JP2017009795A - 偏光板及び偏光板の製造方法 - Google Patents
偏光板及び偏光板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017009795A JP2017009795A JP2015124799A JP2015124799A JP2017009795A JP 2017009795 A JP2017009795 A JP 2017009795A JP 2015124799 A JP2015124799 A JP 2015124799A JP 2015124799 A JP2015124799 A JP 2015124799A JP 2017009795 A JP2017009795 A JP 2017009795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polarizing plate
- meth
- resin
- protective film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
前記偏光子の他方の面に接着剤層を介して保護フィルムを備える偏光板であって、
前記位相差フィルムがセルロース樹脂を含み、
前記偏光板を前記位相差フィルム側を貼り合わせ面としてガラス板に貼り合わせた状態で23℃で24時間水に浸漬し、水から取り出した後、温度23℃、湿度55%の雰囲気にて1分間経過した時点での寸法変化率が0.1%以下である偏光板に関する。
偏光子の一方の面に接着剤層を介して位相差フィルムを貼り合わせる工程と、
前記偏光子の他方の面に接着剤層を介して保護フィルムを貼り合わせる工程と、
前記位相差フィルム及び保護フィルムの貼り合わせ後、温度15〜35℃、湿度40〜65%で50日以上静置する工程と
を含む偏光板の製造方法に関する。
本実施形態に係る偏光板について説明する。本実施の形態に係る偏光板は、偏光子の一方の面に接着剤層を介して位相差フィルムを備え、偏光子の他方の面に接着剤層を介して保護フィルムを備える。
偏光子としては、ポリマーフィルムにヨウ素が吸着配向されたものを用いることが好ましい。前記ポリマーフィルムとしては、例えば、特に限定されず各種のものを使用できる。例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、ポリエチレンテレフタレート系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系フィルムや、これらの部分ケン化フィルム、セルロース系フィルム等の親水性高分子フィルムに、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらの中でも、偏光子としてのヨウ素による染色性に優れたポリビニルアルコール系フィルムを用いることが好ましい。
位相差フィルムは、正面位相差が40nm以上及び厚み方向位相差が80nm以上のうちの一方又は両方を満たす位相差を有することが好ましい。正面位相差は、通常、40〜200nmの範囲に、厚み方向位相差は、通常、80〜300nmの範囲に制御される。本実施形態の偏光板では、当該位相差フィルムが保護フィルムとしても機能するため、薄型化を図ることができる。
前記保護フィルムは光に対し透明性を有し、その構成材料としては、例えば透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性等に優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、及びこれらの混合物が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化性樹脂又は紫外線硬化型樹脂を用いることができる。保護フィルム中の前記熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50〜100重量%、より好ましくは50〜99重量%、さらに好ましくは60〜98重量%、特に好ましくは70〜97重量%である。保護フィルム中の前記熱可塑性樹脂の含有量が50重量%以下の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性等が十分に発現できないおそれがある。
(メタ)アクリル系樹脂を採用し得る。例えば、ポリメタクリル酸メチル等のポリ(メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸共重合、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸メチル−アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体(MS樹脂等)、脂環族炭化水素基を有する重合体(例えば、メタクリル酸メチル−メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体等)が挙げられる。好ましくは、ポリ(メタ)アクリル酸メチル等のポリ(メタ)アクリル酸C1−6アルキルが挙げられる。より好ましくはメタクリル酸メチルを主成分(50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%)とするメタクリル酸メチル系樹脂が挙げられる。
(メタ)アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチルなどがあげられる。これらは1種のみが用いられても良いし、2種以上が併用されても良い。これらの中でも、熱安定性に優れる点で、(メタ)アクリル酸メチルがより好ましく、メタクリル酸メチルが特に好ましい。すなわち、一般式(1)において、R4がメチル基、R5がメチル基であることが特に好ましい。
Im%={B/(A+B)}×100
偏光子と保護フィルムの貼り合わせに用いる接着剤層は光学的に透明であれば、特に制限されず水系、溶剤系、ホットメルト系、ラジカル硬化型の各種形態のものが用いられるが、水系接着剤またはラジカル硬化型接着剤が好適である。
前述した偏光板や、偏光板を少なくとも1層積層されている光学フィルムには、液晶セル等の他部材と接着するための粘着層を設けることもできる。粘着層を形成する粘着剤は特に制限されないが、例えばアクリル系重合体、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系やゴム系等のポリマーをベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、アクリル系粘着剤の如く光学的透明性に優れ、適度な濡れ性と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性等に優れるものが好ましく用いうる。
本実施の形態に係る偏光板の製造方法は、偏光子の一方の面に接着剤層を介して位相差フィルムを貼り合わせる工程と、前記偏光子の他方の面に接着剤層を介して保護フィルムを貼り合わせる工程と、前記位相差フィルム及び保護フィルムの貼り合わせ後、温度15〜35℃、湿度40〜65%で50日以上静置する工程とを含む。
(偏光子)
平均重合度約2400、ケン化度99.9モル%以上で厚さ45μmのポリビニルアルコールフィルム(株式会社クラレ製、商品名「VF−PS−A#4500」)をロールから繰り出して、30℃の温水中に浸漬し、膨潤させた。次に、ヨウ素/ヨウ化カリウム(重量比=0.5/8)の濃度0.3重量%の水溶液に浸漬し、MD方向で3.5倍にまで一軸延伸させながら染色した。さらに、65℃のホウ酸エステル水溶液中に浸漬させ、当該水溶液中で、総延伸倍率が6倍となる様にMD方向での一軸延伸を行った。延伸後、40℃のオーブンにて3分間の乾燥を行い、偏光子(厚さ17μm、水分率25重量%、カリウム含有量0.78重量%、単体透過率42.7%)を作製した。
保護フィルムとして、厚さ60μm、透湿度500g/m2・dayのトリアセチルセルロースフィルム(富士フイルム株式会社製、「TD60UL」)を用いた。
位相差フィルムとして、厚さ60μm、面内レターデーションRe(550nm)55nm、厚み方向レターデーションRth(550nm)120nmのトリアセチルセルロース系位相差フィルム(富士フイルム社製、「WVBZ4A6」)を用いた。
アセトアセチル基を有するポリビニルアルコール系樹脂(平均重合度1200、ケン化度98.5%、アセトアセチル化度5モル%)100重量部、メチロールメラミン50重量部を純水(水温30℃)に溶解させ、固形分濃度3.7重量%に調製した水溶液を作製した。この水溶液100重量部に対し、アルミナコロイド水溶液(平均粒径15nm、固形分濃度10重量%、正電荷)18重量部を加えて、接着剤組成物水溶液を調製した。この接着剤組成物水溶液について、レオメータ:RS−1(Heake社製)を用いて粘度を測定したところ、9.6mPa・sであった。また、pHは4〜4.5であった。
前記位相差フィルムに前記接着剤組成物水溶液を、乾燥後の厚さが80nmとなる様に塗布して接着剤層を形成した。塗布は、接着剤組成物水溶液の調製から30分間後に、23℃の環境下で行った。また、保護フィルムについても同様にして接着剤組成物水溶液の塗布を行い、接着剤層を形成した。
偏光子の作製時の総延伸倍率を6倍とし厚さを23μmとしたこと、及び静置日数を120日としたこと以外は、実施例1と同様に偏光板を作製した。
保護フィルムとして、厚さ60μm、透湿度550g/m2・dayのトリアセチルセルロースフィルム(コニカミノルタ社製、「KC6UA」)を用い、位相差フィルムとして、厚さ40μm、面内レターデーションRe(550nm)55nm、厚み方向レターデーションRth(550nm)130nmのトリアセチルセルロース系位相差フィルム(コニカミノルタ社製、「KC4CR」)を用い、静置日数を90日としたこと以外は、実施例1と同様に偏光板を作製した。
(保護フィルム)
MS樹脂(MS−200;メタクリル酸メチル/スチレン(モル比)=80/20の共重合体,新日鐵化学(株)製)をモノメチルアミンでイミド化(イミド化率:5%)した。得られたイミド化されたMS樹脂は、一般式(1)で表されるグルタルイミド単位(式中、R1およびR3はメチル基、R2は水素原子である)、一般式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステル単位(R4は水素原子、R5およびR6はメチル基である)、およびスチレン単位を有する。なお、前記イミド化には、口径15mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機を用いた。押出機の各温調ゾーンの設定温度を230℃、スクリュー回転数150rpm、MS樹脂を2.0kg/hrで供給し、モノメチルアミンの供給量はMS樹脂に対して2重量部とした。ホッパーからMS樹脂を投入し、ニーディングブロックによって樹脂を溶融、充満させた後、ノズルからモノメチルアミンを注入した。反応ゾーンの末端にはシールリングを入れて樹脂を充満させた。反応後の副生成物および過剰のメチルアミンをベント口の圧力を−0.08MPaに減圧して脱揮した。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきた樹脂は、水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化した。前記イミド化されたMS樹脂を溶融押出製膜し、次いで、縦2倍、横2倍に二軸延伸したグルタルイミド単位を含有するアクリル樹脂フィルム(厚さ40μm,Re=2nm,Rth=2nm、透湿度60g/m2・day)を用いた。
静置日数を20日としたこと以外は、実施例1と同様に偏光板を作製した。
静置日数を10日としたこと以外は、実施例4と同様に偏光板を作製した。
各実施例及び比較例の静置日数を経た偏光板について、以下の評価を行った。各評価結果を表1に示す。
吸収軸0度の偏光板を10cm×10cmの正方形状に切り取り、切り取った偏光板を厚さ0.7mmのガラス板(平岡特殊硝子製作社製)に位相差フィルム側をガラス板との貼り合わせ面としてアクリル系接着剤を介して貼り合わせた。次いで、常温で1日放置することで接着剤を乾燥させてガラス積層体とした。このときの偏光板の寸法D0を測定した。乾燥後、ガラス積層体を23℃の水に24時間浸漬させた後、ガラス積層体を水から取り出して常温常湿雰囲気(温度23℃、湿度55%)下に置き、取り出しから1分経過後の偏光板の寸法D1を測定した。水浸漬前の偏光板の寸法D0及び水浸漬後の偏光板の寸法D1から、次式に基づき寸法変化率(%)を求めた。なお、偏光板の寸法は、偏光板のTD方向(偏光板の吸収軸と直交する方向)の寸法とした。
浸漬TD寸法変化率(%)={(D1TD−D0TD)/D0TD}×100
液晶パネル(CHIMEI社製、「TL−50UD90」)上に10cm角に切り取った偏光板を保護フィルム側を貼り合わせ面として貼り合わせた。水をしみ込ませたガーゼ(5cm×5cm)を偏光板表面の中央部に設置し、23℃で24時間放置した。放置中はバックライトを点灯させず、また、ガーゼが乾燥しないようにガーゼへの給水を継続した。24時間経過後、ガーゼを取り除き、軽く偏光板表面の水分を拭き取った後、バックライトを点灯させて、目視にて表示ムラを評価した。表示ムラが確認されなかった場合を「○」、表示ムラが確認された場合を「×」として評価した。図1に、実施例1(図中、(a))及び比較例1(図中、(b))の水接触後の表示ムラ評価の確認写真を示す。
偏光板(吸収軸0度)を10cm×10cmの正方形に切り取り、これを23℃65%RHの条件下に48時間放置した後、60℃90%RHの加湿条件下で120時間静置した。加湿前後の偏光板の吸収軸方向の寸法(加湿前:d0;加湿後:d1)を測定し、次式より加湿寸法変化率を算出した。なお、偏光板の寸法は、偏光板のTD方向の寸法とした。
加湿TD寸法変化率(%)={(D1TD−D0TD)/D0TD}×100
表1から分かるとおり、実施例1〜4に係る偏光板であると、水浸漬後の寸法変化率が低減されており、水との接触による表示ムラも抑制されていた。比較例1及び2では、水浸漬後の寸法変化率が高くなっており、水との接触による表示ムラが確認された。このことは、図1の確認写真において、実施例1では白抜きの表示ムラがないのに対し、比較例1では白抜きの表示ムラが発生していることからも分かる。なお、加湿時の寸法変化率については実施例及び比較例のいずれにおいても問題のないレベルであり、両者間に一定の傾向は見られなかった。これにより、本発明の水ムラ抑制効果は、水への浸漬という過酷条件下にて初めて見出されるものであるといえる。
Claims (4)
- 偏光子の一方の面に接着剤層を介して位相差フィルムを備え、
前記偏光子の他方の面に接着剤層を介して保護フィルムを備える偏光板であって、
前記位相差フィルムがセルロース樹脂を含み、
前記偏光板を前記位相差フィルム側を貼り合わせ面としてガラス板に貼り合わせた状態で23℃で24時間水に浸漬し、水から取り出した後、温度23℃、湿度55%の雰囲気にて1分間経過した時点での寸法変化率が0.1%以下である偏光板。 - 前記保護フィルムはセルロース樹脂を含む請求項1に記載の偏光板。
- 前記保護フィルムは(メタ)アクリル樹脂を含む請求項1に記載の偏光板。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の偏光板の製造方法であって、
偏光子の一方の面に接着剤層を介して位相差フィルムを貼り合わせる工程と、
前記偏光子の他方の面に接着剤層を介して保護フィルムを貼り合わせる工程と、
前記位相差フィルム及び保護フィルムの貼り合わせ後、温度15〜35℃、湿度40〜65%で50日以上静置する工程と
を含む偏光板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124799A JP2017009795A (ja) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | 偏光板及び偏光板の製造方法 |
TW105118795A TW201702653A (zh) | 2015-06-22 | 2016-06-15 | 偏光板及偏光板之製造方法 |
CN201610438703.1A CN106257315A (zh) | 2015-06-22 | 2016-06-17 | 偏振板及偏振板的制造方法 |
KR1020160076675A KR20160150590A (ko) | 2015-06-22 | 2016-06-20 | 편광판 및 편광판의 제조 방법 |
US15/187,387 US10061067B2 (en) | 2015-06-22 | 2016-06-20 | Polarizing plate and method for manufacturing polarizing plate |
US15/954,947 US20180239072A1 (en) | 2015-06-22 | 2018-04-17 | Polarizing plate and method for manufacturing polarizing plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124799A JP2017009795A (ja) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | 偏光板及び偏光板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009795A true JP2017009795A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=57587986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124799A Pending JP2017009795A (ja) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | 偏光板及び偏光板の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10061067B2 (ja) |
JP (1) | JP2017009795A (ja) |
KR (1) | KR20160150590A (ja) |
CN (1) | CN106257315A (ja) |
TW (1) | TW201702653A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018235610A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
WO2018235532A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
JP2019152862A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 日東電工株式会社 | 動力走行車両用の補強型偏光性光学フィルム積層体、及び、該補強型偏光性光学フィルム積層体が使用される光学表示パネル |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017009795A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 日東電工株式会社 | 偏光板及び偏光板の製造方法 |
JP7083340B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2022-06-10 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004905A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-08 | 富士フイルム株式会社 | セルロースアセテートフィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP2015011151A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3807511B2 (ja) * | 1994-08-04 | 2006-08-09 | Jsr株式会社 | 偏光フィルム |
JP2002372621A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nitto Denko Corp | 偏光板及びこれを用いた表示装置 |
JP2004233911A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Nippon Kayaku Co Ltd | 位相差フィルム |
JP4247894B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2009-04-02 | 日東電工株式会社 | 光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置 |
EP1697774A4 (en) * | 2003-12-25 | 2011-01-05 | Fujifilm Corp | POLARIZATION PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY |
TWI388876B (zh) * | 2003-12-26 | 2013-03-11 | Fujifilm Corp | 抗反射膜、偏光板,其製造方法,液晶顯示元件,液晶顯示裝置,及影像顯示裝置 |
JP2006048007A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学用セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
US20060105155A1 (en) * | 2004-11-16 | 2006-05-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical film, polarizing plate and method for forming optical film |
US7622194B2 (en) * | 2004-12-28 | 2009-11-24 | Fujifilm Corporation | Optical film, anti-reflection film, polarizing plate, and image display device |
TW200636306A (en) * | 2005-02-03 | 2006-10-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Polarizing plate and liquid crystal display device |
JP4699783B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2011-06-15 | 富士フイルム株式会社 | セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置 |
US7940355B2 (en) * | 2005-06-24 | 2011-05-10 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same |
JP2007102179A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-04-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高耐久偏光板及び液晶表示装置 |
TW200815508A (en) * | 2006-07-24 | 2008-04-01 | Fujifilm Corp | Cellulose acylate film, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same |
CN102721992B (zh) * | 2006-09-13 | 2015-09-23 | 住友化学株式会社 | 涂布有粘合剂的光学膜 |
EP2072552A3 (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-29 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive composition for optical films, pressure-sensitive adhesive optical film and image display |
EP2693521B1 (en) * | 2011-03-31 | 2016-04-06 | NEC Energy Devices, Ltd. | Battery pack and electric bicycle |
KR20130125319A (ko) * | 2012-05-08 | 2013-11-18 | 후지필름 가부시키가이샤 | 광학 필름, 편광판, 화상 표시 장치, 및 광학 필름의 제조 방법 |
JP5816755B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2015-11-18 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及び液晶表示装置 |
US9090953B2 (en) * | 2012-08-14 | 2015-07-28 | Ati Properties, Inc. | Methods for reducing impurities in magnesium, purified magnesium, and zirconium metal production |
CN104541189B (zh) * | 2012-09-28 | 2018-03-23 | 富士胶片株式会社 | 光学膜及其制造方法、偏振片以及液晶显示装置 |
WO2014119487A1 (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルム及びその製造方法、偏光板並びに液晶表示装置 |
JP2017009795A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 日東電工株式会社 | 偏光板及び偏光板の製造方法 |
-
2015
- 2015-06-22 JP JP2015124799A patent/JP2017009795A/ja active Pending
-
2016
- 2016-06-15 TW TW105118795A patent/TW201702653A/zh unknown
- 2016-06-17 CN CN201610438703.1A patent/CN106257315A/zh active Pending
- 2016-06-20 US US15/187,387 patent/US10061067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-20 KR KR1020160076675A patent/KR20160150590A/ko not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-04-17 US US15/954,947 patent/US20180239072A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004905A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-08 | 富士フイルム株式会社 | セルロースアセテートフィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP2015011151A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018235610A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
WO2018235532A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
JPWO2018235532A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2020-04-23 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
JPWO2018235610A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2020-04-23 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
JP7093349B2 (ja) | 2017-06-21 | 2022-06-29 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
JP7093350B2 (ja) | 2017-06-21 | 2022-06-29 | 株式会社クラレ | 原反フィルム、延伸光学フィルムの製造方法、及び延伸光学フィルム |
JP2019152862A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 日東電工株式会社 | 動力走行車両用の補強型偏光性光学フィルム積層体、及び、該補強型偏光性光学フィルム積層体が使用される光学表示パネル |
JP2019152863A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 日東電工株式会社 | 動力走行車両用の偏光フィルム積層体、及び、該偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160150590A (ko) | 2016-12-30 |
US20180239072A1 (en) | 2018-08-23 |
US20160370525A1 (en) | 2016-12-22 |
CN106257315A (zh) | 2016-12-28 |
US10061067B2 (en) | 2018-08-28 |
TW201702653A (zh) | 2017-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6488135B2 (ja) | 偏光板及び偏光板の製造方法 | |
KR101293001B1 (ko) | 다층 적층 필름의 제조 방법 | |
KR101967078B1 (ko) | 편광성 적층 필름 및 편광판의 제조 방법 | |
KR101667087B1 (ko) | 광학 필름용 점착 시트, 그 제조 방법, 점착형 광학 필름 및 화상 표시 장치 | |
US8197629B2 (en) | Method for producing polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display | |
KR101086124B1 (ko) | 편광자의 제조 방법, 편광자, 편광판, 광학 필름 및 화상 표시 장치 | |
KR101214415B1 (ko) | 편광자의 제조 방법 | |
WO2012096079A1 (ja) | 偏光性積層フィルムの製造方法および偏光板の製造方法 | |
TW201707979A (zh) | 偏光板及液晶顯示裝置 | |
US20180239072A1 (en) | Polarizing plate and method for manufacturing polarizing plate | |
KR20090037825A (ko) | 편광판 및 이를 사용한 액정 표시장치 | |
JP2017026939A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
JP2006337492A (ja) | 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板 | |
JP2016139027A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
JP6075826B2 (ja) | 位相差層付偏光板 | |
KR102376565B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 편광판 키트 | |
JP2008302570A (ja) | 非晶性樹脂フィルムの製造方法、非晶性樹脂フィルム、偏光板、および画像表示装置 | |
TWI874629B (zh) | 偏光板及使用該偏光板的圖像顯示裝置 | |
TW202408915A (zh) | 薄膜卷、其製造方法、偏光板及顯示裝置 | |
TW202401049A (zh) | 偏光板的製造方法 | |
TW202406821A (zh) | 薄膜輥、其製造方法、偏光板及顯示裝置 | |
JP2008134491A (ja) | 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190806 |