JP2017022110A - Crimp connection member, crimp connection structure, and serration member - Google Patents
Crimp connection member, crimp connection structure, and serration member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017022110A JP2017022110A JP2016135731A JP2016135731A JP2017022110A JP 2017022110 A JP2017022110 A JP 2017022110A JP 2016135731 A JP2016135731 A JP 2016135731A JP 2016135731 A JP2016135731 A JP 2016135731A JP 2017022110 A JP2017022110 A JP 2017022110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- serration
- crimping
- holes
- connection member
- crimp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 claims abstract description 30
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 84
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 11
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000570 Cupronickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N copper nickel Chemical compound [Ni].[Cu] YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、絶縁膜が表面に被着された例えばアルミニウム電線等の電線と圧着接続する圧着接続部材、圧着接続構造及びセレーション部材に関する。 The present invention relates to a crimp connection member, a crimp connection structure, and a serration member that are crimp-connected to an electric wire such as an aluminum electric wire having an insulating film deposited on the surface thereof.
アルミニウム電線等の電線の表面にエナメル層等の絶縁膜が被着されている場合、この電線に端子を圧着接続しても、絶縁膜の存在により端子と電線との電気的導通が必ずしも得られず、絶縁膜を除去して電線と端子との良好な接触を得る必要があった。 When an insulating film such as an enamel layer is attached to the surface of an electric wire such as an aluminum electric wire, even if a terminal is crimped and connected to this electric wire, electrical continuity between the terminal and the electric wire is not necessarily obtained due to the presence of the insulating film. First, it was necessary to remove the insulating film to obtain good contact between the electric wire and the terminal.
図12はダレ面のある貫通孔を有する従来の圧着端子における圧着動作を説明するため模式的な時系列断面を示している。 FIG. 12 shows a schematic time-series cross section for explaining a crimping operation in a conventional crimp terminal having a through hole with a sag surface.
表面にエナメル層121が被着された電線120を、図12(A)に示すようにダレ面のある貫通孔123aを有する接続端子122に押圧し、圧着する場合の動作を説明する。一般に、エナメル層121は、電線保護のために、この電線120より伸縮性が優れており、電線120を曲げても切れないように柔らかな素材となっている。従って、図12(B)及び(C)に示すように、圧着が行われ電線120がセレーション部123の貫通孔123a内に押し込まれた場合にエナメル層121も延びてこの貫通孔123a内に入り込んでしまう。セレーション部123の貫通孔123aは、ほとんどの場合にそのエッジがダレ面となっていて鈍角となっており、エナメル層121がこのエッジに押しつけられても切断されない。貫通孔123a内に入り込んだエナメル層121が延びきると、部分的な切断は生じるが、貫通孔123aの側面のほとんどをエナメル層121が覆う状態となるため、電線120と接続端子122とを電気的に確実に接続することが難しかった。
The operation in the case where the
特許文献1には、このようなエナメル層等の絶縁層を除去又は壊して良好な電気的接触を得るために、接続端子に、エンボス工程において生産された材料の盛りによって形成された鋭利な傾斜形状輪郭を備えた複数の鋸歯状構造を含む鋸歯状配置を設けることが記載されている。 In Patent Document 1, in order to remove or break such an insulating layer such as an enamel layer to obtain a good electrical contact, a sharp slope formed by a heap of material produced in an embossing process is formed on a connection terminal. Providing a serrated arrangement comprising a plurality of serrated structures with shape contours is described.
しかしながら、特許文献1に記載された複数の鋸歯状構造を含む鋸歯状配置を有する接続端子によると、この接続端子を電線に圧着した場合、鋸歯状構造が電線の軸横断方向に伸長しているため、電線にこれら鋸歯状構造によって局部的に断面縮小部分が発生し、切断等機械的強度の劣化につながる恐れがある。 However, according to the connection terminal having a serrated arrangement including a plurality of serrated structures described in Patent Document 1, when the connection terminal is crimped to the electric wire, the serrated structure extends in the transverse direction of the electric wire. For this reason, the serrated structure of the electric wire locally causes a reduced cross section, which may lead to deterioration of mechanical strength such as cutting.
また、特許文献1に記載されたような複数の鋸歯状構造を作成するには、エンボス工程において特殊な処理を行う必要があり、製造工程が煩雑となり、工程数も増えるため、製造コストが高くなるという問題もあった。 Further, in order to create a plurality of sawtooth structures as described in Patent Document 1, it is necessary to perform a special process in the embossing process, which complicates the manufacturing process and increases the number of processes, resulting in high manufacturing costs. There was also a problem of becoming.
従って本発明の目的は、被覆用のエナメル層を有する被圧着体との接触が確実に行われると共に被圧着体の切断を招くこともなく、信頼性の高い圧着接続を行うことができる圧着接続部材、圧着接続構造及びセレーション部材を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a crimping connection that can make a reliable crimping connection without failing to be brought into contact with a body to be crimped having an enamel layer for coating and without causing the cutting of the body to be crimped. The object is to provide a member, a crimp connection structure, and a serration member.
本発明の他の目的は、製造が容易でありかつ製造コストが安価となる圧着接続部材、圧着接続構造及びセレーション部材を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a crimping connection member, a crimping connection structure, and a serration member that are easy to manufacture and inexpensive to manufacture.
本発明によれば、圧着部と、この圧着部の内側に配置され、被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの鋭利な突起が開口端部にそれぞれ形成された複数の孔を有するセレーション部とを備えている圧着接続部材が提供される。 According to the present invention, the serration has a plurality of holes, each of which is formed at the opening end portion with the crimping portion and at least one sharp protrusion that is arranged inside the crimping portion and projects in the crimping direction to the object to be crimped. A crimp connection member is provided.
セレーション部は、例えば電線である被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの鋭利な突起が開口端部に形成された複数の孔を有している。このようなセレーション部が接続端子又は圧着スリーブの圧着部の内側に配置されているため、このセレーション部の内部に被圧着体である電線を挿入し、圧着部を圧着することにより、電線の表面に被着されている絶縁用のエナメル層が少なくとも1つの鋭利な突起によってせん断される。その結果、電線が貫通孔内に食い込み、電線とセレーション部との接触が確実に行われるので、信頼性の高い圧着接続を行うことができる。 The serration portion has a plurality of holes in which at least one sharp projection that protrudes in the crimping direction to an object to be crimped, which is an electric wire, for example, is formed at the open end. Since such a serration part is arranged inside the crimping part of the connection terminal or the crimping sleeve, the surface of the electric wire can be obtained by inserting the crimping part into the serration part and inserting the electric wire as the object to be crimped into the serration part. The insulating enamel layer applied to the substrate is sheared by at least one sharp protrusion. As a result, the electric wire bites into the through hole, and the contact between the electric wire and the serration portion is reliably performed, so that a highly reliable crimp connection can be performed.
少なくとも1つの鋭利な突起が、頂角が90度以下の突起であることが好ましい。 The at least one sharp protrusion is preferably a protrusion having an apex angle of 90 degrees or less.
セレーション部の複数の孔が、被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの突起が圧着方向側の開口端部に形成された複数の貫通孔であることも好ましい。 It is also preferable that the plurality of holes of the serration portion are a plurality of through holes in which at least one protrusion protruding in the pressure bonding direction to the object to be bonded is formed at the opening end on the pressure bonding direction side.
セレーション部の複数の孔が、被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの突起が開口端部に形成された複数の非貫通孔であることも好ましい。 It is also preferable that the plurality of holes in the serration portion are a plurality of non-through holes in which at least one protrusion protruding in the pressing direction to the object to be bonded is formed at the opening end.
セレーション部が、圧着部とは独立して形成されたセレーション部材であり、このセレーション部材の複数の貫通孔が、プレス打ち抜き加工孔であることも好ましい。 It is also preferable that the serration portion is a serration member formed independently of the crimping portion, and the plurality of through holes of the serration member are press punched holes.
この場合、少なくとも1つの鋭利な突起が、プレス打ち抜き加工により開口端部に形成された少なくとも1つの鋭利な突起又はバリであることがより好ましい。プレス打ち抜き加工を行う際に、ダイの孔の径とパンチの径とをほぼ等しくしてダイの孔とパンチとの間隙(クリアランス)を最小限とすると共に、ダイの孔の開口端部に環状のテーパ部を設けることにより、セレーション部の貫通孔の開口端部にこの環状のテーパ部に対応した環状の鋭利な突起が形成される。また、ダイの孔の径をパンチの径より多少大きくしてダイの孔とパンチとの間隙を設ければ、貫通孔の内面において打ち抜き方向の先側が破断面となっているため、その先の開口端部に、1つ又は複数の鋭利なバリ(かえり)が発生する。このように、セレーション部に突起を意図的に形成することなく、単にプレス打ち抜き加工によって貫通孔を設けるのみで良いため、即ち、プレス加工におけるパンチの打ち抜き時の開口端のテーパ作成及びクリアランスの有無により、鋭利な突起又はバリを作成可能であるため、製造が容易でありかつ製造コストを安価となる。 In this case, it is more preferable that the at least one sharp protrusion is at least one sharp protrusion or burr formed at the opening end by press punching. When performing press punching, the die hole diameter and punch diameter are approximately equal to minimize the gap (clearance) between the die hole and punch, and at the end of the die hole ring By providing the tapered portion, an annular sharp protrusion corresponding to the annular tapered portion is formed at the opening end portion of the through hole of the serration portion. In addition, if the die hole diameter is made slightly larger than the punch diameter to provide a gap between the die hole and the punch, the front side in the punching direction is a fracture surface on the inner surface of the through hole. One or more sharp burrs are generated at the open end. In this way, it is only necessary to provide a through-hole by press punching without intentionally forming a protrusion on the serration portion, that is, whether or not there is a taper of the opening end and punch clearance at the time of punch punching in press processing Therefore, since sharp protrusions or burrs can be created, manufacturing is easy and the manufacturing cost is low.
セレーション部が、圧着部の一部として一体的に形成されていることも好ましい。 It is also preferable that the serration part is integrally formed as a part of the crimping part.
セレーション部が、銅又は銅合金による基材と、この基材の表面に形成された錫メッキ層とを有していることも好ましい。 It is also preferable that the serration portion has a base material made of copper or a copper alloy and a tin plating layer formed on the surface of the base material.
圧着接続部材が、先端部に設けられた舌部と、この舌部の基端部に配置された圧着部とを備えている圧着接続端子であることも好ましい。 It is also preferable that the crimping connection member is a crimping connection terminal provided with a tongue provided at the distal end portion and a crimping portion disposed at the proximal end of the tongue.
圧着接続部材が、圧着部が両端部に配置された圧着スリーブであることも好ましい。 It is also preferable that the crimping connection member is a crimping sleeve in which crimping portions are arranged at both ends.
本発明によれば、さらに、上述の圧着接続部材と、この圧着接続部材の圧着部におけるセレーション部内に挿入されて圧着された、被覆用のエナメル層を有するアルミニウム製の被圧着体、例えば被覆用のエナメル層を有するアルミニウム電線、とを備えている圧着接続構造が提供される。 According to the present invention, the crimping connection member described above and an aluminum pressure-bonded body having a coating enamel layer inserted into and crimped into the serration portion in the crimping portion of the crimping connection member, for example, for coating An aluminum electric wire having an enamel layer is provided.
本発明によれば、さらにまた、圧着部の内側に配置され、被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの鋭利な突起が開口端部にそれぞれ形成された複数の孔を有しているセレーション部材が提供される。 According to the present invention, furthermore, at least one sharp projection that is arranged inside the crimping portion and projects in the crimping direction to the object to be crimped has a plurality of holes respectively formed at the opening end. A serration member is provided.
セレーション部材は、例えば電線である被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの鋭利な突起が開口端部に形成された複数の孔を有している。このようなセレーション部材を接続端子又は圧着スリーブの圧着部の内側に配置し、セレーション部材の内部に被圧着体である電線を挿入し、圧着部を圧着することにより、電線の表面に被着されている絶縁用のエナメル層が少なくとも1つの鋭利な突起によってせん断される。その結果、電線が貫通孔内に食い込み、電線とセレーション部材との接触が確実に行われるので、信頼性の高い圧着接続を行うことができる。 The serration member has, for example, a plurality of holes in which at least one sharp protrusion that protrudes in the pressure-bonding direction to an object to be bonded, which is an electric wire, is formed at the opening end. Such a serration member is placed inside the crimping part of the connection terminal or the crimping sleeve, and the electric wire as the object to be crimped is inserted into the serration member, and the crimping part is crimped to adhere to the surface of the electric wire. The insulating enamel layer is sheared by at least one sharp projection. As a result, the electric wire bites into the through hole, and the contact between the electric wire and the serration member is reliably performed, so that a highly reliable crimp connection can be performed.
少なくとも1つの鋭利な突起が、頂角が90度以下の突起であることが好ましい。 The at least one sharp protrusion is preferably a protrusion having an apex angle of 90 degrees or less.
複数の孔が、被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの突起が圧着方向側の開口端部に形成された複数の貫通孔であることも好ましい。 It is also preferable that the plurality of holes are a plurality of through-holes in which at least one protrusion protruding in the pressure-bonding direction to the object to be bonded is formed at the opening end on the pressure-bonding direction side.
複数の孔が、被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの突起が開口端部に形成された複数の非貫通孔であることも好ましい。 It is also preferable that the plurality of holes are a plurality of non-through holes in which at least one protrusion that protrudes in the pressing direction to the object to be bonded is formed at the opening end.
セレーション部材の複数の貫通孔が、プレス打ち抜き加工孔であることも好ましい。 It is also preferable that the plurality of through holes of the serration member are press punched holes.
銅又は銅合金による基材と、基材の表面に形成された錫メッキ層とを有していることも好ましい。 It is also preferable to have a base material made of copper or a copper alloy and a tin plating layer formed on the surface of the base material.
本発明によれば、圧着方向に突出する少なくとも1つの鋭利な突起が開口端部に形成された複数の孔を有しているセレーション部又はセレーション部材が接続端子又は圧着スリーブの圧着部に配置されているため、このセレーション部又はセレーション部材の内部に被圧着体である電線を挿入し、圧着部を圧着することにより、電線の表面に被着された絶縁用のエナメル層が少なくとも1つの鋭利な突起によってせん断される。その結果、電線が貫通孔内に食い込み、電線とセレーション部又はセレーション部材との接触が確実に行われるので、信頼性の高い圧着接続を行うことができる。 According to the present invention, the serration portion or the serration member having a plurality of holes in which at least one sharp protrusion protruding in the crimping direction is formed at the opening end is disposed in the crimp portion of the connection terminal or the crimp sleeve. Therefore, by inserting an electric wire as a member to be crimped into the serration portion or the serration member and crimping the crimp portion, the insulating enamel layer attached to the surface of the wire is at least one sharp member. Sheared by protrusions. As a result, since the electric wire bites into the through hole and the electric wire and the serration portion or the serration member are reliably contacted, a highly reliable crimp connection can be performed.
図1は本発明の圧着接続部材の構成及び機能を説明するために圧着接続端子の圧着部及びセレーション部材の構成を概略的に示しており、図2はこの圧着接続端子におけるセレーション部材の一部構成を概略的に示しており、図3はこの圧着接続端子による圧着動作を説明している。 FIG. 1 schematically shows the structure of a crimping connection terminal and a serration member in order to explain the structure and function of the crimping connection member of the present invention, and FIG. 2 shows a part of the serration member in this crimping connection terminal. The configuration is schematically shown, and FIG. 3 illustrates the crimping operation by this crimping connection terminal.
図1に示すように、圧着接続端子10の圧着部(バレル)12は、この例では、円筒形状に形成されており、その内部にはこの圧着部12とは別個に独立して形成された略円筒形状のセレーション部材13が挿嵌されている。圧着部12は銅又は銅合金の平板から円筒形状(断面が円形状)に形成されており、表面に錫メッキが施されている。セレーション部材13も同様に銅又は銅合金の平板から形成されており、表面に錫メッキが施されている。
As shown in FIG. 1, the crimping part (barrel) 12 of the crimping
セレーション部材13は複数の貫通孔13aを備えており、各貫通孔13aの開口端部には、図1及び図2に示すように、例えば電線である被圧着体への圧着方向に突出する少なくとも1つの鋭利な突起13bが形成されている。鋭利な突起13bは頂角が90度以下の鋭利な突起であり、例えば、銅又は銅合金の平板にプレス打ち抜き加工で複数の貫通孔を形成する際に孔の打ち抜き方向の開口端部に形成される環状の鋭利な突起又は単数若しくは複数の鋭利なバリ(かえり)である。
The
このような鋭利な突起13bを有するセレーション部材13を被圧着体であるエナメル被覆のアルミニウム電線32に圧着させた状態が図3に示されている。即ち、アルミニウム電線32の周囲にはエナメル層31が被覆されており、セレーション部材13をこのアルミニウム電線32に圧着させると、エナメル層31がこれら鋭利な突起13bによってせん断され、貫通孔13a内にアルミニウム電線32が食い込み、これによってアルミニウム電線32とセレーション部材13との電気的な接触が確実に行われる。その結果、信頼性の高い確実な圧着接続を行うことができる。
FIG. 3 shows a state in which the
図4は本発明の他の圧着接続部材の圧着部及びセレーション部材の構成を概略的に示している。図1の例では、圧着部12が円筒形状に形成されており、その内部に略円筒形状のセレーション部材13が挿嵌されているが、図4(A)に示すように、圧着部42を略V字状断面を有するように形成し、その内側に略V字状断面を有し鋭利な突起43bを有するセレーション部材43を重畳させるように構成しても良い。また、圧着部42′を図4(B)に示すように、角筒形状(断面が矩形形状)に形成し、その内側に角筒形状の鋭利な突起43b′を有するセレーション部材43′を重畳させるように構成しても良い。
FIG. 4 schematically shows the structure of the crimping part and serration member of another crimping connection member of the present invention. In the example of FIG. 1, the crimping
図5は本発明のさらに他の圧着接続部材におけるセレーション部材の構成を概略的に示している。同図に示すように、セレーション部材53として、開口端部に例えば電線である被圧着体への圧着方向に突出する鋭利な突起53bが形成された複数の非貫通孔53aを設けたものを用いても良い。
FIG. 5 schematically shows a configuration of a serration member in still another crimp connection member of the present invention. As shown in the figure, as the
次に、より具体的な実施形態により本発明を詳細に説明する。図6は本発明の圧着接続部材の一実施形態として圧着接続端子の全体構成を概略的に示している。 Next, the present invention will be described in detail with more specific embodiments. FIG. 6 schematically shows the overall configuration of a crimp connection terminal as an embodiment of the crimp connection member of the present invention.
同図に示すように、本実施形態の圧着接続端子60は、先端部に設けられ相手側部品に接続される舌部(タング)61と、この舌部61の基端に設けられ、被圧着体である電線に圧着される圧着部(バレル)62とを備えている。圧着部62は円筒形状に形成されており、その内部に略円筒形状のセレーション部材63が挿嵌されている。
As shown in the figure, the crimping
舌部61及び圧着部62は銅又は銅合金の平板から図示の形状に一体的に形成されており、表面に錫メッキが施されている。本実施形態におけるセレーション部材63を除く圧着接続端子部分は圧着端子として市販されている。
The
図7は本実施形態において曲げ加工する前のセレーション部材63′を示しており、図8は曲げ加工後のセレーション部材63を示している。
FIG. 7 shows the
セレーション部材63′は、図7に示すように、銅又は銅合金の平板をプレス打ち抜き加工して形成された多数の貫通孔63aを有しており、各貫通孔63aの開口端部には環状の鋭利な突起63bが形成されている。この平板状のセレーション部材63′の図7における横方向の両端が奥方向に曲がるように曲げ加工されることにより、図8に示すような略円筒形状のセレーション部材63が形成される。単なる一例であるが、圧着接続端子60の圧着部62の内径が約1.7φ(mm)である場合、円筒形状のセレーション部材63の外径はこれにほぼ等しい約1.7φ(mm)であり、例えば、曲げ加工前のセレーション部材63′の周方向長さが約4.5(mm)、軸方向長さが約5.0(mm)、厚みが約0.15(mm)であり、セレーション部材63′における隣接する貫通孔63aのピッチが約0.3(mm)、貫通孔63aの内径が約0.15(mm)である。
As shown in FIG. 7, the
セレーション部材63′又は63は、銅又は銅合金(例えば、銅ニッケル合金)の表面に錫メッキを施して形成されている。錫メッキは、プレス打ち抜き加工した平板状のセレーション部材63′に対して行っても良いし、曲げ加工した後の略円筒形状のセレーション部材63に対して行っても良い。
The
図9は本実施形態においてプレス打ち抜き加工によって形成される貫通孔における鋭利な突起形成の原理を説明している。 FIG. 9 illustrates the principle of forming sharp protrusions in the through holes formed by press punching in the present embodiment.
図9(A)に示すように、プレス打ち抜き加工を行う際に、ダイ90の孔の径とパンチ92の径とをほぼ等しくしてダイ90の孔とパンチ92との間隙を最小限とすると共に、ダイ90の孔の開口端部に環状のテーパ部90aを設ける。
As shown in FIG. 9A, when the press punching process is performed, the diameter of the hole of the
次いで、図9(B)に示すように、パンチ92が相対的に下降して、銅又は銅合金の平板91′を載置したダイ90の孔内に押し込まれると、この平板91′が押し延ばされ、環状のテーパ部90a内に押し込まれる。
Next, as shown in FIG. 9B, when the
さらに、パンチ92が下降すると、図9(C)に示すように、平板91′に貫通孔が形成されてセレーション部91が形成される。その際、セレーション部91の貫通孔の開口端部に環状のテーパ部90aに対応した形状を有する環状の鋭利な突起91bが形成される。
Further, when the
図10は本実施形態の変更態様においてプレス打ち抜き加工によって形成される各貫通孔におけるバリ発生の原理を説明している。 FIG. 10 illustrates the principle of burr generation in each through-hole formed by press punching in the modified embodiment of the present embodiment.
プレス打ち抜き加工を行う際に、ダイ106の孔の径をパンチ107の径より多少大きくしてダイ106の孔とパンチ107との間隙(クリアランス)Cを設けると、以下に説明するように、打ち抜き方向に突出する単数又は複数の鋭利なバリが発生する。
When press punching is performed, if the hole diameter of the
以下、プレス打ち抜き加工におけるバリ発生の原理を説明する。貫通孔101に関する打ち抜き方向は、図10(A)の矢印100に示すように、上から下方向であるとする。
Hereinafter, the principle of burr generation in press punching will be described. The punching direction with respect to the through
図10(A)に示すように、パンチ107が、平板を載置したダイ106に対して矢印100方向に相対的に下降し、この平板の表面に当接してさらに下降すると、平板のパンチ107及びダイ106の接触表面は凹凸が次第にならされて滑らかなR形状を有するダレ面が形成される。図10(A)及び(B)には、パンチ107の刃面側に形成されたダレ面102が示されている。即ち、貫通孔101の内面における上方開口部には、滑らかな形状のダレ面102が最終的に形成される。
As shown in FIG. 10A, when the
さらに、パンチ107が相対的に下降すると、パンチ107及びダイ106の刃先付近の平板材料が降伏し、パンチ107及びダイ106は平板材料内の表面近傍に塑性変形の一種であるせん断変形をおこしながら次第に深く食い込んで行く。図10(A)及び(B)には、パンチ107の刃面側に形成されたせん断面103が示されている。即ち、貫通孔101の内面におけるダレ面102の下方には、縦筋を有するせん断面103が最終的に形成される。
Further, when the
パンチ107及びダイ106の食い込みがさらに進行すると、パンチ107又はダイ106の側面部に接する平板材料が極めて大きな引っ張りひずみを受けるため、この部分から亀裂(クラック)が発生し始める。パンチ107及びダイ106間のクリアランスCに沿ってこのクラックが成長し、パンチ107及びダイ106の両方のクラックがつながって打ち抜きが終了する。図10(A)及び(B)には、パンチ107の刃面側に形成された破断面104が示されている。即ち、貫通孔101の内面におけるせん断面103の下方には、破断面104が最終的に形成される。
When the
さらに、パンチ107及びダイ106間のクリアランスCの存在により、打ち抜き方向の先側であるダイ106側の平板材料表面には単数又は複数の鋭利なバリ105が形成される。図10(A)及び(B)には、打ち抜き方向の先側であるダイ側の平板材料表面に形成された鋭利なバリ105が示されている。即ち、貫通孔101の内面における下方開口部には打ち抜き方向に突出する単数又は複数の鋭利なバリ105が最終的に形成される。なお、パンチ107及びダイ106間のクリアランスCを変更することによって、バリ105の高さを調整することができる。
Further, due to the presence of the clearance C between the
図11はダレ面のない貫通孔を有する圧着端子における圧着動作を説明するため模式的な時系列断面を示している。 FIG. 11 shows a schematic time-series cross section for explaining a crimping operation in a crimp terminal having a through hole without a sagging surface.
表面にエナメル層111が被着された電線110を、図11(A)に示すようにダレ面のない貫通孔113aを有する接続端子112に押圧し、圧着する場合の動作を説明する。図12の場合と比較して、セレーション部113にダレ面のない貫通孔113aを有する場合、図11(B)及び(C)に示すように、圧着が行われ電線110がセレーション部113の貫通孔113a内に押し込まれると、エナメル層111はその貫通孔113aのエッジでせん断される。従って、この場合、貫通孔113aの側面と電線110とが接触し、電線110と接続端子112とが電気的で接続される。
The operation in the case where the
特に本実施形態では、セレーション部の貫通孔の開口部に鋭利な突起が形成されるため、エナメル層が確実にせん断され、電線と接続端子との確実な電気的な接続が行われるので、信頼性の極めて高い導通を得ることができる。 In particular, in this embodiment, since a sharp protrusion is formed at the opening portion of the through hole of the serration portion, the enamel layer is reliably sheared, and a reliable electrical connection between the electric wire and the connection terminal is performed. Highly conductive can be obtained.
以上詳細に説明したように、本実施形態によれば、セレーション部材13(図3参照)がプレス打ち抜き加工によって形成された複数の貫通孔13aを有しているため、これら複数の貫通孔13aの打ち抜き方向の先側の開口端部には、打ち抜き方向に突出する鋭利な突起13bが形成されている。セレーション部材13は、これら鋭利な突起13bの形成されている面が内面となるように曲げ加工されて略筒状となっており、このようなセレーション部材13が圧着接続端子の圧着部内部に挿嵌されている。このため、セレーション部材13の内部にアルミニウム電線32を挿入し、圧着動作を行うことにより、アルミニウム電線32の表面に被着された絶縁用のエナメル層31を鋭利な突起13bがせん断し、アルミニウム電線32が貫通孔13a内に食い込み、アルミニウム電線32とセレーション部材13との接触が確実に行われるので、信頼性の高い圧着接続を行うことができる。また、特別な処理を行うことによりセレーション部材13に突起を意図的に形成することなく、単にプレス打ち抜き加工によって貫通孔13aを設けるのみで良いため、即ち、プレス加工におけるパンチの打ち抜きにより鋭利な突起13bの発生を意図的に調整可能であるため、製造が容易でありかつ製造コストを安価となる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the serration member 13 (see FIG. 3) has the plurality of through
さらに、本実施形態によれば、エナメル層31がせん断されるため、アルミニウム電線32を完全な塑性領域に至るまでセレーション部材13圧着することができ、これによりアルミニウムと端子表面にメッキされた錫との合金層が形成されるため、電解腐食発生を確実に防止できる。また、鋭利な突起13bによってアルミニウム電線32の酸化皮膜をも破壊できるため、接触抵抗への影響発生を防止できる。さらに、鋭利な突起13bによりアルミニウム電線32の変形量を必要とする最小量に抑えることができるため、引張強度の低下を防止できる。さらにまた、鋭利な突起13bによって囲むことにより応力の高くなった部位と他の緩慢な部位とを遮断し、閉じ込められた領域に応力を集中することで、接触境界面の反発力(内部応力)を維持し冷間流れを防止できる。
Furthermore, according to the present embodiment, since the
なお、上述した実施形態においては、セレーション部材が略円筒形状となっているが、セレーション部材の形状はこれに限定されるものではなく、圧着部(バレル)の形状に合わせた任意の形状とすることができる。例えば、セレーション部材の断面形状を、円形状に限ることなく、長円形状、楕円形状、矩形形状(図4(B)参照)、略V字形状(図4(A)参照)、又はその他の形状とすることができる。 In the above-described embodiment, the serration member has a substantially cylindrical shape, but the shape of the serration member is not limited to this, and may be any shape that matches the shape of the crimping part (barrel). be able to. For example, the cross-sectional shape of the serration member is not limited to a circular shape, but an oval shape, an elliptical shape, a rectangular shape (see FIG. 4B), a substantially V-shaped shape (see FIG. 4A), or other It can be a shape.
また、上述した実施形態では、電線として、エナメル層が表面に被着されたアルミニウム電線を用いているが、エナメル層が表面に被着されたアルミニウム合金線、エナメル層が表面に被着された銅線、エナメル層が表面に被着された銅合金線、又はエナメル層が表面に被着されたその他の金属電線を用いても良い。 In the embodiment described above, an aluminum electric wire having an enamel layer deposited on the surface is used as the electric wire. However, an aluminum alloy wire having an enamel layer deposited on the surface and an enamel layer deposited on the surface. A copper wire, a copper alloy wire having an enamel layer deposited on the surface, or another metal electric wire having an enamel layer deposited on the surface may be used.
さらにまた、上述した実施形態は、舌部と、圧着部とを有する圧着接続端子の場合であるが、本発明の圧着接続部材は、上述のごとき構成の圧着部を両端部に有する圧着スリーブであっても良い。 Furthermore, although the embodiment described above is a case of a crimp connection terminal having a tongue and a crimp part, the crimp connection member of the present invention is a crimp sleeve having a crimp part of the configuration as described above at both ends. There may be.
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。 All the embodiments described above are illustrative of the present invention and are not intended to be limiting, and the present invention can be implemented in other various modifications and changes. Therefore, the scope of the present invention is defined only by the claims and their equivalents.
10、63 圧着接続端子
12、62 圧着部
13、63、63′、67、91 セレーション部材
13a、63a、101、113a、123a 貫通孔
13b、63b、91b、93 突起
31、111、121 エナメル層
32 アルミニウム電線
61 舌部
64、91′ 平板
65 セレーション部材部分
66 外形部分
90、107 ダイ
90a 開口端テーパ部
92、106 パンチ
100 打ち抜き方向
102 ダレ
103 せん断面
104 破断面
105 バリ
110、120 電線
112、122 接続端子
113、123 セレーション部
10, 63
Claims (16)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138504 | 2015-07-10 | ||
JP2015138504 | 2015-07-10 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020156853A Division JP7032822B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-09-18 | Manufacturing method of crimp connection member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017022110A true JP2017022110A (en) | 2017-01-26 |
Family
ID=57889692
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016135731A Pending JP2017022110A (en) | 2015-07-10 | 2016-07-08 | Crimp connection member, crimp connection structure, and serration member |
JP2020156853A Active JP7032822B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-09-18 | Manufacturing method of crimp connection member |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020156853A Active JP7032822B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-09-18 | Manufacturing method of crimp connection member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2017022110A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019096497A (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社白山 | Method of manufacturing crimp connection member |
JP2020202129A (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Terminal |
JP2021190289A (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-13 | 白山商事株式会社 | Crimping connection structure and crimp connection method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55141474U (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-09 | ||
JPH07296860A (en) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Sumikou Tec Kk | Crimp terminal for electric wire |
JP2010061870A (en) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Terminal metal fitting, and electric wire with terminal metal fitting |
JP2012038453A (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Yazaki Corp | Crimp-style terminal |
JP2013251181A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Smk Corp | Terminal metal fitting |
JP5422713B1 (en) * | 2012-08-24 | 2014-02-19 | 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 | Litz wire terminal connection method and litz wire with terminal fittings |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10199590A (en) * | 1997-01-07 | 1998-07-31 | Whitaker Corp:The | Electrical terminal and method of manufacturing the same |
JP4381872B2 (en) | 2004-04-09 | 2009-12-09 | 矢崎総業株式会社 | Wire crimping method |
JP5639020B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-12-10 | 古河電気工業株式会社 | Wire connection structure |
-
2016
- 2016-07-08 JP JP2016135731A patent/JP2017022110A/en active Pending
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020156853A patent/JP7032822B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55141474U (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-09 | ||
JPH07296860A (en) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Sumikou Tec Kk | Crimp terminal for electric wire |
JP2010061870A (en) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Terminal metal fitting, and electric wire with terminal metal fitting |
JP2012038453A (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Yazaki Corp | Crimp-style terminal |
JP2013251181A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Smk Corp | Terminal metal fitting |
JP5422713B1 (en) * | 2012-08-24 | 2014-02-19 | 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 | Litz wire terminal connection method and litz wire with terminal fittings |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019096497A (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社白山 | Method of manufacturing crimp connection member |
JP2020202129A (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Terminal |
WO2020250799A1 (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Terminal |
US11848527B2 (en) | 2019-06-12 | 2023-12-19 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Terminal |
JP2021190289A (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-13 | 白山商事株式会社 | Crimping connection structure and crimp connection method |
JP7515155B2 (en) | 2020-05-29 | 2024-07-12 | 白山商事株式会社 | Crimp connection structure and crimp connection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020205280A (en) | 2020-12-24 |
JP7032822B2 (en) | 2022-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7032822B2 (en) | Manufacturing method of crimp connection member | |
JP4922897B2 (en) | Crimp terminal, electric wire with terminal, and manufacturing method thereof | |
JP6163149B2 (en) | Manufacturing method of electric wire with terminal | |
JP5080291B2 (en) | Crimp terminal, electric wire with terminal, and manufacturing method thereof | |
JP2010272508A (en) | Terminal fittings and electric wires with terminal fittings | |
JP2010061870A (en) | Terminal metal fitting, and electric wire with terminal metal fitting | |
JP7505605B2 (en) | How a capacitor is manufactured | |
JP6421737B2 (en) | Manufacturing method of electric wire with terminal, crimping jig, and electric wire with terminal | |
JP2015018816A (en) | Terminal fitting | |
JP2018147828A (en) | Crimp connection terminal and method of connecting the crimp connection terminal | |
JP2015035392A (en) | Connector terminal for press fit and method for manufacturing the connector terminal | |
WO2015146819A1 (en) | Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body | |
JP2017201577A (en) | Wire with terminal | |
WO2015019850A1 (en) | Aluminum electric wire connection structure | |
US9887036B2 (en) | Coil end connecting structure | |
JP5979279B2 (en) | Press-fit connector terminal and manufacturing method thereof | |
JP2015076236A (en) | Crimping terminal | |
JP6440277B1 (en) | Method for manufacturing crimp connection member | |
JP6387441B1 (en) | Terminal crimping apparatus and terminal crimping method | |
JP6609131B2 (en) | Crimp connection member and crimp connection structure | |
JP6519440B2 (en) | Method of manufacturing terminal-equipped electric wire, and crimping jig | |
JP2020043040A (en) | Press-fit terminal and method for manufacturing press-fit terminal | |
JP2015210949A (en) | Contact connection structure | |
JP2015090742A (en) | Crimp terminal | |
JP2015225704A (en) | Terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170607 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210330 |