JP2017009572A - 車載レーダ装置及び領域検出方法 - Google Patents
車載レーダ装置及び領域検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017009572A JP2017009572A JP2015198675A JP2015198675A JP2017009572A JP 2017009572 A JP2017009572 A JP 2017009572A JP 2015198675 A JP2015198675 A JP 2015198675A JP 2015198675 A JP2015198675 A JP 2015198675A JP 2017009572 A JP2017009572 A JP 2017009572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boundary
- estimated
- frame
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
図1Aは、特許文献1において、レーダ装置が、物体(セグメント)を検出し、複数のフレームに渡って物体を追従する動作の一例を示す図である。図1Aにおいて、横軸はレーダ装置が測定した方位(図1Aでは正面方向から右側方向の範囲)を表し、縦軸はレーダ装置からの距離を表し、各マス目(以下、「セル」と称する)では、対応する方位及び距離の位置における反射強度(パワー)が表わされる。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本開示の実施の形態に係るレーダ装置100は、図2Aに示す車両に搭載される。
次に、上述したレーダ装置100の動作例について図5及び図6A〜図6Fを用いて詳細に説明する。
実施の形態1は、静止物体及び移動物体の存在しない領域をクリアランス領域として抽出したが、本実施の形態は、静止物体の存在しない領域を静止物体クリアランス領域として抽出する。
本開示の実施の形態に係るレーダ装置200は、図8Aに示す車両に搭載される。
DOffset(θ)[km/h]= VS cos(α) = VS cos(θs - θ) (1)
次に、上述したレーダ装置200の動作例について図10A〜図10Fを用いて詳細に説明する。
本実施の形態は、実施の形態1、実施の形態2におけるレーダ装置に、カメラ装置を追加した物体認識装置(車載レーダ装置)について説明する。
本開示の実施の形態に係る物体認識装置300は、図12に示す車両に搭載される。
西村他、オートモーティブ分野向け画像センシング技術の開発、パナソニックテクニカルジャーナル、Oct.2011 P.64
101 送受信部
102 境界検出部
103 移動量計算部
104 バッファ
105 境界推定部
106 スムージング部
201 静止物体抽出部
202 静止物体境界検出部
300 物体認識装置
301 カメラ受信部
302 物体認識部
303 物体認識領域設定部
Claims (10)
- 検知範囲に対してレーダ信号をフレーム毎に送信し、前記レーダ信号が1つ以上の物体に反射された1つ以上の反射信号を受信する送受信部と、
前記検知範囲内の各方位において、前記1つ以上の反射信号に基づいて検知される1つ以上の反射点のうち、車載レーダ装置からの距離が最も近い反射点の位置を、前記検知範囲内において前記1つ以上の物体が存在しない領域の境界候補位置として、前記フレーム毎に検出する検出部と、
前記車載レーダ装置の移動量に関する移動量データを計算する計算部と、
前記移動量データに基づいて、過去のフレームにおいて検出された前記境界候補位置を現フレームでの境界位置に変換することによって、推定された推定境界位置を生成する推定部と、
前記現フレームの前記境界候補位置と前記推定境界位置とを用いてスムージング処理し、前記検知範囲内において前記1つ以上の物体が存在しない領域との境界位置を算出するスムージング部と、
を具備する車載レーダ装置。 - 前記スムージング部は、
前記検知範囲内の各方位の前記境界候補位置又は前記推定境界位置に対し、予め設定された尤度重みを用いて尤度値を算出し、前記尤度値が所定の閾値以上である場合、境界位置が存在すると判断し、
前記検知範囲内の各方位に境界位置が存在する場合に、予め設定された出力値重みを用いて前記現フレームの境界候補位置又は前記推定境界位置の距離に重み付けし、加重平均を用いて算出した出力距離を前記境界位置として出力する、
請求項1記載の車載レーダ装置。 - 前記1つ以上の物体は、静止物体及び移動物体を含む、
請求項1記載の車載レーダ装置。 - 前記1つ以上の物体は、静止物体である、
請求項1記載の車載レーダ装置。 - 前記検知範囲を撮影するカメラ部と、
前記撮影された映像のうち、物体認識に用いる画像領域を、前記境界位置に基づいて設定する領域設定部と、
前記設定された画像領域に対して、物体認識を行う物体認識部と、
を更に含む、
請求項1記載の車載レーダ装置。 - 検知範囲に対してレーダ信号をフレーム毎に送信し、前記レーダ信号が1つ以上の物体に反射された1つ以上の反射信号を受信し、
前記検知範囲内の各方位において、前記1つ以上の反射信号に基づいて検知される1つ以上の反射点のうち、車載レーダ装置からの距離が最も近い反射点の位置を、前記検知範囲内において前記1つ以上の物体が存在しない領域の境界候補位置として、フレーム毎に検出し、
前記車載レーダ装置の移動量に関する移動量データを計算し、
前記移動量データに基づいて、過去のフレームにおいて検出された前記境界候補位置を現フレームでの境界位置に変換することによって、推定された推定境界位置を生成し、
前記現フレームの前記境界候補位置と前記推定境界位置とを用いてスムージング処理し、前記検知範囲内において物体が存在しない領域との境界位置を算出する、
領域検出方法。 - 前記スムージング処理は、
前記検知範囲内の各方位の前記境界候補位置又は前記推定境界位置に対し、予め設定された尤度重みを用いて尤度値を算出し、前記尤度値が所定の閾値以上である場合、前記境界位置が存在すると判断し、
前記検知範囲内の各方位に前記境界位置が存在する場合に、予め設定された出力値重みを用いて前記現フレームの前記境界候補位置又は前記推定境界位置の距離に重み付けし、加重平均を用いて算出した出力距離を前記境界位置として出力する、
請求項6記載の領域検出方法。 - 前記1つ以上の物体は、静止物体及び移動物体を含む、
請求項6記載の領域検出方法。 - 前記1つ以上の物体は、静止物体である、
請求項6記載の領域検出方法。 - 前記検知範囲を、カメラ部を用いて撮影し、
前記撮影された映像のうち、物体認識に用いる画像領域を、前記境界位置に基づいて設定し、
前記設定された画像領域に対して、物体認識を行う、
を更に含む、
請求項6記載の領域検出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/951,481 US10101448B2 (en) | 2014-12-12 | 2015-11-24 | On-board radar apparatus and region detection method |
EP15196636.3A EP3032273A1 (en) | 2014-12-12 | 2015-11-27 | On-board radar apparatus and region detection method |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251876 | 2014-12-12 | ||
JP2014251876 | 2014-12-12 | ||
JP2015132621 | 2015-07-01 | ||
JP2015132621 | 2015-07-01 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019120096A Division JP2019194614A (ja) | 2014-12-12 | 2019-06-27 | 車載レーダ装置、領域検出装置及び領域検出方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009572A true JP2017009572A (ja) | 2017-01-12 |
JP2017009572A5 JP2017009572A5 (ja) | 2018-07-12 |
JP6557923B2 JP6557923B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=57763251
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015198675A Expired - Fee Related JP6557923B2 (ja) | 2014-12-12 | 2015-10-06 | 車載レーダ装置及び領域検出方法 |
JP2019120096A Pending JP2019194614A (ja) | 2014-12-12 | 2019-06-27 | 車載レーダ装置、領域検出装置及び領域検出方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019120096A Pending JP2019194614A (ja) | 2014-12-12 | 2019-06-27 | 車載レーダ装置、領域検出装置及び領域検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6557923B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018124181A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電波伝搬距離推定装置 |
JP2019020158A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | ミツミ電機株式会社 | 物体検出方法及び物体検出装置 |
CN109507670A (zh) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 三星电子株式会社 | 雷达图像处理方法、装置和系统 |
CN111999709A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-11-27 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 汽车雷达探测范围检测装置 |
WO2021033354A1 (ja) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | オムロン株式会社 | 自律走行車両の衝突回避装置、衝突回避方法、衝突回避プログラム |
JP2021177136A (ja) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | 株式会社トヨタマップマスター | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2024094358A (ja) * | 2020-02-14 | 2024-07-09 | 日本電気株式会社 | 学習装置、学習方法、プログラム、及び、レーダ装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7445890B2 (ja) * | 2020-06-10 | 2024-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 処理装置、処理方法、プログラム、及び、レーダ装置 |
WO2025126289A1 (ja) * | 2023-12-11 | 2025-06-19 | 株式会社Fuji | センサ装置および物体検知方法並びにロボットシステム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06148328A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両用障害物認識装置 |
JP2000147103A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-05-26 | Denso Corp | 周囲状況検出装置及び記録媒体 |
JP2008298544A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Toyota Motor Corp | 物体検出装置、及び車両用制御装置 |
WO2009157548A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | トヨタ自動車株式会社 | 物体検出装置 |
US20110194158A1 (en) * | 2008-10-14 | 2011-08-11 | Korea Institute Of Science And Technology | Motion tracking method using scanning device |
JP2011191227A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | 物体認識装置 |
JP2013040886A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 三次元点群計測方法、三次元点群計測プログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531474B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-06-25 | 株式会社豊田中央研究所 | 地図生成装置、走路推定装置、移動可能領域推定装置、及びプログラム |
JP5678793B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺監視装置および周辺監視方法並びに運転支援装置 |
-
2015
- 2015-10-06 JP JP2015198675A patent/JP6557923B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019120096A patent/JP2019194614A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06148328A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両用障害物認識装置 |
JP2000147103A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-05-26 | Denso Corp | 周囲状況検出装置及び記録媒体 |
JP2008298544A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Toyota Motor Corp | 物体検出装置、及び車両用制御装置 |
WO2009157548A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | トヨタ自動車株式会社 | 物体検出装置 |
US20110194158A1 (en) * | 2008-10-14 | 2011-08-11 | Korea Institute Of Science And Technology | Motion tracking method using scanning device |
JP2011191227A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | 物体認識装置 |
JP2013040886A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 三次元点群計測方法、三次元点群計測プログラム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018124181A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電波伝搬距離推定装置 |
JP2019020158A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | ミツミ電機株式会社 | 物体検出方法及び物体検出装置 |
CN109507670A (zh) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 三星电子株式会社 | 雷达图像处理方法、装置和系统 |
WO2021033354A1 (ja) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | オムロン株式会社 | 自律走行車両の衝突回避装置、衝突回避方法、衝突回避プログラム |
US12204048B2 (en) | 2019-08-20 | 2025-01-21 | Omron Corporation | Collision avoidance apparatus and collision avoidance method for autonomous vehicle |
JP2024094358A (ja) * | 2020-02-14 | 2024-07-09 | 日本電気株式会社 | 学習装置、学習方法、プログラム、及び、レーダ装置 |
JP2021177136A (ja) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | 株式会社トヨタマップマスター | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
CN111999709A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-11-27 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 汽车雷达探测范围检测装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019194614A (ja) | 2019-11-07 |
JP6557923B2 (ja) | 2019-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6557923B2 (ja) | 車載レーダ装置及び領域検出方法 | |
EP3208635B1 (en) | Vision algorithm performance using low level sensor fusion | |
US10101448B2 (en) | On-board radar apparatus and region detection method | |
JP4426535B2 (ja) | 車両の周辺監視装置 | |
US9429650B2 (en) | Fusion of obstacle detection using radar and camera | |
US9836657B2 (en) | System and method for periodic lane marker identification and tracking | |
JP5297078B2 (ja) | 車両の死角における移動物体を検知するための方法、および死角検知装置 | |
US9230165B2 (en) | Object detection apparatus, vehicle-mounted device control system and storage medium of program of object detection | |
CN112799098B (zh) | 雷达盲区监测方法、装置、电子设备和存储介质 | |
RU151809U1 (ru) | Видеосистема для обеспечения безопасности транспортных средств | |
KR101103526B1 (ko) | 스테레오 카메라를 이용한 충돌회피 방법 | |
EP3667612B1 (en) | Roadside object detection device, roadside object detection method, and roadside object detection system | |
JP4901275B2 (ja) | 走行誘導障害物検出装置および車両用制御装置 | |
JP5598694B2 (ja) | 物標検出装置および物標検出方法 | |
US10482332B2 (en) | Pedestrian determining apparatus for determining whether an object is a pedestrian crossing ahead of an own vehicle | |
JP6717240B2 (ja) | 物標検出装置 | |
US20160188984A1 (en) | Lane partition line recognition apparatus | |
US20140002658A1 (en) | Overtaking vehicle warning system and overtaking vehicle warning method | |
CN112101316B (zh) | 一种目标检测方法及系统 | |
US10268204B2 (en) | Cross traffic detection using cameras | |
US20080310678A1 (en) | Pedestrian Detecting Apparatus | |
KR20150096924A (ko) | 전방 충돌 차량 선정 방법 및 시스템 | |
Yang et al. | On-road collision warning based on multiple FOE segmentation using a dashboard camera | |
US11407390B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
CN106405539B (zh) | 车辆雷达系统以及用于去除一非感兴趣目标的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180528 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6557923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |