | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法 | |
JP2017063738A (ja) | ニンジン汁の旨味強化方法、ニンジン汁の製造方法 | |
JP2018068308A (ja) | ニンジン汁の旨味強化方法、ニンジン汁の製造方法 | |
JP2017063735A (ja) | ニンジン汁の旨味強化方法、ニンジン汁の製造方法及びニンジン汁 | |
Priya et al. | Synergistic marmalade for sports person to improve muscle performance and ergogenic activity | |
Eke-Ejiofor et al. | Product Development, sensory and Chemical composition of spiced watermelon juice | |
Gajera et al. | Processing and storage stability of bottle gourd (L. siceraria) | |
JP2017063733A (ja) | ニンジン汁の甘味確保方法、ニンジン汁の製造方法及びニンジン汁 | |
CN104522178A (zh) | 一种芒果豆奶及其制备方法 | |
Aderinola et al. | Effects of storage on physicochemical properties of orange-watermelon juice. | |
Hoang et al. | Impact of pasteurisation and storage conditions on the physicochemical properties of acerola jelly | |
JP6867749B2 (ja) | レモン果汁及びレモン果汁含有飲食品 | |
JP2017063734A (ja) | ニンジン汁の甘味抑制方法、ニンジン汁の製造方法及びニンジン汁 | |
JP6751795B2 (ja) | 飲食品、加工原料、及びそれらの製造方法、並びに食感付与方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170921 |