JP2017031951A - Submerged electrically driven pump - Google Patents
Submerged electrically driven pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017031951A JP2017031951A JP2015155446A JP2015155446A JP2017031951A JP 2017031951 A JP2017031951 A JP 2017031951A JP 2015155446 A JP2015155446 A JP 2015155446A JP 2015155446 A JP2015155446 A JP 2015155446A JP 2017031951 A JP2017031951 A JP 2017031951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- oil
- pressurizing unit
- oil chamber
- submersible electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 245
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【課題】維持管理を容易に行うことが可能な水中電動ポンプを提供する。
【解決手段】この水中電動ポンプ100は、回転軸2を回転させるモータ1と、モータ1により駆動される羽根車3が配置されたポンプ室4と、モータ1とポンプ室4との間に配置されたオイル室5と、オイル室5よりも下方に配置され、回転軸2が回転することによりポンプ室4内の水に対してオイル室5と反対方向に圧力をかける第1流体加圧部90とを備える。
【選択図】図1A submersible electric pump capable of easily performing maintenance is provided.
This submersible electric pump 100 is disposed between a motor 1 for rotating a rotating shaft 2, a pump chamber 4 in which an impeller 3 driven by the motor 1 is disposed, and the motor 1 and the pump chamber 4. And a first fluid pressurizing unit that is disposed below the oil chamber 5 and applies pressure in the opposite direction to the oil chamber 5 to the water in the pump chamber 4 by the rotation of the rotating shaft 2. 90.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、水中電動ポンプに関するものである。 The present invention relates to a submersible electric pump.
従来、ポンプ室の圧力水がモータ内へ侵入することのないように、ポンプ室とモータとの間にメカニカルシールが設けられたオイル室を備えた小型の水中電動ポンプが知られている。しかし、この水中電動ポンプでは、メカニカルシールの摺動部の摩耗や面荒れにより、摺動部からオイル室に入った圧力水やオイル等がモータ内へ流入することがあるという不都合がある。 Conventionally, a small submersible electric pump including an oil chamber in which a mechanical seal is provided between the pump chamber and the motor is known so that the pressure water in the pump chamber does not enter the motor. However, this submersible electric pump has a disadvantage that pressure water, oil, or the like entering the oil chamber from the sliding portion may flow into the motor due to wear or surface roughness of the sliding portion of the mechanical seal.
そこで、圧力水やオイル等がモータ内へ流入するのを防止するため、オイル室内に浸水検出センサを設置して、オイル室内への浸水を検知することにより、モータへの通電を遮断する水中ポンプ(水中電動ポンプ)が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。また、ポンプ室の圧力水やオイル室内のオイルをモータ内へ浸入させないようにオイル室とモータ室との間に浸水溜り室をさらに設けることによって、浸水溜り室内での浸水検知器による浸水の検知に基づいてモータへの通電を遮断するまでの時間を長く確保する構成を有する水中ポンプ(水中電動ポンプ)も提案されている(たとえば、特許文献2参照)。 Therefore, in order to prevent pressure water, oil, etc. from flowing into the motor, a submersible pump that shuts off the power supply to the motor by installing a submersion detection sensor in the oil chamber and detecting the submersion in the oil chamber. (Submersible electric pump) has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In addition, a water immersion chamber is further provided between the oil chamber and the motor chamber so that the pressure water in the pump chamber and the oil in the oil chamber do not enter the motor. In addition, a submersible pump (submersible electric pump) having a configuration that ensures a long time until the power supply to the motor is cut off has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、上記特許文献1の水中ポンプ(水中電動ポンプ)では、ポンプ室の圧力水がオイル室内に浸水した場合には、水中ポンプを強制的に停止させて水中から引き上げて、ポンプケーシングやオイルケーシング等を取外して、メンテナンス作業を行なった上で復旧させる必要がある。この場合、運転を継続するためには、予備の水中ポンプを保有して、予備の水中ポンプにより緊急対応をしなければならない。このため、維持管理に多くの労力が必要になるという問題点がある。 However, in the submersible pump (submersible electric pump) of the above-mentioned Patent Document 1, when the pressure water in the pump chamber is submerged in the oil chamber, the submersible pump is forcibly stopped and pulled up from the water, and the pump casing or the oil casing It is necessary to recover after performing maintenance work. In this case, in order to continue the operation, it is necessary to have a spare submersible pump and take emergency measures with the spare submersible pump. For this reason, there is a problem that a lot of labor is required for maintenance.
また、上記特許文献2の水中ポンプ(水中電動ポンプ)においても、ポンプ室の圧力水がオイル室内に浸水した場合には、上記特許文献1と同様に、水中ポンプを強制的に停止させて水中から引き上げて、ポンプケーシングやオイルケーシング等を取外して、メンテナンス作業を行なった上で復旧させる必要がある。この場合、運転を継続するためには、上記特許文献1と同様に、予備の水中ポンプにより緊急対応をしなければならないので、維持管理に多くの労力が必要になるという問題点がある。
Also, in the submersible pump (submersible electric pump) of
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、維持管理を容易に行うことが可能な水中電動ポンプを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide a submersible electric pump that can be easily maintained.
この発明の一の局面による水中電動ポンプは、回転軸を回転させるモータと、モータにより駆動される羽根車が配置されたポンプ室と、モータとポンプ室との間に配置されたオイル室と、オイル室よりも下方に配置され、回転軸が回転することによりポンプ室内の水に対してオイル室と反対方向に圧力をかける第1流体加圧部とを備える。 The submersible electric pump according to one aspect of the present invention includes a motor that rotates a rotating shaft, a pump chamber in which an impeller driven by the motor is disposed, an oil chamber that is disposed between the motor and the pump chamber, A first fluid pressurizing unit that is disposed below the oil chamber and applies pressure to the water in the pump chamber in a direction opposite to the oil chamber by rotating the rotation shaft;
この発明の一の局面による水中電動ポンプでは、上記のように、オイル室よりも下方に配置され、回転軸が回転することによりポンプ室内の水に対してオイル室と反対方向に圧力をかける第1流体加圧部を設ける。これにより、ポンプ室の圧力水がオイル室内に侵入するのを抑制することができる。その結果、水中ポンプを強制的に停止させて水中から引き上げて、ポンプケーシングやオイルケーシング等を取外して、メンテナンス作業を行なった上で復旧させる必要がない。また、運転を継続するために、予備の水中電動ポンプを保有する必要もない。その結果、維持管理に多くの労力および費用を必要とせず、水中電動ポンプの維持管理を容易に行うことができる。 In the submersible electric pump according to one aspect of the present invention, as described above, the submersible electric pump is disposed below the oil chamber, and the rotating shaft rotates to apply pressure to the water in the pump chamber in the direction opposite to the oil chamber. 1 fluid pressurizing part is provided. Thereby, it is possible to suppress the pressure water in the pump chamber from entering the oil chamber. As a result, it is not necessary to forcibly stop the submersible pump and lift it out of the water, remove the pump casing, the oil casing, etc., perform the maintenance work, and restore it. Further, it is not necessary to have a spare submersible electric pump in order to continue operation. As a result, maintenance and management of the submersible electric pump can be easily performed without requiring much labor and cost for maintenance.
上記一の局面による水中電動ポンプにおいて、好ましくは、第1流体加圧部は、水平面に対して傾斜した溝部または凸部の少なくとも一方により形成されている。このように構成すれば、簡易な構造の第1流体加圧部によりポンプ室の圧力水をオイル室と反対方向に加圧することができるので、ポンプ室の圧力水がオイル室内に侵入するのを容易に抑制することができる。 In the submersible electric pump according to the above aspect, preferably, the first fluid pressurizing part is formed by at least one of a groove part or a convex part inclined with respect to a horizontal plane. With this configuration, the pressure fluid in the pump chamber can be pressurized in the opposite direction to the oil chamber by the first fluid pressurizing unit having a simple structure, so that the pressure water in the pump chamber can enter the oil chamber. It can be easily suppressed.
上記一の局面による水中電動ポンプにおいて、好ましくは、羽根車は、回転軸に設けられ、第1流体加圧部は、羽根車とオイル室との間の高さ位置に配置されている。このように構成すれば、ポンプ室における羽根車とオイル室との間の領域において、ポンプ室の圧力水をオイル室と反対方向に加圧することができる。これにより、ポンプ室の圧力水がオイル室内に侵入するのを効率よく抑制することができる。 In the submersible electric pump according to the above aspect, the impeller is preferably provided on the rotating shaft, and the first fluid pressurizing unit is disposed at a height position between the impeller and the oil chamber. If comprised in this way, the pressure water of a pump chamber can be pressurized in the direction opposite to an oil chamber in the area | region between an impeller and an oil chamber in a pump chamber. Thereby, it is possible to efficiently suppress the pressure water in the pump chamber from entering the oil chamber.
上記一の局面による水中電動ポンプにおいて、好ましくは、オイル室よりも下方の位置で回転軸に装着され、回転軸とともに回転する筒状加圧部材をさらに備え、第1流体加圧部は、筒状加圧部材の外周部分に設けられている。このように構成すれば、第1流体加圧部が設けられた筒状加圧部材を回転軸に装着することにより、容易に、第1流体加圧部を既存の水中電動ポンプに設けることができる。また、筒状加圧部材を交換をすることにより、新品の第1流体加圧部を容易に水中電動ポンプに設けることができる。 In the submersible electric pump according to the above aspect, it is preferable that the submersible electric pump further includes a cylindrical pressurizing member that is attached to the rotating shaft at a position below the oil chamber and rotates together with the rotating shaft. It is provided in the outer peripheral part of the pressure member. If comprised in this way, a 1st fluid pressurization part can be easily provided in the existing submersible electric pump by mounting | wearing the rotating shaft with the cylindrical pressurization member provided with the 1st fluid pressurization part. it can. Moreover, a new 1st fluid pressurization part can be easily provided in a submersible electric pump by replacing | exchanging a cylindrical pressurization member.
上記一の局面による水中電動ポンプにおいて、好ましくは、回転軸とともに回転することにより、オイル、または、オイルおよび水の混合流体に対してオイル室側へ圧力をかける第2流体加圧部をさらに備える。このように構成すれば、オイル室の上方に流入しようとするオイル、または、オイルおよび水の混合流体に対して下向きに圧力を加えることができるので、オイル室からのオイル昇りを抑制することができる。 The submersible electric pump according to the above aspect preferably further includes a second fluid pressurizing unit that applies pressure to the oil chamber side with respect to oil or a mixed fluid of oil and water by rotating together with the rotating shaft. . With this configuration, it is possible to apply downward pressure to the oil that is about to flow into the upper part of the oil chamber or the mixed fluid of oil and water, so that the oil rising from the oil chamber can be suppressed. it can.
この場合、好ましくは、第2流体加圧部とオイル室とを連通する流体返送路をさらに備える。このように構成すれば、オイル室の上方に流入したオイル、または、オイルおよび水の混合流体に対して圧力を加えて流体返送路へ導くことができるので、より効果的にオイル室の上方に流入したオイル、または、オイルおよび水の混合流体をオイル室へ戻すことができる。 In this case, it is preferable to further include a fluid return path that communicates the second fluid pressurizing unit and the oil chamber. With this configuration, it is possible to apply pressure to the oil flowing into the upper part of the oil chamber or the mixed fluid of oil and water and guide it to the fluid return path. The inflowing oil or the mixed fluid of oil and water can be returned to the oil chamber.
上記第2流体加圧部を備える構成において、好ましくは、第1流体加圧部および第2流体加圧部は、それぞれ、水平面に対して傾斜し、かつ、第1流体加圧部の水平面に対する傾斜角度が第2流体加圧部の水平面に対する傾斜角度よりも大きくなるように形成されている。このように構成すれば、流体に対して第2流体加圧部よりも強い圧力を付加可能な第1流体加圧部により、ポンプ室の圧力水に対して強い圧力を付加することができるので、効果的にポンプ室の圧力水をオイル室と反対方向に加圧することができる。また、流体に対して第1流体加圧部よりも小さい圧力を付加可能な第2流体加圧部により、水よりも抵抗が大きいオイル、または、オイルおよび水の混合流体をオイル室側に返送しつつ、水中電動ポンプの回転軸の回転力が大きく損なわれるのを抑制することができる。 In the configuration including the second fluid pressurizing unit, preferably, the first fluid pressurizing unit and the second fluid pressurizing unit are each inclined with respect to the horizontal plane and the horizontal plane of the first fluid pressurizing unit is set. The inclination angle is formed to be larger than the inclination angle of the second fluid pressurizing part with respect to the horizontal plane. If comprised in this way, since the 1st fluid pressurization part which can apply a pressure stronger than a 2nd fluid pressurization part with respect to a fluid can apply a strong pressure with respect to the pressure water of a pump chamber. The pressure water in the pump chamber can be effectively pressurized in the opposite direction to the oil chamber. In addition, oil having a greater resistance than water or a mixed fluid of oil and water is returned to the oil chamber side by the second fluid pressurizing unit that can apply a pressure smaller than that of the first fluid pressurizing unit to the fluid. However, it can suppress that the rotational force of the rotating shaft of a submersible electric pump is impaired greatly.
上記第2流体加圧部を備える構成において、好ましくは、第2流体加圧部とモータとを連通させるオイル昇り流路をさらに備える。このように構成すれば、オイル室の上方にオイル、または、オイルおよび水の混合流体が流出する(漏れ出る)などした場合でも、オイル、または、オイルおよび水の混合流体をオイル昇り流路に逃がすことができるので、オイル、または、オイルおよび水の混合流体が直接モータのベアリングや動力部に接触するのを抑制することができる。 In the configuration including the second fluid pressurizing unit, it is preferable to further include an oil ascending channel for communicating the second fluid pressurizing unit and the motor. With this configuration, even when oil or a mixed fluid of oil and water flows out (leaks out) above the oil chamber, the oil or the mixed fluid of oil and water flows into the oil ascending flow path. Since it can escape, it can suppress that oil or the fluid mixture of oil and water contacts a motor bearing and a power part directly.
上記一の局面による水中電動ポンプにおいて、好ましくは、モータの内部における下部には、流体貯留部が設けられている。このように構成すれば、オイル室の上方に、オイル、または、オイルおよび水の混合流体が流出などした場合でも、オイル、または、オイルおよび水の混合流体を流体貯留部に貯留させることができるので、オイル、または、オイルおよび水の混合流体が直接モータのベアリングや動力部に接触するのを効果的に抑制することができる。 In the submersible electric pump according to the above aspect, a fluid storage section is preferably provided in a lower portion inside the motor. With this configuration, even when oil or a mixed fluid of oil and water flows out above the oil chamber, the oil or a mixed fluid of oil and water can be stored in the fluid storage section. Therefore, it is possible to effectively suppress the oil or the mixed fluid of oil and water from directly contacting the motor bearing and the power unit.
この場合、好ましくは、流体貯留部には、浸水検知部が配置されている。このように構成すれば、流体貯留部に水が侵入した時点で水中電動ポンプの運転を緊急停止させることができるので、オイル室の上方に流出した流体をモータに到達させないようにすることができる。 In this case, preferably, an inundation detection unit is disposed in the fluid storage unit. With this configuration, the operation of the submersible electric pump can be urgently stopped when water enters the fluid reservoir, so that the fluid that has flowed out above the oil chamber can be prevented from reaching the motor. .
本発明によれば、上記のように、維持管理を容易に行うことが可能な水中電動ポンプを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, as mentioned above, the submersible electric pump which can perform maintenance management easily can be provided.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
(水中電動ポンプの構成)
図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。水中電動ポンプ100は、モータ1と、回転軸2と、羽根車3と、ポンプ室4と、オイル室5と、摺動部6aおよび6bを有するメカニカルシール6とを備えている。水中電動ポンプ100は、環状体7と、環状空間部8と、筒状加圧部材9とを備えている。水中電動ポンプ100は、回転軸2が上下方向に延びる縦型の水中電動ポンプである。
[First Embodiment]
(Configuration of submersible electric pump)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The submersible
モータ1は、固定子1aと、回転子1bとを含んでいる。モータ1は、外部からの水が浸入しないように、密閉されている。モータ1は、羽根車3(回転軸2)を回転駆動させるように構成されている。
The motor 1 includes a
固定子1aは、コイルを有する。固定子1aは、モータ1の外周部に配置されている。ケーブル1cより固定子1aのコイルに電力が供給されることにより、固定子1aは磁界を発生させるように構成されている。また、回転子1bは、固定子1aと対向するようにモータ1の内側に配置されている。回転子1bは、回転軸2に取り付けられている。回転子1bは、固定子1aからの磁界により回転するように構成されている。
The
回転軸2は、モータ1の駆動により回転するように構成されている。回転軸2は、平面視において(上面から見た場合に)、時計回りに回転するように構成されている。回転軸2は、モータ1の駆動を羽根車3に伝達するように構成されている。回転軸2は、ベアリング21および22により回転可能に支持されている。ベアリング21は、モータ1の反負荷側(ポンプ室4に対して反対側)に設けられている。ベアリング22は、モータ1の負荷側(ポンプ室4側)に設けられている。回転軸2は、モータ1からオイル室5を貫通してポンプ室4まで延びるように配置されている。また、回転軸2のポンプ室4側端部には、羽根車3が取り付けられている。
The
羽根車3は、ポンプ室4内に配置されている。羽根車3は、回転軸2に設けられている。羽根車3は、モータ1により駆動されるように構成されている。羽根車3は、回転駆動することにより、水に速度エネルギーを与える。そして、ポンプ室4内にて水の速度エネルギーが圧力エネルギーに変換されることによって、水に圧力が作用されて送られるように構成されている。つまり、羽根車3の回転駆動により、ポンプ室4の吸水口41から水が吸い上げられて、吐出口42から吸い上げられた水が吐出される。
The
オイル室5は、モータ1およびポンプ室4の間に配置されており、オイル室5には、オイルが充填されている。オイル室5のモータ1側は、壁51が配置されている。オイル室5の回転軸2の周りには、オイルリフター52が設けられている。オイル室5内には、摺動部6aおよび6bを有するメカニカルシール6が設けられており、オイル室5に充填されたオイルによって摺動部6aおよび6bが潤滑されるとともに、摺動部6aおよび6bが焼きつかないよう冷却されるように構成されている。また、メカニカルシール6の負荷側(ポンプ室4側)の摺動部6bは、オイル室5のポンプ室4側に設けられている。つまり、メカニカルシール6の負荷側(ポンプ室4側)の摺動部6bは、ポンプ室4の圧力水がオイル室5に入らないように設けられている。そして、メカニカルシール6の反負荷側(ポンプ室4に対して反対側)の摺動部6aは、オイル室5のモータ1側に設けられている。つまり、メカニカルシール6の反負荷側(ポンプ室4に対して反対側)の摺動部6aは、オイル室5のオイルを含む流体がモータ1側に入らないように設けられている。
The
オイルリフター52は、回転軸2の周りに筒状に設けられている。オイルリフター52は、回転軸2の回転に伴い移動するオイルを上方向に持ち上げるように構成されている。つまり、オイルリフター52は、摺動部6aにオイルを供給するように構成されている。オイルリフター52の下部には、貫通孔521が設けられている。貫通孔521からオイルリフター52の内周側にオイルが導かれるように構成されている。
The
メカニカルシール6は、固定部材61と、回転部材62と、バネ63とを含んでいる。固定部材61は、オイル室5のハウジングに固定されている。固定部材61は、回転軸2を囲むように円環状に形成されている。回転部材62は、回転軸2に取り付けられている。つまり、回転部材62は、回転軸2とともに回転するように構成されている。回転部材62は、回転軸2を囲むように円環状に形成されている。回転部材62は、バネ63により、固定部材61側に付勢されている。固定部材61および回転部材62は、回転軸2の軸方向に対向するように配置されている。固定部材61および回転部材62は、それぞれ、摺動面611および621を有している。つまり、摺動部6aおよび6bでは、固定部材61の摺動面611と、回転部材62の摺動面621とが、互いに摺動するように構成されている。摺動面611および621の間には、オイル室5内のオイルがわずかに入るように構成されている。これにより、摺動面611および621が潤滑されるとともに、摺動面611および621が焼きつかないようにオイルにより冷却され、摺動部6aおよび6b(オイル室5)がシールされるように構成されている。
The
環状体7は、オイル室5の反負荷側(ポンプ室4に対して反対側)の壁51からモータ1側に突出するように設けられている。環状体7は、回転軸2と所定の間隔を隔てて回転軸2を取り囲むように円環状に設けられている。
The annular body 7 is provided so as to protrude from the
環状空間部8は、環状体7に囲まれている。環状空間部8は、メカニカルシール6の摺動部6a(摺動面611および621)と連通し、回転軸2を取り囲むようにモータ室1d側に向かって延びるように形成されている。また、環状空間部8のモータ室1d側端は、シール71により封止されている。
The annular space 8 is surrounded by the annular body 7. The annular space portion 8 communicates with the sliding
筒状加圧部材9は、オイル室5(オイル室5の下部内側面)よりも下方に配置されている。筒状加圧部材9は、オイル室5よりも下方の位置で回転軸2に装着(固定)されている。これにより、筒状加圧部材9は、回転軸2とともに回転されるように構成されている。筒状加圧部材9は、概略的には、円筒形に形成されており、筒状加圧部材9は、内周面の直径が回転軸2の外周面の直径と略等しくなるように形成されている。筒状加圧部材9は耐腐食性が高い材料、たとえば、ゴムにより形成されている。ゴムとしては、NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)などを採用することができる。また、筒状加圧部材9は、外周部分に第1流体加圧部90を含んでいる。筒状加圧部材9と第1流体加圧部90とは、一体的に形成されている。
The cylindrical pressure member 9 is disposed below the oil chamber 5 (the lower inner surface of the oil chamber 5). The cylindrical pressure member 9 is attached (fixed) to the
第1流体加圧部90は、オイル室5よりも下方に配置されている。具体的には、第1流体加圧部90は、羽根車3とオイル室5との間の高さ位置に配置されている。第1流体加圧部90は、回転軸2が回転することによりポンプ室4内の水(圧力水)に対してオイル室5と反対方向に圧力をかけるように構成されている。なお、図1および図2では、便宜上、第1流体加圧部90にハッチングを付している。
The first
図2に示すように、第1流体加圧部90は、水平面に対して、たとえば、45度傾斜した溝部により形成されている。第1流体加圧部90は、側面から見て、右下がりの傾斜を有するように形成されている。第1流体加圧部90は、複数(たとえば、2つ)設けられている。2つの第1流体加圧部90は、平面視において、筒状加圧部材9の中心に対して点対称の位置に配置されている。
As shown in FIG. 2, the first
なお、第1実施形態では、オイル室5の下部において回転軸2を貫通させるための環状部53(図1参照)に、筒状加圧部材9(第1流体加圧部90)が収容されている。環状部53の下端部の縁は、面取りが施されている。筒状加圧部材9(第1流体加圧部90)が回転軸2に装着されて環状部53に収容された状態では、筒状加圧部材9の底面とオイル室5の下方側の外側面とは略面一になっている。
In the first embodiment, the cylindrical pressurizing member 9 (first fluid pressurizing portion 90) is accommodated in the annular portion 53 (see FIG. 1) for allowing the
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of 1st Embodiment)
In the first embodiment, the following effects can be obtained.
第1実施形態では、上記のように、オイル室5よりも下方に配置され、回転軸2が回転することによりポンプ室4内の水に対してオイル室5と反対方向に圧力をかける第1流体加圧部90を設ける。これにより、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを抑制することができる。その結果、水中ポンプを強制的に停止させて水中から引き上げて、ポンプケーシングやオイルケーシング等を取外して、メンテナンス作業を行なった上で復旧させる必要がない。また、運転を継続するために、予備の水中電動ポンプ100を保有する必要もない。その結果、維持管理に多くの労力および費用を必要とせず、水中電動ポンプ100の維持管理を容易に行うことができる。
In the first embodiment, as described above, the first is disposed below the
また、第1実施形態では、水平面に対して傾斜した溝部により第1流体加圧部90を形成する。これにより、簡易な構造の第1流体加圧部90によりポンプ室4の圧力水をオイル室5と反対方向に加圧することができるので、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを容易に抑制することができる。
Moreover, in 1st Embodiment, the 1st
また、第1実施形態では、羽根車3を回転軸2に設け、羽根車3とオイル室5との間の高さ位置に第1流体加圧部90を配置する。これにより、ポンプ室4における羽根車3とオイル室5との間の領域において、ポンプ室4の圧力水をオイル室5と反対方向に加圧することができる。その結果、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを効率よく抑制することができる。
In the first embodiment, the
また、第1実施形態では、筒状加圧部材9の外周部分に第1流体加圧部90を設ける。これにより、第1流体加圧部90が設けられた筒状加圧部材9を回転軸2に装着することにより、容易に、第1流体加圧部90を既存の水中電動ポンプに設けることができる。また、筒状加圧部材9を交換することにより、新品の第1流体加圧部90を容易に水中電動ポンプ100に設けることができる。
In the first embodiment, the first
[第2実施形態]
次に、図3〜図5を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、筒状加圧部材9(第1流体加圧部90)を設けた第1実施形態の構成に加えて、筒状加圧部材11(第2流体加圧部110)を設ける例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. In this 2nd Embodiment, in addition to the structure of 1st Embodiment which provided the cylindrical pressurization member 9 (1st fluid pressurization part 90), the cylindrical pressurization member 11 (2nd fluid pressurization part 110) An example in which is provided will be described. In addition, the same structure as the said 1st Embodiment attaches | subjects and shows the same code | symbol as 1st Embodiment, and abbreviate | omits description.
(水中電動ポンプの構成)
図3に示すように、第2実施形態による水中電動ポンプ200は、第1実施形態の構成に加え、さらに、流体返送路10と、筒状加圧部材11と、オイル昇り流路12と、流体貯留部13と、浸水検知部14とを備えている。
(Configuration of submersible electric pump)
As shown in FIG. 3, the submersible
第2実施形態では、羽根車3は、シュラウド3aに凸部3b(図4参照)を含んでいる。凸部3bは、平面視において、略円形の羽根車3の中心から外周部に向けて延びるように複数形成されている。各々の凸部3bは、平面視において、中央部が時計回りの方向に向けて反った円弧形状に形成されている。羽根車3が回転することにより、凸部3bに沿って、シュラウド3aとオイル室5の下端の外側面との間に存在する水を羽根車3の外周側に送り出すことが可能である。
In 2nd Embodiment, the
流体返送路10は、環状空間部8とオイル室5とを連通するように設けられている。流体返送路10は、環状空間部8のオイルを含む流体をオイル室5に返送するように構成されている。また、流体返送路10は、パイプや、チューブなどの管部材により構成されることが望ましいが、一体造形や溝状に造形した開口部を蓋で封止するように構成してもよい。つまり、環状空間部8とオイル室5が連通されるよう構成されていればよい。
The
筒状加圧部材11は、モータ1とオイル室5との間に配置され、モータ1とオイル室5との間を封止している。筒状加圧部材11は、モータ1とオイル室5との間の位置で回転軸2に装着(固定)されている。これにより、筒状加圧部材11は、回転軸2とともに回転されるように構成されている。筒状加圧部材11は、概略的には、円筒形に形成されており、筒状加圧部材11は、内周面の直径が回転軸2の外周面の直径と略等しくなるように形成されている。筒状加圧部材11は耐腐食性が高い材料、たとえば、ゴムにより形成されている。ゴムとしては、NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)などを採用することができる。また、筒状加圧部材11は、外周部分に第2流体加圧部110を含んでいる。筒状加圧部材11と第2流体加圧部110とは、一体的に形成されている。
The
第2流体加圧部110は、モータ1とオイル室5との間に配置されている。具体的には、第2流体加圧部110は、モータ1とオイル室5との間であり、かつ、流体返送路10のより上方の高さ位置に配置されている。第2流体加圧部110は、回転軸2が回転することによりオイル、または、オイルおよび水の混合流体に対してオイル室5側へ圧力をかけるに構成されている。第2流体加圧部110は、流体返送路10を介してオイル室5と連通されるように構成されている。なお、図3および図5では、便宜上、第2流体加圧部110にハッチングを付している。
The second
図5に示すように、第2流体加圧部110は、側面から見て、右下がりの傾斜を有するように形成されている。第2流体加圧部110は、水平面に対して、たとえば、30度傾斜した溝部により形成されている。すなわち、第1流体加圧部90および第2流体加圧部110は、それぞれ、水平面に対して傾斜し、かつ、第1流体加圧部90の水平面に対する傾斜角度が第2流体加圧部110の水平面に対する傾斜角度よりも大きくなるように形成されている。第2流体加圧部110は、複数(たとえば、2つ)設けられている。2つの第2流体加圧部110は、平面視において、筒状加圧部材11の中心に対して点対称の位置に配置されている。
As shown in FIG. 5, the second
図3に戻って、オイル昇り流路12は、第2流体加圧部110とモータ1とを連通させるように構成されている。詳細には、環状空間部8の上部と、モータ1の下部に設けられる流体貯留部13とが、オイル昇り流路12を介して連結されている。オイル昇り流路12は、環状空間部8のオイルおよび水の混合流体を流体貯留部13に移送するように構成されている。オイル昇り流路12は、パイプや、チューブなどの管部材により構成されることが望ましいが、一体造形や溝状に造形した開口部を蓋で封止するように構成してもよい。
Returning to FIG. 3, the oil
流体貯留部13は、モータ1の内部における下部に設けられている空間である。流体貯留部13は、オイル昇り流路12よりも下方の位置に配置されている。
The
浸水検知部14は、流体貯留部13に配置されている。浸水検知部14は、導電性の材料により構成されており、水中電動ポンプ200のケーシングと、浸水検知部14と、流体貯留部13に浸入した水との導通を取ることによって、流体貯留部13に水が侵入したことを検出することができる。
The
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 In addition, the other structure of 2nd Embodiment is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of 2nd Embodiment)
In the second embodiment, the following effects can be obtained.
第2実施形態では、第1実施形態と同様に、維持管理に多くの労力および費用を必要とせず、水中電動ポンプ200の維持管理を容易に行うことができる。
In the second embodiment, as in the first embodiment, maintenance and management of the submersible
また、第2実施形態では、回転軸2とともに回転することにより、オイル、または、オイルおよび水の混合流体に対してオイル室5側へ圧力をかける第2流体加圧部110を設ける。これにより、オイル室5の上方に流入しようとするオイル、または、オイルおよび水の混合流体に対して下向きに圧力を加えることができるので、オイル室5からのオイル昇りを抑制することができる。
Moreover, in 2nd Embodiment, the 2nd
また、第2実施形態では、第2流体加圧部110とオイル室5とを連通する流体返送路10を設ける。これにより、オイル室5の上方に流入したオイル、または、オイルおよび水の混合流体に対して圧力を加えて流体返送路10へ導くことができるので、より効果的にオイル室5の上方に流入したオイル、または、オイルおよび水の混合流体をオイル室5へ戻すことができる。
In the second embodiment, a
また、第2実施形態では、第1流体加圧部90の水平面に対する傾斜角度が第2流体加圧部110の水平面に対する傾斜角度よりも大きくなるように、第1流体加圧部90および第2流体加圧部110を形成する。これにより、流体に対して第2流体加圧部110よりも強い圧力を付加可能な第1流体加圧部90により、ポンプ室4の圧力水に対して強い圧力を付加することができるので、効果的にポンプ室4の圧力水をオイル室5と反対方向に加圧することができる。また、流体に対して第1流体加圧部90よりも小さい圧力を付加可能な第2流体加圧部110により、水よりも抵抗が大きいオイル、または、オイルおよび水の混合流体をオイル室5側に返送しつつ、水中電動ポンプ200の回転軸2の回転力が大きく損なわれるのを抑制することができる。
In the second embodiment, the first
また、第2実施形態では、第2流体加圧部110とモータ1とを連通させるオイル昇り流路12を設ける。これにより、オイル室5の上方にオイル、または、オイルおよび水の混合流体が流出する(漏れ出る)などした場合でも、オイル、または、オイルおよび水の混合流体をオイル昇り流路12に逃がすことができるので、オイル、または、オイルおよび水の混合流体が直接モータ1のベアリングや動力部に接触するのを抑制することができる。
Further, in the second embodiment, an oil rising
また、第2実施形態では、モータ1の内部における下部に流体貯留部13を設ける。これにより、オイル室5の上方に、オイル、または、オイルおよび水の混合流体が流出などした場合でも、オイル、または、オイルおよび水の混合流体を流体貯留部13に貯留させることができるので、オイル、または、オイルおよび水の混合流体が直接モータ1のベアリングや動力部に接触するのを効果的に抑制することができる。
In the second embodiment, the
また、第2実施形態では、流体貯留部13に浸水検知部14を配置する。これにより、流体貯留部13に水が侵入したことを検知すると、水中電動ポンプ200の運転を緊急停止させることができるので、オイル室5の上方に流出した流体をモータ1に到達させないようにすることができる。また、水中電動ポンプ200の緊急停止に加えて、ユーザに対して流体貯留部13に水が浸入したことを警報等により報知することができる。
In the second embodiment, the
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining effects of the second embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.
[第3実施形態]
次に、図6を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、第1流体加圧部90が筒状加圧部材9に設けられた上記第1実施形態と異なり、回転軸2に第1流体加圧部190を設ける例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. In the third embodiment, unlike the first embodiment in which the first
(水中電動ポンプの構成)
図6に示すように、第3実施形態による水中電動ポンプ300は、モータ1と、回転軸2と、羽根車3と、ポンプ室4と、オイル室5と、メカニカルシール6とを備えている。水中電動ポンプ300は、環状体7と、環状空間部8とを備えている。
(Configuration of submersible electric pump)
As shown in FIG. 6, the submersible
第3実施形態では、第1流体加圧部190は、回転軸2に形成されている溝部である。第1流体加圧部190は、回転軸2の外周面に形成されている。なお、回転軸2は、たとえば、ステンレスにより形成されている。第1流体加圧部190は、少なくとも、オイル室5(オイル室5の下部内側面)よりも下方に配置されている。具体的には、第1流体加圧部190は、一部がオイル室5よりも下方の位置に配置され、他の部分がオイル室5と同じ高さに配置されている。また、第1流体加圧部190は、羽根車3(羽根部32)よりも上方に形成されている。
In the third embodiment, the first
第1流体加圧部190は、水平面に対して、たとえば、45度傾斜した右下がりの溝部により形成されている。第1流体加圧部190は、らせんの一部分に相当する形状(らせんの一巻分に相当する形状)になるように形成されている。なお、図6では、便宜上、第1流体加圧部190にハッチングを付している。
The first
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining configuration of the third embodiment is similar to that of the aforementioned first embodiment.
(第3実施形態の効果)
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of the third embodiment)
In the third embodiment, the following effects can be obtained.
第3実施形態では、第1実施形態と同様に、維持管理に多くの労力および費用を必要とせず、水中電動ポンプ300の維持管理を容易に行うことができる。また、第3実施形態では、筒状加圧部材9を設けることなく第1流体加圧部190を配置することができるので、部品点数を削減しつつ、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを抑制することができる。
In the third embodiment, as in the first embodiment, maintenance and management of the submersible
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining effects of the third embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.
[第4実施形態]
次に、図7を参照して、第4実施形態について説明する。この第4実施形態では、第1流体加圧部90が筒状加圧部材9に設けられた上記第1実施形態と異なり、オイル室5の一部に第1流体加圧部290を設ける例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, unlike the first embodiment in which the first
(水中電動ポンプの構成)
図7に示すように、第4実施形態による水中電動ポンプ400は、モータ1と、回転軸2と、羽根車3と、ポンプ室4と、オイル室5と、メカニカルシール6とを備えている。水中電動ポンプ400は、環状体7と、環状空間部8とを備えている。
(Configuration of submersible electric pump)
As shown in FIG. 7, the submersible
第4実施形態では、第1流体加圧部290は、オイル室5の下部に設けられている。具体的には、第1流体加圧部290は、オイル室5の下端部に設けられるとともに回転軸2を回転可能に支持する環状部53に形成された溝部である。第1流体加圧部290は、オイル室5の環状部53の内周面53aに形成されている。第1流体加圧部290は、オイル室5(オイル室5の下部内側面)よりも下方に配置されている。また、第1流体加圧部290は、羽根車3(羽根部32)よりも上方に形成されている。
In the fourth embodiment, the first
第1流体加圧部290は、水平面に対して、たとえば、45度傾斜した右下がりの溝部により形成されている。第1流体加圧部290は、らせんの一部分に相当する形状(らせんの一巻分に相当する形状)になるように形成されている。
The first
なお、第4実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 In addition, the other structure of 4th Embodiment is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第4実施形態の効果)
第4実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of 4th Embodiment)
In the fourth embodiment, the following effects can be obtained.
第4実施形態では、第1実施形態と同様に、維持管理に多くの労力および費用を必要とせず、水中電動ポンプ400の維持管理を容易に行うことができる。また、第4実施形態では、筒状加圧部材9を設けることなく第1流体加圧部290を配置することができるので、部品点数を削減しつつ、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを抑制することができる。
In the fourth embodiment, as in the first embodiment, maintenance and management of the submersible
なお、第4実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining effects of the fourth embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.
[第5実施形態]
次に、図8を参照して、第5実施形態について説明する。この第5実施形態では、第1流体加圧部90が筒状加圧部材9に設けられた上記第1実施形態と異なり、羽根車3に第1流体加圧部390を設ける例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG. In the fifth embodiment, unlike the first embodiment in which the first
(水中電動ポンプの構成)
図8に示すように、第5実施形態による水中電動ポンプ500は、モータ1と、回転軸2と、羽根車3と、ポンプ室4と、オイル室5と、メカニカルシール6とを備えている。水中電動ポンプ500は、環状体7と、環状空間部8とを備えている。
(Configuration of submersible electric pump)
As shown in FIG. 8, the submersible
羽根車3は、回転軸2の下端部に設けられている。羽根車3の上部31(羽根部32よりも上側の部分)は、オイル室5の下端部に設けられた環状部53によって囲まれるように構成されている。具体的には、側方から見て、羽根車3の上部31が環状部53と同じ高さ位置に配置されている。
The
第5実施形態では、第1流体加圧部390は、羽根車3に形成されている溝部である。具体的には、第1流体加圧部390は、羽根車3の上部31の外周面に形成されている。第1流体加圧部390は、少なくとも、一部分がオイル室5(オイル室5の下部内側面)よりも下方に配置されている。なお、図8では、便宜上、第1流体加圧部390にハッチングを付している。
In the fifth embodiment, the first
第1流体加圧部390は、水平面に対して、たとえば、45度傾斜した右下がりの溝部により形成されている。第1流体加圧部390は、45度傾斜した溝部により形成されている。第1流体加圧部390は、複数(たとえば、2つ)設けられている。2つの第1流体加圧部390は、平面視において、筒状加圧部材9の中心に対して点対称の位置に配置されている。
The first
第1流体加圧部390により、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを抑制する機能を有するとともに、羽根車3の上部31と環状部53との間の水を下方に排出する(落とす)ことができる。このため、水中電動ポンプ500を停止させた際に、羽根車3の上部31と環状部53との間に水が溜まりににくくなるので、羽根車3の上部31と環状部53との間に残留した水が腐食することによって、回転軸2や羽根車3や環状部53が腐食させられることを抑制することができる。
The first
なお、第5実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining configuration of the fifth embodiment is similar to that of the aforementioned first embodiment.
(第5実施形態の効果)
第5実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of 5th Embodiment)
In the fifth embodiment, the following effects can be obtained.
第5実施形態では、第1実施形態と同様に、維持管理に多くの労力および費用を必要とせず、水中電動ポンプ500の維持管理を容易に行うことができる。また、第5実施形態では、筒状加圧部材9を設けることなく第1流体加圧部390を配置することができるので、部品点数を削減しつつ、ポンプ室4の圧力水がオイル室5内に侵入するのを抑制することができる。また、羽根車3の上部31と環状部53との間に水が溜まりににくくなるので、羽根車3の上部31と環状部53との間に残留した水が腐食することによって、回転軸2や羽根車3や環状部53が腐食させられることを抑制することができる。
In the fifth embodiment, as in the first embodiment, maintenance and management of the submersible
なお、第5実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining effects of the fifth embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
(Modification)
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications (modifications) within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記第1および第2実施形態では、第1流体加圧部90が回転軸2と別部材である例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1流体加圧部が回転軸と一体的に構成されていてもよい。
For example, in the first and second embodiments, the example in which the first
また、上記第2実施形態では、第2流体加圧部110が回転軸2と別部材である例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第2流体加圧部が回転軸と一体的に構成されていてもよい。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, although the 2nd
また、上記第2実施形態ではオイル室5のポンプ室4側およびモータ1側の両方にメカニカルシール6を設けた例を説明したが、本発明はこれに限らない。本発明では、オイル室5のポンプ室4側にのみメカニカルシール6を設けた構成としてもよい。
Moreover, although the example which provided the
また、上記第1〜第5実施形態では、第1流体加圧部90、190、290および390が溝部により形成されている例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、たとえば、図9に示すように、第1流体加圧部が凸部により形成されていてもよい。また、本発明では、第1流体加圧部が凸部および溝部の両方を組み合わせて形成されていてもよい。なお、本明細書では、必要に応じて、溝部により形成された第1流体加圧部を幅が狭いハッチングで示し、凸部により形成された第1流体加圧部を幅が広いハッチングで示して図示している。
Moreover, in the said 1st-5th embodiment, although the 1st
また、上記第1実施形態では、第1流体加圧部90(筒状加圧部材9)がゴムで形成され、第2実施形態では、第1流体加圧部90と、第2流体加圧部110(筒状加圧部材11)とが、各々、ゴムで形成されている例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1流体加圧部90(筒状加圧部材9)および第2流体加圧部110(筒状加圧部材11)が、各々、ステンレスなどの金属により形成されていてもよい。
Moreover, in the said 1st Embodiment, the 1st fluid pressurization part 90 (cylindrical pressurization member 9) is formed with rubber | gum, and in 2nd Embodiment, the 1st
また、上記第1および第2実施形態では、合計2つの第1流体加圧部90を配置する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1流体加圧部を合計、1つ、または、3つ以上配置してもよい。たとえば、図10に示すように、溝部により構成される合計4つの第1流体加圧部を設けてもよい。また、図11に示すように、凸部により構成される合計4つの第1流体加圧部を設けてもよい。
Moreover, although the example which arrange | positions the 2nd
また、上記第1および第2実施形態では、第1流体加圧部90が、平面視において、筒状加圧部材9の中心に対して点対称の位置に配置されている例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1流体加圧部が、平面視において、筒状加圧部材9の中心に対して点対称ではない位置に配置されていてもよい。たとえば、図12に示すように、平面視において、筒状加圧部材の片側にのみ第1流体加圧部を配置してもよい。また、図13に示すように、第1流体加圧部が、らせん状に形成されていてもよい。また、図14および図15に示すように、図12および図13の各々の構成において、溝部を凸部に替えて第1流体加圧部を構成してもよい。
In the first and second embodiments, the example in which the first
また、上記第3および第4実施形態では、第1流体加圧部190および290は、らせんの一部分に相当する形状(らせんの一巻分に相当する形状)になるように形成されている例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、たとえば、図16および図17に示すように、複数回、巻回するらせん状に第1流体加圧部を形成してもよい。
In the third and fourth embodiments, the first
また、上記第1〜第5実施形態では、水平面に対して45度傾斜する第1流体加圧部90を形成する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、水平面に対して30度以上、60度以下の範囲で傾斜する第1流体加圧部を形成してもよい。
Moreover, in the said 1st-5th embodiment, although the example which forms the 1st
また、上記第2実施形態では、水平面に対して30度傾斜する第2流体加圧部110を形成する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、水平面に対して30度より大きく60度以下の範囲で傾斜する第2流体加圧部を形成してもよい。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, although the example which forms the 2nd
また、上記第2実施形態では、第1流体加圧部90の水平面に対する傾斜角度が、第2流体加圧部110の水平面に対する傾斜角度よりも大きい例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1流体加圧部の水平面に対する傾斜角度と、第2流体加圧部の水平面に対する傾斜角度とが同じであってもよい。また、第2流体加圧部の水平面に対する傾斜角度が、第1流体加圧部の水平面に対する傾斜角度より大きくてもよい。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, although the inclination angle with respect to the horizontal surface of the 1st
また、上記第2実施形態では、互いに形状が異なる第1流体加圧部90および第2流体加圧部110を配置する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、同一の形状の第1流体加圧部および第2流体加圧部を配置してもよい。これにより、部品の種類を減らすことができる。
Moreover, although the example which arrange | positions the 1st
また、上記第1および第2実施形態では、筒状加圧部材9の外周部分に溝部により形成された第1流体加圧部90を含む例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図18に示すように、筒状加圧部材を上部から下部に直線状に貫通する貫通孔により形成された第1流体加圧部90を設けてもよい。貫通孔(第1流体加圧部90)の内径は、たとえば、5mm以上6mm以下である。貫通孔(第1流体加圧部90)は、たとえば、平面視において、約90度の角度間隔で複数(4つ)配置されてもよい。貫通孔(第1流体加圧部90)は、たとえば、水平面に対して、30度以上、60度以下の角度で傾斜した状態で延びるように形成されてもよい。この貫通孔により、筒状加圧部材の上面と、ポンプ室のケーシングとの間に存在する(入り込んだ)水を、回転軸とともに筒状加圧部材が回転することにより、貫通孔を介して筒状加圧部材の下方に送り出すことができる。
Moreover, in the said 1st and 2nd embodiment, although the example containing the 1st
また、筒状加圧部材の上面部には、筒状加圧部材の外周に沿うとともに、複数の貫通孔に接続されるように形成された溝90aを設けてもよい。また、貫通孔の上端部は、すり鉢状(図19参照)に窪む窪み部90bを有するように形成されてもよい。これらにより、水を貫通孔に呼び込みやすくすることができる。なお、貫通孔により形成された第1流体加圧部を、溝部または凸部により形成された第1流体加圧部と、併用して設けてもよい。
Moreover, you may provide in the upper surface part of a cylindrical pressurization member the groove |
また、上記第2〜第4実施形態では、平面視において、略円形の羽根車3の中心から外周部に向けて延びる凸部3bを複数形成した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図20に示すように、平面視において、略円形の羽根車3の中心から外周部に向けて延びる凹部3cを形成してもよい。この場合、凹部3cを、たとえば、平面視において、羽根車3の中央部に一端があり、外縁部に他端があるような、らせん形状の凹部3c(図21参照)を形成してもよい。
Moreover, although the said 2nd-4th embodiment showed the example which formed multiple
1 モータ
2 回転軸
3 羽根車
4 ポンプ室
5 オイル室
9 筒状加圧部材
10 流体返送路
12 オイル昇り流路
13 流体貯留部
14 浸水検知部
90、190、290、390 第1流体加圧部
100、200、300、400、500 水中電動ポンプ
110 第2流体加圧部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記モータにより駆動される羽根車が配置されたポンプ室と、
前記モータと前記ポンプ室との間に配置されたオイル室と、
前記オイル室よりも下方に配置され、前記回転軸が回転することにより前記ポンプ室内の水に対して前記オイル室と反対方向に圧力をかける第1流体加圧部とを備える、水中電動ポンプ。 A motor that rotates the rotating shaft;
A pump chamber in which an impeller driven by the motor is disposed;
An oil chamber disposed between the motor and the pump chamber;
A submersible electric pump provided with the 1st fluid pressurization part which is arranged below the oil chamber and applies pressure to the water in the pump chamber in the direction opposite to the oil chamber by rotating the rotating shaft.
前記第1流体加圧部は、前記羽根車と前記オイル室との間の高さ位置に配置されている、請求項1または2に記載の水中電動ポンプ。 The impeller is provided on the rotating shaft,
The submersible electric pump according to claim 1 or 2, wherein the first fluid pressurizing unit is disposed at a height position between the impeller and the oil chamber.
前記第1流体加圧部は、前記筒状加圧部材の外周部分に設けられている、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の水中電動ポンプ。 A cylindrical pressure member attached to the rotary shaft at a position below the oil chamber and rotating together with the rotary shaft;
The submersible electric pump according to any one of claims 1 to 3, wherein the first fluid pressurizing unit is provided on an outer peripheral portion of the cylindrical pressurizing member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155446A JP6602087B2 (en) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | Submersible electric pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155446A JP6602087B2 (en) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | Submersible electric pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017031951A true JP2017031951A (en) | 2017-02-09 |
JP6602087B2 JP6602087B2 (en) | 2019-11-06 |
Family
ID=57988315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015155446A Active JP6602087B2 (en) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | Submersible electric pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6602087B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5292406U (en) * | 1975-12-31 | 1977-07-11 | ||
JPS5336701A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-05 | Kubota Ltd | Inundation preventing apparatus for submarine pump |
JPS58113660A (en) * | 1981-12-07 | 1983-07-06 | Kyodo Kikai Seisakusho:Kk | Shaft sealing device |
JPS61151096U (en) * | 1985-03-11 | 1986-09-18 | ||
JPH01130099U (en) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 |
-
2015
- 2015-08-05 JP JP2015155446A patent/JP6602087B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5292406U (en) * | 1975-12-31 | 1977-07-11 | ||
JPS5336701A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-05 | Kubota Ltd | Inundation preventing apparatus for submarine pump |
JPS58113660A (en) * | 1981-12-07 | 1983-07-06 | Kyodo Kikai Seisakusho:Kk | Shaft sealing device |
JPS61151096U (en) * | 1985-03-11 | 1986-09-18 | ||
JPH01130099U (en) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6602087B2 (en) | 2019-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113039370B (en) | Nacelle for a wind power plant | |
JP6325969B2 (en) | Submersible electric pump with oil return mechanism | |
JP6929756B2 (en) | underwater pump | |
JP6602087B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP6591601B2 (en) | Submersible electric pump with oil return mechanism | |
JP6570401B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP6462518B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP5567418B2 (en) | Underwater rotating equipment | |
JP6126850B2 (en) | Shaft seal device and pump device | |
JP6653968B2 (en) | Submersible electric pump | |
CN110454431A (en) | Oil-cooled lubrication structure of mechanical seal of submersible pump | |
JP6478866B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP4637614B2 (en) | Submersible pump oil monitoring device | |
JP6541517B2 (en) | Submersible electric pump | |
CN210623184U (en) | Oil cooling lubricating structure of submersible pump mechanical seal | |
JP6580916B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP2007211753A (en) | underwater pump | |
JP6474332B2 (en) | Submersible electric pump | |
WO2017022517A1 (en) | Bearing device and rotary machine | |
JP2011169424A (en) | Pad type thrust bearing, submerged motor, and vertical submerged motor pump | |
JP6462514B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP6466292B2 (en) | Submersible electric pump | |
JP2017036761A (en) | Bearing device and rotary machine | |
JP2017044114A (en) | Submersible electric pump | |
JP2020128714A (en) | Submerged pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6602087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |