JP2017057952A - 複列自動調心ころ軸受 - Google Patents
複列自動調心ころ軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017057952A JP2017057952A JP2015184156A JP2015184156A JP2017057952A JP 2017057952 A JP2017057952 A JP 2017057952A JP 2015184156 A JP2015184156 A JP 2015184156A JP 2015184156 A JP2015184156 A JP 2015184156A JP 2017057952 A JP2017057952 A JP 2017057952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rollers
- roller
- row
- rows
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】 左右のころ列に互いに大きさが異なる荷重が作用する用途に用いるのに適し、ころの回転安定性を損なうことなく、大きな負荷容量の確保および長寿命化を図ることができる複列自動調心ころ軸受を提供する。【解決手段】 複列自動調心ころ軸受1は、内輪2と外輪3との間に左右2列にころ4,5が介在する。外輪3の軌道面3aが球面状であり、左右2列のころ4,5は外周面が外輪3の軌道面3aに沿う断面形状である。左右2列のころ4,5は、左列のころ4と右列のころ5の長さL1,L2が互いに異なり、かつ長さL2の長いころ5の径D2maxが長さL1の短いころ4の径D1maxよりも大きい。【選択図】 図1
Description
この発明は、左右2列のころに不均等な荷重が負荷される用途、例えば風力発電装置や産業機械の主軸を支持する軸受等に適用される複列自動調心ころ軸受に関する。
風力発電装置の主軸を支持する軸受には、ブレードやロータヘッドの自重によるラジアル荷重の他に、風力によるアキシアル荷重が作用する。軸受が複列自動調心ころ軸受である場合、左右2列のころのうち、主に一方の列のころだけがアキシアル荷重を受ける。つまり、一方の列のころがラジアル荷重とアキシアル荷重の両方を受けるのに対し、他方の列のころはほぼラジアル荷重だけを受ける。ラジアル荷重に比べて一方向のアキシアル荷重が大きいため、アキシアル荷重を受ける列のころは、アキシアル荷重を殆ど受けない列のころと比べて、表面損傷や摩耗が生じやすく、転がり寿命の短い。このアキシアル荷重を受ける列のころの転がり寿命により、軸受全体の実質寿命が決定される。
単に軸受の寿命を向上させるだけであれば、サイズの大きな軸受を用いて軸受全体の負荷容量を大きくすればよいが、その場合、アキシアル荷重を殆ど受けない列のころだけが負荷容量や転がり寿命につき余裕を持つこととなり、設計上の無駄が多い。
そこで、例えば図6に示すように、内輪2と外輪3との間に介在する左右各列のころ4,5の長さL1,L2を互いに異ならせることで、アキシアル荷重を受ける列のころ5の負荷容量を、アキシアル荷重を殆ど受けない列のころ4の負荷容量よりも大きくすることが提案されている(特許文献1)。左右各列のころ4,5の負荷容量を適切に設定することにより、左右各列のころ4,5の転がり寿命がほぼ同じになり、軸受全体の実質寿命を向上させることができる。なお、左右各列のころ4,5の最大径D1max,D2maxは互いに同じである。
しかし、アキシアル荷重を受けるころ5の長さL2を長く、アキシアル荷重を殆ど受けないころ4の長さL1を短くすると、アキシアル荷重を殆ど受けないころ4が、最大径D1maxに比べて長さL1の短い寸詰まりの形状となり、回転安定性を欠く恐れがある。
この発明の目的は、左右のころ列に互いに大きさが異なる荷重が作用する用途に用いるのに適し、ころの回転安定性を損なうことなく、大きな負荷容量の確保および長寿命化を図ることができる複列自動調心ころ軸受を提供することである。
この発明の複列自動調心ころ軸受は、内輪と外輪との間に左右2列にころが介在し、前記外輪の軌道面が球面状であり、前記左右2列のころは外周面が前記外輪の軌道面に沿う断面形状であって、前記左右2列のころは、左列のころと右列のころの長さが互いに異なり、かつ長さの長いころの径が長さの短いころの径よりも大きいことを特徴とする。ここで言うころの径は基準となる径のことであり、この基準となる径は最大径である。
この構成によると、左列のころと右列のころの長さを互いに異ならせることにより、長さの長いころが長さの短いころよりも、大きな負荷容量を持つようになる。また、長さの長いころの径を長さの短いころの径よりも大きくすることで、ころ長さの違い以上に、長さの長いころの負荷容量が長さの短いころの負荷容量よりも大きくなる。このため、左右のころの負荷容量を適正な比率にする場合に、負荷容量が小さい側のころの長さを必要以上に短くしなくて済み、回転安定性を保つことができる。
この複列自動調心ころ軸受は、左右のころ列に互いに大きさが異なる荷重が作用する用途に用いられる。その場合、比較して大きな荷重を受ける列のころは、長さが長く径が大きいころとし、かつ比較して小さな荷重を受ける列のころは、長さが短く径が小さいころとする。左右各列のころの長さおよび径を適切に設定することにより、左右各列のころが持つ負荷容量に応じた比率で荷重を分担させることができる。その結果、左右各列のころの面圧がほぼ均等になる。これにより、軸受全体で大きな負荷容量を確保することができると共に、軸受全体の実質寿命を向上させることができる。
この発明において、前記左右2列のころは、最大径の位置がころ長さの中央に位置する対称ころであり、前記内輪の外周面における前記左列のころと前記右列のころ間に中つばが存在せず、前記内輪の外周面における前記左列のころと前記右列のころ間に前記内輪に対して自由回転し前記左右2列のころを案内する案内輪が設けられていても良い。
左右2列のころを対称ころとすると、誘起スラスト荷重が発生しないので、前記中つばを無くすことができる。中つばの代わりに、案内輪を設けることで、ころのスキューを抑えることができる。
左右2列のころを対称ころとすると、誘起スラスト荷重が発生しないので、前記中つばを無くすことができる。中つばの代わりに、案内輪を設けることで、ころのスキューを抑えることができる。
この複列自動調心ころ軸受は、風力発電装置の主軸の支持に適する。
風力発電装置の主軸を支持する複列自動調心ころ軸受には、ブレードやロータヘッドの自重によるラジアル荷重、および風力によるアキシアル荷重が作用し、左右の列に互いに大きさが異なる荷重が作用する。すなわち、片方の列はラジアル荷重とアキシアル荷重の両方を受け、もう片方の列は殆どラジアル荷重だけを受ける。その場合、アキシアル荷重を受ける列のころは、長さが長くかつ径が大きいころとし、殆どラジアル荷重だけを受ける列のころは、長さが短くかつ径が小さいころとすることで、左右各列のころの面圧をほぼ均等にすることができる。
風力発電装置の主軸を支持する複列自動調心ころ軸受には、ブレードやロータヘッドの自重によるラジアル荷重、および風力によるアキシアル荷重が作用し、左右の列に互いに大きさが異なる荷重が作用する。すなわち、片方の列はラジアル荷重とアキシアル荷重の両方を受け、もう片方の列は殆どラジアル荷重だけを受ける。その場合、アキシアル荷重を受ける列のころは、長さが長くかつ径が大きいころとし、殆どラジアル荷重だけを受ける列のころは、長さが短くかつ径が小さいころとすることで、左右各列のころの面圧をほぼ均等にすることができる。
この発明の複列自動調心ころ軸受は、内輪と外輪との間に左右2列にころが介在し、前記外輪の軌道面が球面状であり、前記左右2列のころは外周面が前記外輪の軌道面に沿う断面形状であって、前記左右2列のころは、左列のころと右列のころの長さが互いに異なり、かつ長さの長いころの径が長さの短いころの径よりも大きいため、左右のころ列に互いに大きさが異なる荷重が作用する用途に用いるのに適し、ころの回転安定性を損なうことなく、大きな負荷容量の確保および長寿命化を図ることができ、保持器の強度を適正に保つことができる。
この発明の一実施形態を図1と共に説明する。
この複列自動調心ころ軸受1は、内輪2と外輪3との間に幅方向に並ぶ左右2列にころ4,5を介在させてある。外輪3の軌道面3aは球面状であり、左右各列のころ4,5は外周面が外輪3の軌道面3aに沿う断面形状である。言い換えると、ころ4,5の外周面は、外輪3の軌道面3aに沿った円弧を中心線C1,C2回りに回転させた回転曲面である。内輪2には、左右各列のころ4,5の外周面に沿う断面形状の複列の軌道面2a,2bが形成されている。内輪2の外周面の両端には、つば6,7がそれぞれ設けられている。また、内輪2の外周面の中央部、すなわち左列のころ4と右列のころ5との間に、中つば8が設けられている。
この複列自動調心ころ軸受1は、内輪2と外輪3との間に幅方向に並ぶ左右2列にころ4,5を介在させてある。外輪3の軌道面3aは球面状であり、左右各列のころ4,5は外周面が外輪3の軌道面3aに沿う断面形状である。言い換えると、ころ4,5の外周面は、外輪3の軌道面3aに沿った円弧を中心線C1,C2回りに回転させた回転曲面である。内輪2には、左右各列のころ4,5の外周面に沿う断面形状の複列の軌道面2a,2bが形成されている。内輪2の外周面の両端には、つば6,7がそれぞれ設けられている。また、内輪2の外周面の中央部、すなわち左列のころ4と右列のころ5との間に、中つば8が設けられている。
左右各列のころ4,5は、いずれも最大径D1max,D2maxの位置がころ長さの中央A1,A2から外れた非対称ころである。図2に誇張して示すように、左列のころ4の最大径D1maxの位置はころ長さの中央A1よりも右側にあり、左列のころ5の最大径D2maxの位置はころ長さの中央A2よりも左側にある。なお、図2は非対称ころを説明するための図であり、左右のころ4,5の長さおよび径の比が、図1に示す複列自動調心ころ軸受1のものとは違っている。
このような非対称ころからなる左右各列のころ4,5は、誘起スラスト荷重が発生する。この誘起スラスト荷重を受けるために、内輪2に前記中つば8が設けられている。非対称ころを中つばで支持する構成は、ころ4,5を内輪2、外輪3、および中つば8の3箇所で案内するので、案内精度が良く高速回転する軸受に適する。
図1において、左列のころ4と右列のころ5は、中心線C1,C2に沿った長さL1,L2が互いに異なり、かつ接触角θ1,θ2が互いに異なっている。この場合、長さL2の長いころ5の接触角θ2の方が、長さL1の短いころ4の接触角θ1よりも大きく設定されている。また、長さL2の長いころ5の最大径D2maxの方が、長さL1の短いころ4の最大径D1maxよりも大きい。これにより、ころ長さL1,L2の違い以上に、長さL2の長いころ5の負荷容量が長さL1の短いころ4の負荷容量よりも大きくなっている。
左右各列のころ4,5は、それぞれ保持器10L,10Rにより保持されている。左列用の保持器10Lは、円環部11から複数の柱部12が左側に延び、これら柱部12間のポケットに左列のころ4が保持される。右列用の保持器10Rは、円環部11から複数の柱部12が右側に延び、これら柱部12間のポケットに右列のころ5が保持される。
この構成の複列自動調心ころ軸受1は、左右のころ列に互いに大きさが異なる荷重が作用する用途、例えば片方のころ列にアキシアル荷重とラジアル荷重とを受け、もう片方のころ列には殆どラジアル荷重のみを受けるような用途に用いられる。具体的には、風力発電装置の主軸支持軸受等に用いられる。
上記用途で用いる場合、アキシアル荷重を受ける列のころは、長さL2が長く最大径D2maxが大きい右列のころ5とし、かつアキシアル荷重を殆ど受けない列のころは、長さL1が短く最大径D1maxが小さい左列のころ4とする。アキシアル荷重を受ける右列のころ5の接触角θ2は、アキシアル荷重を殆ど受けない左列のころ4の接触角θ1よりも大きい。これにより、負荷容量が大きい右列のころ5がアキシアル荷重とラジアル荷重の両方を受け、負荷容量が小さい左列のころ4がほぼラジアル荷重のみを受けることとなる。
ころ4,5の長さL1,L2および最大径D1max,D2maxを適切に設定することにより、左右各列のころ4,5が持つ負荷容量に応じた比率で荷重を分担させることができる。その結果、左右各列のころ4,5の面圧が均等になる。これにより、軸受全体で大きな負荷容量を確保すると共に、軸受全体の実質寿命を向上させることができる。
この複列自動調心ころ軸受1は、長さL2の長い方のころ5の最大径D2maxを長さの短い方のころ4の最大径D1maxよりも大きくすることで、ころ長さL1,L2の違い以上に、長さL2の長いころ5の負荷容量を長さL1の短いころ4の負荷容量よりも大きくしている。このため、左右のころ4,5の負荷容量を適正な比率にする場合に、負荷容量が小さい側のころ4の長さを必要以上に短くしなくて済む。つまり、最大径D1maxに比べて長さL1の短い寸詰まりの形状にしなくて済む。このため、ころ4の回転安定性を保つことができる。
図3はこの発明の異なる実施形態を示す。この複列自動調心ころ軸受1は、左右各列のころ4,5を、最大径D1max,D2maxの位置がころ長さL1,L2の中央A1,A2に位置する対称ころとしてある。対称ころであるころ4,5は、誘起スラスト荷重が発生しないので、図1の実施形態における前記中つば8を無くすことができる。中つば8を無くすことで、左右のころ4,5を互いに接近させることが可能となり、その分だけ左右の列のころ4,5の長さL1,L2を長くして軸受全体の負荷容量を高めることができる。図3の例では、図1の例に対して、右列のころ5の長さL2のみを長くしているが、左列のころ4の長さL1のみを長くしてもよく、また左右各列のころ4,5の長さL1,L2を共に長くしてもよい。
左右のころ列間における内輪2と保持器10L,10Rとの間には、左右各列のころ4,5の端面に当接してこれらのころ4,5を案内する案内輪13が設けられている。案内輪13は、ころ4,5、内輪2、および保持器10L,10Rのいずれに対しても自由回転するように設けられている。中つば8の代わりに案内輪13を設けることで、ころ4,5のスキューを抑えることができる。
図4、図5は、風力発電装置の主軸支持装置の一例を示す。支持台21上に旋回座軸受22(図5)を介してナセル23のケーシング23aが水平旋回自在に設置されている。ナセル23のケーシング23a内には、軸受ハウジング24に設置された主軸支持軸受25を介して主軸26が回転自在に設置され、主軸26のケーシング23a外に突出した部分に、旋回翼となるブレード27が取り付けられている。主軸26の他端は、増速機28に接続され、増速機28の出力軸が発電機29のロータ軸に結合されている。ナセル23は、旋回用モータ30により、減速機31を介して任意の角度に旋回させられる。
主軸支持軸受25は、図示の例では2個並べて設置してあるが、1個であっても良い。この主軸支持軸受25に、図1、図3に示す各実施形態のうちのいずれかの複列自動調心ころ軸受1が用いられる。その場合、ブレード27から遠い方の列にラジアル荷重とアキシアル荷重の両方がかかるので、ブレード27から遠い方の列のころとして、長さL2が長く最大径D2maxが大きいころ5を用いる。ブレード27に近い方の列には主としてラジアル荷重のみがかかるので、ブレード27に近い方の列のころとして、長さL1が短く最大径D1maxが小さいころ4を用いる。
以上、実施例に基づいて本発明を実施するための形態を説明したが、ここで開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…複列自動調心ころ軸受
2…内輪
3…外輪
3a…軌道面
4,5…ころ
8…中つば
10L,10R…保持器
13…案内輪
26…主軸
A1,A2…ころ長さの中央
D1max,D2max…最大径
L1,L2…ころ長さ
2…内輪
3…外輪
3a…軌道面
4,5…ころ
8…中つば
10L,10R…保持器
13…案内輪
26…主軸
A1,A2…ころ長さの中央
D1max,D2max…最大径
L1,L2…ころ長さ
Claims (3)
- 内輪と外輪との間に左右2列にころが介在し、前記外輪の軌道面が球面状であり、前記左右2列のころは外周面が前記外輪の軌道面に沿う断面形状である複列自動調心ころ軸受であって、
前記左右2列のころは、左列のころと右列のころの長さが互いに異なり、かつ長さの長いころの径が長さの短いころの径よりも大きいことを特徴とする複列自動調心ころ軸受。 - 請求項1に記載の複列自動調心ころ軸受において、前記左右2列のころは、最大径の位置がころ長さの中央に位置する対称ころであり、前記内輪の外周面における前記左列のころと前記右列のころ間に中つばが存在せず、前記左右2列のころを保持する保持器と前記内輪との間に、これら保持器および内輪に対し自由回転し前記左右2列のころを案内する案内輪が設けられている複列自動調心ころ軸受。
- 請求項1または請求項2に記載の複列自動調心ころ軸受において、風力発電装置の主軸の支持に用いられる複列自動調心ころ軸受。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184156A JP2017057952A (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | 複列自動調心ころ軸受 |
DE112016004227.2T DE112016004227T5 (de) | 2015-09-17 | 2016-09-08 | Doppelreihiges selbstausrichtendes Wälzlager |
PCT/JP2016/076513 WO2017047506A1 (ja) | 2015-09-17 | 2016-09-08 | 複列自動調心ころ軸受 |
CN201680053733.9A CN108026964A (zh) | 2015-09-17 | 2016-09-08 | 多列自动调心滚柱轴承 |
US15/921,271 US20180202489A1 (en) | 2015-09-17 | 2018-03-14 | Double-row self-aligning roller bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184156A JP2017057952A (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | 複列自動調心ころ軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017057952A true JP2017057952A (ja) | 2017-03-23 |
Family
ID=58389835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015184156A Pending JP2017057952A (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | 複列自動調心ころ軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017057952A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109322911A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-12 | 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 | 风力发电主轴用双列异形自动调心滚子轴承 |
CN111720434A (zh) * | 2020-07-22 | 2020-09-29 | 山东省宇捷轴承制造有限公司 | 一种适用于轴向及径向偏载工况的调心滚子轴承及热处理工艺 |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2015184156A patent/JP2017057952A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109322911A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-12 | 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 | 风力发电主轴用双列异形自动调心滚子轴承 |
CN111720434A (zh) * | 2020-07-22 | 2020-09-29 | 山东省宇捷轴承制造有限公司 | 一种适用于轴向及径向偏载工况的调心滚子轴承及热处理工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9046128B2 (en) | Roller bearing for wind turbines | |
CN207621175U (zh) | 滚动轴承装置和风力发电设备 | |
WO2017047506A1 (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP2008064248A (ja) | 転がり軸受用保持器、転がり軸受、および風力発電機の主軸支持構造 | |
JP2005147331A (ja) | 複列転がり軸受 | |
CN105464897A (zh) | 风轮机转子轴设备 | |
KR20150005994A (ko) | 베어링 장치 | |
JP2011202714A (ja) | 風力発電装置主軸用円すいころ軸受 | |
JP2017057952A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
US20140112606A1 (en) | Roller bearing for wind turbines | |
JP2008032147A (ja) | 風力発電機の回転軸支持構造 | |
JP2017057951A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP2012202453A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP5354849B2 (ja) | 風力発電機の主軸支持構造 | |
JP4522266B2 (ja) | 複列ころ軸受 | |
JP2006177446A (ja) | 調心輪付き円錐ころ軸受 | |
JP2014105809A (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JP2013053713A (ja) | ころ軸受及び風力発電用増速機 | |
JP2013124679A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2009092189A (ja) | 転がり軸受用軌道輪 | |
JP2006177447A (ja) | 複列転がり軸受 | |
JP2013053716A (ja) | 調心機能付き転がり軸受及び回転輪支持構造 | |
JP2017061949A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP2017057953A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP2017057950A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191203 |