JP2017057935A - solenoid valve - Google Patents
solenoid valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017057935A JP2017057935A JP2015183639A JP2015183639A JP2017057935A JP 2017057935 A JP2017057935 A JP 2017057935A JP 2015183639 A JP2015183639 A JP 2015183639A JP 2015183639 A JP2015183639 A JP 2015183639A JP 2017057935 A JP2017057935 A JP 2017057935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- core
- guide pipe
- valve body
- electromagnetic coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体の通路を開閉する弁体を、電磁コイルへの通電による磁力を用いて駆動する電磁弁に関する。 The present invention relates to an electromagnetic valve that drives a valve body that opens and closes a fluid passage by using a magnetic force generated by energization of an electromagnetic coil.
給湯器などのガス機器では、バーナーに供給する燃料ガス(流体)の通路を開閉するために電磁弁が用いられている。電磁弁は、外周に電磁コイルが巻かれた円筒状のボビンの内側にガイドパイプが挿通され、そのガイドパイプ内をプランジャーが軸方向に移動可能となっており、プランジャーの一端には、通路を開閉する弁体が設けられている。また、プランジャーを弁体側に向けて付勢する付勢バネや、電磁コイルへの通電時にボビンの内側で弁体とは反対側からプランジャーを引き付けるコアなどを備えている。 In gas equipment such as a water heater, an electromagnetic valve is used to open and close a passage of fuel gas (fluid) supplied to the burner. In the solenoid valve, a guide pipe is inserted inside a cylindrical bobbin around which an electromagnetic coil is wound, and a plunger is movable in the axial direction in the guide pipe. A valve body for opening and closing the passage is provided. Further, an urging spring that urges the plunger toward the valve body side, a core that attracts the plunger from the side opposite to the valve body inside the bobbin when energizing the electromagnetic coil, and the like are provided.
電磁コイルに通電すると、コアとプランジャーとの間に磁気吸引力が発生し、付勢バネの付勢力に抗してプランジャーがコアに引き付けられるため、弁体が通路内の弁座から離れて通路を開く。一方、通電を停止すると、磁気吸引力が消失してプランジャーがコアに引き付けられなくなり、付勢バネの付勢力によって弁体が弁座に当接して通路を閉じる。このように動作する電磁弁は、モーターなどで駆動する電動弁に比べて通路開閉の応答速度が速いという特徴を有する。 When the electromagnetic coil is energized, a magnetic attractive force is generated between the core and the plunger, and the plunger is attracted to the core against the urging force of the urging spring, so that the valve body is separated from the valve seat in the passage. Open the passage. On the other hand, when the energization is stopped, the magnetic attractive force disappears and the plunger is not attracted to the core, and the valve body comes into contact with the valve seat by the urging force of the urging spring to close the passage. The electromagnetic valve operating in this way has a feature that the response speed of opening and closing the passage is faster than an electric valve driven by a motor or the like.
また、このような電磁弁では、ガイドパイプの弁体とは反対側の端部からガイドパイプの内側にコアを差し込み、その状態でコアを固定することが提案されている(例えば、特許文献1)。こうして電磁コイルへの通電時のコアとプランジャーとの間隔を小さくすることで、大きな吸引力を得やすくなり、確実に開弁させるとともに開弁状態を安定させることができる。 In such an electromagnetic valve, it has been proposed to insert a core into the guide pipe from the end opposite to the valve body of the guide pipe and fix the core in that state (for example, Patent Document 1). ). By reducing the distance between the core and the plunger when the electromagnetic coil is energized in this way, it becomes easy to obtain a large suction force, and the valve opening state can be stabilized while reliably opening the valve.
しかし、コアがガイドパイプの端部から内側に差し込まれた電磁弁では、コアとプランジャーとの間で吸引力を得るのに有利である反面、コアとガイドパイプとの隙間から流体が漏れるおそれがあり、これを防ぐために、パッキンなどのシール部材が別途必要であるという問題があった。 However, an electromagnetic valve with the core inserted inward from the end of the guide pipe is advantageous for obtaining an attractive force between the core and the plunger, but fluid may leak from the gap between the core and the guide pipe. In order to prevent this, there is a problem that a seal member such as packing is separately required.
この発明は従来の技術における上述した課題に対応してなされたものであり、電磁弁のコアとプランジャーとの間の吸引力を確保しつつ、コアとガイドパイプとの間のシール部材を不要として構造の簡素化を図ることが可能な技術の提供を目的とする。 The present invention has been made in response to the above-described problems in the prior art, and does not require a seal member between the core and the guide pipe while ensuring a suction force between the core and the plunger of the solenoid valve. The purpose is to provide a technique capable of simplifying the structure.
上述した課題を解決するために、本発明の電磁弁は次の構成を採用した。すなわち、
外周に電磁コイルが巻かれた筒状のボビンと、該ボビンの内側に挿通される非磁性金属製のガイドパイプと、流体の通路を開閉する弁体が一端に設けられて前記ガイドパイプ内を軸方向に移動可能な磁性金属製のプランジャーと、該プランジャーを前記弁体側に向けて付勢する付勢部材と、前記電磁コイルへの通電時に前記ボビンの内側で前記弁体とは反対側から前記プランジャーを引き付ける磁性金属製のコアとを備える電磁弁において、
前記ガイドパイプは、前記コア側の端部が周面と一体に密閉された密閉端になっており、
前記コアは、前記ガイドパイプの前記密閉端の外側に密接した状態で設置され、
前記電磁コイルに通電すると、前記プランジャーの前記弁体とは反対側の他端が前記ガイドパイプの前記密閉端の内側に当接可能である
ことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the solenoid valve of the present invention employs the following configuration. That is,
A cylindrical bobbin around which an electromagnetic coil is wound on the outer periphery, a non-magnetic metal guide pipe inserted inside the bobbin, and a valve body for opening and closing a fluid passage are provided at one end, and inside the guide pipe A plunger made of magnetic metal that is movable in the axial direction, a biasing member that biases the plunger toward the valve body side, and opposite to the valve body inside the bobbin when energizing the electromagnetic coil In a solenoid valve comprising a magnetic metal core that attracts the plunger from the side,
The guide pipe has a sealed end in which the end on the core side is sealed integrally with the peripheral surface,
The core is installed in close contact with the outside of the sealed end of the guide pipe,
When the electromagnetic coil is energized, the other end of the plunger opposite to the valve body can be brought into contact with the inside of the sealed end of the guide pipe.
このような本発明の電磁弁では、ガイドパイプのコア側の端部が密閉されているため、ガイドパイプから流体が漏れるおそれはなく、パッキンなどのシール部材を省略して構造の簡素化を図ることができる。そして、電磁コイルへの通電時には、ガイドパイプの密閉端を間に挟んでコアとプランジャーとの距離を最小にすることで吸引力を確保することができる。その結果、確実に開弁させるとともに開弁状態を安定させることが可能となる。 In such a solenoid valve of the present invention, since the end of the guide pipe on the core side is sealed, there is no risk of fluid leaking from the guide pipe, and a seal member such as packing is omitted to simplify the structure. be able to. When energizing the electromagnetic coil, the suction force can be secured by minimizing the distance between the core and the plunger with the sealed end of the guide pipe interposed therebetween. As a result, it is possible to reliably open the valve and stabilize the valve opening state.
上述した本発明の電磁弁においては、ボビンの内周とガイドパイプの外周との間に挿入されて、コアよりもプランジャー側に位置する筒状のカラーを、磁性金属材料でコアと一体に形成しておいてもよい。 In the electromagnetic valve of the present invention described above, a cylindrical collar that is inserted between the inner periphery of the bobbin and the outer periphery of the guide pipe and is located on the plunger side of the core is integrated with the core with a magnetic metal material. You may form.
このようなカラーを設けることで、電磁コイルへの通電の開始直後には、まず、カラーとプランジャーとの間に磁気吸引力が発生し、プランジャーがカラーの内側に引き込まれるので、速やかに開弁を開始させることができる。また、カラーをコアと一体に形成しておくことで、カラーからコアへの磁束(磁力線)の流れを円滑にして、プランジャーに作用する吸引力を高めるとともに、別体に設ける場合よりも部品点数を減らして構造の簡素化を図ることができる。 By providing such a collar, immediately after the start of energization of the electromagnetic coil, first, a magnetic attraction force is generated between the collar and the plunger, and the plunger is drawn into the inside of the collar. The valve opening can be started. In addition, by forming the collar integrally with the core, the flow of magnetic flux (line of magnetic force) from the collar to the core is smoothed, and the attractive force acting on the plunger is increased, and the part is more than the case where it is provided separately. The number of points can be reduced to simplify the structure.
また、こうした本発明の電磁弁では、ボビンを軸方向の両側から挟持する磁性金属製のフレームを備えることとして、コアをフレームに密接させるとともに、フレームに形成された挿通孔にプランジャーを挿通しておいてもよい。 In addition, in the electromagnetic valve of the present invention, a magnetic metal frame that clamps the bobbin from both sides in the axial direction is provided, and the core is brought into close contact with the frame, and the plunger is inserted into the insertion hole formed in the frame. You may keep it.
このようにすれば、電磁コイルへの通電で発生する磁束がコアからフレームを通ってプランジャーに流れるので、磁束の漏れを少なくして、コアとプランジャーとの間の吸引力を高めることができる。 In this way, since the magnetic flux generated by energizing the electromagnetic coil flows from the core through the frame to the plunger, leakage of the magnetic flux can be reduced and the attractive force between the core and the plunger can be increased. it can.
図1は、本実施例の電磁弁1を分解した状態を示した断面図である。この電磁弁1は、例えば、給湯器などのガス機器(図示省略)に搭載されて、バーナーに燃料ガスを供給する通路の開閉に用いられる。本実施例の電磁弁1は、まず、樹脂材料で形成された円筒状のボビン3の外周に電磁コイル2が巻かれており、円筒状の上部カラー5と磁性金属材料で一体に形成された円柱状のコア4や、円筒状のコイルバネ6や、磁性金属材料で形成された円筒状の下部カラー7をボビン3の内側に収容して、磁性金属製のフレーム8によって支持される。尚、上部カラー5、コイルバネ6、および下部カラー7は内径が同じになっている。また、磁性金属としては、鉄、ニッケル、コバルト、あるいはそれらの合金を例示することができる。
FIG. 1 is a sectional view showing an exploded state of the
フレーム8は、金属平板を折り曲げて、上板部8aと下板部8bとが側板部8cで繋がれたコの字型に形成されており、上板部8aおよび下板部8bでボビン3を中心軸方向(図中の上下方向)の両側から挟持する。上板部8aには貫通孔8dが形成されており、コア4の上部カラー5とは反対側の端面(図中の上面)に形成された凸部4aが貫通孔8dに嵌り込んで、フレーム8に対してボビン3が位置決めされる。
The
また、フレーム8の下板部8bには、下部カラー7の内径と同径の挿通孔8eが形成されており、この挿通孔8eから下部カラー7、コイルバネ6、および上部カラー5の内側にガイドパイプ9が挿通される。ガイドパイプ9は、非磁性金属材料を用いて円筒状に形成されており、コア4側の端部が周面と一体に密閉された密閉端9aになっている。尚、非磁性金属としては、銅、アルミニウム、真鍮などを例示することができる。一方、ガイドパイプ9の密閉端9aとは反対側で下板部8bの挿通孔8eから突出する部分の外周には、ゴム等で形成された環状のパッキン10と、底板11に形成された嵌合孔11aとが嵌められ、フレーム8の下板部8bに底板11が密接する。
Further, an
そして、ガイドパイプ9の内側には、磁性金属材料で形成された円柱状のプランジャー13が軸方向(図中の上下方向)に移動可能に差し込まれる。プランジャー13の一端には、燃料ガスの通路を開閉する弁体14が設けられており、弁体14とは反対側の他端には、ゴム等で形成された円筒状の緩衝部材15が埋め込まれている。また、プランジャー13をガイドパイプ9に差し込む際には、円錐状の付勢バネ12の内側にプランジャー13が通されており、底板11と弁体14との間に挟まれた付勢バネ12の弾性力によってプランジャー13が弁体14側に向けて(図中の下方向に)付勢される。尚、本実施例の付勢バネ12は、本発明の「付勢部材」に相当している。
A
図2は、本実施例の電磁弁1を組み立てた状態を示した断面図である。図では、電磁コイル2に通電していない状態が示されている。図示されるように、コア4と一体に形成された上部カラー5と、下部カラー7との間にはコイルバネ6が挟まれており、このコイルバネ6の弾性力によってコア4はフレーム8の上板部8aに押し付けられ、下部カラー7はフレーム8の下板部8bに押し付けられている。そして、上部カラー5の内側にガイドパイプ9が挿通され、ガイドパイプ9の密閉端9aの外側にコア4が密接している。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state in which the
このような本実施例の電磁弁1は、燃料ガス(流体)の通路20の途中に設けられた開口部21を底板11で覆うようにネジ留めなどで固定される。尚、開口部21の周囲には、燃料ガスの漏れを防ぐためにゴム等で形成された環状のパッキン22が底板11との間に挟まれている。そして、付勢バネ12によってガイドパイプ9から引き出す方向(図中の下方向)にプランジャー13が付勢されることから、通路20内に設けられた弁座23に弁体14が押し付けられて通路20を閉じた状態になっている。
The
図3は、本実施例の電磁弁1の電磁コイル2に通電した状態を示した断面図である。電磁コイル2に通電すると、コア4および上部カラー5とプランジャー13との間に磁気吸引力が発生し、付勢バネ12の付勢力に抗して、プランジャー13がコア4に引き付けられる。その結果、弁体14が弁座23から離れて通路20を開く。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the
本実施例の電磁弁1では、図3に示すように、プランジャー13の弁体14とは反対側の端部(以下、先端)がガイドパイプ9の密閉端9aの内側に当接することが可能に設定されており、この当接した位置で、通路20を全開した状態になる。また、ガイドパイプ9の密閉端9aの内側に当接するプランジャー13の先端には、前述したようにゴム等で形成された緩衝部材15が埋め込まれており、プランジャー13がコア4に引き付けられて密閉端9aに当接する際の衝撃を緩和する。
In the
その後、電磁コイル2への通電を停止すると、コア4および上部カラー5とプランジャー13との間の磁気吸引力が消失し、付勢バネ12の付勢力によってプランジャー13がガイドパイプ9から引き出される。その結果、図2に示されるように弁体14が弁座23に押し付けられて通路20を閉じた状態になる。
Thereafter, when energization of the
以上のような本実施例の電磁弁1では、電磁コイル2への通電時におけるコア4とプランジャー13との間の磁気吸引力を確保しつつ、従来の電磁弁1に比べて構造の簡素化を図ることが可能である。以下では、この点について説明するが、比較として従来例の電磁弁1の構造について簡単に説明する。
In the
図4は、従来例の電磁弁1の構造を示した断面図である。図4では、主にコア4の周辺が示されており、付勢バネ12や弁体14の図示を省略している。また、図示した状態は、電磁コイル2に通電していない状態である。図示した従来例の電磁弁1では、ガイドパイプ9のコア4側の端部が密閉されておらず開放端になっており、この開放端がフレーム8の上板部8aに接するとともに、開放端からガイドパイプ9の内側にコア4が差し込まれている。コア4は、プランジャー13側とは反対側の端面(図中の上面)から突設されたカシメ部4bを、フレーム8の上板部8aに形成された貫通孔8dに通し、カシメ部4bの先端を打ち潰して固定されている。また、従来例の上部カラー5は、コア4とは別体に設けられており、ボビン3の内周とガイドパイプ9の外周との間に挿入されている。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of a
このような従来例の電磁弁1では、コア4がガイドパイプ9の内側に差し込まれていることから、電磁コイル2への通電時におけるコア4とプランジャー13との間隔を小さくすることで、大きな磁気吸引力を得るのに有利である。その反面、コア4とガイドパイプ9との隙間から燃料ガスが漏れるおそれがあり、漏れを防ぐために、ゴム等で形成された環状のパッキン30をコア4とガイドパイプ9との間に挟んでおく必要がある。
In such a
これに対して、本実施例の電磁弁1では、図2に示したように、ガイドパイプ9のコア4側の端部が密閉端9aになっている。そのため、ガイドパイプ9から燃料ガスが漏れるおそれはなく、パッキン30を省略して従来例の電磁弁1よりも構造の簡素化を図ることができる。しかも、本実施例のコア4は、ボビン3の内周とガイドパイプ9の外周との間に挿入されたコイルバネ6によってフレーム8の上板部8aに押し付けられているので、コア4を上板部8aに固定するカシメが不要であり、電磁弁1の構造をさらに簡素化することができる。
On the other hand, in the
そして、本実施例の電磁弁1では、コア4がガイドパイプ9の密閉端9aの外側に密接して設置されているとともに、プランジャー13は先端(弁体14とは反対側の端部)がガイドパイプ9の密閉端9aの内側に当接することが可能に設定されている。こうすることで、コア4とプランジャー13との間の磁気吸引力を確保することができる。
In the
図5は、本実施例の電磁弁1でプランジャー13に作用する吸引力の特性を示した説明図である。図5のグラフには、電磁コイル2への通電によってプランジャー13に作用する軸方向の吸引力と、ガイドパイプ9内を移動するプランジャー13の位置との関係が実線で示されている。また、プランジャー13に作用する付勢バネ12の付勢力(バネ荷重)とプランジャー13の位置との関係が一点鎖線で示されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the characteristics of the attractive force acting on the
弁体14が弁座23に当接している全閉位置(図2参照)では、コア4とプランジャー13とが離れているため、吸引力(磁力)は主に上部カラー5とプランジャー13との間で発生する。本実施例では、全閉位置でプランジャー13の先端が僅かに上部カラー5の内側に入っており、バネ荷重よりも十分に大きな吸引力が発生するので、プランジャー13が速やかにガイドパイプ9内(上部カラー5の内側)に引き込まれて開弁し始める。
In the fully closed position (see FIG. 2) in which the
プランジャー13がガイドパイプ9内に入り込んでいくと、上部カラー5の内周とプランジャー13の外周との対向面積の増加により、上部カラー5の内周とプランジャー13の外周との間(すなわち、プランジャー13の半径方向)に磁力が作用するため、プランジャー13の軸方向の吸引力は小さくなる。また、プランジャー13がガイドパイプ9内に入り込むに連れて、付勢バネ12が圧縮されるので、バネ荷重は大きくなる。
When the
そして、プランジャー13がさらにガイドパイプ9内に入り込むと、コア4とプランジャー13との距離が近くなることで、コア4とプランジャー13の先端との間に吸引力が発生することになる。ただし、仮にコア4とガイドパイプ9の密閉端9aとの間にクリアランスが介在していた場合、図5に破線で示したように、コア4とプランジャー13の先端との間の吸引力が得られないまま、プランジャー13の軸方向に作用する吸引力が減少していき、バネ荷重と釣り合う位置でプランジャー13が停滞してしまうことがある。そのため、電磁弁1を全開するには、より大きな電磁コイル2が必要となり、結果として、電磁弁1自体が大型化してしまう。
When the
これに対して、本実施例の電磁弁1では、コア4がガイドパイプ9の密閉端9aの外側に密接して設置されており、コア4とプランジャー13の先端との間に発生する吸引力の寄与によって、プランジャー13に作用する軸方向の吸引力は、プランジャー13がコア4に近付くに連れて大きくなる。そして、ガイドパイプ9の密閉端9aの内側にプランジャー13の先端が当接する全開位置(図3参照)では、密閉端9aを間に挟んでコア4とプランジャー13との距離が最小になり、バネ荷重よりも大きい吸引力を確保することができる。その結果、電磁弁1を確実に全開させるとともに、全開状態を安定させることが可能となる。
On the other hand, in the
また、前述したように上部カラー5と一体に形成されたコア4は、コイルバネ6によってフレーム8の上板部8aに押し付けられている。これにより、電磁コイル2への通電で発生する磁束(磁力線)は、コア4からフレーム8の上板部8a、側板部8c、下板部8bを通ってプランジャー13に流れるので、磁束の漏れを少なくして、コア4とプランジャー13との間の吸引力を高めることができる。さらに、ボビン3の内周とガイドパイプ9の外周との間に挿入された下部カラー7が下板部8bに押し付けられていることから、下板部8bから下部カラー7を介してプランジャー13への磁束の流れを円滑にすることができる。その結果、下部カラー7を有しない場合よりも、コア4および上部カラー5とプランジャー13との間の吸引力を一層高めることができる。
Further, as described above, the
上述した本実施例の電磁弁1には、次のような変形例も存在する。以下では、上述の実施例とは異なる点を中心に変形例について説明する。尚、変形例の説明では、上述の実施例と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
The
図6は、変形例の電磁弁1の構造を示した断面図である。図6では、主にコア4の周辺が示されており、付勢バネ12や弁体14の図示を省略している。また、図示した状態は、電磁コイル2に通電していない状態である。前述した実施例では、ガイドパイプ9の密閉端9aが平坦に形成されていた(図2参照)。これに対して、変形例のガイドパイプ9の密閉端9aには、ガイドパイプ9の内部(図中の下方)に向けて縮径するテーパー形状の凹みが形成されている。また、コア4には、密閉端9aに対応するテーパー形状の突出部4cが設けられており、この突出部4cが密閉端9aの外側に密接している。さらに、プランジャー13の先端には、密閉端9aに対応するテーパー形状の凹部13aが設けられており、この凹部13aの底面に緩衝部材15が埋め込まれている。そして、プランジャー13が全閉位置にある状態で、突出部4cの先端部分は凹部13aの内側に位置している。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of a modified
このような変形例の電磁弁1では、前述した実施例の電磁弁1と比較して、コア4とプランジャー13との軸方向(図中の上下方向)の間隔が同じであっても、コア4とプランジャー13との最短距離(コア4の突出部4cの外周とプランジャー13の凹部13aの内周との間隔)が小さくなるので、コア4とプランジャー13との間に吸引力が発生し易く、プランジャー13に作用する軸方向の吸引力を高めることができる。
In the
以上、本実施例および変形例の電磁弁1について説明したが、本発明は上記の実施例および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
The
例えば、前述した実施例では、上部カラー5がコア4と一体に形成されていたが、上部カラー5は、コア4とは別体に設けてもよい。ただし、前述した実施例のように上部カラー5をコア4と一体に形成しておけば、上部カラー5からコア4への磁束の流れを円滑にして、プランジャー13に作用する吸引力を高めるとともに、部品点数を減らして構造の簡素化を図ることができる。
For example, in the embodiment described above, the
また、前述した実施例では、上部カラー5と下部カラー7との間にコイルバネ6が挟まれており、このコイルバネ6の弾性力によってコア4をフレーム8の上板部8aに押し付けていた。しかし、コア4がフレーム8に密接する構造であれば、コア4の固定方法はこれに限られず、コア4をカシメ加工(図4参照)でフレーム8に固定してもよい。この場合でも、磁束がコア4からフレーム8を通ってプランジャー13に流れるので、コア4とプランジャー13との間の吸引力を高めることができる。
In the above-described embodiment, the
1…電磁弁、 2…電磁コイル、 3…ボビン、
4…コア、 4a…凸部、 5…上部カラー、
6…コイルバネ、 7…下部カラー、 8…フレーム、
8a…上板部、 8b…下板部、 8c…側板部、
8d…貫通孔、 8e…挿通孔、 9…ガイドパイプ、
9a…密閉端、 10…パッキン、 11…底板、
12…付勢バネ、 13…プランジャー、 14…弁体、
15…緩衝部材、 20…通路、 21…開口部、
22…パッキン、 23…弁座、 30…パッキン。
1 ... Solenoid valve, 2 ... Electromagnetic coil, 3 ... Bobbin,
4 ... core, 4a ... convex, 5 ... upper collar,
6 ... Coil spring, 7 ... Lower collar, 8 ... Frame,
8a ... Upper plate portion, 8b ... Lower plate portion, 8c ... Side plate portion,
8d ... through hole, 8e ... insertion hole, 9 ... guide pipe,
9a ... sealed end, 10 ... packing, 11 ... bottom plate,
12 ... Biasing spring, 13 ... Plunger, 14 ... Valve body,
15 ... buffer member, 20 ... passage, 21 ... opening,
22 ... packing, 23 ... valve seat, 30 ... packing.
Claims (3)
前記ガイドパイプは、前記コア側の端部が周面と一体に密閉された密閉端になっており、
前記コアは、前記ガイドパイプの前記密閉端の外側に密接した状態で設置され、
前記電磁コイルに通電すると、前記プランジャーの前記弁体とは反対側の他端が前記ガイドパイプの前記密閉端の内側に当接可能である
ことを特徴とする電磁弁。 A cylindrical bobbin around which an electromagnetic coil is wound on the outer periphery, a non-magnetic metal guide pipe inserted inside the bobbin, and a valve body for opening and closing a fluid passage are provided at one end, and inside the guide pipe A plunger made of magnetic metal that is movable in the axial direction, a biasing member that biases the plunger toward the valve body side, and opposite to the valve body inside the bobbin when energizing the electromagnetic coil In a solenoid valve comprising a magnetic metal core that attracts the plunger from the side,
The guide pipe has a sealed end in which the end on the core side is sealed integrally with the peripheral surface,
The core is installed in close contact with the outside of the sealed end of the guide pipe,
When the electromagnetic coil is energized, the other end of the plunger opposite to the valve body can be brought into contact with the inside of the sealed end of the guide pipe.
前記ボビンの内周と前記ガイドパイプの外周との間に挿入されて、前記コアよりも前記プランジャー側に位置する筒状のカラーが、磁性金属材料で前記コアと一体に形成されている
ことを特徴とする電磁弁。 The solenoid valve according to claim 1,
A cylindrical collar that is inserted between the inner periphery of the bobbin and the outer periphery of the guide pipe and is located closer to the plunger than the core is formed integrally with the core from a magnetic metal material. Solenoid valve characterized by.
前記ボビンを軸方向の両側から挟持する磁性金属製のフレームを備え、
前記コアは、前記フレームに密接しており、
前記プランジャーは、前記フレームに形成された挿通孔に挿通されている
ことを特徴とする電磁弁。 The solenoid valve according to claim 1 or 2,
A magnetic metal frame that clamps the bobbin from both sides in the axial direction;
The core is in close contact with the frame;
The solenoid is characterized in that the plunger is inserted through an insertion hole formed in the frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183639A JP2017057935A (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | solenoid valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183639A JP2017057935A (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | solenoid valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017057935A true JP2017057935A (en) | 2017-03-23 |
Family
ID=58389519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015183639A Pending JP2017057935A (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | solenoid valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017057935A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230036689A (en) * | 2021-09-08 | 2023-03-15 | 주식회사 현대케피코 | Fuel tank isolation valve of vehicle |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2819432A (en) * | 1952-11-03 | 1958-01-07 | Gen Controls Co | Solenoid structure |
JPS5673409A (en) * | 1979-10-17 | 1981-06-18 | Automatic Switch Co | Device for operating dc solenoid |
JPS62107173U (en) * | 1985-12-25 | 1987-07-08 | ||
US4725802A (en) * | 1987-02-17 | 1988-02-16 | Automatic Switch Company | Solenoid actuator with stationary armature extension |
JPH02101507U (en) * | 1989-01-27 | 1990-08-13 | ||
JPH0431377U (en) * | 1990-07-10 | 1992-03-13 | ||
JPH06272783A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Aisin Seiki Co Ltd | Solenoid valve |
JPH1047528A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Tosok Corp | Solenoid valve |
JP2000205432A (en) * | 1999-01-19 | 2000-07-25 | Rinnai Corp | Solenoid valve |
JP2007092874A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Time Engineering Co Ltd | Solenoid valve |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2015183639A patent/JP2017057935A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2819432A (en) * | 1952-11-03 | 1958-01-07 | Gen Controls Co | Solenoid structure |
JPS5673409A (en) * | 1979-10-17 | 1981-06-18 | Automatic Switch Co | Device for operating dc solenoid |
JPS62107173U (en) * | 1985-12-25 | 1987-07-08 | ||
US4725802A (en) * | 1987-02-17 | 1988-02-16 | Automatic Switch Company | Solenoid actuator with stationary armature extension |
JPH02101507U (en) * | 1989-01-27 | 1990-08-13 | ||
JPH0431377U (en) * | 1990-07-10 | 1992-03-13 | ||
JPH06272783A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Aisin Seiki Co Ltd | Solenoid valve |
JPH1047528A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Tosok Corp | Solenoid valve |
JP2000205432A (en) * | 1999-01-19 | 2000-07-25 | Rinnai Corp | Solenoid valve |
JP2007092874A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Time Engineering Co Ltd | Solenoid valve |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230036689A (en) * | 2021-09-08 | 2023-03-15 | 주식회사 현대케피코 | Fuel tank isolation valve of vehicle |
KR102585781B1 (en) * | 2021-09-08 | 2023-10-05 | 주식회사 현대케피코 | Fuel tank isolation valve of vehicle |
US11913566B2 (en) | 2021-09-08 | 2024-02-27 | Hyundai Kefico Corporation | Fuel tank isolation valve or vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805320B2 (en) | Solenoid open / close valve | |
CN103807071B (en) | The supporting structure of direct-injection type fuel injection valve | |
RU2543363C2 (en) | Solenoid valve | |
JP2019060488A (en) | Diaphragm valve | |
CN211788419U (en) | Electromagnetic valve | |
JP2011503460A (en) | solenoid valve | |
JP4510865B2 (en) | Closed solenoid valve when energized | |
JP2013217465A (en) | Solenoid valve | |
JP6613086B2 (en) | solenoid valve | |
JPWO2016162968A1 (en) | solenoid valve | |
US9970398B2 (en) | Fuel injection device | |
JP2009085321A (en) | solenoid valve | |
JP2017057935A (en) | solenoid valve | |
JP2017150634A (en) | Electromagnetic valve | |
JP2020063834A (en) | solenoid valve | |
JP2007092825A (en) | Pilot type solenoid valve | |
JPH11287346A (en) | Solenoid valve | |
CN112747130A (en) | Gas valve | |
JP6749177B2 (en) | Solenoid valve device | |
JP2015183789A (en) | solenoid valve | |
JPH08200537A (en) | Solenoid | |
KR20140147176A (en) | solenoid valve | |
JP2018179120A (en) | Solenoid valve | |
JP2014066177A (en) | Fuel injection valve | |
JP2007092859A (en) | Pilot type solenoid valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200407 |