JP2017050172A - 通信システム、通信方法、照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム - Google Patents
通信システム、通信方法、照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017050172A JP2017050172A JP2015173138A JP2015173138A JP2017050172A JP 2017050172 A JP2017050172 A JP 2017050172A JP 2015173138 A JP2015173138 A JP 2015173138A JP 2015173138 A JP2015173138 A JP 2015173138A JP 2017050172 A JP2017050172 A JP 2017050172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- wireless communication
- unit
- controller
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 311
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 120
- 230000006870 function Effects 0.000 description 90
- 230000004044 response Effects 0.000 description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
- Y04S20/246—Home appliances the system involving the remote operation of lamps or lighting equipment
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】
物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタック構造を用いて通信する通信システムであって、前記アプリケーション層の処理が、前記通信に利用するMAC層の識別情報をURI(Uniform Resource Identifier)で指定するメッセージを生成するコントローラを備えることを特徴とする通信システムである。
【選択図】図1
Description
ことを特徴とする。
前記コントローラ及び前記装置は、物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタックに従って、前記各無線通信部を用いて無線信号を送受信し、前記コントローラは、前記アプリケーション層に従って所定のプログラムを実行することで、前記装置のPANID(Personal Area Network ID)及びショートアドレスを含むメッセージを決定し、前記装置において前記アプリケーション層に従って実行される他の所定のプログラムに対して送信することを特徴とする照明制御システムである。
また、設定器24は、無線通信部162と無線通信部171と無線通信部221が互いに通信できるように、無線通信部162と無線通信部171と無線通信部221の通信に関する設定を調整する。
操作器25は、例えば入出力部254により受け付けた指示に基づき、無線通信部251を介して無線信号301を送受信することで無線調光機能付照明装置17と調光機能付照明装置23とを制御する。無線通信部251は、例えば、IEEE802.15.4等の所定の短距離無線ネットワーク規格に従った無線通信によって、無線調光機能付照明装置17と外付無線ユニット22との間で、所定の信号を送受信する。
無線通信部162、無線通信部171、無線通信部221及び無線通信部241間の通信に使用する周波数帯域は、例えば、920MHz帯を利用する。920MHz帯を利用する無線方式は、2.4GHz帯を利用する無線方式に比べて、通信距離や回り込み特性が優れている。上記の特徴を有する920MHz帯を使用することにより、比較的小さな送信電力のもとで通信を行うことができ、無線通信に係る電力を、2.4GHz帯を利用する無線方式のものに比べて少なくすることができる。また、920MHz帯を利用することにより、屋内空間においてもコントローラから50m以上離れた照明器具との通信が可能になる。
図2Aにおいて、まず、照明制御システム1は、初期状態設定処理(ステップS100)を実施する。例えば、設定器24の制御部242は、設定データTBLとして無線通信のための各種設定データを取得する(ステップS121)。設定データTBLには、例えば、無線通信部162が使用するPANIDと無線chとを示すデータが登録される。一方、無線調光機能付照明装置17は、据え付けられた後(ステップS141)、電源が投入(電源ON)される(ステップS142)。電源投入後、無線調光機能付照明装置17の制御部172は、自らの初期化処理を実行し、照明部173の点灯状態を省電力になるような点灯状態にする(ステップS142)。次に、制御部172は、各種設定を行うメンテナンスモードに遷移するか否かの判定を行う。例えば、メンテナンスモードに遷移するか否かの判定は、電源が投入されてから所定の時間が経過するまでに所定の信号を受け付けたか否かを条件にしてもよい。判定の結果によりメンテナンスモードに遷移した後に、制御部172は、その状態がメンテナンスモードに遷移していることを照明部173に表示させる(ステップS143)。例えば、メンテナンスモードの表示は、照明部173を、予め定めた任意の点灯状態にすることにより行ってもよい。
続いて、照明制御システム1は、無線通信部設定処理(ステップS200)を実施する。図2Bにおいて、例えば、設定器24の制御部242は、設定指示コマンド(指令情報)を無線調光機能付照明装置17に送る(ステップS221)。無線調光機能付照明装置17の制御部172は、設定器24からの「設定指示コマンド(指令情報)」を受けて、設定登録モードに遷移する(ステップS241)。上記の「設定登録モード」は、無線通信部171と照明部173の各種変数を設定する動作モードである。制御部172は、各照明装置を識別する個体識別情報を無線信号に乗せて送信する(ステップS242)。制御部242は、無線調光機能付照明装置17からの無線信号を受信して、受信した個体識別情報を収集する(ステップS222)。制御部242は、受信した個体識別情報を用いて設備リスト作成し、作成した設備リストを設定データTBLに書き込む(ステップS223)。制御部242は、無線通信部171の個別設定データを無線信号に乗せて送信する(ステップS224)。例えば、無線通信部171の個別設定データは、通信に使用する無線通信チャネル番号(無線ch)、ネットワーク識別情報(PANID)、通信データを暗号化したり復号する際に使用する暗号鍵、リンク制御に用いるアドレス情報(ショートアドレス)等である。制御部172は、無線通信部171の個別設定データを設定器24から受信して、受信した個別設定データを制御部172の記憶領域に書き込み(ステップS244)、書込み状況を表示する(ステップS245)。なお、設定データTBLには、MAC(Media Access Control)アドレス等の個体識別情報と、DALIアドレスとの対応関係を示す情報を記憶することができる。
続いて、照明制御システム1は、照明制御情報設定処理(ステップS300)を実施する。例えば、無線用コントローラ16は、照明個別情報の設定を指示する指令情報を受け付けて、無線調光機能付照明装置17に対して、照明個別情報の設定を指示する指令情報を無線信号に乗せて送信する。例えば、照明個別情報は、フェードレイト、フェード時間、グループ番号等のデータを含む(ステップS311)。無線調光機能付照明装置17の制御部172は、照明個別情報の設定を指示する指令情報を受け付けると、制御部172の記憶領域に照明個別情報を書き込む(ステップS341)。以上の処理により、照明制御システム1は、「初期状態設定処理」、「無線通信部設定処理」、「照明制御情報設定処理」の各処理を終え、照明調整処理(ステップS400)を実施する。照明調整処理は、無線用コントローラ16と無線調光機能付照明装置17との間で所定の無線信号を送受信することで、無線調光機能付照明装置17が有する照明部173の点灯状態を調整する処理である。
これにより、照明制御システム1は、上記のユーザが不在時の消灯制御や予め設定されたスケジュールに基づいたエリア単位で点灯状態を調整する制御等を行わずに一括して点灯状態を制御する場合と比較して、照明装置による消費電力を削減することが可能になる。
また、ビル管理システム11は、図示しない各種設備の制御状態を管理するビルエネルギー管理システム(BEMS(Building Energy Management System))として構成することができる。例えば、照明制御システム1は、ビル管理システム11に関連する各種設備と連携させて、例えば、空調設備の制御状況や消費電力量等のエネルギーの利用状況を可視化するように構成してもよい。
(1)例えば、照明制御システム1(通信システム)は、物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタック構造を用いて通信する通信システムであって、前記アプリケーション層の処理が、前記通信に利用するMAC層の識別情報をURI(Uniform Resource Identifier)で指定するメッセージを生成するコントローラ(無線用コントローラ16)を備えるように構成した。
このような、照明制御システム1は、アプリケーション層の処理が、前記通信に利用するMAC層の識別情報をURI(Uniform Resource Identifier)で指定するメッセージを生成する。これにより、照明制御システム1は、無線通信を利用して照明設備を制御するのに適した通信システムを利用することができる。
(4)また、前記建物に付帯する装置(無線調光機能付照明装置17)は、照明装置(照明部173)を含むようにした。
(5)また、前記コントローラ(無線用コントローラ16)が生成するメッセージが、CoAP(Constrained Application Protocol)で規定された形式を有するものにした。
これらにより、照明制御システム1は、無線通信を利用して照明設備を制御することができる。
このような照明制御システム1であれば、前記アプリケーション層に従って所定のプログラムを実行することで、前記装置のPANID(Personal Area Network ID)及びショートアドレスを含むメッセージを決定し、前記装置において前記アプリケーション層に従って実行される他の所定のプログラムに対して送信することができる。
これにより、照明制御システム1は、無線通信を利用して照明設備を制御することができる。
これにより、照明制御システム1は、無線通信を利用して照明設備を制御することができる。
第1制御部(制御部161)と、第1無線通信部(無線通信部162)とを有する制御装置(無線用コントローラ16)と、第2無線通信部(無線通信部171又は221)と、第2制御部(制御部172又は222)と、照明部(照明部173又は231)とを有する照明装置(無線調光機能付照明装置17又は外付無線ユニット22と調光機能付照明装置23とを組み合わせたもの)とを備える照明制御システム(照明制御システム1)であって、
前記第1制御部が、前記第2無線通信部のアドレスと、前記第2制御部による前記照明部の制御に係る所定のコマンドとを表す文字列を指定することで、前記コマンドを表す文字列を含むメッセージの送信を前記第1無線通信部に対して指示するとともに、当該コマンドの送信を指示してから、当該コマンドに対する応答を受信するまでの応答時間の制限値を判定時間として設定し、
前記第1無線通信部が、前記第1制御部から指示された前記メッセージを送信し、
前記第2無線通信部が、前記第1無線通信部が送信した前記メッセージを受信し、
前記第2制御部が、前記第2無線通信部が受信した前記メッセージに含まれている前記コマンドに応じた処理を実行するとともに、前記コマンドに応じた応答メッセージの送信を前記第2無線通信部に対して指示し、
前記第2無線通信部が、前記第2制御部から指示された前記応答メッセージを送信し、
前記第1無線通信部が、前記第2無線通信部が送信した前記応答メッセージを受信し、
前記第1制御部が、前記判定時間内に前記応答メッセージが受信されたか否かを判定する
ことを特徴とする。
前記コマンドが、DALI(Digital Addressable Lighting Interface)で規定されたコマンドに対応するものである
ことを特徴とする。
前記メッセージが、CoAP(Constrained Application Protocol)で規定された形式を有するものである
ことを特徴とする。
前記第1制御部が、前記第2無線通信部のアドレスと、前記第2制御部による前記照明部の制御に係る所定のコマンドとを表す文字列を、URI(Uniform Resource Identifier)として指定する
ことを特徴とする。
第1制御部と、第1無線通信部とを有する制御装置と、第2無線通信部と、第2制御部と、照明部とを有する照明装置とを備える照明制御システムにおいて、
第1制御部と、第1無線通信部とを有する制御装置と、第2無線通信部と、第2制御部と、照明部とを有する照明装置とを備える照明制御システムであって、
前記第1制御部が、前記第2無線通信部のアドレスと、前記第2制御部による前記照明部の制御に係る所定のコマンドとを表す文字列を指定することで、前記コマンドを表す文字列を含むメッセージの送信を前記第1無線通信部に対して指示するとともに、当該コマンドの送信を指示してから、当該コマンドに対する応答を受信するまでの応答時間の制限値を判定時間として設定し、
前記第1無線通信部が、前記第1制御部から指示された前記メッセージを送信し、
前記第2無線通信部が、前記第1無線通信部が送信した前記メッセージを受信し、
前記第2制御部が、前記第2無線通信部が受信した前記メッセージに含まれている前記コマンドに応じた処理を実行するとともに、前記コマンドに応じた応答メッセージの送信を前記第2無線通信部に対して指示し、
前記第2無線通信部が、前記第2制御部から指示された前記応答メッセージを送信し、
前記第1無線通信部が、前記第2無線通信部が送信した前記応答メッセージを受信し、
前記第1制御部が、前記判定時間内に前記応答メッセージが受信されたか否かを判定する
ことを特徴とする。
また、照明制御システム1は、図1に示す構成の一部を縮退して構成することもできる。例えば、照明制御システム1は、少なくとも無線調整機能付照明装置17と設定器24とを備えるものとして構成できる。照明制御システム1は、さらに、操作器25を備えていてもよい。
なお、照明制御システム1内で、上記の制御を混在させて、照明装置毎に異なる設定(動作モード)にして構成することも可能である。例えば、比較的広いスペースを必要に応じて比較的狭い部屋に分けて利用する場合、当該スペースの利用状態に応じて、同スペースに設けられた照明装置を纏めて調光したり、分けて利用する部屋を単位とし、又は、照明装置を単位にして各照明装置を調光したりしてもよい。照明制御システム1は、個々の照明装置を個別に制御するように構成したことにより、当該スペースの利用状態の変更に応じて調光制御の方法を変更することができる。
また、照明制御システム1は、照明器具毎に個別の設定を据え付け後に実施するものとして説明したが、既に使用されていた照明器具の設定を、上記と同様の手順に従って変更することができる。
また、上記の「照明装置の点灯状態を制御する指令情報」は、ユーザの操作に応じて、照明装置の点灯状態を調整する調光制御を指令する指令情報に限られず、例えば照明装置の基本動作を指定する指令情報も含めることができる。
11 ビル管理システム、12 照明コントローラ、
13 端末(第1装置)、14 有線用コントローラ、15 有線調光機能付照明装置、
16 無線用コントローラ、161 制御部、
162 無線通信部、163 インタフェース部(IF部)、
164 PANID設定部、165 無線ch設定部
17 無線調光機能付照明装置、171 無線通信部、
172 制御部、173 照明部
22 外付無線ユニット、221 無線通信部、
222 制御部、
23 調光機能付照明装置、231 照明部
24 設定器、241 無線通信部、242 制御部、243 記憶部、
244 入出力部
25 操作器、251 無線通信部、252 制御部、253 記憶部、
254 入出力部
26 無線ユニット、27、28 スイッチ、29 調光機能付照明装置
400 プロトコルスタック、401 物理層、402 MAC層、403 アプリケーション層
Claims (13)
- 物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタック構造を用いて通信する通信システムであって、
前記アプリケーション層の処理が、前記通信に利用するMAC層の識別情報をURI(Uniform Resource Identifier)で指定するメッセージを生成するコントローラ
を備えることを特徴とする通信システム。 - 前記MAC層の識別情報は、PANID(Personal Area Network ID)及びショートアドレスの少なくとも何れかを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記コントローラは、前記通信を介して建物に付帯する装置を制御する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信システム。 - 前記建物に付帯する装置は、照明装置を含む
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。 - 前記メッセージが、CoAP(Constrained Application Protocol)で規定された形式を有するものである
ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の通信システム。 - 物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタック構造を用いて通信する通信方法であって、
前記アプリケーション層の処理に、前記通信に利用する前記MAC層の識別情報をURI(Uniform Resource Identifier)で指定するメッセージを生成するステップ
を含むことを特徴とする通信方法。 - 物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタック構造を用いて通信する通信システムのコンピュータに、
前記アプリケーション層の処理として、前記通信に利用する前記MAC層の識別情報をURI(Uniform Resource Identifier)で指定するメッセージを生成するステップ
を実行させるためのプログラム。 - 建物に付帯する装置を制御するコントローラ
を備え、
前記コントローラ及び前記装置は、無線通信を行う無線通信部をそれぞれ有し、
前記コントローラ及び前記装置は、物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタックに従って、前記各無線通信部を用いて無線信号を送受信し、
前記コントローラは、前記アプリケーション層に従って所定のプログラムを実行することで、前記装置のPANID(Personal Area Network ID)及びショートアドレスを含むメッセージを決定し、前記装置において前記アプリケーション層に従って実行される他の所定のプログラムに対して送信する
ことを特徴とする照明制御システム。 - 前記メッセージが、CoAP(Constrained Application Protocol)で規定された形式を有するものである
ことを特徴とする請求項8に記載の照明制御システム。 - 前記メッセージが、前記PANID及びショートアドレスを表す文字列を、URI(Uniform Resource Identifier)として含む
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の照明制御システム。 - 前記メッセージが、DALI(Digital Addressable Lighting Interface)で規定された照明の制御に係る所定のコマンドに対応した文字列又はデータを含む
ことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の照明制御システム。 - 建物に付帯する装置を制御するコントローラを備える照明制御システムにおいて、
前記コントローラ及び前記装置は、無線通信を行う無線通信部をそれぞれ有し、
前記コントローラ及び前記装置は、物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタックに従って、前記各無線通信部を用いて無線信号を送受信し、
前記コントローラは、前記アプリケーション層に従って所定のプログラムを実行することで、前記装置のPANID(Personal Area Network ID)及びショートアドレスを含むメッセージを決定し、前記装置において前記アプリケーション層に従って実行される他の所定のプログラムに対して送信する
ことを特徴とする照明制御方法。 - 建物に付帯する装置を制御するコントローラを備える照明制御システムにおいて、
前記コントローラ及び前記装置は、無線通信を行う無線通信部をそれぞれ有し、
前記コントローラ及び前記装置は、物理層、MAC(Media Access Control)層、及びアプリケーション層から成るプロトコルスタックに従って、前記各無線通信部を用いて無線信号を送受信し、
前記コントローラは、前記アプリケーション層に従って所定のプログラムを実行することで、前記装置のPANID(Personal Area Network ID)及びショートアドレスを含むメッセージを決定し、前記装置において前記アプリケーション層に従って実行される他の所定のプログラムに対して送信する
ためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173138A JP6691755B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 通信システム、通信方法、照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム |
PCT/JP2015/075981 WO2016043150A1 (ja) | 2014-09-18 | 2015-09-14 | 照明制御システム、通信システム、照明制御方法、通信方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173138A JP6691755B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | 通信システム、通信方法、照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017050172A true JP2017050172A (ja) | 2017-03-09 |
JP6691755B2 JP6691755B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=58279925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173138A Active JP6691755B2 (ja) | 2014-09-18 | 2015-09-02 | 通信システム、通信方法、照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6691755B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163864A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 東芝ライテック株式会社 | 照明システム、及び照明装置 |
JP2020162070A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 富士電機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
JP2021048545A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、制御システム、負荷制御システム、情報端末、データ送信方法およびプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004150667A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | 設備管理装置 |
JP2007157467A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明制御システム |
JP2012010126A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 中継装置及び制御システム |
JP2013004484A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-07 | Panasonic Corp | 照明装置及び照明制御システム |
JP2013190956A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Toshiba Corp | アクセス装置、システム及びプログラム |
JP2015126327A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 沖電気工業株式会社 | 無線通信装置及び無線通信プログラム |
-
2015
- 2015-09-02 JP JP2015173138A patent/JP6691755B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004150667A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | 設備管理装置 |
JP2007157467A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明制御システム |
JP2012010126A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 中継装置及び制御システム |
JP2013004484A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-07 | Panasonic Corp | 照明装置及び照明制御システム |
JP2013190956A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Toshiba Corp | アクセス装置、システム及びプログラム |
JP2015126327A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 沖電気工業株式会社 | 無線通信装置及び無線通信プログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163864A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 東芝ライテック株式会社 | 照明システム、及び照明装置 |
JP2020162070A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 富士電機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
JP7271061B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-05-11 | 富士電機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
JP2021048545A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、制御システム、負荷制御システム、情報端末、データ送信方法およびプログラム |
JP7340791B2 (ja) | 2019-09-20 | 2023-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、制御システム、負荷制御システム、情報端末、データ送信方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6691755B2 (ja) | 2020-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11324074B2 (en) | Mesh network system comprising a plurality of interconnected individual mesh networks | |
AU2015249118B2 (en) | Wireless light controller system and method | |
CN203896554U (zh) | 室内照明控制系统和室内智能控制系统 | |
CN1250053C (zh) | 可网络化的功率控制器 | |
US10116501B2 (en) | Method and apparatus for inter-profile commissioning in a network | |
US20090278472A1 (en) | Method and system for a network of wireless ballast-powered controllers | |
CN103987173B (zh) | 室内照明控制系统和室内智能控制系统 | |
US11012534B2 (en) | Node for a multi-hop communication network, related lighting system, method of updating the software of lighting modules and computer-program product | |
CN103329629A (zh) | 连网照明系统控制 | |
US20170208672A1 (en) | Control of networked lighting devices | |
JP6691755B2 (ja) | 通信システム、通信方法、照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム | |
US20110280251A1 (en) | Apparatus having a fixture with an integrated gateway and methods thereof | |
JP2016519558A (ja) | Dc配電システム | |
CN111417245A (zh) | 物联网照明管理系统 | |
WO2016043150A1 (ja) | 照明制御システム、通信システム、照明制御方法、通信方法、及びプログラム | |
KR20140122909A (ko) | 조명 시스템, 조명장치 및 조명 제어 방법 | |
RU2730928C1 (ru) | Радиоконтроллер для беспроводного управления светильниками и электрооборудованием | |
Hu et al. | IoT-based LED lighting control in smart home | |
JP2016062763A (ja) | 照明制御システム及び照明制御方法 | |
JP2016131080A (ja) | 照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム | |
WO2018237398A1 (en) | EXTENDING WI-FI COVERAGE ON DEMAND USING LED LAMPS | |
CN211930944U (zh) | 物联网照明管理系统 | |
CN213693768U (zh) | 智慧灯杆 | |
Kling et al. | Lighting Control, Monitoring and Management | |
CN110366299A (zh) | 一种照明系统和照明系统用中控网关及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6691755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |