JP2017062583A - 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム - Google Patents
危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017062583A JP2017062583A JP2015186795A JP2015186795A JP2017062583A JP 2017062583 A JP2017062583 A JP 2017062583A JP 2015186795 A JP2015186795 A JP 2015186795A JP 2015186795 A JP2015186795 A JP 2015186795A JP 2017062583 A JP2017062583 A JP 2017062583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- obstacle
- danger
- avoidance
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】サーバ2は、位置が変化する例えば自転車等の障害物の現在位置を推定し、その推定した障害物の現在位置がヒヤリハットエリア内であるか否かを判定し、ヒヤリハットエリア内を走行中又はヒヤリハットエリア内へ進入する車両が存在するか否かを判定する。そして、サーバ2は、障害物の現在位置がヒヤリハットエリア内であると判定し、且つヒヤリハットエリア内を走行中又はヒヤリハットエリア内へ進入する車両が存在すると判定すると、当該車両に搭載されている車載機3に危険情報を送信する。
【選択図】図1
Description
危険情報報知システム1は、サーバ2と、不特定多数の車両にそれぞれ搭載されている不特定多数の車載機3とが広域通信網を介して通信可能に接続されて構成される。サーバ2は、制御部4と、広域通信部5(送信部)と、地図データベース6とを有する。制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びI/O(Input/Output)を有するマイクロコンピュータにより構成されている。制御部4は、非遷移的実体的記録媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、サーバ2の動作全般を制御する。
制御部4は、メイン処理を実行中に移動速度特定処理の開始条件が成立すると、移動速度特定処理を開始する。制御部4は、移動速度特定処理を開始すると、車載機3から走行データを広域通信部5により受信したか否かを判定する(S1)。制御部4は、車載機3から走行データを広域通信部5により受信していないと判定すると(S1:NO)、移動速度特定処理を終了してメイン処理にリターンし、次の移動速度特定処理の開始条件の成立を待機する。
V:障害物の移動速度
Pn:今回の回避位置
Pn−1:前回の回避位置
tn:今回の回避時刻
tn−1:前回の回避時刻
尚、制御部4は、計算した距離が所定距離未満でない(所定距離以上である)と判定すると(S7:NO)、又は計算した時間が所定時間未満でない(所定時間以上である)と判定すると(S8:NO)、障害物の移動速度を特定せずに移動速度特定処理を終了してメイン処理にリターンし、次の移動速度特定処理の開始条件の成立を待機する。即ち、制御部4は、計算した距離が所定距離未満であり且つ計算した時間が所定時間未満である場合には、今回の回避の対象となった障害物と前回の回避の対象となった障害物とが同一である可能性が比較的高いので、障害物の移動速度を特定する。一方、制御部4は、計算した距離が所定距離以上ある、又は計算した時間が所定時間以上である場合には、今回の回避の対象となった障害物と前回の回避の対象となった障害物とが異なる可能性が比較的高いので、障害物の移動速度を特定しない。
制御部4は、メイン処理を実行中に危険情報送信処理の開始条件が成立すると、危険情報送信処理を開始する。制御部4は、危険情報送信処理を開始すると、障害物の現在位置を以下の計算式(2)にしたがって推定する(S11、現在位置推定手順)。
Pnow:障害物の現在位置
Tnow:現在時刻
具体的には、図6に示すように、サーバ2において、制御部4は、障害物である自転車Xの現在位置を推定する。即ち、制御部4は、自転車Xが最新の回避位置Pnから道路に沿って速度Vで最新の回避時刻tnから現在時刻Tnowまで走行したと推定する。
サーバ2において、位置が変化する例えば自転車等の障害物の現在位置を推定し、その推定した障害物の現在位置がヒヤリハットエリア内であるか否かを判定し、ヒヤリハットエリア内を走行中又はヒヤリハットエリア内へ進入する車両が存在するか否かを判定するようにした。そして、サーバ2において、障害物の現在位置がヒヤリハットエリア内であると判定し、且つヒヤリハットエリア内を走行中又はヒヤリハットエリア内へ進入する車両が存在すると判定すると、当該車両に搭載されている車載機3に危険情報を送信するようにした。これにより、危険情報を送信することで、撮影装置が設置されていない場所において、レーダー等の検出装置を必要とせずに、特定の場所にとどまらずに移動する自転車や歩行者等の障害物を回避するために車線を逸脱する車両の存在を適切に報知することができる。
本実施形態では、今回の回避位置及び回避時刻と前回の回避位置及び回避時刻とのそれぞれ連続する2個の変数(Pn、Pn−1、tn、tn−1)を用いて障害物の移動速度を特定する構成を例示したが、連続する3個以上の変数を用い、平均化して障害物の移動速度を特定しても良い。
障害物が自転車に限らず歩行者でも同様の作用効果を得ることができる。又、障害物が例えば路面を清掃しながら低速走行する清掃車や、低速走行が義務付けられている車両等でも同様の作用効果を得ることができる。
Claims (10)
- サーバ(2)と車載機(3)とが通信可能に接続される危険情報報知システム(1)であって、
前記サーバは、
車両の走行に関する走行データを取得する走行データ取得部(4a)と、
地図データを取得する地図データ取得部(4b)と、
前記走行データと前記地図データとを用いて車両が道路上の障害物を回避した回避位置及び回避時刻を特定する回避特定部(4c)と、
前記回避位置及び前記回避時刻を用いて前記障害物の移動速度を特定する移動速度特定部(4d)と、
前記回避位置と前記障害物の移動速度と前記地図データとを用いて前記障害物の現在位置を推定する現在位置推定部(4e)と、
前記地図データを用いて前記障害物の現在位置が所定の危険報知エリア内であるか否かを判定する危険報知エリア内判定部(4f)と、
前記危険報知エリア内を走行中又は前記危険報知エリア内へ進入する車両が存在するか否かを判定する車両存在判定部(4g)と、
前記障害物の現在位置が所定の危険報知エリア内であると前記危険報知エリア内判定部により判定され、且つ前記危険報知エリア内を走行中又は前記危険報知エリア内へ進入する車両が存在すると前記車両存在判定部により判定されると、当該車両に搭載されている前記車載機に危険情報を送信部(5)から送信させる送信制御部(4h)と、を備え、
前記車載機は、
前記サーバから危険情報を受信する受信部(8)と、
前記危険情報を報知する報知部(15)と、を備えた危険情報報知システム。 - 請求項1に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記車載機は、
前記危険情報を用いて車両の走行を制御する走行制御部(16)を備えた危険情報報知システム。 - 請求項1又は2に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記移動速度特定部は、互いに異なる一の回避位置と他の回避位置との間の距離が所定距離未満である場合に、前記障害物の移動速度を特定する危険情報報知システム。 - 請求項3に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記移動速度特定部は、前記一の回避位置と前記他の回避位置との間の距離が所定距離以上である場合に、前記障害物の移動速度を特定しない危険情報報知システム。 - 請求項1から4の何れか一項に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記移動速度特定部は、互いに異なる一の回避時刻と他の回避時刻との時間が所定時間未満である場合に、前記障害物の移動速度を特定する危険情報報知システム。 - 請求項5に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記移動速度特定部は、前記一の回避時刻と前記他の回避時刻との時間が所定時間以上である場合に、前記障害物の移動速度を特定しない危険情報報知システム。 - 請求項1から6の何れか一項に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記送信制御部は、前記障害物の移動方向に対して逆方向に走行する車両に搭載されている前記車載機に危険情報を前記送信部から送信させる危険情報報知システム。 - 請求項1から6の何れか一項に記載した危険情報報知システムにおいて、
前記送信制御部は、前記障害物の移動方向に対して同じ方向に走行する車両に搭載されている前記車載機に危険情報を前記送信部から送信させる危険情報報知システム。 - 車載機(3)と通信可能に接続されるサーバ(2)であって、
車両の走行に関する走行データを取得する走行データ取得部(4a)と、
地図データを取得する地図データ取得部(4b)と、
前記走行データと前記地図データとを用いて車両が道路上の障害物を回避した回避位置及び回避時刻を特定する回避特定部(4c)と、
前記回避位置及び前記回避時刻を用いて前記障害物の移動速度を特定する移動速度特定部(4d)と、
前記回避位置と前記障害物の移動速度と前記地図データとを用いて前記障害物の現在位置を推定する現在位置推定部(4e)と、
前記地図データを用いて前記障害物の現在位置が所定の危険報知エリア内であるか否かを判定する危険報知エリア内判定部(4f)と、
前記危険報知エリア内を走行中又は前記危険報知エリア内へ進入する車両が存在するか否かを判定する車両存在判定部(4g)と、
前記障害物の現在位置が所定の危険報知エリア内であると前記危険報知エリア内判定部により判定され、且つ前記危険報知エリア内を走行中又は前記危険報知エリア内へ進入する車両が存在すると前記車両存在判定部により判定されると、当該車両に搭載されている前記車載機に危険情報を送信部(5)から送信させる送信制御部(4h)と、を備えたサーバ。 - 車載機(3)と通信可能に接続されるサーバ(2)の制御部(4)に、
車両の走行に関する走行データを取得する走行データ取得手順と、
地図データを取得する地図データ取得手順と、
前記走行データと前記地図データとを用いて車両が道路上の障害物を回避した回避位置及び回避時刻を特定する回避特定手順と、
前記回避位置及び前記回避時刻を用いて前記障害物の移動速度を特定する移動速度特定手順と、
前記回避位置と前記障害物の移動速度と前記地図データとを用いて前記障害物の現在位置を推定する現在位置推定手順と、
前記地図データを用いて前記障害物の現在位置が所定の危険報知エリア内であるか否かを判定する危険報知エリア内判定手順と、
前記危険報知エリア内を走行中又は前記危険報知エリア内へ進入する車両が存在するか否かを判定する車両存在判定手順と、
前記障害物の現在位置が所定の危険報知エリア内であると前記危険報知エリア内判定手順により判定し、且つ前記危険報知エリア内を走行中又は前記危険報知エリア内へ進入する車両が存在すると前記車両存在判定手順により判定すると、当該車両に搭載されている前記車載機に危険情報を送信部(5)から送信させる送信制御手順と、を実行させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186795A JP6500724B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186795A JP6500724B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017062583A true JP2017062583A (ja) | 2017-03-30 |
JP6500724B2 JP6500724B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=58430159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015186795A Expired - Fee Related JP6500724B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6500724B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200066176A (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 서버 장치 및 차량 |
JP2020154369A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 障害物情報管理装置、障害物情報管理方法、及び障害物情報管理プログラム |
WO2020226033A1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | System for predicting vehicle behavior |
WO2020230693A1 (ja) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
CN112908031A (zh) * | 2019-11-19 | 2021-06-04 | 丰田自动车株式会社 | 图像处理系统、处理装置、中继装置以及记录介质 |
CN115497333A (zh) * | 2021-06-18 | 2022-12-20 | 本田技研工业株式会社 | 控制装置、移动体、控制方法和计算机可读存储介质 |
CN115917616A (zh) * | 2020-06-23 | 2023-04-04 | 株式会社电装 | 障碍物信息管理装置、障碍物信息管理方法、车辆用装置 |
US20230206767A1 (en) * | 2021-12-29 | 2023-06-29 | Here Global B.V. | Method, apparatus, and system for determining a bicycle lane deviation for autonomous vehicle operation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005242552A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Denso Corp | 車載受信装置、車載送信装置、およびサーバ |
JP2014048732A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Mitsubishi Motors Corp | 交通監視システム |
-
2015
- 2015-09-24 JP JP2015186795A patent/JP6500724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005242552A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Denso Corp | 車載受信装置、車載送信装置、およびサーバ |
JP2014048732A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Mitsubishi Motors Corp | 交通監視システム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11738747B2 (en) | 2017-10-09 | 2023-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Server device and vehicle |
US11208100B2 (en) | 2018-11-30 | 2021-12-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Server device and vehicle |
KR20200066176A (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 서버 장치 및 차량 |
KR102268032B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2021-06-22 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 서버 장치 및 차량 |
JP2020154369A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 障害物情報管理装置、障害物情報管理方法、及び障害物情報管理プログラム |
WO2020226033A1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | System for predicting vehicle behavior |
WO2020230693A1 (ja) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
KR20220009379A (ko) | 2019-05-16 | 2022-01-24 | 소니그룹주식회사 | 정보 처리 장치, 및 정보 처리 방법, 그리고 프로그램 |
US12049237B2 (en) | 2019-05-16 | 2024-07-30 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus, and information processing method, and program |
CN112908031A (zh) * | 2019-11-19 | 2021-06-04 | 丰田自动车株式会社 | 图像处理系统、处理装置、中继装置以及记录介质 |
CN115917616A (zh) * | 2020-06-23 | 2023-04-04 | 株式会社电装 | 障碍物信息管理装置、障碍物信息管理方法、车辆用装置 |
CN115497333A (zh) * | 2021-06-18 | 2022-12-20 | 本田技研工业株式会社 | 控制装置、移动体、控制方法和计算机可读存储介质 |
CN115497333B (zh) * | 2021-06-18 | 2024-02-23 | 本田技研工业株式会社 | 控制装置、移动体、控制方法和计算机可读存储介质 |
US12106669B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-10-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus, movable object, control method, and computer readable storage medium |
US20230206767A1 (en) * | 2021-12-29 | 2023-06-29 | Here Global B.V. | Method, apparatus, and system for determining a bicycle lane deviation for autonomous vehicle operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6500724B2 (ja) | 2019-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304223B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN105608927B (zh) | 警告装置 | |
US9997073B2 (en) | Vehicle alert apparatus | |
JP2017062583A (ja) | 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム | |
JP5267570B2 (ja) | 運転支援装置 | |
EP3300055A1 (en) | Roadside display system, roadside unit and roadside display method thereof | |
JP6565480B2 (ja) | 運転支援装置、コンピュータプログラム及び運転支援システム | |
JP6520687B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7205695B2 (ja) | 運転支援システム | |
JP2013033324A (ja) | 周辺車両情報通知装置 | |
JP2014067165A (ja) | 運転支援装置 | |
JP5924395B2 (ja) | 周辺車両情報通知装置 | |
JP6245186B2 (ja) | 合流支援装置 | |
JP2010072836A (ja) | 周辺監視装置 | |
JP2019055675A (ja) | 車両走行制御方法及び装置 | |
JP6714944B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援プログラム、運転支援方法および運転支援システム | |
JP2015114931A (ja) | 車両警告装置、サーバ装置および車両警告システム | |
WO2023286303A1 (ja) | 車両制御装置 | |
CN112950995B (zh) | 泊车辅助装置、辅助装置、相应方法及车辆和服务器 | |
JP5797293B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017004339A (ja) | 車両用運転者支援装置 | |
JP2020091644A (ja) | 障害物検出システム、障害物特定装置、及び障害物特定装置の制御方法 | |
KR20140088640A (ko) | 좌회전 보조 시스템 및 좌회전 보조 방법 | |
JP5430512B2 (ja) | 移動体位置検出装置、車載安全制御装置、及び、移動体位置検出方法 | |
JP2018180882A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6500724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |