[go: up one dir, main page]

JP2017004720A - トランシーバモジュール用プラグコネクタ - Google Patents

トランシーバモジュール用プラグコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017004720A
JP2017004720A JP2015116659A JP2015116659A JP2017004720A JP 2017004720 A JP2017004720 A JP 2017004720A JP 2015116659 A JP2015116659 A JP 2015116659A JP 2015116659 A JP2015116659 A JP 2015116659A JP 2017004720 A JP2017004720 A JP 2017004720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug connector
module
module substrate
recess
transceiver module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015116659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523802B2 (ja
Inventor
陽介 高居
Yosuke Takai
陽介 高居
伊東 利育
Toshiyasu Ito
利育 伊東
須永 義則
Yoshinori Sunaga
義則 須永
深作 泉
Izumi Fukasaku
泉 深作
欣哉 山▲嵜▼
Kinya Yamazaki
欣哉 山▲嵜▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd, Hitachi Metals Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2015116659A priority Critical patent/JP6523802B2/ja
Priority to US15/175,095 priority patent/US9891394B2/en
Priority to CN201620556366.1U priority patent/CN205828722U/zh
Publication of JP2017004720A publication Critical patent/JP2017004720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523802B2 publication Critical patent/JP6523802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】トランシーバモジュールにおいて、複数個のトランシーバモジュールにおける配列方向に沿ったトランシーバモジュールアセンブリの幅寸法を縮小化することができること。【解決手段】モジュール基板18の一端部が、プラグコネクタ16の凹部16Rに挿入され接続される場合、モジュール基板18の一端面が凹部16Rを形成する内周面に当接されるとき、切欠部18PHには、プラグコネクタ16の凹部16Rの周縁に形成される突起部16PPが嵌合されるもの。【選択図】図1

Description

本発明は、トランシーバモジュール用プラグコネクタに関する。
光通信システムにおいては、光ファイバ、かつ、カッパケーブル、および、光コネクタ等により伝送される光信号をマザーボードに伝送するためにトランシーバモジュールが実用に供されている。光通信システムの筐体の操作側端面には、複数のトランシーバモジュールアセンブリのトランシーバモジュールとしての光モジュールの端部が、それぞれ、突出するように、トランシーバモジュールアセンブリが配されている。トランシーバモジュールアセンブリは、例えば、特許文献1にも示されるように、光モジュールおよび光モジュール用リセプタクルアセンブリを含んで構成されている。光モジュールは、外郭部を形成する金属製のアッパケースおよびロアプレートと、アッパケースとロアプレートとの間に形成される収容空間における所定位置に位置決めされるモジュール基板とを主な要素として含んで構成されている。
モジュール基板の一方の端部には、特許文献1における図6Aおよび6Bに示されるように、電極部を有しているプラグコネクタが接続されている。プラグコネクタの電極部の表面および裏面には、それぞれ、複数のコンタクトパッドが共通の平面上に所定の間隔で互いに平行に配列されている。モジュール基板の一方の端部の両側部は、それぞれ、プラグコネクタの両側面部に形成されるガイド部に挿入され固定されることによりプラグコネクタに対し位置規制されている。プラグコネクタのガイド部に連なる両側面部には、それぞれ、爪部が形成されている。その各爪部は、アッパケースの基板支持壁における溝の周縁に係止されている。
トランシーバモジュールは、近年、光通信システムの筐体の操作側端面全体にできるだけ多く配列された状態で、光通信システムの筐体内に搭載されることが要望されている。
米国特許第8714839号公報
しかしながら、同一のトランシーバモジュールを光通信システムの筐体の操作側端面に横一列に配列することは、筐体の操作側端面における配列方向の幅寸法が、所定の長さに設定されているので配列可能なトランシーバモジュールの個数にも限界がある。
このような場合、配列可能なトランシーバモジュールの個数を増大させるべく、トランシーバモジュールにおける上述の配列方向に沿った幅寸法を縮小化することも考えられる。しかし、上述したようなモジュール基板の一方の端部の両側部が、それぞれ、プラグコネクタの両側面部に形成されるガイド部に挿入され固定されることにより位置規制される構造にあってはトランシーバモジュールの縮小化を図ることは容易ではない。
以上の問題点を考慮し、本発明は、トランシーバモジュール用プラグコネクタであって、複数個のトランシーバモジュールにおける配列方向に沿ったトランシーバモジュールアセンブリの幅寸法を縮小化することができるトランシーバモジュール用プラグコネクタを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタは、モジュール基板の一端が挿入される開口部が形成される凹部を内部に有する接続端部と、接続端部の外周面に設けられ、モジュール基板の電極部に接続される複数のコンタクト端子と、接続端部の凹部内に形成され、モジュール基板の一端の被係合部に係合されることにより、モジュール基板の電極部に対しコンタクト端子を位置決める位置決め部と、を備えて構成される。位置決め部は、凹部内に挿入されたモジュール基板の一端に形成される切欠部に嵌合される突起部であってもよく、また、位置決め部は、凹部内に挿入されたモジュール基板の一端に形成される突起部が嵌合される開口部であってもよい。
接続端部は、コンタクト端子の端よりも先端側に、一対の面取部を有するものでもよい。
本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタによれば、位置決め部が、接続端部の凹部内に形成され、モジュール基板の一端の被係合部に係合されることにより、モジュール基板の電極部に対しコンタクト端子を位置決めるので従来の構造に用いられるガイド部が不要とされるので複数個のトランシーバモジュールにおける配列方向に沿ったトランシーバモジュールアセンブリの幅寸法を縮小化することができる。
本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタの一例をモジュール基板とともに拡大して示す斜視図である。 本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタの一例を、接続されたモジュール基板とともに拡大して示す斜視図である。 図2に示される例における断面図である。 本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタの一例の外観を、上方から見て示す斜視図である。 本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタの一例の外観を、下方から見て示す斜視図である。 図4に示される例における背面図である。
図2は、本発明に係るトランシーバモジュール用プラグコネクタの一例を、モジュール基板の一端部と共に示す。
トランシーバモジュールの一例としての光モジュールは、例えば、外郭部を形成する金属製のアッパケースおよびロアケース(不図示)と、アッパケースとロアケースとの間に形成される収容空間おける所定位置に位置決めされるモジュール基板18およびプラグコネクタ16(図2参照)とを主な要素として含んで構成されている。アッパケースおよびロアケースの他方の端面には、光コネクタが接続される複数のポートが形成されている。
モジュール基板18の接続端部としての一端部は、図2に拡大されて示されるように、プラグコネクタ16の内側に挿入され接続されている。モジュール基板18の一端部における略中央部は、図1に拡大されて示されるように、モジュール基板18のプラグコネクタ16に対する位置決め部としての切欠部(溝部)18PHが形成されている。切欠部18PHの開口端は、後述するプラグコネクタ16内の突起部16PPに向き合いモジュール基板18の一端を貫通している。モジュール基板18の一端部における両側部には、それぞれ、逃げ部18ERおよび18ELが形成されている。モジュール基板18の切欠部18PHの閉端部に対し離隔する方向に所定距離DA離隔した位置には、複数のコンタクトパッド18Ei(i=1〜n,nは正の整数)からなる電極部18EEが表面および裏面に向き合って形成されている。コンタクトパッド18Eiは、モジュール基板18のプラグコネクタ16に対する挿入方向に対し略直交する方向に一列に所定の間隔、例えば、0.5mm間隔で配列されている。
プラグコネクタ16は、例えば、樹脂材料で一体に成形され、図1に拡大されて示されるように、接続端部16PEと、接続端部16PEに連なりモジュール基板18の一端部を支持する基板支持部と、接続端部16PEおよび基板支持部に支持される複数のコンタクト端子16EAiおよび16EBi(i=1〜n,nは正の整数)と、を含んで構成されている。
接続端部16PEは、例えば、アッパケースおよびロアプレートの開口端部から突出し、図示が省略されるトランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリを構成するホストコネクタのスロットに挿入される。接続端部16PEは、図3に拡大されて示されるように、上述のモジュール基板18の一端が挿入される凹部16Rをその内部に有している。凹部16Rは、図6に示されるように、基板支持部の開口端部16PSに連通している。また、凹部16Rにおける両側部は、外方に向けて開放している。凹部16Rの一部を形成する閉端部には、モジュール基板18の切欠部18PHに対応した略中央位置に突起部16PPが形成されている。位置決め部としての突起部16PPおよび切欠部18PHは、予め、各コンタクト端子16EAiおよび16EBiを所定のコンタクトパッド18Eiに対応させるように設定されている。また、凹部16Rには、図6に示されるように、突起部16PPから側部に向けて離隔した位置に、モジュール基板18の姿勢を接続端部16PEの上面に対し平行に保つようにモジュール基板18の端を挟持し位置決めするクラッシュリブ16CRが形成されている。
接続端部16PEの両側面は、それぞれ、モジュール基板18の両側面と共通の平面上に配置されている。接続端部16PEの外周部の最先端には、図4および図5に拡大されて示されるように、プラグコネクタ16を上述のホストコネクタのスロットに誘い込む役割を果たす一対の面取り16CHが、コンタクト端子16EAiおよび16EBiの配列方向に沿って一方の側面から他方の側面まで形成されている。面取り16CHは、例えば、約C0.5程度に設定されている。接続端部16PEの外周部の両側面にも、面取り16CHよりも小なる所定の面取りが施されている。これにより、接続端部16PEの最先端の断面形状が、略尖頭状となる。従って、プラグコネクタ16を誘い込む面取部をホストコネクタのスロットの周縁に形成する必要がないのでその分だけホストコネクタにおけるプラグコネクタ16の着脱方向に沿った寸法を短縮することが可能となる。
プラグコネクタ16の基板支持部は、図6に拡大されて示されるように、挿入されるモジュール基板18の一端が通過する開口端部16PSを有している。基板支持部の上面には、アッパケースおよびロアプレート内の基板支持壁(不図示)に当接される一対の位置決め部16Aが互いに離隔して形成されている。また、基板支持部の下面には、図5および図6に示されるように、アッパケースおよびロアプレート内の基板支持壁(不図示)に当接される細長いばね部16Bが形成されている。
コンタクト端子16EAiは、基板支持部の一対の位置決め部16Aに向き合う接続端部16PEの上面に、上述のコンタクトパッド18Eiに対応する所定の間隔をもって配置されている。コンタクト端子16EAiは、例えば、電源用端子、信号用コンタクト端子および接地用コンタクト端子から構成されている。例えば、隣接する一対の信号用コンタクト端子は、接地用コンタクト端子相互間に配されている。コンタクト端子16EAiは、コンタクトパッド18Eiに半田付け固定される固定端子部と、ホストコネクタのコンタクト端子の接点部に当接される接点部とを有している。
コンタクト端子16EBiは、基板支持部のばね部16Bに向き合う接続端部16PEの下面に、上述のコンタクトパッド18Eiに対応する所定の間隔をもって配置されている。コンタクト端子16EBiは、例えば、電源用端子、信号用コンタクト端子および接地用コンタクト端子から構成されている。例えば、隣接する一対の信号用コンタクト端子は、接地用コンタクト端子相互間に配されている。コンタクト端子16EBiは、コンタクトパッド18Eiに半田付け固定される固定端子部と、ホストコネクタのコンタクト端子の接点部に当接される接点部とを有している。
斯かる構成において、図3に拡大されて示されるように、モジュール基板18の一端部が、プラグコネクタ16の凹部16Rに挿入され接続される場合、モジュール基板18の一端面が凹部16Rを形成する内周面に当接されるとき、切欠部18PHには、プラグコネクタ16の凹部16Rの周縁に形成される突起部16PPが嵌合される。その際、モジュール基板18の一端面の両端が、凹部16Rの円弧部16RCに係合される。これにより、モジュール基板18の各コンタクトパッド18Eiに対しコンタクト端子16EAiおよび16EBiが位置決めされることとなる。従って、モジュール基板18は、従来のようなプラグコネクタの構造に用いられるような、ガイド部がプラグコネクタにおいて不要とされるのでプラグコネクタ16におけるコンタクト端子16EAiおよび16EBiの配列方向に沿った幅寸法が縮小化されることとなる。
なお、上述の例においては、モジュール基板18のプラグコネクタ16に対する位置決め部としての切欠部(溝部)18PHが形成され、プラグコネクタ16の凹部16Rの周縁に突起部16PPが形成されているが、斯かる例に限られることなく、例えば、モジュール基板18のプラグコネクタ16に対する位置決め部としての突起部が形成され、プラグコネクタ16の凹部16Rの周縁にその突起部が嵌合される開口部が形成されるように構成されてもよい。
16 プラグコネクタ
16PP 突起部
16PE 接続端部
18 モジュール基板
18PH 切欠部
18EL 電極部

Claims (4)

  1. モジュール基板の一端が挿入される開口部が形成される凹部を内部に有する接続端部と、
    前記接続端部の外周面に設けられ、前記モジュール基板の電極部に接続される複数のコンタクト端子と、
    前記接続端部の凹部内に形成され、前記モジュール基板の一端の被係合部に係合されることにより、前記モジュール基板の電極部に対し前記コンタクト端子を位置決める位置決め部と、
    を具備して構成されるトランシーバモジュール用プラグコネクタ。
  2. 前記位置決め部は、前記凹部内に挿入された前記モジュール基板の一端に形成される切欠部に嵌合される突起部であることを特徴とする請求項1記載のトランシーバモジュール用プラグコネクタ。
  3. 前記位置決め部は、前記凹部内に挿入された前記モジュール基板の一端に形成される突起部が嵌合される開口部であることを特徴とする請求項1記載のトランシーバモジュール用プラグコネクタ。
  4. 前記接続端部は、前記コンタクト端子の端よりも先端側に、一対の面取部を有することを特徴とする請求項1記載のトランシーバモジュール用プラグコネクタ。
JP2015116659A 2015-06-09 2015-06-09 トランシーバモジュール用プラグコネクタ Active JP6523802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116659A JP6523802B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 トランシーバモジュール用プラグコネクタ
US15/175,095 US9891394B2 (en) 2015-06-09 2016-06-07 Transceiver module plug connector
CN201620556366.1U CN205828722U (zh) 2015-06-09 2016-06-08 收发模块用插塞式连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116659A JP6523802B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 トランシーバモジュール用プラグコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017004720A true JP2017004720A (ja) 2017-01-05
JP6523802B2 JP6523802B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57517252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116659A Active JP6523802B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 トランシーバモジュール用プラグコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9891394B2 (ja)
JP (1) JP6523802B2 (ja)
CN (1) CN205828722U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144610A1 (en) * 2022-01-27 2023-08-03 Molex, Llc Fpc connector and connector pair
EP4346022A1 (en) 2022-06-23 2024-04-03 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Plug connector, housing for plug connector, and manufacturing method of housing for plug connector

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6649577B2 (ja) * 2015-06-09 2020-02-19 山一電機株式会社 トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ
WO2016199831A1 (ja) 2015-06-09 2016-12-15 山一電機株式会社 トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ
WO2018136736A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Fci Usa Llc Compact card edge connector
CN114597707A (zh) 2020-12-04 2022-06-07 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 带有锁定系统的卡边缘连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168981U (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 株式会社東芝 プリント基板用コネクタ
US20030026516A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Jenq-Yih Hwang GBIC with enhanced grounding
US20090104818A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Hon Hai Precesion Ind. Co., Ltd. Card edge connector with improved latch member
JP2013038076A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Tyco Electronics Corp ストラドルマウントコネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201638995U (zh) * 2009-12-03 2010-11-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器
JP2013051133A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Yamaichi Electronics Co Ltd リセプタクル用ケージ、リセプタクルアッセンブリー、トランシーバモジュールアッセンブリー
US8696389B2 (en) * 2011-09-30 2014-04-15 Tyco Electronics Corporation Card edge connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168981U (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 株式会社東芝 プリント基板用コネクタ
US20030026516A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Jenq-Yih Hwang GBIC with enhanced grounding
US20090104818A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Hon Hai Precesion Ind. Co., Ltd. Card edge connector with improved latch member
JP2013038076A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Tyco Electronics Corp ストラドルマウントコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144610A1 (en) * 2022-01-27 2023-08-03 Molex, Llc Fpc connector and connector pair
EP4346022A1 (en) 2022-06-23 2024-04-03 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Plug connector, housing for plug connector, and manufacturing method of housing for plug connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN205828722U (zh) 2016-12-21
JP6523802B2 (ja) 2019-06-05
US9891394B2 (en) 2018-02-13
US20160365653A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017004720A (ja) トランシーバモジュール用プラグコネクタ
US9601876B2 (en) Electrical connector assembly
TWI416809B (zh) 連接器
KR101811248B1 (ko) 전기 커넥터 조립체
US7699663B1 (en) Electrical connector with improved grounding contact
US7883371B1 (en) Electrical connector with improved contact footprints
TW202123560A (zh) 背板連接器
US20120155108A1 (en) Electrical assembly with connector-supported light pipe and pass through heat sink
CN202076548U (zh) 线缆连接器组件
CN102468569B (zh) 线缆连接器组件及其与配对连接器组件的组合件
EP3002831B1 (en) Connector
JP2011091045A (ja) コネクタ装置
TW201320473A (zh) 連接器模塊
JP2017084625A (ja) コネクタ
US20150031249A1 (en) Power connector and power contact thereof with improved support member for supporting engaging arm
WO2016199831A1 (ja) トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ
CN205811129U (zh) 电子连接器
US20120128302A1 (en) Optical connector device and mating optical connector device
TWM538265U (zh) 電子連接器
JP6649577B2 (ja) トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ
TWI464470B (zh) 光電連接器及其組合
KR101736905B1 (ko) 마이크로 유에스비 커넥터 플러그
JP4297279B2 (ja) 光コネクタ
TWI596841B (zh) 電連接器
US8931965B2 (en) Optical connector for decreasing loss of optical signal transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250