JP2017042391A - パンツタイプ使い捨ておむつ - Google Patents
パンツタイプ使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017042391A JP2017042391A JP2015167528A JP2015167528A JP2017042391A JP 2017042391 A JP2017042391 A JP 2017042391A JP 2015167528 A JP2015167528 A JP 2015167528A JP 2015167528 A JP2015167528 A JP 2015167528A JP 2017042391 A JP2017042391 A JP 2017042391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- waistline
- elastic
- fit region
- interior body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 42
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 40
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 33
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 claims description 25
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 22
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 23
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 11
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 11
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 6
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 5
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 208000012802 recumbency Diseases 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- QUSPCAWMRRSNCW-UHFFFAOYSA-N magnesium oxygen(2-) heptahydrate Chemical compound [O-2].[Mg+2].O.O.O.O.O.O.O QUSPCAWMRRSNCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
<請求項1記載の発明>
前身頃及び後身頃を個別又は一体的に構成する外装体と、
前身頃から後身頃にわたるように外装体の幅方向中間部に対して取り付けられた、吸収体を含む内装体とを備え、
前記吸収体は、繊維集合体に高吸収性ポリマーが保持されてなるものであり、
前記前身頃の外装体の両側部と前記後身頃の外装体の両側部とがそれぞれ接合されてサイドシール部が形成されることにより、ウエスト開口及び左右一対の脚開口が形成され、
前記外装体は、前記サイドシール部と対応する前後方向範囲である胴周り領域のうち、少なくとも内装体が固定された内装体固定領域の幅方向両側に、幅方向に弾性伸縮する胴周り伸縮領域を有している、
パンツタイプ使い捨ておむつにおいて;
前記内装体は、前後方向において前記前身頃の前記胴周り伸縮領域及び前記後身頃の前記胴周り伸縮領域とそれぞれ対応する前胴周りフィット領域及び後胴周りフィット領域を有しており、
前記前胴周りフィット領域の左側端部から前記後胴周りフィット領域の右側端部にかけて後側に向かうにつれて徐々に右側に位置するように、及び前記前胴周りフィット領域の右側端部から前記後胴周りフィット領域の左側端部にかけて後側に向かうにつれて徐々に左側に位置するようにそれぞれ延在し、かつ互いに股間部の幅方向中央部の一点で交差する一対の細長状の斜め交差弾性伸縮部材が、その延在方向に伸長した状態で前記内装体における前記吸収体より裏側に固定されており、
前記一対の斜め交差弾性伸縮部材は、前記交点における前後方向の交差角が45〜90度とされるとともに、前記前胴周りフィット領域及び後胴周りフィット領域の間では前記交点から前側及び後側に向かうにつれて前後方向に対する鋭角側交差角がそれぞれ減少するよう延在されている、
ことを特徴とするパンツタイプ使い捨ておむつ。
本発明では、斜め交差弾性伸縮部材を内装体に設けることを基本とするため、外装体に脚周り弾性伸縮部材を設ける形態と比較して、内装体に内蔵される吸収体に対して直接的に引上げ力が作用し、よって股間部の垂れ下がり防止効果に優れる。そして、斜め交差弾性伸縮部材はほぼX字状の交差配置となるとともに、胴周り伸縮領域に実質的に繋がる配置となり、さらに、交点における前後方向の交差角が45〜90度とされるとともに、前記前胴周りフィット領域及び後胴周りフィット領域の間では交点から前側及び後側に向かうにつれて前後方向に対する鋭角側交差角がそれぞれ減少するよう延在されると、斜め左上に向かう収縮力及び斜め右上に向かう収縮力が、胴周り伸縮領域によりしっかりと身体に押し付けられた部分を支えとして、吸収体の広範囲にバランス良く作用し、股間部が幅方向に圧縮されにくく、かつ引上げ力も十分に発揮される。この結果、ゲル化部分の移動集中及び垂れ下がり状態への変形が緩和され、多量吸収後における股間部の垂れ下がりを効果的に防止することができ、多量吸収後における股間部のフィット性、及び装着感が向上する。しかも、後述する実施例からも明らかなように、斜め交差弾性伸縮部材の収縮により形成される溝が目立たず、見栄えも良好である。
前記外装体は、前記脚開口に沿って延在する脚周り弾性伸縮部材を有しないものであり、前記内装体は互いに交差することなく前後方向に沿って延びる引上げ弾性伸縮部材を有しない、請求項1記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
本発明では、従来用いられてきたこれらの弾性伸縮部材を設けなくても、股間部の垂れ下がり防止と、良好な見栄えとを十分に両立することができる。
前記外装体として、前身頃を構成する前側外装体及び後身頃を構成する後側外装体を個別に有し、かつこれら前側外装体及び後側外装体は前後方向に離間されている、請求項1又は2記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
このような外装二分割タイプのものは脚を通すための脚開口を打ち抜かなくて済む、又は打ち抜くとしても小面積で済むといった利点がある。すなわち、切り離し片(以下、トリムともいう)は廃棄処分されるため、その資材ロス(以下、トリムロスともいう)を抑えることができる。このため、ローコストな製品で採用されることが多い。しかしながら、このような外装二分割タイプのものでは、股間部の垂れ下がりが発生しやすく、また、股間部に弾性伸縮部材を設ける場合には外装体に設けることが原理的に不可能でもある。よって、本発明はこのような外装二分割タイプに好適である。
前記吸収体における、前記斜め交差弾性伸縮部材の交点と重なる部位に、厚み方向に貫通する貫通部が形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
斜め交差弾性伸縮部材の交点は収縮力が集中するため、当該部位において吸収体が崩れやすくなる。よって、予め貫通部を設けておくことにより吸収体の崩れを防止するのは一つの好ましい形態である。
前記斜め交差弾性伸縮部材は、前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側まで延在されるとともに、少なくとも前記前胴周りフィット領域の後端部及び前記後胴周りフィット領域の前端部では前記内装体に固定され、かつ少なくとも前記前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側では前記内装体に固定されていない、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
内装体は一般に前後方向が製造ラインのMD方向(機械方向、流れ方向)に沿う姿勢で組み立てられるため、斜め交差弾性伸縮部材は製造時には内装体の前後方向に連続していることが望ましい。しかし、このような製造形態において斜め交差弾性伸縮部材を連続的に内装体固定すると、内装体を有する部分の前後方向全体にわたり収縮力が作用して横方向に沿う皺が発生する。このような横皺は見栄えが悪化するだけでなく、特に胴周り伸縮領域によって股間部よりもしっかりと肌に押し付けられる部分に横皺が発生すると、装着感が悪化する。また、横皺は尿の前後方向の拡散性を阻害し、幅方向の拡散を助長するため、吸収体全体を有効に利用することや、いわゆる横漏れを防止する観点からは好ましいものではない。よって、本項記載のように、斜め交差弾性伸縮部材は前胴周りフィット領域の後端部より前側及び後胴周りフィット領域の前端部より後側では内装体に固定せず、当該範囲に収縮力が作用しないようにして、横皺による諸問題の発生を防止することが望ましい。
前記外装体における前記胴周り伸縮領域が、前記内装体固定領域の幅方向両端部まで延在されるとともに、
前記内装体に対する前記斜め交差弾性伸縮部材の固定部分が、少なくとも前記内装体固定領域の幅方向両端部における前記胴周り伸縮領域と重なる部位まで延在されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
本項記載のように構成されていると、斜め交差弾性伸縮部材による伸縮部分と胴周り伸縮領域とが連続して一体的な伸縮部分を形成するため、前述の本発明の効果がより一層のものとなる。
前記内装体の両側部は前記外装体に内装体非固定領域とされるとともに、これら内装体非固定領域間に前記内装体固定領域が設けられており、
前記斜め交差弾性伸縮部材は、前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側まで延在されるとともに、少なくとも前記前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側では、前記内装体非固定領域を通り前後方向に延在されている、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
このように、内装体の両側部に内装体固定領域を設けずに、前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側ではこの内装体非固定領域に斜め交差弾性伸縮部材を通すことにより、斜め交差弾性伸縮部材による収縮力は直接的には内装体にのみ作用し、外装体に作用しなくなるため、外装体への悪影響を防止することができる。特に、この部位において斜め交差弾性伸縮部材による伸縮領域と胴周り伸縮領域とが重なる場合であっても、両者は実質的には繋がった一体的な伸縮部分を形成しつつ、互いに独立的に伸縮することになるため、見栄えや装着感の悪化等を効果的に防止することができる。
図1〜図8は、パンツタイプ使い捨ておむつの一例100を示している。断面図における点模様部分はその表側及び裏側に位置する各構成部材を接合する接合手段としての接着剤を示しており、ホットメルト接着剤のベタ、ビード、カーテン、サミット若しくはスパイラル塗布、又はパターンコート(凸版方式でのホットメルト接着剤の転写)などにより、あるいは弾性伸縮部材の固定部分はこれに代えて又はこれとともにコームガンやシュアラップ塗布などの弾性伸縮部材の外周面への塗布により形成されるものである。ホットメルト接着剤としては、例えばEVA系、粘着ゴム系(エラストマー系)、オレフィン系、ポリエステル・ポリアミド系などの種類のものが存在するが、特に限定無く使用できる。各構成部材を接合する接合手段としてはヒートシールや超音波シール等の素材溶着による手段を用いることもできる。
内装体200は任意の形状を採ることができるが、図示の形態では長方形である。内装体200は、図3〜図5に示されるように、身体側となるトップシート30と、液不透過性シート11と、これらの間に介在された吸収要素50とを備えているものであり、吸収機能を担う本体部である。符号40は、トップシート30を透過した液を速やかに吸収要素50へ移行させるために、トップシート30と吸収要素50との間に設けられた中間シート(セカンドシート)を示しており、符号60は、内装体200の両脇に排泄物が漏れるのを防止するために、内装体200の幅方向両側から立ち上がる立体ギャザー60を示している。
内装体200の外装体12F,12Bに対する固定は、ヒートシール、超音波シールのような素材溶着による接合手段や、ホットメルト接着剤により行うことができる。図示形態では、内装体200の裏面、つまりこの場合は液不透過性シート11の裏面及び立体ギャザー60の取付部分65に塗布されたホットメルト接着剤により外装体12の内面に対して固定されている。この内装体200と外装体12F,12Bとを固定する内装体固定領域201は、両者が重なる領域のほぼ全体に設けることができ、通常は内装体200の幅方向両端部を除いた部分に設け、内装体200の両側部は外装体12に非固定の内装体非固定領域202とすることが好ましい。
トップシート30は、液を透過する性質を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンボンド法、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、エアスルー法、ポイントボンド法、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
トップシート30を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート30より液の透過速度が速い、中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40を設けることができる。この中間シート40は、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止し、トップシート30上を常に乾燥した状態とすることができる。中間シート40は省略することもできる。
液不透過性シート11の素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂等からなるプラスチックフィルムや、不織布の表面にプラスチックフィルムを設けたラミネート不織布、プラスチックフィルムに不織布等を重ねて接合した積層シートなどを例示することができる。液不透過性シート11には、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有する素材を用いることが好ましい。透湿性を有するプラスチックフィルムとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性プラスチックフィルムが広く用いられている。この他にも、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂又は疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、プラスチックフィルムを用いずに液不透過性としたシートも、液不透過性シート11として用いることができる。
立体ギャザー60は、内装体の前後端部間において幅方向両側から立ち上がる部分を有するものであり、トップシート30上を伝わって横方向に移動する排泄物を遮断し、横漏れを防止するために設けられているものである。本実施の形態の立体ギャザー60は、内装体200の側部から立ち上がるように設けられ、付け根側の部分は幅方向中央側に向かって斜めに起立し、中間部より先端側の部分は幅方向外側に向かって斜めに起立するものである。
吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の全体を包む包装シート58とを有する。包装シート58は省略することもできる。
吸収体56は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。吸収体56中には高吸収性ポリマー粒子を分散保持させるのが好ましい。
吸収体56には、繊維集合体に高吸収性ポリマーを保持させたものを用いる。一般的な吸収体では、高吸収性ポリマー粒子が移動可能なように繊維集合体の繊維間隙内に保持されているが、固着されていても良い。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子54としては、この種の使い捨ておむつに使用されるものをそのまま使用でき、例えば500μmの標準ふるい(JIS Z8801−1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)でふるい上に残る粒子の割合が30重量%以下のものが望ましく、また、180μmの標準ふるい(JIS Z8801−1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)でふるい上に残る粒子の割合が60重量%以上のものが望ましい。
包装シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMS不織布(SMS、SSMMS等)が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン複合材などを使用できる。目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
外装体12F,12Bは、前身頃Fを構成する部分である前側外装体12Fと、後身頃Bを構成する部分である後側外装体12Bとからなり、前側外装体12F及び後側外装体12Bは股間側で連続しておらず、前後方向に離間されている。この離間距離12dは150〜250mm程度とすることができる。この離間部分における内装体200の裏面の露出部分の一部(例えば前側外装体12Fと後側外装体12Bとの間に露出する部分の前後方向全体にわたるが、内装体200の前後端まで延びず、また幅方向両側縁も内装体200の両側縁までは達しない程度)又は全体を覆うように、不織布等からなる股間部カバーシート12Mを貼り付けることが望ましいが、省略することもできる。
前側外装体12F及び後側外装体12Bの少なくとも一方における非伸縮領域A1と重なる位置に、キャラクター等の表示を有する表示シート25を介在させることができる。表示シート25を介在させる位置は、表示シート25の表示が透けて見える限り特に限定されず、図示形態のように、外側シート層12Sの内側に隣接して配置する他、内側シート層12Hの外側に隣接して配置することもでき、また外装体12と内装体200との間に介在させたり、内装体200内に設けたりすることも可能である。
図示形態のウエスト下方部Uや臀部カバー部14のように、吸収体56を有する前後方向範囲に弾性伸縮部材15,16,19を設ける場合には、その一部又は全部において吸収体56の幅方向の収縮を防止するために、吸収体56と幅方向に重なる部分の一部又は全部を含む幅方向中間(好ましくは内装体固定領域201の全体を含む)は非伸縮領域A1とし、その幅方向両側が幅方向全体にわたり伸縮領域A2とするのが好ましい。図示しないが、吸収体56を有する前後方向範囲に設ける弾性伸縮部材15,16,19の一部又は全部を幅方向に連続させ、当該連続する部分には幅方向全体を伸縮領域とし、非伸縮領域を設けない形態とすることもできる。
特徴的には、内装体200は、前後方向において前身頃Fの胴周り伸縮領域12X及び後身頃Bの胴周り伸縮領域12Xとそれぞれ対応する前胴周りフィット領域210及び後胴周りフィット領域211を有している。そして、内装体200における吸収体56より裏側に、前胴周りフィット領域210の左側端部から後胴周りフィット領域211の右側端部にかけて後側に向かうにつれて徐々に右側に位置するように、及び前胴周りフィット領域210の右側端部から後胴周りフィット領域211の左側端部にかけて後側に向かうにつれて徐々に左側に位置するようにそれぞれ延在し、かつ互いに股間部の幅方向中央部の一点で交差する一対の細長状の斜め交差弾性伸縮部材70が、その延在方向に伸長した状態で固定されている。また、これら斜め交差弾性伸縮部材70は、交点における前後方向の交差角βが45〜90度(好ましくは60〜80度)とされるとともに、前胴周りフィット領域210及び後胴周りフィット領域211の間では交点から前側及び後側に向かうにつれて前後方向に対する鋭角側交差角αがそれぞれ減少(つまり、交差角βの1/2の角度から次第に減少)するよう延在されている。鋭角側交差角αは、斜め交差弾性伸縮部材70が上記のように配置される限り特に限定されないが、最小値は0(図示形態)〜25度、特に0〜10度とすることが好ましい、なお。これらの角度は、斜め交差弾性伸縮部材70が曲線状をなす場合には接線のなす角度を意味する。角度の測定に際しては、パンツタイプ使い捨ておむつのサイドシール部12Aを左右ともに剥がし、外装体12F,12Bの弾性伸縮部材15〜19により収縮する部分を切除し、内装体200における左右の立体ギャザー60を切除した後、トップシート30が下向きになるように平坦な台上に置き、自然長の状態で、必要に応じて測定対象の角の頂点を通る前後方向補助線や接線を油性ペンで引き、分度器を用いて目視で測定する。
(a) 図示形態の外装体12には、特許文献1〜5に記載されるような、脚開口LOに沿って延在する脚周り弾性伸縮部材や、互いに交差することなく前後方向に沿って延びる引上げ弾性伸縮部材も設けていないが、本発明ではこれらの少なくとも一方を補助的に設けることも可能である。
・おむつ寸法
全長Y:500mm
全幅X:374mm
ウエスト端部Wの前後方向長さ:25mm
胴周り部Tの前後方向長さ:120mm
・前身頃Fにおけるウエスト下方部Uの細長状弾性伸縮部材15
太さ:470dtex
伸長率:270%
本数:17本
間隔:5mm
・後身頃Bにおけるウエスト下方部Uの細長状弾性伸縮部材15
太さ:470dtex
伸長率:270%
本数:20本
間隔:5mm
・後身頃Bにおける中間部Lの細長状弾性伸縮部材16
太さ:470dtex
伸長率:270%
本数:3本
間隔:10mm
・ウエスト端部Wの細長状弾性伸縮部材17
太さ:620dtex
伸長率:225%
本数:10本
間隔:5mm
・内装体200の寸法
全長:425mm
全幅:140mm
・吸収体56の寸法
全長56Y:375mm
全幅56X:140mm
・吸収体の目付け等
パルプ繊維:109g/m2
高吸収性ポリマー:204g/m2
高吸収性ポリマーの吸水量:60g/g
・斜め交差弾性伸縮部材70
有無:有
配置形状:図2
本数:左右各1本
太さ:620dtex
伸長率:270%
交点位置:おむつの前後方向中央より前側に10mm
前後方向に対する鋭角側交差角α:0〜25度
交点の前後方向の交差角β:50度
・斜め交差弾性伸縮部材70
有無:有
配置形状:図15
本数:左右各1本
太さ:620dtex
伸長率:270%
交点位置:おむつの前後方向中央より前側に10mm
前後方向に対する鋭角側交差角α:0〜45度
交点の前後方向の交差角β:90度
・斜め交差弾性伸縮部材70
有無:有
配置形状:図13
本数:左右各1本
太さ:620dtex
伸長率:270%
交点位置:おむつの前後方向中央より後側に10mm
前後方向に対する鋭角側交差角α:0〜78度
交点の前後方向の交差角β:156度
・斜め交差弾性伸縮部材70
有無:有
配置形状:図14
本数:左右各1本
太さ:620dtex
伸長率:270%
交点位置:おむつの前後方向中央より前側に70mm及び後側に70mm
前後方向に対する鋭角側交差角α:0〜85度
交点の前後方向の交差角β:170度
・斜め交差弾性伸縮部材70
有無:有
配置形状:図16
本数:左右各1本
太さ:620dtex
伸長率:270%
交点位置:おむつの前後方向中央より後側に10mm
前後方向に対する鋭角側交差角α:0〜26度
交点の前後方向の交差角β:20度
・斜め交差弾性伸縮部材70
有無:無
各例のパンツタイプ使い捨ておむつを歩行動作可能なダミー人形に装着し、股間部に750cc/秒の速度で300ccの人口尿を供給し、人口尿を供給し終えてから3分後に、60歩/分の歩行速度で100歩の歩行動作を行った後、正面から写真を撮影し、股間部の垂れ下がり状態を観察した。
実施例1の試験結果の写真を図17(a)に、実施例2の試験結果の写真を図17(b)に、比較例1の試験結果の写真を図18(a)に、比較例2の試験結果の写真を図18(b)に、比較例3の試験結果の写真を図18(c)に、及び比較例4の試験結果の写真を図18(d)にそれぞれ示した。従来例、比較例1及び比較例2は、股間部に形成されたゲル化部分の大きな塊が、両脚に挟まれることにより下方に長く変形し、その影響でおむつの股間部が狭く下方に突出した形状(垂れ下がり状態)となった。これに対して、実施例1及び実施例2ではゲル化部分の移動集中及び垂れ下がり状態への変形が緩和され、多量吸収後における股間部の垂れ下がりを効果的に防止することができた。また、実施例では、斜め交差弾性伸縮部材の収縮により形成される溝が目立たず、見栄えも良好となった。
明細書中の以下の用語は、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
Claims (7)
- 前身頃及び後身頃を個別又は一体的に構成する外装体と、
前身頃から後身頃にわたるように外装体の幅方向中間部に対して取り付けられた、吸収体を含む内装体とを備え、
前記吸収体は、繊維集合体に高吸収性ポリマーが保持されてなるものであり、
前記前身頃の外装体の両側部と前記後身頃の外装体の両側部とがそれぞれ接合されてサイドシール部が形成されることにより、ウエスト開口及び左右一対の脚開口が形成され、
前記外装体は、前記サイドシール部と対応する前後方向範囲である胴周り領域のうち、少なくとも内装体が固定された内装体固定領域の幅方向両側に、幅方向に弾性伸縮する胴周り伸縮領域を有している、
パンツタイプ使い捨ておむつにおいて;
前記内装体は、前後方向において前記前身頃の前記胴周り伸縮領域及び前記後身頃の前記胴周り伸縮領域とそれぞれ対応する前胴周りフィット領域及び後胴周りフィット領域を有しており、
前記前胴周りフィット領域の左側端部から前記後胴周りフィット領域の右側端部にかけて後側に向かうにつれて徐々に右側に位置するように、及び前記前胴周りフィット領域の右側端部から前記後胴周りフィット領域の左側端部にかけて後側に向かうにつれて徐々に左側に位置するようにそれぞれ延在し、かつ互いに股間部の幅方向中央部の一点で交差する一対の細長状の斜め交差弾性伸縮部材が、その延在方向に伸長した状態で前記内装体における前記吸収体より裏側に固定されており、
前記一対の斜め交差弾性伸縮部材は、前記交点における前後方向の交差角が45〜90度とされるとともに、前記前胴周りフィット領域及び後胴周りフィット領域の間では前記交点から前側及び後側に向かうにつれて前後方向に対する鋭角側交差角がそれぞれ減少するよう延在されている、
ことを特徴とするパンツタイプ使い捨ておむつ。 - 前記外装体は、前記脚開口に沿って延在する脚周り弾性伸縮部材を有しないものであり、前記内装体は互いに交差することなく前後方向に沿って延びる引上げ弾性伸縮部材を有しない、請求項1記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
- 前記外装体として、前身頃を構成する前側外装体及び後身頃を構成する後側外装体を個別に有し、かつこれら前側外装体及び後側外装体は前後方向に離間されている、請求項1又は2記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
- 前記吸収体における、前記斜め交差弾性伸縮部材の交点と重なる部位に、厚み方向に貫通する貫通部が形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
- 前記斜め交差弾性伸縮部材は、前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側まで延在されるとともに、少なくとも前記前胴周りフィット領域の後端部及び前記後胴周りフィット領域の前端部では前記内装体に固定され、かつ少なくとも前記前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側では前記内装体に固定されていない、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
- 前記外装体における前記胴周り伸縮領域が、前記内装体固定領域の幅方向両端部まで延在されるとともに、
前記内装体に対する前記斜め交差弾性伸縮部材の固定部分が、少なくとも前記内装体固定領域の幅方向両端部における前記胴周り伸縮領域と重なる部位まで延在されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。 - 前記内装体の両側部は前記外装体に内装体非固定領域とされるとともに、これら内装体非固定領域間に前記内装体固定領域が設けられており、
前記斜め交差弾性伸縮部材は、前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側まで延在されるとともに、少なくとも前記前胴周りフィット領域の後端部より前側及び前記後胴周りフィット領域の前端部より後側では、前記内装体非固定領域を通り前後方向に延在されている、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167528A JP6576742B2 (ja) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167528A JP6576742B2 (ja) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017042391A true JP2017042391A (ja) | 2017-03-02 |
JP2017042391A5 JP2017042391A5 (ja) | 2018-06-28 |
JP6576742B2 JP6576742B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=58210817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015167528A Active JP6576742B2 (ja) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6576742B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020241825A1 (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09313531A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Oji Paper Co Ltd | パンツ型おむつおよびその製造方法 |
JPH1176297A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-23 | Oji Paper Co Ltd | パンツ型使いすておむつ |
JP2001046431A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-20 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JP2001087310A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2003038571A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-12 | Koyo:Kk | 使い捨ておむつ |
JP2004081368A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Hakujuji Co Ltd | 使い捨て吸収性物品 |
-
2015
- 2015-08-27 JP JP2015167528A patent/JP6576742B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09313531A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Oji Paper Co Ltd | パンツ型おむつおよびその製造方法 |
JPH1176297A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-23 | Oji Paper Co Ltd | パンツ型使いすておむつ |
JP2001046431A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-20 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JP2001087310A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2003038571A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-12 | Koyo:Kk | 使い捨ておむつ |
JP2004081368A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Hakujuji Co Ltd | 使い捨て吸収性物品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020241825A1 (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6576742B2 (ja) | 2019-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6025215B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
WO2014156949A1 (ja) | 吸収性物品の伸縮構造及び吸収性物品の伸縮構造の製造方法 | |
JP2015171502A5 (ja) | ||
JP5992568B1 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2015171503A (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2014207973A (ja) | 吸収性物品の伸縮構造 | |
JP2015171503A5 (ja) | ||
JP2014207973A5 (ja) | ||
JP2015198915A5 (ja) | ||
JP2015186563A (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法、及びその製造方法により製造可能なパンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2015198915A (ja) | 吸収性物品の伸縮構造の製造方法、パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びパンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2015186563A5 (ja) | ||
JP5964389B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
KR102580058B1 (ko) | 일회용 착용 물품 | |
JP2016150150A (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
WO2019188562A1 (ja) | 使い捨て着用物品の伸縮構造、及びこの伸縮構造を有するパンツタイプ使い捨て着用物品 | |
JP2014198180A (ja) | 吸収性物品の伸縮構造 | |
JP6315337B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法 | |
JP6362260B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2016054989A5 (ja) | ||
JP2016067433A5 (ja) | ||
JP2016059608A (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP6362261B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP6376382B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2020195421A (ja) | 使い捨て着用物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6576742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |