JP2017034883A - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017034883A JP2017034883A JP2015153549A JP2015153549A JP2017034883A JP 2017034883 A JP2017034883 A JP 2017034883A JP 2015153549 A JP2015153549 A JP 2015153549A JP 2015153549 A JP2015153549 A JP 2015153549A JP 2017034883 A JP2017034883 A JP 2017034883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- conductor
- peripheral surface
- insulating member
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/34—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
- H02K3/345—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/12—Impregnating, moulding insulation, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/34—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】導体セグメント111aは、導体111dと、外周部絶縁部材111eと、凸部111gとを備えている。また、導体セグメント111aは、固定子コアのスロットに収容されるスロット収容部111fを備えている。凸部111gは、スロット収容部111fにおける外周部絶縁部材111eの外周面に、線状に連続し、かつ、導体111dの軸心方向となす角度が0度を除く所定角度になるように設けられている。そのため、スロット内にワニスを留めておくことができる。従って、固定力を向上させることができる。しかも、外周部絶縁部材111eの外周面に、外周部絶縁部材111eと一体的に設けられている。そのため、従来のように別部材によって設けられている場合に比べ、占積率を向上させることができる。
【選択図】図11
Description
まず、図1〜図13を参照してモータジェネレータの構成について説明する。
次に、第2実施形態のモータジェネレータについて説明する。第2実施形態のモータジェネレータは、第1実施形態のモータジェネレータの凸部が環状であるのに対して、凸部を螺旋状にしたものである。
次に、第3実施形態のモータジェネレータについて説明する。第3実施形態のモータジェネレータは、第1実施形態のモータジェネレータの凸部が導体の軸心方向から見て外周部絶縁部材の外周面の周方向全周に渡って設けられているのに対して、凸部をスロット内周面と対向する外周部絶縁部材の外周面だけに設けるようにしたものである。
次に、第4実施形態のモータジェネレータについて説明する。第4実施形態のモータジェネレータは、第1実施形態のモータジェネレータの凸部が導体の軸心方向から見て外周部絶縁部材の外周面の周方向全周に渡って設けられているのに対して、凸部を他のスロット収容部の絶縁部材の外周面と対向する外周部絶縁部材の外周面だけに設けるようにしたものである。
次に、第5実施形態のモータジェネレータについて説明する。第5実施形態のモータジェネレータは、第1実施形態のモータジェネレータの凸部が導体の軸心方向から見て外周部絶縁部材の外周面の周方向全周に渡って設けられているのに対して、凸部を導体の角部における外周部絶縁部材の外周面に設けるようにしたものである。
次に、第6実施形態のモータジェネレータについて説明する。第6実施形態のモータジェネレータは、第1実施形態のモータジェネレータに対して、凸部と導体の軸心方向のなす角度を90度にしたものである。
次に、第7実施形態のモータジェネレータについて説明する。第7実施形態のモータジェネレータは、第1実施形態のモータジェネレータの凸部が等間隔に設けられているのに対して、その間隔を位置に応じて変更したものである。
Claims (9)
- コイルを形成する線状の部材であって、鉄心のスロットに収容されるスロット収容部(111f、211f、311f、411f、511f、611f、711f)を有する導体(111d、211d、311d、411d、511d、611d、711d)と、
前記導体の外周面を被覆する絶縁部材(111e、211e、311e、411e、511e、611e、711e)と、
前記絶縁部材の外周面に設けられ、反導体側に突出する凸部(111g、211g、311g、411g、511g、611g、711g)と、
を備えた回転電機において、
前記凸部は、前記スロット収容部における前記絶縁部材の外周面に、線状に連続し、かつ、前記スロット収容部における長手方向である前記導体の軸心方向となす角度が0度を除く角度になるように、前記絶縁部材と一体的に設けられている回転電機。 - 前記凸部(111g、211g、611g、711g)は、前記導体の軸心方向から見て前記絶縁部材の外周面の周方向全周に渡って設けられている請求項1に記載の回転電機。
- 前記凸部(211g)は、前記絶縁部材の外周面に螺旋状に設けられている請求項2に記載の回転電機。
- 前記凸部(111g、211g、311g、511g、611g、711g)は、前記スロットの内周面と対向する前記絶縁部材の外周面に設けられている請求項1に記載の回転電機。
- 前記導体(111d、211d、411d、511d、611d、711d)は、軸心方向と直交する断面形状が矩形状であり、
前記凸部(111g、211g、411g、511g、611g、711g)は、他の前記スロット収容部の前記絶縁部材の外周面と対向する前記絶縁部材の外周面に設けられている請求項1に記載の回転電機。 - 前記導体(511d)は、軸心方向と直交する断面形状が矩形状であり、
前記凸部(511g)は、前記導体の軸心方向から見て、前記導体の角部における前記絶縁部材の外周面に設けられている請求項1に記載の回転電機。 - 前記凸部(111g、611g、711g)は、前記導体の軸心方向となす角度が少なくともいずれかで90度になるように設けられている請求項1〜6のいずれか1項に記載の回転電機。
- 前記凸部(111g、211g、311g、411g、511、611g)は、前記導体の軸心方向に等間隔に設けられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転電機。
- 前記凸部(711g)は、前記導体の軸心方向に、前記鉄心の一端側から他端側に向かって間隔が小さくなるように設けられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転電機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015153549A JP6547499B2 (ja) | 2015-08-03 | 2015-08-03 | 回転電機 |
DE102016114260.3A DE102016114260A1 (de) | 2015-08-03 | 2016-08-02 | Elektrische Drehmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015153549A JP6547499B2 (ja) | 2015-08-03 | 2015-08-03 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017034883A true JP2017034883A (ja) | 2017-02-09 |
JP6547499B2 JP6547499B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=57854009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015153549A Active JP6547499B2 (ja) | 2015-08-03 | 2015-08-03 | 回転電機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6547499B2 (ja) |
DE (1) | DE102016114260A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126253A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Hitachi Ltd | 電気機器用コイル及び導線 |
JP2008193860A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 集合導体及びその製造方法 |
JP2013009493A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 回転電機、回転電機用絶縁材およびスロットライナ |
JP2013115868A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Toyota Motor Corp | ステータコアとコイルを固定するワニスとこれを具備するモータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04327546A (ja) | 1991-04-23 | 1992-11-17 | A G Technol Kk | 含水素クロロメタン類の製造法 |
JP5667314B1 (ja) | 2014-02-13 | 2015-02-12 | 株式会社フジクラ | コネクタ |
-
2015
- 2015-08-03 JP JP2015153549A patent/JP6547499B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-02 DE DE102016114260.3A patent/DE102016114260A1/de active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126253A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Hitachi Ltd | 電気機器用コイル及び導線 |
JP2008193860A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 集合導体及びその製造方法 |
JP2013009493A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 回転電機、回転電機用絶縁材およびスロットライナ |
JP2013115868A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Toyota Motor Corp | ステータコアとコイルを固定するワニスとこれを具備するモータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6547499B2 (ja) | 2019-07-24 |
DE102016114260A1 (de) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103929000B (zh) | 用于旋转电机绕组的集合导线和旋转电机 | |
TWI393327B (zh) | 車輛用旋轉電機之固定子 | |
JP5314908B2 (ja) | 回転電機の固定子および回転電機 | |
JP6165702B2 (ja) | 磁石式発電機 | |
JP5214064B2 (ja) | インバータ一体型駆動モジュール | |
US10298084B2 (en) | Rotating electric machine for vehicle | |
CN104380576B (zh) | 旋转电机的定子 | |
JP4162081B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2012235587A (ja) | 回転電機用ステータ | |
JP2005130656A (ja) | 回転電機の回転子 | |
WO2015092833A1 (ja) | 回転電機 | |
JP5847258B1 (ja) | 回転電機 | |
JP2016086478A (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2013062963A (ja) | 回転電機 | |
JP6424792B2 (ja) | コイル用導体及び回転電機 | |
JP6658492B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2021035096A (ja) | 固定子の製造方法、固定子の製造装置 | |
JP6852639B2 (ja) | ステータ | |
JP6080964B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP6547499B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4476199B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP6776850B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6569439B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2015119535A (ja) | 回転電機ステータ | |
JP2018014807A (ja) | コイルエンド押さえ具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171103 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190422 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6547499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |