JP2017053208A - 建築土木用筋材、これを用いたコンクリート構造物、コンクリート床版構造体及びその施工方法と補強方法 - Google Patents
建築土木用筋材、これを用いたコンクリート構造物、コンクリート床版構造体及びその施工方法と補強方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017053208A JP2017053208A JP2016176281A JP2016176281A JP2017053208A JP 2017053208 A JP2017053208 A JP 2017053208A JP 2016176281 A JP2016176281 A JP 2016176281A JP 2016176281 A JP2016176281 A JP 2016176281A JP 2017053208 A JP2017053208 A JP 2017053208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor slab
- building
- concrete
- civil engineering
- reinforcement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 102100040287 GTP cyclohydrolase 1 feedback regulatory protein Human genes 0.000 claims abstract description 7
- 101710185324 GTP cyclohydrolase 1 feedback regulatory protein Proteins 0.000 claims abstract description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 38
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 37
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 33
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 22
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 14
- 238000009435 building construction Methods 0.000 claims description 14
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 claims description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 5
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004035 construction material Substances 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006333 epoxy cement Polymers 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
Description
一方、前記FRP補強工法は、即硬化性の樹脂モルタルを使用するものの工程数が多く、各工程で養生時間を確保する必要もあるため、工期短縮が難しいという問題がある。
早期に大規模更新、修繕を施す必要がある高速道路の橋梁は総延長で数百kmにも及ぶことから、床版を強化し補強する工事には、重量増加を抑えて短い交通規制期間で確実且つ速やかに施工可能なことが要求され、これを実現する新たな工法の開発が要請されている。
また、突起部を構成する管体はガラス繊維強化樹脂材(以下、「GFRP」ともいう。)、CFRP、AFRPの何れかにより形成することができる。
筋材本体に管体を固定するための定着剤は、エポキシ系樹脂充填剤又は膨張セメントを用いることができる。
(関係式)φ+6mm≦S≦φ+35mm
また、管体の内径(T)と筋材本体の径(φ)が以下の関係式を満たす構成を有することを特徴とする。
(関係式)φ+2mm≦T≦φ+10mm
また、管体の厚みが1〜8mmであることを特徴とする。
またさらに、隣接する管体同士の間隔が100〜1500mmであることを特徴とする。
前記構成の筋材において、繊維強化樹脂材中の繊維状強化材の含有量が30〜80体積%であることも特徴とする。
また、コンクリート床版構造体を形成する場合に、コンクリート床版内に埋め込んで床版を補強する手段として用いることができる。
その他、本発明の建築土木用筋材は、ビルや道路、橋梁、水路、堤防など様々なコンクリート構造の建築物や土木構造物などに、構造材料に埋め込んで補強する筋材として用いることができる。
前記構成の建築土木用筋材をコンクリート床版上に複数本設置する工程と、
前記建築土木用筋材が設置されたコンクリート床版上に速硬化モルタルを打設する工程と、
前記速硬化モルタル上にアスファルト舗装体を敷設する工程と、を有することを特徴とする。
前記アスファルト舗装体を撤去する工程と、
前記構成の建築土木用筋材をコンクリート床版上に複数本設置する工程と、
前記建築土木用筋材が設置されたコンクリート床版上に速硬化モルタルを打設する工程と、
前記速硬化モルタル上にアスファルト舗装体を敷設する工程と、を有することを特徴とする。
既設のコンクリート床版の上面部分をその内部に配置された鉄筋が露出する深さに切除する工程と、
前記構成の建築土木用筋材を前記切除した部分の上面に複数本設置する工程と、
前記建築土木用筋材が設置されたコンクリート床版上に速硬化モルタルを打設する工程と、を有することを特徴とする。
これによれば、構造材料中に埋設される建築土木用筋材は、FRP製の筋体本体の外周に沿って複数の突起部を適宜な間隔を開けて一体化した形状に設けられているので、速硬化モルタルとの界面に剥離応力が発生し難く、筋材は高い付着性でモルタルに確実に一体化し、コンクリート床版が引張りや曲げを受けても筋材は引き抜け難く、構造材料の耐衝撃性や曲げ強度、耐摩耗性などの物性を向上させてコンクリート床版を有効に補強することができる。コンクリートに対して高い付着性が発揮される形状に筋材が設けられているので、速硬化性のモルタルやコンクリートを使用して短い工期でコンクリート床版構造体の施工や補強が可能となる。
また、FRP製の筋材は耐腐食性に優れており、ヤング係数が鉄の2倍以上の高弾性CFRP製の筋材であれば鉄筋の応力緩和効果が高く、コンクリート床版の強度を高めることができる。
図示した筋材1は、適宜な径(φ)及び長さのFRP製、好ましくは高弾性のCFRP製又はAFRP製の筋材本体2の外周に、FRP製、好ましくはGFRP製、CFRP製又はAFRP製、より好ましくはGFRP製の管体4を通し、且つこれを定着剤5により筋材本体2に固定してなる複数の突起部3を一体に設けて形成してある。
熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂等が挙げられる。
モルタルとしては、膨張モルタル、軽量モルタル、耐火モルタル等が挙げられる。
セメントとしては、ケイ酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、硫酸カルシウム、酸化カルシウム等を主成分とする普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント、高炉ポルトランドセメント、超速硬セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、アルミセメント、膨張セメント、耐硫酸塩セメント、高炉コロイドセメント、コロイドセメント等が挙げられる。
セメントは、必要に応じて水及び公知のセメント用混和剤、例えば、収縮補償材、硬化促進割、硬化遅延剤、分散剤、空気連行剤、増粘剤、減水剤、充填材等を併用することができる。
中でも、コンクリート等の被定着物との付着応力度の観点から、エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂系の充填材やセメントが好ましく、膨張セメントがより好ましい。
すなわち、筋材本体2は、その径(φ)が5〜20mmに設定されていることが好ましく、7〜15mmに設定されていることがより好ましい。
(実施例1)
径(φ)12mmの高弾性CFRP製の筋材本体2の外周に、内径(T)18mm、長さ50mm、外径(S)24mm、厚み3mmのGFRP製の管体4(ガラス繊維含有量65.6体積%)を通し、これを定着剤5としてエポキシ樹脂系充填剤を用いて固着し、筋材本体2の外周に一つの突起部3が一体化された筋材1を形成した。管体4の定着長(L)は110mmとした(図5参照)。
定着剤5として膨張セメントを用いる以外、実施例1と同じ条件で筋材1を形成した。
径13mmの鉄筋(D13)を筋材として用いた。
径12mmの高弾性CFRP製のロッドを筋材として用いた。
各試験体のコンクリートブロックから露出した筋材の端部に鋼製スリーブを定着させ、鋼製スリーブを下向きにした試験体を支持した状態で、鋼製スリーブを下方へ引張り、筋材がコンクリートブロックから離脱した時の最大引張り強度(Pmax)を測定した。
測定された最大引張り強度から付着応力度を導出し、各実施例と比較例の平均値を求めた。その結果を表1に示す。
なお、実施例1,2では、鉄筋を用いていないため、改修後にもセメントに含まれる水分による錆等の腐食が発生する心配はない。
(実施例3)
定着剤5として膨張セメントを用い、管体4の長さを30mmとする以外は、実施例1と同じ条件で筋材1を形成した。
定着剤5として膨張セメントを用いる以外、実施例1と同じ条件で筋材1を形成した。
定着剤5として膨張セメントを用い、管体4の長さを70mmとする以外は、実施例1と同じ条件で筋材1を形成した。
各試験体のコンクリートブロックから露出した筋材の端部に鋼製スリーブを定着させ、鋼製スリーブを下向きにした試験体を支持した状態で、鋼製スリーブを下方へ引張り、筋材がコンクリートブロックから離脱した時の最大引張り強度(Pmax)を測定した。
測定された最大引張り強度から付着応力度を導出し、各実施例と比較例の平均値を求めた。その結果を表2に示す。
Claims (15)
- 繊維強化樹脂材(FRP)からなる筋材本体の外周に、繊維強化樹脂材からなる管体を通し、且つこれを定着剤により筋材本体に固定してなる突起部が複数設けられた構成を有することを特徴とする建築土木用筋材。
- 筋材本体が炭素繊維強化樹脂材(CFRP)、アラミド繊維強化樹脂材(AFRP)の何れかにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の建築土木用筋材。
- 管体がガラス繊維強化樹脂材(GFRP)、炭素繊維強化樹脂材(CFRP)、アラミド繊維強化樹脂材(AFRP)の何れかにより形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の建築土木用筋材。
- 定着剤がエポキシ系樹脂充填剤又は膨張セメントであることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の建築土木用筋材。
- 管体の外径(S)と筋材本体の径(φ)が以下の関係式を満たす構成を有することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の建築土木用筋材。
(関係式)φ+6mm≦S≦φ+35mm - 管体の内径(T)と筋材本体の径(φ)が以下の関係式を満たす構成を有することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の建築土木用筋材。
(関係式)φ+2mm≦T≦φ+10mm - 管体の長さが30〜70mmであることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の建築用土木筋材。
- 管体の厚みが1〜8mmであることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の建築用土木筋材。
- 隣接する管体同士の間隔が100〜1500mmであることを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の建築土木用筋材。
- 繊維強化樹脂材中の繊維状強化材の含有量が30〜80体積%であることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の建築土木用筋材。
- 請求項1から10の何れかに記載の建築土木用筋材を用いて形成されたコンクリート構造物。
- 請求項1から10の何れかに記載の建築土木用筋材を用いて形成されたコンクリート床版構造体。
- コンクリート床版上にアスファルト舗装体を設けてなるコンクリート床版構造体の施工方法において、
請求項1から10の何れかに記載の建築土木用筋材をコンクリート床版上に複数本設置する工程と、
前記建築土木用筋材が設置されたコンクリート床版上に速硬化モルタルを打設する工程と、
前記速硬化モルタル上にアスファルト舗装体を敷設する工程と、を有することを特徴とするコンクリート床版構造体の施工方法。 - コンクリート床版上にアスファルト舗装体を設けてなる既設のコンクリート床版構造体を補強する方法において、
前記アスファルト舗装体を撤去する工程と、
請求項1から10の何れかに記載の建築土木用筋材をコンクリート床版上に複数本設置する工程と、
前記建築土木用筋材が設置されたコンクリート床版上に速硬化モルタルを打設する工程と、
前記速硬化モルタル上にアスファルト舗装体を敷設する工程と、を有することを特徴とするコンクリート床版構造体の補強方法。 - 既設のコンクリート床版構造体を補強する方法において、
既設のコンクリート床版の上面部分をその内部に配置された鉄筋が露出する深さに切除する工程と、
請求項1から10の何れかに記載の建築土木用筋材を前記切除した部分の上面に複数本設置する工程と、
前記建築土木用筋材が設置されたコンクリート床版上に速硬化モルタルを打設する工程と、を有することを特徴とするコンクリート床版構造体の補強方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178617 | 2015-09-10 | ||
JP2015178617 | 2015-09-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053208A true JP2017053208A (ja) | 2017-03-16 |
JP6835510B2 JP6835510B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=58320561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016176281A Active JP6835510B2 (ja) | 2015-09-10 | 2016-09-09 | 建築土木用筋材、これを用いたコンクリート構造物、コンクリート床版構造体及びその施工方法と補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6835510B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108797898A (zh) * | 2018-08-08 | 2018-11-13 | 西南科技大学 | 用于frp筋的复合式连接器及其组装方法 |
CN112976607A (zh) * | 2021-05-06 | 2021-06-18 | 华北水利水电大学 | 增强疲劳载荷的frp型材纤维混凝土复合构建方法及结构 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149809A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-11 | Mitsui Constr Co Ltd | 構造用異形補強材の製造法 |
JPS62140115U (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | ||
JPH0296044A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Kobe Steel Ltd | 繊維強化樹脂製補強用線・棒体の継手構造 |
JPH05309750A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 繊維強化熱可塑性樹脂棒状体の補強方法 |
JPH07279314A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Nippon Steel Corp | 定着機構を有するコンクリート補強用連続繊維強化プラスチック製筋材 |
JP2003176508A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-24 | Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp | コンクリート構造物のfrp補強工法 |
-
2016
- 2016-09-09 JP JP2016176281A patent/JP6835510B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149809A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-11 | Mitsui Constr Co Ltd | 構造用異形補強材の製造法 |
JPS62140115U (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | ||
JPH0296044A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Kobe Steel Ltd | 繊維強化樹脂製補強用線・棒体の継手構造 |
JPH05309750A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 繊維強化熱可塑性樹脂棒状体の補強方法 |
JPH07279314A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Nippon Steel Corp | 定着機構を有するコンクリート補強用連続繊維強化プラスチック製筋材 |
JP2003176508A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-24 | Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp | コンクリート構造物のfrp補強工法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108797898A (zh) * | 2018-08-08 | 2018-11-13 | 西南科技大学 | 用于frp筋的复合式连接器及其组装方法 |
CN108797898B (zh) * | 2018-08-08 | 2023-09-15 | 西南科技大学 | 用于frp筋的复合式连接器及其组装方法 |
CN112976607A (zh) * | 2021-05-06 | 2021-06-18 | 华北水利水电大学 | 增强疲劳载荷的frp型材纤维混凝土复合构建方法及结构 |
CN112976607B (zh) * | 2021-05-06 | 2023-01-31 | 华北水利水电大学 | 增强疲劳载荷的frp型材纤维混凝土复合构建方法及结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6835510B2 (ja) | 2021-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Alkhrdaji et al. | Upgrading the transportation infrastructure: solid RC decks strengthened with FRP | |
CN104499504B (zh) | 一种道路检查井及其施工方法 | |
CN103741597B (zh) | 一种无过渡段砼桥梁伸缩缝装置及其安装方法 | |
CN107083817A (zh) | 一种现浇混凝土竹芯楼板结构及其施工工艺 | |
CN107060117A (zh) | 混凝土分次浇筑过程中实现接缝处纤维连续的施工方法 | |
CN101392560A (zh) | 建筑安装管道套管一次到位施工方法 | |
CN105649217A (zh) | 劲性结构逆作法型钢结构梁柱节点及施工方法 | |
KR101732669B1 (ko) | 보강부재, 보강부재를 이용하여 보강된 콘크리트 관로 및 보강부재를 이용한 콘크리트 관로 보수보강공법 | |
JP2017053208A (ja) | 建築土木用筋材、これを用いたコンクリート構造物、コンクリート床版構造体及びその施工方法と補強方法 | |
JP2015078495A (ja) | 補強構造の構築方法 | |
JP6886756B2 (ja) | 建築土木用筋材、その製造方法、これを用いたコンクリート構造物、コンクリート床版構造体及びその施工方法と補強方法 | |
CN203270436U (zh) | 基于frp及柔性拱体的轻型抗弯支撑构件 | |
Khederzadeh | Development of innovative designs of bridge barrier system incorporating reinforcing steel or GFRP bars | |
JP2004011226A (ja) | 改修パネル | |
CN206917031U (zh) | 一种现浇混凝土竹芯楼板结构 | |
CN111827147B (zh) | 一种箱型拱桥拼接段和拱脚段加固方法 | |
CN205531421U (zh) | 一种采用碳纤维加固钢筋混凝土梁的结构 | |
CN106836651B (zh) | 混凝土面层抗裂用浮点格栅网、其制造方法及应用 | |
CN202000558U (zh) | 预应力纤维树脂复合筋 | |
KR100882830B1 (ko) | 유기섬유보강 모르타르 경화체를 이용한 균열유발구조 | |
CN103485465B (zh) | Cbm内模及cbm高强薄壁管现浇空心楼板施工工艺 | |
CN114592428A (zh) | 一种低模高韧复合材料及连续桥面连接板构件与施工工艺 | |
RU149446U1 (ru) | Гибкая связь для трехслойных ограждающих конструкций | |
CN201817779U (zh) | 空心板桥体外横向锚固体系 | |
CN107100615B (zh) | 一种径向预应力钻井井壁结构及其施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |