[go: up one dir, main page]

JP2017015419A - 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム - Google Patents

電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017015419A
JP2017015419A JP2015129408A JP2015129408A JP2017015419A JP 2017015419 A JP2017015419 A JP 2017015419A JP 2015129408 A JP2015129408 A JP 2015129408A JP 2015129408 A JP2015129408 A JP 2015129408A JP 2017015419 A JP2017015419 A JP 2017015419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
privilege
electronic device
privilege information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015129408A
Other languages
English (en)
Inventor
廣亮 木下
Hiroaki Kinoshita
廣亮 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2015129408A priority Critical patent/JP2017015419A/ja
Publication of JP2017015419A publication Critical patent/JP2017015419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】有効期限内の特典情報を適切に提示することができる電子装置を提供する。【解決手段】情報提示システム1は、クーポン情報を登録するサーバ10と、サーバ10からクーポン情報を取得し、取得したクーポン情報を車載装置30へ転送する情報端末20と、情報端末20から転送されたクーポン情報を施設等を表示するときに併せて表示する車載装置30とを含む。車載装置30は、クーポン情報の有効期限が切れている場合には、自動的にクーポン情報を消去し、有効期限が切れたクーポン情報が表示されないようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、店舗等を含む種々の施設から発行される特典情報(例えば、クーポン情報、キャンペーン情報、ポイント情報など)を提示する電子装置に関し、特に、有効期限が規定された特典情報の提示方法に関する。
通信技術の進歩、発展に伴い、車載用ナビゲーション装置は、インターネット等のネットワークを介して外部のサーバなどから種々の情報を取得し、取得した情報をユーザーに提示することが可能である。例えば、特許文献1のナビゲーション装置は、車両のユーザーが所持するポイントカードの情報を取得し、ポイントカードを利用可能な施設を検索し、検索された施設近傍のルートをユーザーに提示し、ポイントカードの利用を促進させている。
特開2013−195252号公報
ナビゲーション装置は、それ自身が有する通信手段を用いるか、またはスマートフォン等の通信機能を有する情報端末を接続することで、外部のネットワークを介してサーバに接続し、そこから必要な情報を取得することができる。例えば、自車位置情報をサーバに提供することで、走行中に、自車位置近傍の店舗やレストラン等の施設が発行する特典情報を取得し、当該施設において特典情報を利用することができる。
但し、走行中に特典情報を取得した場合、運転者は、特典情報を確認することが難しく、また、運転中に特典情報の取得を運転者に通知すると、注意力が散漫となり危険である。そこで、取得した特典情報を一旦記憶しておき、その後、停止時あるいはエンジン始動時等に、記憶された特典情報を運転者に提示している。
しかしながら、このような方法で特典情報を提示する場合、特典情報を提示するまでの期間が長かったりすると、特典情報の有効期限が既に切れてしまっていることがある。そうすると、ユーザーは、有効期限の切れた特典情報も含めて特典情報の確認をしなければならず、非常に煩わしさを感じることがあった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、有効期限内の特典情報を適切に提示することができる電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る電子装置は、店舗等の施設が発行する有効期限が規定された特典情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された特典情報を施設に関連付けして記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された特典情報を提示する提示手段と、前記特典情報の有効期限が超過したか否かを判定し、超過したと判定された場合には前記特典情報を前記記憶手段から消去する消去手段とを有する。
好ましくは電子装置はさらに、施設を表示する施設表示手段を含み、前記提示手段は、前記施設表示手段により表示される施設が特典情報を有するか否かを判定し、特典情報を有する場合には、前記施設表示手段に特典情報を一緒に表示させる。好ましくは前記施設表示手段は、特典情報がある旨の識別情報を施設とともに表示する。好ましくは電子装置はさらに、施設を検索する検索手段を含み、前記施設表示手段は、前記検索手段により検索された施設を表示する。好ましくは電子装置はさらに、目的地を設定する設定手段を含み、前記施設表示手段は、前記設定手段により設定された施設を表示する。好ましくは前記設定手段は、目的地として設定された施設が特典情報を有するか否かを判定する判定手段を含み、前記設定手段は、目的地として設定された施設が特典情報を有していないと判定した場合には、目的地として設定された施設と類似しかつ特典情報を有する他の施設を提示する。好ましくは前記提示手段は、有効期限の近い順に特典情報を提示する。好ましくは前記提示手段は、利用頻度の高い順に特典情報を提示する。好ましくは前記提示手段は、特典情報の有効期限を提示する。好ましくは前記取得手段は、自車位置周辺の施設が発行する特典情報を取得する。好ましくは前記提示手段は、エンジン始動時に前記特典情報を提示する。好ましくは前記提示手段は、ナビゲーション機能が起動されるとき前記特典情報を提示する。好ましくは前記特典情報は、施設の特典を享受することができるクーポン情報またはキャンペーン情報を含む。
本発明に係る情報提示システムは、上記構成の電子装置と、前記特典情報を登録するサーバとを有するものであって、前記電子装置は、通信手段を介して前記サーバから前記特典情報を取得する。好ましくは情報提示システムはさらに、前記サーバおよび前記電子装置と通信可能な情報端末を含み、前記情報端末は、前記サーバから前記特典情報を取得し、取得した特典情報を前記電子装置へ転送する。好ましくは前記情報端末は、情報端末の現在地近傍の施設の特典情報を取得する。好ましくは前記情報端末は、店舗等の施設に対する会員登録情報に基づいて特典情報を取得する。好ましくは前記情報端末は、前記情報端末と前記電子装置との通信が開始されたときに、前記特典情報を前記電子装置へ転送する。好ましくは前記情報端末は、前記電子装置によって目的地の施設が設定されたときに、前記施設と類似する施設の特典情報を前記電子装置へ転送する。
本発明の係る情報提示プログラムは、通信手段、記憶手段および出力手段を備えた電子装置が実行するものであって、前記通信手段を介して店舗等の施設が発行する有効期限が規定された特典情報を取得するステップと、取得された特典情報を施設に関連付けして前記記憶手段に記憶するステップと、前記特典情報の有効期限が超過したか否かを判定し、超過したと判定された場合には前記特典情報を前記記憶手段から消去するステップと、前記記憶手段に記憶された特典情報を前記出力手段を介して提示するステップとを有する。
本発明によれば、有効期限を超過した特典情報を自動的に消去するようにしたので、特典情報を提示するとき、有効期限が切れた特典情報を表示することなく、有効期限内の特典情報のみをユーザーに知らせることができる。
本発明の第1の実施例に係る情報提示システムの一構成例を示す図である。 図2(A)は、図1に示すサーバに含まれる機能的な構成を示すブロック図、図2(B)は、クーポン情報の一例を示す図である。 図1に示す情報端末の構成を示すブロック図である。 情報端末に搭載されるクーポン情報取得プログラムの機能的な構成を示す図である。 図1に示す車載装置の構成を示すブロック図である。 本実施例の車載装置においてネットワークを介して種々のデータを取得する例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る車載装置のクーポン情報提示プログラムの機能的な構成を示す図である。 クーポン情報記憶部によるクーポン情報の記憶例を示す図である。 本実施例のクーポン情報の第1の提示方法を説明する図である。 本実施例のクーポン情報の第2の提示方法を説明する図である。 本実施例に係る情報提示システムの動作フローである。 本発明の第2の実施例に係るクーポン情報提示プログラムの機能的な構成を示す図である。 本実施例に係る情報提示システムの動作フローを示す図である。 本発明の第1または第2の実施例に係る情報提示システムの他の構成例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の電子装置は、好ましくは車両等の移動体内に搭載される車載装置、または移動体内に持ち込まれた電子装置であることができる。好ましい態様では、電子装置は、ナビゲーション機能を有するが、それ以外に、種々の機能、例えば、オーディオ・ビデオデータを再生する機能、テレビ・ラジオを受信する機能、データ通信機能などを備えることが可能である。さらに好ましい態様では、本発明の電子装置は、外部のサーバから、施設の特典を享受することができる特典情報(例えば、クーポン情報、キャンペーン情報、ポイント情報など)を取得し、取得した特典情報を表示部や音声出力部から出力し、ユーザーに通知する。
次に、本発明の第1の実施例について説明する。図1は、本発明の第1の実施例に係る情報提示システムの構成例を示す図である。情報提示システム1は、サーバ10、情報端末20および車載装置30を含んで構成される。ここでは、特典情報の例として、店舗が発行するクーポン情報を取得し、これを提示する例を説明する。なお、特典情報は、上記したように、店舗、レストラン等の施設が発行する特典を享受することができる情報であり、クーポン情報の他にも、キャンペーン情報、ポイント情報などがある。
サーバ10は、複数の店舗S1、S2、…Snがそれぞれ発行するクーポン情報を登録する。各店舗S1〜Snは、定期または不定期にクーポン情報を発行し、インターネット等のネットワークを介してサーバ10にクーポン情報を登録する。サーバ10は、クーポン情報を登録するとき、当該クーポン情報を発行する店舗を識別するための情報を併せて登録する。店舗の位置情報を入手可能であれば、位置情報も併せて登録される。サーバ10は、情報端末20からの要求に応じてクーポン情報を情報端末20へ送信する。
情報端末20は、例えば、スマートフォン、タブレット端末等に代表される多機能型携帯端末であることができる。情報端末20は、USB等の有線ケーブルによるデータ通信機能、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信、高速モバイル通信等の無線によるデータ通信機能を備え、ネットワークを介してサーバ10とのデータ通信を可能にする。さらに情報端末20は、近距離無線通信等により車載装置30との間でデータ通信を可能にする。情報端末20は、クーポン情報を取得するとき、情報端末20の位置情報をサーバ10へ送信する。サーバ10は、受信した位置情報から一定範囲内にある店舗を、登録されたクーポン情報の中から検索し、検索したクーポン情報を情報端末20へ送信する。情報端末20は、受信したクーポン情報を一旦記憶し、その後、決められた時間にクーポン情報を車載装置30へ転送する。
車載装置30は、転送されたクーポン情報を記憶し、その後、クーポン情報があることをユーザーに知らせる。1つの例では、車載装置30が店舗等の施設を表示するとき、一緒にクーポン情報を提示する。図の例は、施設検索を行ったときの検索結果の表示例であり、施設にクーポン情報がある場合には、クーポン情報がある旨の識別(マーク)32が表示される。
図2(A)は、サーバ10のクーポン情報管理機能の構成を示している。クーポン情報管理機能12は、クーポン情報登録部13、位置情報受信部14、クーポン情報検索部15、およびクーポン情報送信部16を含んで構成される。
クーポン情報登録部13は、図1に示すように予め登録された店舗S1、S2、…Snからクーポン情報等を受け取る。1つの例では、店舗S1がクーポン情報を登録する場合、店舗S1は、自身の識別情報、クーポン情報の内容、クーポン情報の有効期限などを通信手段を介してサーバ10へ送信する。クーポン情報登録部13は、クーポン情報等を受信すると、受信したクーポン情報を店舗毎に登録し、あるいは更新する。
図2(B)は、クーポン情報登録部13によって登録された登録情報の一例である。登録情報は、店舗を識別する店舗識別と、クーポンの内容を含むクーポン情報と、クーポンの有効期限と、店舗の位置情報とを含む。店舗の位置情報は、店舗からサーバ10へ提供されてもよいし、サーバ10が地図データなどを参照し、サーバ側で位置情報を取得するようにしてもよい。
位置情報受信部14は、情報端末20から情報端末20の位置情報を受信する。位置情報を受信することは、情報端末20からのクーポン情報の送信の要求を含む。クーポン情報検索部15は、位置情報受信部14によって位置情報が受信されると、図2(B)に示すような登録情報の中からクーポン情報を検索する。1つの例では、情報端末20の位置情報から予め決められた範囲内(例えば、半径1km以内)に位置する店舗のクーポン情報を検索する。クーポン情報送信部16は、クーポン情報検索部15で検索されたクーポン情報と、それに付随する情報として店舗識別、有効期限および位置情報を情報端末20へ送信する。
図3は、図1に示す情報端末の機能的な構成例を示す図である。情報端末20は、通信部21、入力部22、表示部23、音声出力部24、記憶部25、制御部26、位置情報算出部27を含んで構成される。通信部21は、上記したようにサーバ10や車載装置30との間でデータ通信を可能にする。入力部22は、ユーザーからの入力を受け取り、これを制御部26に提供する。表示部23は、情報端末20が実行するアプリケーション等によって生成されるビデオデータを、例えば、液晶ディスプレイ等に表示する。音声出力部24は、情報端末20が実行するアプリケーション等によって生成されるオーディオデータを出力する。記憶部25は、情報端末20で実行されるアプリケーションソフトウエアや、制御部26が実行するプログラム、その他必要なデータ等を記憶することができる。制御部26は、マイクロプロセッサやマイクロコントローラを含み、ROM/RAMあるいは記憶部25に記憶されたプログラム等を実行することにより各部を制御する。位置情報算出部27は、情報端末20の現在地を算出する。算出方法は、任意であるが、例えば、GPS衛星を利用したGPS受信機からのGPS信号を利用したり、情報端末に搭載される自立航法センサの検出信号を利用したり、あるいは外部からの位置情報配信サービスを利用したり、あるいは車載装置30に搭載されている自車位置算出部の情報を利用することができる。
本実施例では、制御部26は、記憶部25にインストールされたクーポン情報取得プログラム40を実行する。図4に、クーポン情報取得プログラム40の機能的な構成例を示す。クーポン情報取得プログラム40は、位置情報送信部42、クーポン情報受信部44、およびクーポン情報転送部46を含んで構成される。位置情報送信部42は、位置情報算出部27によって算出された位置情報をサーバ10へ送信する。位置情報を送信するタイミングは、特に制限されないが、例えば、予め決められた一定の周期、あるいは情報端末20が車載装置30に接続されたとき、あるいは車載装置30から要求があったときに送信することができる。位置情報送信部42により送信された位置情報は、上記したようにサーバ10においてクーポン情報の検索に利用される。クーポン情報受信部44は、サーバ10において検索されたクーポン情報を受信する。受信したクーポン情報には、付随する情報として、クーポン情報を発行する店舗識別、有効期限および位置情報が含まれる。但し、位置情報は必須ではない。
クーポン情報転送部46は、クーポン情報受信部44で受信したクーポン情報およびその付随する情報を車載装置30へ転送する。転送されるクーポン情報はまた、情報端末20がサーバ10へ送信したときの位置情報に関連付けされて転送される。クーポン情報を転送するタイミングは、特に制限されないが、サーバ10からクーポン情報を受信したとき、あるいは予め定められた一定の周期、あるいは情報端末20が車載装置30に接続されたとき、あるいは車載装置30から要求があったときに転送することができる。
次に、車載装置について説明する。図5は、第1の実施例に係る車載装置の構成例を示すブロック図である。車載装置30は、入力部100、位置情報算出部110、ナビゲーション部120、表示部130、音声出力部140、通信部150、記憶部160、制御部170を含んで構成される。但し、ここに示す構成は、一例である。
入力部100は、入力キーデバイス、音声入力認識装置、タッチパネルなどにより、ユーザーからの指示を受け取り、これを制御部170へ提供する。位置情報算出部110は、GPS衛星から送信されるGPS信号、車両に搭載されるジャイロセンサや加速センサのセンサ出力に基づき自車の現在地を算出する。ナビゲーション部120は、例えば、現在地から目的地までの経路を探索し探索経路の案内をしたり、自車位置周辺の道路地図を表示部130に表示させたりする。
表示部130は、タッチパネル機能を有する液晶ディスプレイやその他の表示装置を含み、例えば、ナビゲーション部120によって生成された道路地図の画像を表示したり、車載装置10の目的地設定を行うための設定画面やメニュー画面を表示したりする。音声出力部140は、記憶部160から読み出された楽曲データや、ナビゲーション部120により算出された案内経路を案内する案内音声等を出力する。
通信部150は、外部のネットワークや外部機器等と有線、無線によるデータ通信を行うことを可能にする。本実施例では、車載装置30は、通信部150を介して情報端末20に接続される。通信部150は、例えば図6に示すように、ネットワークNWを介して位置情報配信サイト(または配信サーバ)152にアクセスし、そこから自車位置情報を取得することもできる。この場合、位置情報算出部110によるGPS衛星を利用した位置算出、あるいは自立航法センサを利用した位置算出は必須ではない。また、通信部150は、ネットワークNWを介して地図データ配信サイト154にアクセスし、そこから必要な地図データを取得することができる。この場合、記憶部160は、必ずしも大容量の地図データを記憶する必要はなく、ネットワークNWを介して、適宜、必要な地図データをダウンロードし、これを保持することが可能である。さらに通信部150は、ネットワークNWを介して、クーポン情報を配信するクーポン情報配信サイト156(図1のサーバ10に相当)にアクセスし、そこからクーポン情報を取得することができる。
記憶部160は、制御部170が実行するアプリケーションソフトウエア、あるいはプログラム、ナビゲーション部120が必要とする道路地図データ等を記憶することができる。道路地図データは、リンクデータ、ノードデータおよび施設データを含む。施設データは、施設の名称、施設位置(緯度経度)、施設のジャンル(カテゴリー)、施設の属性等を含む。
制御部170は、好ましい態様では、ROM、RAMなどを含むマイクロコントローラ等から構成され、ROMまたはRAMは、車載装置30の各部の動作を制御するための種々のプログラムを格納することができる。本実施例では、制御部170は、クーポン情報を提示するためのクーポン情報提示プログラム200を実行する。例えば、クーポン情報提示プログラム200は、ナビゲーション部120の動作と連動される。
図7は、クーポン情報提示プログラム200の機能的な構成を示す図である。クーポン情報提示プログラム200は、クーポン情報取得部210、クーポン情報記憶部220、有効期限判定部230、クーポン情報消去部240、およびクーポン情報提示部250を含んで構成される。
クーポン情報取得部210は、通信部150を介して、情報端末20のクーポン情報転送部46から転送された、情報端末20の位置情報に関連付けされたクーポン情報とその付随情報を取得する。クーポン情報記憶部220は、取得されたクーポン情報とその付随情報等を記憶部160に記憶する。図8は、クーポン情報記憶部220により記憶されたクーポン情報保持テーブルの一例である。クーポン情報保持テーブルは、情報端末20の位置情報に関連付けして、取得されたクーポン情報とその付随情報を記憶する。例えば、情報端末20からサーバ10に送信された位置情報が(P1、Q1)であり、そのとき取得されたクーポン情報がクーポン情報B、Dである場合、クーポン情報B、Dとその付随情報である有効期限、店舗識別、および店舗の位置情報(付随情報に含まれている場合)が位置情報(P1、Q1)に関連付けして記憶される。また、情報端末20からサーバ10に送信した位置情報が(P2、Q2)であり、そのとき取得されたクーポン情報がクーポン情報Aである場合、クーポン情報Aとその付随情報が位置情報(P2、Q2)に関連付けして記憶される。
有効期限判定部230は、クーポン情報保持テーブルに記憶されているクーポン情報の有効期限が超過しているか否かを判定する。具体的には、有効期限判定部230は、車載装置30に搭載されている時計情報を参照し、クーポン情報の有効期限が過ぎているか否かを判定する。この判定結果は、クーポン情報消去部240へ提供される。
クーポン情報消去部240は、有効期限判定部230により有効期限を超過していると判定されたクーポン情報を、クーポン情報記憶部220のクーポン情報保持テーブルから消去する。例えば、現在の日時が2015年4月6日であるとしたとき、図8のクーポンAの有効期限を超過しているため、クーポンAの情報が消去される。
クーポン情報提示部250は、クーポン情報保持テーブルで保持されたクーポン情報を提示する。従って、クーポン情報消去部240によって消去されたクーポン情報は、もはや提示することはできない。クーポン情報の提示方法は、特に限定されないが、例えば、第1の提示方法では、図9(A)に示すように、クーポン情報を表示するか否かのクーポン表示ボタン260を表示部130に表示し、ユーザーがクーポン表示ボタン260の「Yes」を選択した場合に、クーポン情報提示部250は、クーポン情報保持テーブルに基づきクーポン情報を表示部130に表示させる。クーポン情報の表示形態は、特に限定されないが、例えば、図9(B)に示すように、クーポン情報を有する施設の一覧を表したクーポン施設一覧270と、そこにクーポン情報がある旨の識別272とを表示させることができる。好ましくは、クーポン施設一覧270内の店舗は、有効期限の近い順に並べられる。クーポン施設一覧270の店舗は、道路地図データに含まれる施設データと関連付けされ、ユーザーが任意の店舗を選択すると、当該店舗の地図または属性を表示させることができる。また、識別272は、図8のクーポン情報保持テーブルと関連付けされ、ユーザーが任意の識別272を選択すると、クーポン情報の詳細を表示させることができる。
第2の提示方法では、クーポン情報提示部250は、ナビゲーション部120の施設表示機能と連動してクーポン情報を提示する。ナビゲーション部120は、周辺施設を検索する機能や目的地を設定する機能等を備え、そのような機能が実行されたとき、施設を表示する。クーポン情報提示部250は、施設が表示されるとき、クーポン情報保持テーブルを参照して、当該施設がクーポン情報を有するか否かを判定し、施設がクーポン情報を有する場合には、対応する施設にクーポン情報の有無を提示する。図10は、施設の検索結果の一例であり、表示部130には、検索施設一覧280と、クーポン情報がある旨の識別282が表示される。図9(B)の場合と異なり、ここには、クーポン情報を有する施設のみに識別282が付される。
他の提示方法では、例えば、ナビゲーション部120が起動されたとき、エンジンが起動されたとき(ACCがオンされたとき)、これらに応答して図9(B)に示すようなクーポン施設一覧270を自動的に表示させるようにしてもよい。さらに、情報端末20が車載装置30に接続されたときにクーポン一覧施設270を自動的に表示させるようにしてもよい。
クーポン施設一覧の表示において、店舗と、クーポン情報の有無を示す識別情報とを表示させる例を示したが、これは一例であり、例えば、クーポン情報の有効期限を一緒に表示させてもよいし、さらに表示スペースが十分であれば、クーポン情報の内容を一緒に表示させてもよい。また、クーポン情報提示部250は、音声出力部140から音声によりクーポン情報の提示を行うことも可能である。例えば、クーポン情報を有する店舗を音声読み上げするようにしてもよい。
次に、本実施例の情報提示システム1の動作フローを図11に示す。先ず、クーポン情報を発行する店舗が当該クーポン情報をサーバ10へ送信し、サーバ10のクーポン情報登録部13が、図2(A)に示すようにクーポン情報を登録する(S100)。一方、情報端末20は、位置情報算出部27により現在地を算出し(S102)、位置情報送信部42が情報端末20の位置情報をサーバ10へ送信する。サーバ10は、位置情報受信部14を介して位置情報を受信すると、クーポン情報検索部15が受信した位置情報に基づき現在位置付近のクーポン情報を検索する(S104)。すなわち、クーポン情報検索部15は、クーポン情報登録部13の登録情報を参照し、情報端末20の現在位置から一定距離内に存在する店舗のクーポン情報を検索する。次に、クーポン情報送信部16は、検索されたクーポン情報とその付随情報(店舗識別、有効期限等)を情報端末20へ送信する。
情報端末20は、クーポン情報受信部44を介してクーポン情報および付随情報を受信し(S106)、次に、クーポン情報転送部46は、情報端末20の位置情報に関連付けされたクーポン情報とその付随情報を車載装置30へ転送する。車載装置30において、クーポン情報取得部210がクーポン情報とその付随情報を取得し、クーポン情報記憶部220が取得したクーポン情報とその付随情報を記憶する(S108)。クーポン情報記憶部220は、例えば図8に示すようなクーポン情報保持テーブルを作成する。次に、有効期限判定部230は、クーポン情報の有効期限が超過しているものがあるか否かを判定し(S110)、超過しているクーポン情報があれば、そのクーポン情報をクーポン情報保持テーブルから消去する(S112)。次に、クーポン情報提示部250は、上記した第1ないし第3の提示方法に従い、クーポン情報保持テーブルを参照し、有効期限内のクーポン情報を提示する(S114)。
本実施例によれば、有効期限を超過したクーポン情報を自動的に消去し、そのようなクーポン情報を提示しないようにしたので、有効期限内のクーポン情報のみをユーザーに知らせることができる。
また、車載装置30内に予めクーポン情報を保持しておくことから、情報端末20が通信できないような状況においても、予め保持されたクーポン情報に基づいて、ユーザーに情報を提示することができる。その際、車載装置30内の時計情報に基づいてクーポン情報の有効期限が切れているものは削除されることから、一度クーポン情報を車載装置30内に保持すれば、管理は車載装置30のスタンドアロンにて行うことができる。
また、本実施例においては情報端末20の位置情報に基づいてクーポン情報を検索、および、獲得しているが、位置情報に関わらずクーポン情報を獲得しても良い。その際、何も制限をかけないとクーポン情報が膨大な量になってしまう恐れがあるため、例えば情報端末20に含まれる所定の店舗に対する会員登録情報に基づいてクーポン情報を集めるようにしても良い。このようにすると、ユーザーにとって有用な情報を距離の制限なく集めることが可能となるため、都合がよい。
車載装置30へのクーポン情報の転送は、情報端末20と車載装置30との接続が確認された時点で行うのが良い。つまり、自動車のエンジンがかかった時点でクーポン情報を転送することとすれば、ユーザーは車載装置30の操作を最新のクーポン情報に基づいて行うことが可能となる。その後は情報端末20が新たなクーポン情報を入手したタイミング、または定期的に車載装置30へクーポン情報を転送すればよい。
また、車載装置30へのクーポン情報の転送は、ユーザーが車載装置30を用いて目的地を検索した時点で行っても良い。このように、検索された目的地と類似する属性の店舗についてのクーポン情報を転送することで、ユーザーが目的地を選択する際の補助情報として適切に利用することができる。この際、距離情報での制限は行わないことが好ましい。
上述した車載装置30への転送タイミングは組み合わせて行われても良い。例えば情報端末20と車載装置30との接続が確認された時点で、現在の位置情報から一定距離内にある店舗のクーポン情報を車載装置30へ転送し、その後、ユーザーが車載装置30を用いて目的地を検索した際に、追加のクーポン情報を転送するようにしても良い。このようにすれば、ユーザーが車載装置30を最初に操作する際には周辺に存在するクーポン情報を用いて目的地となる店舗の検討を行え、更に、ここで定めた店舗と類似する店舗のクーポン情報を距離にかかわらず提示することで、よりお得感の高いクーポンを探すことができたり、または、別の目的地と関連させたルート検討を行うことができる。
次に、第1の実施例の変形例について説明する。上記実施例では、有効期限が近い順にクーポン情報を並べて表示させる例を示したが、これ以外にも、クーポン情報の過去の利用頻度に応じてクーポン情報を整列させることができる。クーポン情報の利用頻度は、例えば、図9(B)や図10に示すクーポン情報が表示された画面において、ユーザーが店舗またはクーポン情報の識別を選択した回数をカウントし、このカウント結果を利用頻度情報として利用することができる。また、車載装置30を利用せずに当該店舗に向かい、当該店舗敷地内においてエンジンオフおよびエンジンオン動作がなされた際に、当該店舗を利用したとしてカウントしても良い。あるいは、車載装置30は、情報端末20またはサーバ10から、クーポン情報のユーザー毎の利用頻度情報を取得することができる場合には、当該利用頻度情報に基づきクーポン情報を並べるようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図12は、第2の実施例に係るクーポン情報提示プログラム200Aの機能的な構成を示すブロック図であり、第1の実施例と同一構成については同一参照番号を付してある。クーポン情報提示プログラム200Aは、第1の実施例のものに加えて、目的地情報取得部260、クーポン情報判定部270、類似施設検索部280、および目的地再提示部290を含んで構成される。
目的地情報取得部260は、ナビゲーション部120が実行され、そこでユーザーが目的地を設定したとき、設定された目的地に関する情報を取得する。具体的には、目的地に設定された施設情報を取得する。クーポン情報判定部270は、取得された目的地情報に基づき、目的地に設定された施設がクーポン情報を有するか否かを判定する。この判定には、図8に示すクーポン情報保持テーブルが利用され、目的地に設定された施設がクーポン情報保持テーブルに含まれていれば、クーポン情報がありと判定され、含まれていなければ、クーポン情報がなしと判定される。クーポン情報がありと判定された場合には、クーポン情報提示部250は、目的地設定画面等において、目的地に設定された施設にはクーポン情報がある旨の識別を表示させる。
一方、クーポン情報がなしと判定された場合には、類似施設検索部280によりクーポン情報を有する類似施設が検索される。具体的には、図8に示すクーポン情報保持テーブルを参照し、目的地に設定された施設と属性(例えば、ジャンル、分類、種別等)を共通にする施設であって、かつクーポン情報を有する施設を検索する。さらに目的地に設定された施設の位置から一定の範囲内にある施設を検索する。もし、該当する類似施設が見つかった場合には、目的地再提示部290は、類似施設を目的地として提示し、併せてクーポン情報がある旨の識別を表示させる。
図13は、第2の実施例によるクーポン情報の提示動作を示すフローである。ナビゲーション部120において目的地が設定されると(S200)、目的地情報取得部260は、設定された目的地情報を取得する(S202)。次に、クーポン情報判定部270は、取得された目的地情報に基づき、目的地に設定された施設がクーポン情報を有するか否かを判定する(S204)。クーポン情報がありと判定された場合には、目的地に設定された施設がクーポン情報を有することを提示する(S206)。例えば、目的地設定画面において、クーポン情報がある旨を提示したり、音声によりその旨のメッセージを出力する。他方、クーポン情報がなしと判定された場合には、類似施設検索部280は、クーポン情報保持テーブルを参照し、類似施設を検索する(S208)。該当する類似施設が見つかった場合には(S210)、目的地再提示部290は、類似施設と、その類似施設にクーポン情報がある旨をユーザーに再提示し(S212)、ユーザーに目的地を変更する機会を与える。類似施設が見つからなかった場合には、類似施設の再提示を行わない(S214)。
このように第2の実施例によれば、目的地を設定する際に、有効期限内のクーポン情報を有する施設の利用を促進させることができる。
なお、本実施例の情報提示システムは、図1に示すようにサーバ10、情報端末20および車載装置30を含むものであるが、これ以外にも、図14に示す構成であってもよい。図14(A)に示す情報提示システム1Aは、サーバ10と、車載装置30とを含み、車載装置30は、自車位置情報をサーバ10に送信し、サーバ10から自車位置周辺の施設が発行するクーポン情報を直接取得する。また、図14(B)に示す情報提示システム1Bは、サーバ10と、情報端末20とを含み、情報端末20は、車内に持ち込まれる。情報端末20は、それ自身が保有するアプリケーションとしてナビゲーション機能、およびクーポン情報提示プログラム200/200Aをさらに含み、情報端末20は、現在地(自車位置)をサーバ10へ送信し、自車位置周辺の施設が発行するクーポン情報を取得し、クーポン情報を提示する。さらに上記実施例は、特典情報の一例としてクーポン情報を例示したが、他の特典情報についても同様に実施される。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。
1、1A、1B:情報提示システム 10:サーバ
12:クーポン情報管理機能 14:クーポン情報登録部
15:クーポン情報検索部 16:クーポン情報送信部
20:情報端末 30:車載装置
40:クーポン情報取得プログラム 42:位置情報送信部
44:クーポン情報受信部 46:クーポン情報転送部
100:入力部 110:位置情報算出部
120:ナビゲーション部 130:表示部
140:音声出力部 150:通信部
160:記憶部 170:制御部
200、200A:クーポン情報提示プログラム
S1、S2…Sn:店舗

Claims (23)

  1. 店舗等の施設が発行する有効期限が規定された特典情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された特典情報を施設に関連付けして記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された特典情報を提示する提示手段と、
    前記特典情報の有効期限が超過したか否かを判定し、超過したと判定された場合には前記特典情報を前記記憶手段から消去する消去手段と、
    を有する電子装置。
  2. 電子装置はさらに、施設を表示する施設表示手段を含み、前記提示手段は、前記施設表示手段により表示される施設が特典情報を有するか否かを判定し、特典情報を有する場合には、前記施設表示手段に特典情報を一緒に表示させる、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記施設表示手段は、特典情報がある旨の識別情報を施設とともに表示する、請求項2に記載の電子装置。
  4. 電子装置はさらに、施設を検索する検索手段を含み、前記施設表示手段は、前記検索手段により検索された施設を表示する、請求項2または3に記載の電子装置。
  5. 電子装置はさらに、目的地を設定する設定手段を含み、前記施設表示手段は、前記設定手段により設定された施設を表示する、請求項2または3に記載の電子装置。
  6. 前記設定手段は、目的地として設定された施設が特典情報を有するか否かを判定する判定手段を含み、前記設定手段は、目的地として設定された施設が特典情報を有していないと判定した場合には、目的地として設定された施設と類似しかつ特典情報を有する他の施設を提示する、請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記提示手段は、有効期限の近い順に特典情報を提示する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の電子装置。
  8. 前記提示手段は、利用頻度の高い順に特典情報を提示する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の電子装置。
  9. 前記提示手段は、特典情報の有効期限を提示する、請求項1ないし8いずれか1つに記載の電子装置。
  10. 前記取得手段は、自車位置周辺の施設が発行する特典情報を取得する、請求項1に記載の電子装置。
  11. 前記提示手段は、エンジン始動時に前記特典情報を提示する、請求項1に記載の電子装置。
  12. 前記提示手段は、ナビゲーション機能が起動されるとき前記特典情報を提示する、請求項1に記載の電子装置。
  13. 前記特典情報は、施設の特典を享受することができるクーポン情報またはキャンペーン情報を含む、請求項1ないし12いずれか1つに記載の電子装置。
  14. 請求項1ないし13いずれか1つに記載の電子装置と、
    前記特典情報を登録するサーバとを有する情報提示システムであって、
    前記電子装置は、通信手段を介して前記サーバから前記特典情報を取得する、情報提示システム。
  15. 情報提示システムはさらに、前記サーバおよび前記電子装置と通信可能な情報端末を含み、
    前記情報端末は、前記サーバから前記特典情報を取得し、取得した特典情報を前記電子装置へ転送する、請求項14に記載の情報提示システム。
  16. 前記情報端末は、情報端末の現在地近傍の施設の特典情報を取得する、請求項15に記載の情報提示システム。
  17. 前記情報端末は、店舗等の施設に対する会員登録情報に基づいて特典情報を取得する、請求項15に記載の情報提示システム。
  18. 前記情報端末は、前記情報端末と前記電子装置との通信が開始されたときに、前記特典情報を前記電子装置へ転送する、請求項15ないし17いずれか1つに記載の情報提示システム。
  19. 前記情報端末は、前記電子装置によって目的地の施設が設定されたときに、前記施設と類似する施設の特典情報を前記電子装置へ転送する、請求項15ないし18いずれか1つに記載の情報提示システム。
  20. 通信手段、記憶手段および出力手段を備えた電子装置が実行する情報提示プログラムであって、
    前記通信手段を介して店舗等の施設が発行する有効期限が規定された特典情報を取得するステップと、
    取得された特典情報を施設に関連付けして前記記憶手段に記憶するステップと、
    前記特典情報の有効期限が超過したか否かを判定し、超過したと判定された場合には前記特典情報を前記記憶手段から消去するステップと、
    前記記憶手段に記憶された特典情報を前記出力手段を介して提示するステップと、
    を有する情報提示プログラム。
  21. 情報提示プログラムはさらに、施設を表示するステップを含み、前記提示するステップは、前記施設を表示するステップにより表示される施設が特典情報を有するか否かを判定し、特典情報を有する場合には、施設と一緒に特典情報を表示させる、請求項20に記載の情報提示プログラム。
  22. 情報提示プログラムはさらに、目的地として設定された施設が特典情報を有するか否かを判定するステップと、
    目的地として設定された施設が特典情報を有していないと判定した場合には、目的地として設定された施設と類似しかつ特典情報を有する他の施設を提示するステップと、
    を有する請求項20に記載の情報提示プログラム。
  23. 前記提示するステップは、有効期限の近い順に特典情報を提示する、請求項20に記載の情報提示プログラム。
JP2015129408A 2015-06-29 2015-06-29 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム Pending JP2017015419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129408A JP2017015419A (ja) 2015-06-29 2015-06-29 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129408A JP2017015419A (ja) 2015-06-29 2015-06-29 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017015419A true JP2017015419A (ja) 2017-01-19

Family

ID=57827757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129408A Pending JP2017015419A (ja) 2015-06-29 2015-06-29 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017015419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109720222A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 丰田自动车株式会社 均用于电动车辆的信息提供方法、信息提供系统和终端
JP2022057735A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 Kddi株式会社 プログラム、決済管理システム、及び決済管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109720222A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 丰田自动车株式会社 均用于电动车辆的信息提供方法、信息提供系统和终端
JP2019082415A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両の情報提供方法および情報提供システムならびに端末
US10946759B2 (en) 2017-10-31 2021-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system and terminal each for electrically powered vehicle
US11679688B2 (en) 2017-10-31 2023-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system and terminal each for electrically powered vehicle
JP2022057735A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 Kddi株式会社 プログラム、決済管理システム、及び決済管理方法
JP7487885B2 (ja) 2020-09-30 2024-05-21 Kddi株式会社 プログラム、決済管理システム、及び決済管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302443B2 (en) Navigation server and program
US7783421B2 (en) Navigation device, navigation method, navigation program, server device, and navigation information distribution system
WO2014061224A1 (ja) エリアマップ提供システム、端末装置、及びサーバ装置
JP6154295B2 (ja) ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
WO2011065523A1 (ja) ナビゲーションシステムおよび車載装置
JP2012073061A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、およびセンタシステム
JP2010271205A (ja) 経路検証システムにおける経路検証方法
JP6121025B2 (ja) ナビゲーションサーバ及びプログラム
JP2015076079A (ja) 利用目的推定システム、端末装置、利用目的推定方法、およびプログラム
JP5016627B2 (ja) 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP2017015419A (ja) 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム
JP7082588B2 (ja) プログラム、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
KR100852339B1 (ko) 마일리지 적립과 아이템 획득을 위한 네비게이션 시스템 및그 방법
JP6075298B2 (ja) 情報処理装置及び移動端末
KR20080107014A (ko) 네비게이션 서비스 제공시스템 및 그의 서비스 제공방법
JP5834955B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
JP4446252B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそれを備えた地図データ更新システム
US10764711B2 (en) Content distribution server and content distribution method
JP5831936B2 (ja) 車載機器システム及び車載機器
JP2013217713A (ja) ナビゲーション装置
JP2002269669A (ja) Fcd収集システムとfcd収集方法と装置
JP2016057217A (ja) 車載装置、地図情報配信システム及び地図情報更新方法
JP6126023B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、ナビゲーションシステム、およびナビゲーション方法
JP2012053733A (ja) 中間サーバ、ローカルサーチシステム、ナビゲーション装置
JP2019007919A (ja) 経路情報提供サーバ、経路案内システム、及び経路情報提供方法